JP5100720B2 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP5100720B2
JP5100720B2 JP2009185175A JP2009185175A JP5100720B2 JP 5100720 B2 JP5100720 B2 JP 5100720B2 JP 2009185175 A JP2009185175 A JP 2009185175A JP 2009185175 A JP2009185175 A JP 2009185175A JP 5100720 B2 JP5100720 B2 JP 5100720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protruding piece
pin terminal
width
cover
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009185175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040504A (ja
Inventor
潤二 近藤
一成 久保田
康治 蕨
貴幸 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2009185175A priority Critical patent/JP5100720B2/ja
Publication of JP2011040504A publication Critical patent/JP2011040504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100720B2 publication Critical patent/JP5100720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

この発明は、例えばスイッチング電源回路のパルストランスに適用することが可能なトランスに関する。
配線基板上への実装を容易としたトランスとして、つづみ形ボビンにコイルを巻装し、ボビンにコアを取付けて、トランス本体を構成し、トランス本体を絶縁材料からなるカバー内に収納した構成が知られている。さらに、ボビンの下部に1次側ピン端子基部を形成し、基部から下方に複数本の1次側ピンを植立し、カバーの下部から複数本の2次側ピンを植立する構成のトランスが下記の特許文献1に記載されている。
特開2009−16581号公報
特許文献1に記載されているトランスは、前面のみが開口とされた絶縁カバー内に前面からトランス本体を挿入する構成とされている。カバーの上面が塞がれているので、カバー内に収納されたトランス本体を確実に固定することができる。
しかしながら、カバーの上面を塞ぐ上面板のために、トランスで発生した熱を効率的に放熱させることができなかったり、トランスの高さが高くなり、小型化が妨げられる問題があった。
したがって、この発明の目的は、トランス本体が収納されるカバーの上面を開放することによって、放熱が良好で、高さを低くできるトランスを提供することにある。
さらに、この発明の目的は、組み立てが簡単であって、トランス本体をカバーに確実に固定することができるトランスを提供することにある。
上述した課題を解決するために、この発明は、中空部を有する中間部と、中間部の上側に位置する上フランジと、中間部の下側に位置する下フランジと、上フランジと一体に形成され、180°の対向角で位置し、巻線を外部に導出する貫通部を有する一対の上側突出片と、下フランジと一体に形成され、上側突出片より狭い幅の下側突出片と、下側突出片と対向する位置に下フランジと一体に形成され、ボビンに比してより大きな幅を有する1次側ピン端子基部と、1次側ピン端子基部から下方に延びる1次側ピン端子とを有するボビンと、
中間部に巻装されるコイルと、
ボビンの中空部に挿入される部分を有するコアと、
底面板と底面板の3辺に沿った位置から一対の側面板および背面板とがほぼ直角に立てられ、上面開口および前面開口を有し、背面板の外面の下部に形成された肉厚部から下方に延びる2次側ピン端子を有するカバーと、
カバーの前面開口を形成する一対の側面板の対向間隔と、コアの幅と、1次側ピン端子基部の幅とがほぼ等しいものに設定され、1次側ピン端子基部がカバーの前面開口の下部に位置する状態で、1次側ピン端子基部を係止するように、前面開口の近傍の一対の側面板の内面に形成される一対の係止つめと、
背面板の一部が外側へ突出されることによって形成され、上面開口から下方に延長する断面凹形のガイド溝と、
ガイド溝の上側エッジが背面板の上側エッジに比して低くなり、ガイド溝の上側エッジの高さを下側突出片と上側突出片との間隔にほぼ等しくするように形成される切欠きとを備え、
ガイド溝は、下側突出片の幅とほぼ等しい溝幅W2を有し、1次側ピン端子基部がカバーの前面開口の下部に位置するように、コアをカバー内に上面開口から下方に挿入する際に、下側突出片を案内する第1の溝と、溝幅W2より広く、上側突出片の幅に比してやや小い開口幅W1を有する第2の溝とが深さ方向に重ねて形成されてなり、
第2の溝の開口幅W1を規定する一対の背面板の対向するエッジが上側突出片の両側に形成される切欠きと係合するトランスである。
この発明では、カバーの前面のみならず、上面も開放されている。したがって、トランスで発生する熱を効率的に放熱することができ、トランスの高さを低くすることができ、カバーの成型に必要とする樹脂の量を少なくできる。トランスの本体を上面からカバー内に挿入する場合、ボビンの下側突出片がカバーの背面板に形成されたガイド溝によってガイドされるので、組み立てが迅速且つ容易となる。さらに、カバーの前面開口近傍の係止つめによってトランス本体を係止するので、カバーに対してトランス本体を確実に固定できる。さらに、上側突出片と背面板とが係合することによって、カバーに対するトランス本体の取付けをさらに強固とできる。
この発明の一実施の形態を斜め上方から見た斜視図である。 この発明の一実施の形態を斜め下方から見た斜視図である。 この発明の一実施の形態のトランス本体とカバーとの分解斜視図である。 この発明の一実施の形態のトランス本体とカバーとの分解斜視図である。 この発明の一実施の形態における背面板に設けられたガイド溝の斜視図である。 この発明の一実施の形態のリードの導出状態を含む斜視図である。 この発明の一実施の形態のリードの導出状態を含む斜視図および一部拡大斜視図である。 この発明の一実施の形態のリードの導出状態を含む斜視図および一部拡大斜視図である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、この発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、この発明の範囲は、以下の説明において、特にこの発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
図1および図2は、一実施の形態によるトランスの斜視図である。図3および図4は、トランス本体とカバーとの分解斜視図である。1次側コイルおよび2次側コイルの導出については、これらの図1〜図4においては、省略されている。
「トランス本体」
図3および図4に示すように、トランス本体100がカバー200に上から嵌合される。トランス本体100は、ボビン10、コイル17およびコア18aおよび18bからなる。ボビン10は、絶縁樹脂をつづみ形に成型したもので、円筒状の中間部と、中間部の上側に位置する上フランジと、中間部の下側に位置する下フランジとを有する。
上フランジと一体に一対の上側突出片11aおよび11bが形成されている。上側突出片11aおよび11bが180°の対向角で位置する。上側突出片11aおよび11bは、矩形の板状にコイルガイド用の切欠き12a、12bが形成されたもので、互いに同一の形状とされている。
下フランジと一体に下側突出片13が形成されている。下側突出片13は、矩形の板状のもので、上側突出片11aおよび11bに比して幅が小さいものである。すなわち、上側突出片11aおよび11bの幅をL1とし、下側突出片13の幅をL2と表すと、(L1>L2)とされている。
下側突出片13と対向する位置に下フランジと一体に1次側ピン端子基部14が形成されている。1次側ピン端子基部14から下方に1次側ピン15が突出されている。複数例えば6本の1次側ピン端子15が一列に並んで設けられている。煩雑さを避けるために、1次側ピン端子の1本に対して参照符号15を付加する。1次側ピン端子基部14が外側に突出し、1次側ピン端子15およびコアの絶縁距離を確保するようになされる。
1次側ピン端子15のそれぞれに対応してコイルを巻き付ける場合のコイルのガイド溝が1次側ピン端子基部14に形成されている。1次側ピン端子基部14の幅がカバー200の側面板の対向間隔と等しいか、やや小とされている。1次側ピン端子基部14の両側の上側コーナーの一部が切除されて切欠き16a、16bが形成される。
ボビン10の中間部には、コイル17が巻装される。コイル17には、1次コイルおよび2次コイルが含まれる。ボビンに対するコイルの巻き方としては、1次コイルと2次コイルとを重ねて巻く方法、1次コイルを分割して2次コイルを挟む方法、1次コイルおよび2次コイルを上下に積層して巻く方法等を使用できる。1次側および2次側のコイルの絶縁は、絶縁皮膜、絶縁テープ等によって確保される。さらに、表皮効果により実効抵抗が増加することを防止するために、細い線を複数本並列に巻くようになされる。
中央および両端側に脚部を有するE字状であって、中央脚部付近の幅が内側に括れているコア18aおよび18bが設けられる。コア18aの中央の脚部がボビンの中心の中空部に対して下側から挿入され、コイル17の外側に両側の脚部が位置するようになされる。コア18bがボビン10の中空部に対して上方から挿入される。コア18aの各脚部の対向面と、コア18bの脚部の対向面とが密着される。コア18aおよび18bの外形の幅は、カバー200の側面板の対向間隔に比してやや小とされている。なお、コアの形状としては、一対のE字状コアを組み合わせる構成に限らず、E字状コアとI字状コアとを組み合わせる構成を使用しても良い。
「カバーおよびトランス本体とカバーとの嵌合」
次に上述したトランス本体が嵌合されるカバー200について説明する。カバー200は、底面板21と、底面板21の3辺に沿った位置からほぼ直角に立てられた一対の側面板22aおよび22bと背面板23とを有する絶縁樹脂成型品である。カバー200は、上面開口24および前面開口25を有する。
一実施の形態におけるトランスは、前面開口25の側が1次側部分とされ、背面板23の外表面側が2次側部分とされている。上側突出片11aおよび1次側ピン端子基部14が前面開口25内に位置し、上側突出片11bおよび下側突出片13が背面板23の内側と対向するように、上面開口24からトランス本体100がカバー200内に挿入される。上面開口24が形成されているので、トランス本体100をカバー200内に挿入することが容易となる。さらに、上面開口24を通じてトランス本体100が発生した熱を放熱させることができる。実装時に上面開口24の上部に放熱板(ヒートシンク)を位置させるようにしても良い。
図3および図4に示すように、背面板23の一部が外側へ突出する断面凹型で、上下方向に延びるガイド溝26が形成されている。ガイド溝26の溝幅が下側突出片13の幅とほぼ等しいものとされており、トランス本体100をカバー200に嵌合させる場合に、下側突出片13がガイド溝26によってガイドされる。したがって、トランスの組み立てを迅速、容易に行うことができる。コア18aおよび18bの幅は、カバー200の側面板22aおよび22bの対向間隔とほぼ等しいので、コア18aおよび18bの側面を組み立て時にガイドとして使用することもできる。但し、コア18aおよび18bは、一般的に寸法のバラツキを持つので、ガイドとして使用するのに適しておらず、下側突出片13とガイド溝26とによるガイド機構が好ましい。ガイド溝26の下端に支持部27が形成され、下側突出片13が支持部27のストッパーとして機能する。
ガイド溝26の上側エッジが背面板23の上側エッジに比して低くなるように、切欠き28が形成される。支持部27の支持面からガイド溝26の上側エッジまでの高さがボビンの下側突出片13と上側突出片11bとの間隔にほぼ等しいものとされる。
ガイド溝26について、図5Aを参照して説明する。ガイド溝26は、下側突出片13の幅L2とほぼ等しい溝幅W2を有する第1の溝29aと、溝幅W2より広い開口幅W1を有する第2の溝29bとが深さ方向に重ねて形成されたものである。開口幅W1は、上側突出片11bの幅L1に比してやや小さくされている。
図4に示すように、第2の溝29bの開口幅W1を規定する背面板23の対向するエッジが上側突出片11bと接する位置に、背面板23の厚みとほぼ等しい開口幅を有する切欠き30aおよび30bが形成され、切欠き30aおよび30b内に背面板23の対向するエッジがそれぞれ嵌合される。上側突出片11bがガイド溝26の上側エッジに接すると共に、切欠き30aおよび30bと背面板23の対向するエッジとがそれぞれ嵌合する。このような位置決めによって、トランス本体100が回転して上側突出片11bの側が上方に持ち上がることを防止することができる。
図5Aに示すように、この発明の一実施の形態では、開口幅W1が底面の幅W2に比して広いので、第2の溝29bの溝壁が斜面とされている。しかしながら、図5Bに示すように、第2の溝29bの溝壁を垂直面としても良い。
カバー200の前面開口25を形成する一対の側面板22aおよび22bの対向間隔と、1次側ピン端子基部14の幅とがほぼ等しいものに設定される。トランス本体100がカバー200内に挿入され、1次側ピン端子基部14がカバー200の前面開口25の下部に位置する状態(図1および図2参照)で、1次側ピン端子基部14が一対の係止つめ31aおよび31bによって係止される。係止つめ31aおよび31bは、前面開口25の近傍の一対の側面板22aおよび22bの内面から突出して形成される。
図3に示すように、一対の係止つめ31aおよび31bは、下方に向って高くなる傾斜面を有するくさび状とされている。トランス本体100をカバー200内に上から嵌合させる場合に、1次側ピン端子基部14の側面が傾斜面に沿ってスライドし、カバー200の幅がやや拡張される。カバー200は、樹脂成型品であり、弾性を有する。そして、1次側ピン端子基部14がカバー200の前面開口25の下部に位置する状態で、一対の係止つめ31aおよび31bが1次側ピン端子基部14に形成される切欠き16aおよび16b内に入り込む。切欠き16aおよび16bと係止つめ31aおよび31bとの係合によって、トランス本体100がカバー200に固定される。
図2および図4に示すように、カバー200の背面板に形成された肉厚部から2本の2次側ピン端子32が下方に向かって立てられている。煩雑さを避けるために、2次側ピン端子の1本に対して参照符号32を付加する。
背面板23の外面に上下方向に延びる断面凹形または断面L型のコイルガイド部が一体に設けられている。一実施の形態では、背面板23のほぼ中央位置にフック33が設けられ、背面板23の両側にガイド溝34aおよび34bが設けられている。フック33およびガイド溝34a、34bは、図6および図7に示すように、2次コイルのリード端43aおよび43bをガイドする。なお、コイルガイド部は、断面凹型の溝でも良い。
「コイルのリードの導出」
図6乃至図8を参照してコイル17のリードの導出について説明する。図6および図7は、1次側コイルの1本のリード41を導出する例を示し、図8は、5本のリード41を導出する例を示す。図7Bは、図7Aの一部を拡大して示し、図8Bは、図8Aの一部を拡大して示す。2次側のコイルは、複数例えば3本の細線をよりあわせたより線を使用している。
1次側コイルのリード41は、コイル17の下の位置から引き出され、1次側ピン端子基部14の前面に形成されているコイルガイド溝42を通って1次側ピン端子15に巻き付けられる。図示しない配線基板上に1次側ピン端子15が挿入される穴(スルーホール)が形成されており、スルーホールに挿入された1次側ピン端子15が基板の配線パターンとはんだ付けされる。1次側ピン端子15が接続部品としての機能を有すると共に、トランスを基板に固定する支持部としての機能も有する。5本の1次側ピン端子15の内でどのピン端子を使用するかは、回路数、配線基板の配線パターン等を考慮して決定される。
2次側コイルのリード43aおよび43bは、ボビン10の上側突出片11bに形成された切欠き12bを通じて外部に引き出される。リード43aおよび43bが折り曲げられ、背面板23の外表面に沿って下方に延長される。図示しない配線基板のスルーホールに対してリード43aおよび43bが挿入され、配線パターンとはんだ付けされる。同様に、一対の2次側ピン端子32が配線基板のスルーホールに対して挿入され、はんだ付けされる。この場合、2次側ピン端子32は、トランスを基板に固定するために使用される。このように、2次側ピン端子32およびリード43aおよび43bの両者によってトランスが配線基板上に固定されるので、固定強度を増すことができる。なお、2次側ピン端子32を使用して信号の伝送を行うようにしても良い。
2次側コイルのリード43aおよび43bが背面板23の外表面に配するので、リード43aおよび43bとコア18a、18bとの絶縁を確実とすることができる。しかも、2次側ピン端子32の一端が背面板23の外表面に形成された肉厚部に圧入されているので、2次側ピン端子32とコア18a、18bとの絶縁を確実とすることができる。
リード43a、43b間の位置を規制することによって、リードのショートを防止するために、フック33およびガイド溝34a,34bが使用される。リード43a、43bと、フック33およびガイド溝34a,34bとの対応関係は、基板の配線パターンに応じて設定される。一例として、リード43aがフック33によってガイドされ、リード43bがガイド溝34aによってガイドされる。一実施の形態では、中央位置および両側にフック33およびガイド溝34a,34bがそれぞれ設けられているので、リード43a、43bの導出位置の自由度が大きい利点がある。
「変形例」
この発明は、上述したこの発明の実施の形態に限定されるものでは無く、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
100・・・トランス本体
200・・・カバー
10・・・ボビン
11a,11b・・・上側突出片
13・・・下側突出片
14・・・1次側ピン端子基部
15・・・1次側ピン端子
17・・・コイル
18a,18b・・・コア
21・・・底面板
22a,22b・・・側面板
23・・・背面板
26・・・ガイド溝
30a,30b・・・切欠き
31a,31b・・・係止つめ
32・・・2次側ピン端子
33・・・フック
34a,34b・・・ガイド溝
41・・・1次側コイルのリード
43a,43b・・・2次側コイルのリード

Claims (3)

  1. 中空部を有する中間部と、上記中間部の上側に位置する上フランジと、上記中間部の下側に位置する下フランジと、上記上フランジと一体に形成され、180°の対向角で位置し、巻線を外部に導出する貫通部を有する一対の上側突出片と、上記下フランジと一体に形成され、上記上側突出片より狭い幅の下側突出片と、上記下側突出片と対向する位置に上記下フランジと一体に形成され、上記ボビンに比してより大きな幅を有する1次側ピン端子基部と、上記1次側ピン端子基部から下方に延びる1次側ピン端子とを有するボビンと、
    上記中間部に巻装されるコイルと、
    上記ボビンの上記中空部に挿入される部分を有するコアと、
    底面板と上記底面板の3辺に沿った位置から一対の側面板および背面板とがほぼ直角に立てられ、上面開口および前面開口を有し、上記背面板の外面の下部に形成された肉厚部から下方に延びる2次側ピン端子を有するカバーと、
    上記カバーの前面開口を形成する上記一対の側面板の対向間隔と、上記コアの幅と、上記1次側ピン端子基部の幅とがほぼ等しいものに設定され、上記1次側ピン端子基部が上記カバーの前面開口の下部に位置する状態で、上記1次側ピン端子基部を係止するように、上記前面開口の近傍の上記一対の側面板の内面に形成される一対の係止つめと、
    上記背面板の一部が外側へ突出されることによって形成され、上記上面開口から下方に延長する断面凹形のガイド溝と、
    上記ガイド溝の上側エッジが上記背面板の上側エッジに比して低くなり、上記ガイド溝の上側エッジの高さを上記下側突出片と上記上側突出片との間隔にほぼ等しくするように形成される切欠きとを備え、
    上記ガイド溝は、上記下側突出片の幅とほぼ等しい溝幅W2を有し、上記1次側ピン端子基部が上記カバーの前面開口の下部に位置するように、上記コアを上記カバー内に上記上面開口から下方に挿入する際に、上記下側突出片を案内する第1の溝と、上記溝幅W2より広く、上記上側突出片の幅に比してやや小い開口幅W1を有する第2の溝とが深さ方向に重ねて形成されてなり、
    上記第2の溝の上記開口幅W1を規定する一対の上記背面板の対向するエッジが上記上側突出片の両側に形成される切欠きと係合するトランス。
  2. 上記一対の係止つめは、下方に向って高くなる傾斜面を有するくさび状とされ、上記一対の係止つめが上記1次側ピン端子基部の上部コーナーに形成される切欠きに係合される請求項1記載のトランス。
  3. 上記背面板に上下方向に延びる2次側コイルをガイドする断面凹形または断面L型のコイルガイド部を上記背面板の両側付近の位置および中央位置にそれぞれ有する請求項1記載のトランス。
JP2009185175A 2009-08-07 2009-08-07 トランス Active JP5100720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185175A JP5100720B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185175A JP5100720B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040504A JP2011040504A (ja) 2011-02-24
JP5100720B2 true JP5100720B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=43767990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185175A Active JP5100720B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5100720B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103093926A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 博大科技股份有限公司 变压器承载座

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163120B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-12 株式会社アルファトランス トランス
KR101776651B1 (ko) 2015-09-24 2017-09-08 김명덕 코일의 연결이 쉬운 트랜스포머
KR102607386B1 (ko) * 2021-05-21 2023-11-29 주식회사 솔루엠 변압기 및 이를 포함하는 전원공급장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187104U (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 株式会社 タムラ製作所 コイルボビン
JPH0612736B2 (ja) * 1985-11-26 1994-02-16 松下電器産業株式会社 変成器
JP2733415B2 (ja) * 1992-07-16 1998-03-30 富士電気化学株式会社 チョークコイル
JPH0869927A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 I Kiyuu For:Kk トランス
JP2002093626A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音吸収具
WO2006016554A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Tamura Corporation リアクトル
JP2008258250A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Ferrite Electronics Ltd ケース付きトランス
JP2009016581A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Tamura Seisakusho Co Ltd トランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103093926A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 博大科技股份有限公司 变压器承载座

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011040504A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397338B2 (en) Inductor
US8692638B2 (en) Transformer and display device using the same
US8749336B2 (en) Transformer and display device using the same
EP1176615B1 (en) Reactor
WO2005117039A1 (ja) トランス
TWI536408B (zh) 立式變壓器結構
JP5100720B2 (ja) トランス
KR101124003B1 (ko) 트랜스포머 및 이를 구비하는 평판 디스플레이 장치
US8570135B2 (en) Transformer and display device using the same
US20120320504A1 (en) Transformer and display device using the same
US20120081205A1 (en) Magnetic element
KR20170022670A (ko) 트랜스포머
KR20150144261A (ko) 코일 부품 및 이를 포함하는 전원공급장치
KR101153515B1 (ko) 트랜스포머와 이를 구비하는 파워 모듈 및 평판 디스플레이 장치
JP2017195293A (ja) トランス
JP2006294872A (ja) コイルボビン及びそのコイルボビンを用いた電気機器
JP2004207371A (ja) 表面実装チョークコイル
JP3654888B2 (ja) 低背型スイッチングトランス
KR20220000886U (ko) 슬림형 트랜스포머
KR20020033631A (ko) 라미너 코어 트랜스포머 및 그 제조방법
JP6210402B2 (ja) 巻線部品
JPH08148353A (ja) リアクタ
JP6388769B2 (ja) トランス
JP7413770B2 (ja) 磁性部品
US20240130037A1 (en) Electronic component module and power supply device comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150