JP5099942B2 - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5099942B2
JP5099942B2 JP2000362320A JP2000362320A JP5099942B2 JP 5099942 B2 JP5099942 B2 JP 5099942B2 JP 2000362320 A JP2000362320 A JP 2000362320A JP 2000362320 A JP2000362320 A JP 2000362320A JP 5099942 B2 JP5099942 B2 JP 5099942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
source
forming
thin film
organic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000362320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001203364A (ja
Inventor
アーサー チャンドロス エドウィン
キース クローン ブライアン
ドダバラプール アナンス
ウィリアム フィラス ロバート
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2001203364A publication Critical patent/JP2001203364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099942B2 publication Critical patent/JP5099942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜トランジスタ(TFT)の改良に関し、特に、有機半導体を有するTFTデバイスの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
過去10年にわたって、有機半導体薄膜トランジスタ(TFT)を用いるIC技術が提案されている。このような回路の主な魅力は、処理の容易性および可撓性基板との適合性が期待されることに起因する。これらの利点は、スマートカード、電子タグ、およびディスプレイなどの応用に適した低コストIC技術に利用されることが期待される。
【0003】
TFTデバイスは、F.Garnierら、Science、265巻、1684〜1686頁、H.Koezukaら、Applied Physics Letters、62巻(15)、1794〜1796頁、H.Fuchigamiら、Applied Physics Letters、63巻(10)、1372〜1374頁、G.Horowitzら、J.Applied Physics 70巻(1)、469〜475頁、およびG.Horowitzら、Synthetic Metals、42〜43巻、1127〜1130頁に記載されている。これらの引例に記載されているデバイスは、初期に開発された非晶質シリコンおよびポリシリコンTFT構造とは対照的に、活性材料としてポリマーまたはオリゴマーをベースとしている。デバイスは通常、電界効果トランジスタ(FET)である。ポリマーアクティブデバイスは、処理が簡単なことおよび低コストの点で、半導体TFTよりも優れた利点をもっている。ポリマーアクティブデバイスはまた、相互接続基板に広範囲に用いられているポリマー基板とも適合性がある。ポリマーTFTは、潜在的に可撓性であり、ポリマーTFT ICは、可撓性のプリント回路基板上に直接形成することができる。ポリマーアクティブデバイスはまた適合性のある熱膨張係数を有するため、はんだ接着、導電性エポキシ結合、および他の相互接続は、半導体IC/ポリマー相互接続基板の組み合わせに比べて歪みを生じない。金属−絶縁体半導体(MIS)FETデバイスは、広範囲に商業上応用される可能性が最も高いが、p型およびn型有機活性材料を用いるTFTデバイスも公知である。例えば、n型シリコン上にp型ポリチオフェンの層を有する接合FETを開示している米国特許第5、315、129号、S.Miyauchiら、Synthetic Metals、41〜43(1991年)、1155〜1158頁を参照されたい。
【0004】
ポリマーをベースとしたTFTデバイスにおける近年の進歩については、1996年5月10日付けで発行された米国特許第5,596,208号、1997年4月29日付けで発行された米国特許第5,625,199号、および1996年11月12日付けで発行された米国特許第5,574,291号に記載されている。これらの特許に記載されているように、n型およびp型活性ポリマー材料の開発に伴って、特に特許第5,625,199号に詳述されているように、相補ICが容易に実現できるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
現在十分に確立されている基本的な有機TFT技術では、デバイス構造および処理の改善が期待され得る。まだ十分に対処されていない問題としては、エージングによる有機半導体の汚染または中毒に起因する早期デバイス不良が挙げられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明者は、有機半導体デバイスの有効寿命が、有機半導体と接触する冶金システムおよび冶金履歴によって強く影響され得ることを見出した。具体的には、発明者は、従来の方法で処理された有機半導体TFTデバイスの金電極が、早期デバイス不良を生じることを見出した。本発明によると、有機半導体TFTデバイスの金コンタクトは置換めっきによって形成される。有機半導体TFTデバイスの好ましいコンタクトは、TiNx/Ni/Auであり、ここで、ニッケル層(通常、Ni−P)は、無電解めっきによって形成され、金層は、置換めっきによって形成される。処理を簡単にするため、TiNxベース層は、無電界ニッケルめっき用のシード材料のプリント層によって置き換えられ得る。これらのTFTデバイス構造は、かなり長期の寿命を有することが示されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の電極を用いてTFT CMOSデバイスを形成するための処理シーケンスを図1から図19を参照しながら以下に説明する。例示に用いたデバイスは、図1の簡単なインバータ回路のCMOS対であり、ここで、nチャネルTFTは参照符号11で示され、pチャネルTFTは参照符号12で示される。pチャネルトランジスタは、nチャネル負荷のドライバとして用いられ得る。
【0008】
プロセスを例示するために用いられるTFTデバイス構造は、1998年8月20日付けで提出された米国特許出願第09/137,920号に記載され、クレームされているアップサイドダウン構造である。本明細書では、この特許出願を参考のために援用する。このTFT構造はいくつかの利点を提供する。このTFT構造は、簡単な処理で形成され得る。半導体層の堆積は、プロセスの後半に行われるため、エッチング剤、洗浄剤、高温などのプロセスの悪条件を避けることができる。重要なことは、本明細書に記載するように、アップサイドダウン構造が、CMOS対の間だけでなく、CMOS対におけるデバイス間に固有の電気絶縁を有することである。さらに、この構造によって、相互接続層はトランジスタの形成前に形成することができ、この特徴はいくつかの技術において重要な利点を有する。
【0009】
図2を参照する。IC基板の一部を参照符号21で示す。簡単のため、単一のTFT CMOS対を例示するが、言うまでもなく、デバイスの単一対はデバイスの大規模集積アレイを代表する。また、図示する特徴部分は一律の縮尺に従っていない。基板21は、セラミック、ガラス、またはポリマーなどの絶縁材料である。基板は硬直または可撓性であり、強化ガラスエポキシまたはポリイミドの標準プリント回路基板を含み得る。あるいは、基板21は、SiO2の絶縁層が成長または堆積されたシリコンであり得る。第1レベル金属を参照符号22で示す。この反転構造では、このレベルを第1レベルと呼ぶ。なぜなら、これは最初に形成されるが、当業者には言うまでもなく、従来の構造では第2または第3レベル金属に対応するからである。金属は、様々な導電性材料の任意の材料であり得る。標準IC技術において一般に選択されるのはアルミニウムである。しかし、本明細書に記載する構造の性質のため、導電性材料は、従来では選択されてこなかった材料(特に、銅)だけでなく、標準材料(即ち、アルミニウム、TiPdAu、TiPtAu、TaNx、TiNx、Au、Ni等)、およびポリアニリンおよび金属を含むポリマーインクなどの導電性ポリマーを含む、通常考えられるよりも大きな領域から選択され得る。可撓性の度合いが所望される応用では、ポリマー導電体の使用が好適であり得る。堆積技術は広範囲に選択される。なぜなら、処理中のこの段階における構造は、この段階における従来のIC処理と対照的に、感熱性構成要素を含まないからである。従って、2レベルまたはマルチレベルの金属被覆相互接続を形成するために用いられる次の堆積およびエッチング工程と同様に、この堆積工程は、他の点では都合が良くおよびコスト上効果的であるならば、有意な基板加熱を伴い得る。従って、金属層は、蒸発またはスパッタリングされ得る。金属層の厚さは、広範囲にわたり得るが、通常、0.05から2μmの範囲である。
【0010】
図3に示す次の工程は、リソグラフィックマスク23を用いて第1レベル金属被覆をパターン化することである。マスクは、通常、フォトリソグラフィで形成されるが、リソグラフィの他の形態を用いても形成され得る。以下に記載する他のマスキング工程もまた、これらの他のリソグラフィ技術を用い得る。次に、第1金属層は標準的なエッチング(例えば、プラズマまたはRIEエッチング)によってパターン化され、図4に示すような金属ランナ(runner)24のパターンが形成される。
【0011】
導電性材料は広範囲な選択が可能であるため、相互接続密度が大きくない応用では、スクリーン印刷、ステンシル印刷(stenciling)、インクジェット印刷、または同様の技術を用いて回路を直接印刷することは有用であり得る。
【0012】
図5を参照する。第1レベル間誘電体25は、図示するように、第1レベル金属パターンの全面に形成される。本発明による構造におけるレベル間誘電体は、スピンオンガラス(SOG)、または例えばCVDによって堆積されるSi34もしくはSiO2などの様々な絶縁材料から選択され得る。本明細書で記載するTFT構造では、処理の簡単さおよびコストの両観点、ならびに歪みに耐えられるIC構造を形成する、即ち、ある程度可撓性のあるIC構造を形成するという点から、有効であり得るときはどこにでもポリマー材料を用いることが望ましい思われる。従って、このような応用には、ポリイミドまたは同様の有機ポリマー絶縁材料を用いることが推奨される。適切な材料は、RN−812という名称でNissan Chemical Companyから入手できるポリイミドである。この材料は0.1〜1μm厚の層で容易に堆積され得る。これは、望ましい絶縁特性を有する。有機絶縁体の応用技術は、通常、スピンコーティングまたは溶液鋳造である。無機絶縁体(特に、スピンオンガラス)の中にもまた、都合の良い応用の特性を共有するものがある。いくつかの応用(例えば、微細パターン寸法が要求されない)では、誘電体層は、すでにレベル間ウィンドウを含むパターン化層として適用され得る。
【0013】
図6に示すように、第2レベル金属29は、第1レベル間誘電体25の全面に堆積される。第2レベル金属は、第1レベル金属と同じであるか、または異なり得る。図7および図8に示すように、第2レベル金属は、第1レベル金属と同様にマスク31を用いてパターン化され、ランナ32が形成される。
【0014】
次の工程では、図9に示すように、第2レベル間誘電体33が形成される。この層は、層25と同様に形成され得る。レベル間誘電体33には、次に形成される第1レベル(24)と、ゲートレベルとの間のレベル間相互接続のためのスルーホールまたはウィンドウが設けられる。レベル間誘電体は、図10に示すように、パターン化マスク34でマスクされ、レジスト内の開口部35によって露出された誘電体層33の一部はエッチングされ、第1レベルとゲートレベルとを相互接続するためのウィンドウが形成される。マスク開口部は、第1レベル相互接続パターンにおいて金属ランナ24と位置合わせされる。簡単のため、単一のレベル間相互接続が図示されるが、典型的なICはこのように多くのレベル間相互接続を有する。これらのレベル間相互接続は標準であり、レベル間ウィンドウを形成するための技術は周知である。例えば、誘電体層がSiO2である場合、ウィンドウは、プラズマエッチングまたはRIEで形成され得る。図11は、誘電体層25および33内に形成されたレベル間ウィンドウ36とともに、結果として得られる構造を示す。あるいは、レベル間ウィンドウまたはビアは、ポリイミドなどの光で規定できるポリマー誘電体を用いて直接形成され得るか、またはポリマー材料がレベル間誘電体に用いられる場合には、ビアがレーザ処理を用いて形成され得る。
【0015】
ゲートレベル金属(通常、従来の構造では第1レベル金属であり、ポリシリコンである)は、本発明のシーケンスの後半に形成され、広範囲な金属を含み得る。ゲートレベル金属が従来の注入駆動工程に耐えるために比較的耐熱性でなければならないという通常の要件は、本発明のプロセスにおいては除去されている。そのため、ゲート材料は、多くの材料から選択され、アルミニウムまたは銅でもよい。しかし、当該技術では、成長したSiO2で絶縁されたシリコンゲートを広範囲に用いている。TaNまたはTiNで覆われたタンタルゲートもまた都合が良い。導電性ポリマーもまた、ゲート金属に適し、特に、本明細書に記載する構造内の他の要素と適合性がある。金およびインジウムスズ酸化物(ITO)もまた、有用なゲート電極材料である。
【0016】
ゲート金属層37は、第2レベル間誘電体層33の全面に堆積され、選択されたゲートを第1レベル金属に相互接続するウィンドウに堆積されているのが図12に示される。次に、ゲート金属層は、リソグラフィによってパターン化され(図13)、ゲート構造38および39が形成される。例示する配置では、ゲート38がゲートレベル上で相互接続され、ゲート39が第1レベル上のランナ24に相互接続されている。簡単のため、金属は、ゲート金属堆積工程の一部として、ウィンドウに堆積されているのが示される。当業者には公知のように、レベル間プラグ技術は、レベル間相互接続を形成するために用いられ得る。
【0017】
次に、ゲート誘電体41は、図14に示すように、構造全体に形成される。ゲート誘電体は、200nmのSi34および100nmのSiO2などの従来の酸化物もしくは窒化物またはその組み合わせ、またはr−fマグネトロンスパッタリングによって堆積されたAl23であり得る。ゲート誘電体はまた、スピンオン技術によって都合よく形成され得るポリイミドなどのSOGまたは有機絶縁体でもあり得る。この応用に首尾よく用いられているこのような材料の例としては、SE−1180の名称でNissan Chemical Companyから入手できる予めイミド化されたポリイミドが挙げられる。この材料は、4000RPMで回転され、120℃で2時間硬化されて、厚さ70nmのコーティングを生成し得る。所望に応じて、ゲート材料はポリシリコンであり得る。ポリシリコンの全面に表面層として成長されたゲート誘電体(この場合、ゲート誘電体層41)は、図14に示すように、第2レベル間誘電体全体を覆わない。
【0018】
ゲート誘電体は、図15に示すように、パターン化されたマスク43でマスクされ、ゲート誘電体層41の部分、およびレジスト内の開口部44、45、46および47によって露出された誘電体層33の直下部分はエッチングされ、ソースドレインコンタクトと第2金属レベルとを相互接続するためのウィンドウが形成される。マスク開口部は、第2レベル相互接続パターン内で金属ランナ32と位置合わせされる。
【0019】
次に、レベル間プラグおよびソース/ドレインコンタクト層51は、図16に示すように、構造全体に堆積され、第2レベルランナ32との金属プラグコンタクトがなされる。次に、層51は、図17に示すように、従来のリソグラフィックマスク(図示されず)を用いてパターン化され、ソース電極53、54およびドレイン電極55、56を規定する。周知のように、ソースおよびドレイン電極の位置は、垂直面でゲート電極と隣接するか、またはゲート電極の縁部とわずかに重なるべきである。本発明によるソースおよびドレインコンタクトの形成については、以下にさらに詳細に記載する。
【0020】
本発明のプロセスにおける最後の工程の1つ(即ち、従来のFETプロセスにおける第1の工程)を図18に例示する。これは、アクティブ半導体本体61、62の形成である。この工程では、電界効果が実現され、FETチャネルは、ソース53、54およびドレイン55、56間に延在する。活性材料は有機半導体である。
【0021】
現在、広範囲な有機半導体がTFTデバイスに対して開発されている。これらの例として以下のものが挙げられる。
i.ペリレンテトラカルボン酸二無水物(PTCDA)、PTCDAのイミド誘導体;
ii.ナフタレンテトラカルボン酸二無水物(NTCDA);
iii.フッ化フタロシアニン銅;
iv.α−セクシチオフェン(α−sexithiophene);
v.テトラセンもしくはペンタセン、または末端が置換されたその誘導体
vi.2−および5−炭素を介して結合された≧4および8≦のオリゴマー化度を有するチオフェンのオリゴマー;
vii.末端基としてのチオフェンならびにその2−および5−炭素を介して結合された3−6チオフェン環を有するチエニレンおよびビニレンの交互コオリゴマー;
viii.ベンゾ[1、2−b:4、5−b’]ジチオフェンの線形二量体および三量体;
ix.末端チオフェンの4−または5−炭素上に置換基(例えば、1から20個の炭素を有するアルキル置換基)を有するv.およびvi.のオリゴマー;
x.部位規則的ポリ(チオフェン)類
【0022】
p型およびn型材料は、このリストに含まれ、必要に応じて、組み合わされて相補ICを形成し得る。本発明の開発では、pチャネルTFTデバイスの材料はαセクシチオフェンであり、nチャネルデバイスの材料は、ヘキサデカフルオロフタロシアン銅(F16CuPc)であった。
【0023】
必要に応じて、デバイスは、図19に示すように、パッシベーション層71を用いて密封され得る。
【0024】
本発明によるソースおよびドレイン電極材料は、好ましくはTiNx上に形成されるニッケル層および金層を含む層構造である。本発明による多層ソース/ドレインコンタクトを有するデバイス構造は、図20に概略的に図示される。基板81は、表面に形成されたゲート電極82、およびゲート電極の全面に形成されたゲート誘電体83を有する。本実施形態における有機半導体84は、ゲート誘電体ならびにソースおよびドレイン電極の全面にわたるブランケット層である。ソースおよびドレイン電極は、TiNxベース85、ニッケル層86、および金層87を有する。TiNx層は、従来の堆積法(例えば、反応スパッタリング)によって形成され得る。有機半導体層84の厚さと同様に、ソースおよびドレインコンタクトの厚さは、比較的重要でない。なぜなら、電界効果は、層83と層84との間の界面で発生するからである。30から100nmの範囲の厚さがこれらの層に適する。TiNx層は、従来のフォトリソグラフィ、即ち、TiNx層をフォトレジストを用いてコーティングし、フォトレジストを化学放射線に曝すことによって、ソースおよびドレイン電極のパターンにフォトマスクを形成し、TiNx層をエッチングし、ソース/ドレイン電極層を形成し、通常は窒素プラズマ内で灰化することによってフォトマスクを除去することによってパターン化され得る。TiNxベース層の表面はまた、プラズマに曝すことによって洗浄される。従来の洗浄プラズマは酸素を含む。このプロセスにおける洗浄動作に対するプラズマは実質的に酸素を含まないことが重要である。TiO2または酸窒化チタンの形成は、TiNxを酸素含有プラズマに曝すことによって行われるが、これは次の処理には適合しない。従って、窒素プラズマ内でのプラズマ洗浄が好ましい。洗浄後、TiNxを触媒(好ましくは、HCl中のPdCl2などのパラジウム塩)で感光させる。PdSO4または他の適切なPd化合物を用いてもよい。次に、感光したTiNxベース層は、無電解ニッケルを用いてめっきされる。適切なニッケルめっき動作は以下の実施例に示される。
【0025】
【実施例】
実施例I
0.02NのHCl溶液を50℃に加熱し、PdCl2(99.9%)を攪拌しながら加えて6g/Lの溶液を形成することによって感光溶液を調製する。この溶液を0.2μmのナイロンフィルタを通して濾過する。TiNxパターン化基板を、窒素プラズマ中で洗浄後、感光溶液に周囲温度で5分間浸漬し、次いで脱イオン水でリンスする。次に、基板を無電解めっき溶液に86℃で30秒間浸漬することによって活性化TiNxをめっきする。
【0026】
無電解ニッケル処理は十分に開発され、産業上広範囲に用いられている。堆積は、通常、酸リン浴中で行われ、酸リン浴は、高い導電率、優れた均一性、高い硬度、およびオーバープレート材料への良好な接着性を有する堆積物を形成する。無電解めっき浴は、化学還元剤(通常は、アルカリ次亜燐酸塩、および最も一般的にはナトリウム次亜燐酸塩(NaH2PO2))の存在によって特徴づけられる。還元剤の他の選択肢として、Ni−B合金を堆積する水素化ホウ素ナトリウムおよびジメチルアミン−ボラン[(CH32NHBH3]が挙げられる。NiP合金として堆積する有効なニッケル無電解めっき溶液は、Fidelity Chemical Products Corp.から入手できるタイプ4024である。NiP合金として堆積する他の有効な無電解ニッケルめっき溶液は、以下の表によって示される。
【0027】
【表1】
硫酸ニッケル(Ni+2に対する) 28g/L
酢酸ナトリウム(緩衝剤) 17g/L
ナトリウム次亜燐酸塩(還元剤) 24g/L
酢酸鉛(安定剤) 0.0015g/L
pH 4.4〜4.6
温度 82〜88℃
【0028】
この応用に対する無電解ニッケル層の厚さは、好ましくは、0.2から1.0μmの範囲である。
【0029】
多層コンタクトの最上層は、置換金めっきによって形成される。置換めっきは、浴中に還元剤がないことによって特徴づけられる。めっき機構は、ニッケル層の表面層でのニッケルに対する金の電子−運動置換による。これは、ニッケルの表面多孔性によって容易にされ、実質的に自己限定する厚さを有する上部の金層、および経時的に成長する厚さを有する低部の金−Ni金属間層を形成する。
【0030】
金層に対して適切な置換めっき浴は、36.45%のアンモニアにおける8.40%の金シアン化カリウムであり、OROMERSE NとしてTechnic、 Inc.から入手できる。適切な手法は以下の実施例に示される。
【0031】
実施例II
OMERSE N置換金溶液をガラス容器に入れる。溶液のpHをアンモニアを用いて5.0から5.5に調整し、浸漬ヒータを用いて60℃から70℃の範囲の温度に加熱する。溶液は、好ましくは、めっきされている基板が浸漬されている間に攪拌される。金層は、約0.005から0.0075μm/分でめっきされる。0.01から0.1μmの層厚は本発明に適切である。
【0032】
本発明に従って形成されたTFTデバイスは、従来技術で形成された電極を有するデバイスよりも、はるかに改良されたエージング特性を示す。これは、エージング実験によって示された。データを図21および図22に示す。図21において、発振期間を時間の関数としてプロットする。図22は、発振周波数と動作時間とを相関させるデータを示す。対照的に、従来の処理によって形成された電極を有するデバイスは、連続動作のわずか数分後に不良を示した。
【0033】
TiNx/Ni/Au多層へのさらなるアプローチは、TiNx層を除去し、その代わりに、選択的に感光層を誘電体表面に直接適用することである。推奨される感光層は、Pdなどの適切な触媒を含む炭素である。適切な結合剤またはインクキャリア中における粒子状のPdを含む粒子状炭素はスクリーン印刷、インクジェット印刷、コンタクト印刷、マイクロ印刷等などの付加技術によって選択的に適用され得る。
【0034】
上記の工程シーケンスによって記載され、製造されたTFT構造は、本発明が適用され得るTFTのほんの一形態に過ぎない。代替は従来のMOSトランジスタ構造である。この構造では、有機半導体が基板であり、ソースおよびドレイン電極は有機半導体基板に適用され、ゲート誘電体は有機半導体基板上に形成され、次に、ゲート電極が形成される。
【0035】
TFTデバイス用の他の代替トランジスタ構造は、n型およびp型層が共にp−n接合を形成するJ−FETの改良形態である。ゲートは、ソースとドレインとの間のチャネルのピンチオフを制御する。
【0036】
上記のように、図面に示す特徴部分は必ずしも一律の縮尺に従っていない。アクティブデバイス(即ち、TFT)の寸法は、微細ライン技術を用いて非常に小さく形成され得る。特に、ソースからドレインまでの間隔は5nm以下であり得る。これらの小さな寸法では、単一のポリマー鎖、または少数の有機分子がソースからドレインまでの距離にまたがっている。このようなIC技術では、非常に高い集積密度を成し遂げることができる。有機/ポリマー半導体の分子の性質によって、このようなトランジスタのサイズがこのような小さな寸法に縮小され、また、個々のトランジスタ間の有効な分離が可能になる。相互接続のうちのいくつかの寸法、例えば、電力および接地相互接続は、図面に示すものよりもはるかに大きくなり得る。
【0037】
部分的には、より複雑な回路を形成するためのプロセスの可能性を示すために、CMOSインバータ回路を形成するための上述したプロセスシーケンスは3つの金属レベルを有する。図1の簡単なインバータは、同じレベル上の負の供給バスおよび正の供給バス用にnデバイスおよびpデバイスが適切に配置されているならば、2つのレベルの相互接続を用いて形成され得ることは当業者に明白である。
【0038】
当業者には公知のように、上記の数箇所で記載したニッケル層は、無電解めっきで形成されるときには、通常Ni合金、好ましくはリン合金である。本明細書および添付の請求の範囲でニッケル層に言及しているが、これはニッケルのこの形態を示すことを意図している。
【0039】
【発明の効果】
上記のように、本発明によると、有機半導体デバイスの有効寿命を延ばすことが可能な薄膜トランジスタの製造方法が提供される。
【0040】
本発明のさらなる様々な変更が当業者には明らかである。当該技術の開発の元となった原理およびその等価物に基本的に依存する本明細書の特定の教示から逸脱するものはすべて、本明細書に記載し、クレームしている本発明の範囲内にあるものとして適切に考慮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製造されたTFTデバイスのCMOS対を用いる簡単なインバータの概略回路図。
【図2】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図3】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図4】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図5】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図6】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図7】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図8】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図9】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図10】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図11】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図12】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図13】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図14】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図15】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図16】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図17】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図18】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図19】図1の有機半導体TFT CMOSインバータ回路を形成するために有用なプロセス工程の概略図。
【図20】本発明により形成された多層ソース/ドレイン電極を有するTFTデバイスの図。
【図21】本発明のデバイスの改良された寿命特性を示すプロット。
【図22】本発明のデバイスの改良された寿命特性を示すプロット。
【符号の説明】
11 nチャネルTFT
12 pチャネルTFT
21 IC基板
22 第1レベル金属
23 リソグラフィックマスク
24 金属ランナ
25 第1レベル間誘電体
29 第2レベル金属
31 マスク
32 ランナ
33 第2レベル間誘電体
34 パターン化マスク
35 開口部
36 レベル間ウィンドウ
37 ゲート金属層
38、39 ゲート構造
41、83 ゲート誘電体
44、45、46、47 開口部
51 レベル間プラグおよびソース/ドレインコンタクト層
53、54 ソース電極
55、56 ドレイン電極
61、62 アクティブ半導体本体
71 パッシベーション層
81 基板
82 ゲート電極
84 有機半導体
85 TiNxベース
86 ニッケル層
87 金層

Claims (6)

  1. 集積回路薄膜トランジスタデバイスを製造する方法であって、
    a.有機半導体材料を含む基板を用意する工程と、
    b.前記基板上に複数の電界効果薄膜トランジスタを形成する工程であって、該複数の電界効果薄膜トランジスタは、
    1.前記基板上にソース電極を形成する工程と、
    2.前記基板上であって、チャネル位置を残して、前記ソース電極から間隔を置いてドレイン電極を形成する工程と、
    3.前記チャネル位置に重なるゲート電極を形成する工程とによって形成され、
    前記ソースおよびドレイン電極は、
    i.パターン化された導電性ベース層を形成し、前記ソースおよびドレイン電極の領域を規定する工程と、
    ii.前記パターン化された導電性ベース層上に無電界めっきによってニッケル層を堆積する工程と、
    iii.前記ニッケル層上に置換めっきによって金層を堆積する工程とによって形成され
    前記有機半導体材料が、前記ソースおよびドレイン電極上の前記金層と接触していることを特徴とする方法。
  2. 前記ベース層はTiNである請求項1に記載の方法。
  3. 集積回路薄膜トランジスタデバイスの製造方法であって、
    a.電気的導電層を絶縁基板上に堆積する工程と、
    b.前記電気的導電層をリソグラフィによってパターン化し、相互接続回路を形成する工程と、
    c.前記相互接続回路の全面に絶縁層を堆積する工程と、
    d.前記絶縁層上に複数の電界効果薄膜トランジスタを形成する工程であって、該複数の電界効果薄膜トランジスタは、
    1.電界効果トランジスタゲートを形成する工程と、
    2.前記電界効果トランジスタゲートの全面にゲート誘電体層を形成する工程と、
    3.間隔を置いたソースおよびドレイン電極を形成する工程と、
    4.前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に有機半導体層を形成する工程とによって形成され、
    e.前記電界効果トランジスタゲートを前記相互接続回路に相互接続する工程とを含み、
    前記ソースおよびドレイン電極は、
    i.パターン化された導電性ベース層を形成し、前記ソースおよびドレイン電極の領域を規定する工程と、
    ii.前記パターン化された導電性ベース層上に無電界めっきによってニッケルを含む層を堆積する工程と、
    iii.前記ニッケル層上に置換めっきによって金層を堆積する工程とによって形成され
    前記有機半導体材料が、前記ソースおよびドレイン電極上の前記金層と接触していることを特徴とする方法。
  4. 前記導電性ベース層はTiNである請求項3に記載の方法。
  5. 複数の電界効果薄膜トランジスタを絶縁層上に形成する工程を含む集積回路薄膜トランジスタデバイスの製造方法であって、該複数の電界効果薄膜トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、有機半導体活性層とを有し、該ソースおよびドレイン電極は、
    a.パターン化された導電性ベース層を形成し、前記ソースおよびドレイン電極の領域を規定する工程と、
    b.前記パターン化された導電性ベース層上に無電界めっきによってニッケルを含む層を堆積する工程と、
    c.前記ニッケル層上に置換めっきによって金層を堆積する工程とによって形成され
    前記有機半導体材料が、前記ソースおよびドレイン電極上の前記金層と接触していることを特徴とする方法。
  6. 複数の電界効果薄膜トランジスタを絶縁層上に形成する工程を含む集積回路薄膜トランジスタデバイスの製造方法であって、該複数の電界効果薄膜トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、有機半導体活性層とを有し、該ソースおよびドレイン電極は、
    a.TiN層を堆積する工程と、
    b.前記TiN層をフォトレジストでコーティングする工程と、
    c.前記フォトレジストを化学放射線に曝し、前記ソースおよびドレイン電極のパターンにフォトマスクを形成する工程と、
    d.前記TiN層をエッチングし、ソースおよびドレイン電極層を形成する工程と、
    e.前記フォトマスクを除去する工程と、
    f.前記ソースおよびドレイン電極層を実質的に酸素を含まないプラズマに曝すことによって洗浄する工程と、
    g.前記パターン化された導電性ベース層上にニッケルを含む層を無電界めっきによって堆積する工程と、
    h.前記ニッケル層上に金層を置換めっきによって堆積する工程とによって形成され
    前記有機半導体材料が、前記ソースおよびドレイン電極上の前記金層と接触していることを特徴とする方法。
JP2000362320A 1999-11-29 2000-11-29 薄膜トランジスタ Expired - Lifetime JP5099942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/450525 1999-11-29
US09/450,525 US6136702A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Thin film transistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001203364A JP2001203364A (ja) 2001-07-27
JP5099942B2 true JP5099942B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=23788431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362320A Expired - Lifetime JP5099942B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-29 薄膜トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6136702A (ja)
EP (1) EP1104035B1 (ja)
JP (1) JP5099942B2 (ja)
DE (1) DE60039956D1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2330950A1 (en) 1998-05-12 1999-11-18 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
US6215130B1 (en) * 1998-08-20 2001-04-10 Lucent Technologies Inc. Thin film transistors
US6585914B2 (en) * 2000-07-24 2003-07-01 Northwestern University N-type thiophene semiconductors
US6608323B2 (en) 2000-07-24 2003-08-19 Northwestern University n-type thiophene semiconductors
JP2004506985A (ja) 2000-08-18 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 封入された有機電子構成素子、その製造方法および使用
US6559051B1 (en) * 2000-10-05 2003-05-06 Advanced Micro Devices, Inc. Electroless deposition of dielectric precursor materials for use in in-laid gate MOS transistors
US6566687B2 (en) * 2001-01-18 2003-05-20 International Business Machines Corporation Metal induced self-aligned crystallization of Si layer for TFT
JP4247377B2 (ja) 2001-12-28 2009-04-02 独立行政法人産業技術総合研究所 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US20030122120A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Motorola, Inc. Organic semiconductor device and method
US7259389B2 (en) * 2002-02-08 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electronic device and method for manufacturing the same
US6740900B2 (en) * 2002-02-27 2004-05-25 Konica Corporation Organic thin-film transistor and manufacturing method for the same
DE10226370B4 (de) 2002-06-13 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Substrat für ein elektronisches Bauteil, Verwendung des Substrates, Verfahren zur Erhöhung der Ladungsträgermobilität und Organischer Feld-Effekt Transistor (OFET)
WO2004017439A2 (de) 2002-07-29 2004-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches bauteil mit vorwiegend organischen funktionsmaterialien und herstellungsverfahren dazu
US6784017B2 (en) * 2002-08-12 2004-08-31 Precision Dynamics Corporation Method of creating a high performance organic semiconductor device
US7029529B2 (en) * 2002-09-19 2006-04-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for metallization of large area substrates
JP2004152958A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Pioneer Electronic Corp 有機半導体装置
US20040119049A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-24 Martin Heeney Mono-, oligo- and poly-bis(thienyl) arylenes and their use as charge transport materials
JP2004221562A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタ素子の製造方法、該製造方法により製造した有機薄膜トランジスタ素子、及び有機薄膜トランジスタ素子シート
US7973313B2 (en) * 2003-02-24 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit device, IC label, container comprising the thin film integrated circuit, manufacturing method of the thin film integrated circuit device, manufacturing method of the container, and management method of product having the container
US20040169176A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Peterson Paul E. Methods of forming thin film transistors and related systems
US7354127B2 (en) * 2003-07-16 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Method for forming ejection-test pattern, method for testing ejection, printing apparatus, computer-readable medium, and printing system
DE10340643B4 (de) 2003-09-03 2009-04-16 Polyic Gmbh & Co. Kg Druckverfahren zur Herstellung einer Doppelschicht für Polymerelektronik-Schaltungen, sowie dadurch hergestelltes elektronisches Bauelement mit Doppelschicht
TWI221341B (en) * 2003-09-18 2004-09-21 Ind Tech Res Inst Method and material for forming active layer of thin film transistor
JP3829860B2 (ja) * 2004-01-30 2006-10-04 株式会社デンソー 半導体チップの製造方法
US20060033793A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Webster Grant A Coupling agent patterning
DE102004040831A1 (de) 2004-08-23 2006-03-09 Polyic Gmbh & Co. Kg Funketikettfähige Umverpackung
GB2431786B (en) * 2004-08-27 2008-09-24 Fuji Electric Holdings Co Logic circuit
DE102004059465A1 (de) 2004-12-10 2006-06-14 Polyic Gmbh & Co. Kg Erkennungssystem
DE102004059467A1 (de) * 2004-12-10 2006-07-20 Polyic Gmbh & Co. Kg Gatter aus organischen Feldeffekttransistoren
DE102004059464A1 (de) 2004-12-10 2006-06-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbauteil mit Modulator
KR101122231B1 (ko) * 2004-12-17 2012-03-19 삼성전자주식회사 유기 반도체를 이용한 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법
DE102004063435A1 (de) 2004-12-23 2006-07-27 Polyic Gmbh & Co. Kg Organischer Gleichrichter
US7351656B2 (en) * 2005-01-21 2008-04-01 Kabushiki Kaihsa Toshiba Semiconductor device having oxidized metal film and manufacture method of the same
DE102005009819A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe
US7282735B2 (en) * 2005-03-31 2007-10-16 Xerox Corporation TFT having a fluorocarbon-containing layer
DE102005017655B4 (de) 2005-04-15 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Mehrschichtiger Verbundkörper mit elektronischer Funktion
KR100647695B1 (ko) * 2005-05-27 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 이를 구비한평판표시장치
DE102005031448A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Aktivierbare optische Schicht
DE102005035589A1 (de) 2005-07-29 2007-02-01 Polyic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
US7622796B2 (en) * 2005-09-13 2009-11-24 Alpha And Omega Semiconductor Limited Semiconductor package having a bridged plate interconnection
US7683464B2 (en) * 2005-09-13 2010-03-23 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Semiconductor package having dimpled plate interconnections
US20070057368A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Yueh-Se Ho Semiconductor package having plate interconnections
DE102005044306A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronische Schaltung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
KR20080026989A (ko) * 2006-09-22 2008-03-26 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
DE102006047388A1 (de) 2006-10-06 2008-04-17 Polyic Gmbh & Co. Kg Feldeffekttransistor sowie elektrische Schaltung
WO2008066622A2 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Northwestern University Semiconducting siloxane compositions for thin film transistor devices, and making and using the same
US7795614B2 (en) * 2007-04-02 2010-09-14 Xerox Corporation Device with phase-separated dielectric structure
US7754510B2 (en) * 2007-04-02 2010-07-13 Xerox Corporation Phase-separated dielectric structure fabrication process
JP5157582B2 (ja) * 2008-03-28 2013-03-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機薄膜トランジスタの製造方法
US8680658B2 (en) * 2008-05-30 2014-03-25 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Conductive clip for semiconductor device package
JP2010040897A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
GB2467357B (en) * 2009-01-30 2011-09-21 Cambridge Display Tech Ltd Organic thin film transistors
US9310626B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices with organic semiconductor transistors
GB201314484D0 (en) * 2013-08-13 2013-09-25 Cambridge Display Tech Ltd An electrode for an organic electronic device
US20150257283A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Carolyn Rae Ellinger Forming vertically spaced electrodes
JP7127685B2 (ja) * 2018-08-08 2022-08-30 株式会社ニコン トランジスタの製造方法
JP7075847B2 (ja) * 2018-08-28 2022-05-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202151A (en) * 1985-10-14 1993-04-13 Hitachi, Ltd. Electroless gold plating solution, method of plating with gold by using the same, and electronic device plated with gold by using the same
CN1003524B (zh) * 1985-10-14 1989-03-08 株式会社日立制作所 无电浸镀金溶液
US5107308A (en) * 1986-07-04 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field-effect transistor
JPH0545676A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH05222541A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Hitachi Ltd 金めっき方法
JP3083404B2 (ja) * 1992-04-15 2000-09-04 新光電気工業株式会社 置換金めっき液
JPH08153690A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び配線形成方法
EP0732757A3 (en) * 1995-03-15 1998-03-18 AT&T Corp. N-channel field-effect transistor including a thin-film fullerene
JPH08291389A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 非シアン置換金めっき液及びこの液を用いた金めっき方法
US5824599A (en) * 1996-01-16 1998-10-20 Cornell Research Foundation, Inc. Protected encapsulation of catalytic layer for electroless copper interconnect
US5830805A (en) * 1996-11-18 1998-11-03 Cornell Research Foundation Electroless deposition equipment or apparatus and method of performing electroless deposition
JP3565302B2 (ja) * 1996-11-18 2004-09-15 日立化成工業株式会社 無電解金めっき方法
JPH10147885A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Hitachi Ltd 無電解Ni/Auめっき方法及びこの方法を用いたセラミック配線基板
JPH10189759A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10256705A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd プリント配線基板の製造方法、配線形成方法ならびに配線修正方法、および、配線修正支援装置
KR100303934B1 (ko) * 1997-03-25 2001-09-29 포만 제프리 엘 낮은작동전압을필요로하는유기반도체를갖는박막전장효과트랜지스터
JPH11195654A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001203364A (ja) 2001-07-27
DE60039956D1 (de) 2008-10-02
EP1104035A3 (en) 2005-04-13
EP1104035B1 (en) 2008-08-20
US6136702A (en) 2000-10-24
EP1104035A2 (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099942B2 (ja) 薄膜トランジスタ
US6555411B1 (en) Thin film transistors
US6232157B1 (en) Thin film transistors
US6284562B1 (en) Thin film transistors
JP4166485B2 (ja) 集積回路薄膜トランジスタデバイスの製造方法
US7566899B2 (en) Organic thin-film transistor backplane with multi-layer contact structures and data lines
US7186634B2 (en) Method for forming metal single-layer film, method for forming wiring, and method for producing field effect transistors
US6864504B2 (en) Planar polymer transistor
KR101219035B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US7582896B2 (en) Integrated circuit comprising an organic semiconductor, and method for the production of an integrated circuit
US20040203235A1 (en) Formation method for metal element, production method for semiconductor device, production method for electronic device, semiconductor device, electronic device, and electronic equipment
US20050208779A1 (en) Imprint lithography process
JP5476580B2 (ja) 縦型有機半導体デバイス
US9246008B2 (en) Thin-film device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing image display apparatus
KR20050105247A (ko) 박막 트랜지스터의 형성 방법 및 관련 시스템
JP5132880B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
Makita et al. Electroless‐Plated Gold Contacts for High‐Performance, Low Contact Resistance Organic Thin Film Transistors
JPWO2007015364A1 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CA2514133A1 (en) Reverse printing
CN1790681B (zh) 有机薄膜晶体管阵列面板及其制造方法
US20180123064A1 (en) Method of manufacturing thin film transistor, thin film transistor, and electronic device comprising the thin film transistor
JP2008071958A (ja) 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7358184B2 (en) Method of forming a conductive via plug
JP4691545B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Bock Organic Electronics-Towards a Cost-Efficient Heterointegration Platform for Multi-Functional Systems?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5099942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term