JP5099265B2 - 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備 - Google Patents

連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5099265B2
JP5099265B2 JP2011534209A JP2011534209A JP5099265B2 JP 5099265 B2 JP5099265 B2 JP 5099265B2 JP 2011534209 A JP2011534209 A JP 2011534209A JP 2011534209 A JP2011534209 A JP 2011534209A JP 5099265 B2 JP5099265 B2 JP 5099265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
annealing
continuous
gas
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011040303A1 (ja
Inventor
正則 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011534209A priority Critical patent/JP5099265B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099265B2 publication Critical patent/JP5099265B2/ja
Publication of JPWO2011040303A1 publication Critical patent/JPWO2011040303A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/132Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length supported on conveying means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/663Bell-type furnaces
    • C21D9/667Multi-station furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • C23C2/00342Moving elements, e.g. pumps or mixers
    • C23C2/00344Means for moving substrates, e.g. immersed rollers or immersed bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0035Means for continuously moving substrate through, into or out of the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0038Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0038Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
    • C23C2/004Snouts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/52Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/28Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity for treating continuous lengths of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3005Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases
    • F27B9/3011Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases arrangements for circulating gases transversally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers

Description

本発明は、連続溶融めっき材製造ラインと連続焼鈍材製造ラインとを切り替え可能に構成された連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備に関する。
本願は、2009年10月01日に、日本国に出願された特願2009−229519号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来より、経済性を向上させる観点から、めっき鋼板用の連続溶融めっき材製造ラインと冷延鋼板用の連続焼鈍材製造ラインとを、一つの設備で切り替えて操業することのできる兼用設備が提案されている。この兼用設備において、連続溶融めっき材製造ラインとして使用する際には、鋼帯を溶融めっき浴内に浸漬させて鋼帯に溶融めっきを施し、一方、連続焼鈍材製造ラインとして使用する際には、溶融めっき浴を迂回させて鋼帯に溶融めっきを施さないようにしている。
例えば、下記特許文献1や特許文献2においては、図8Aおよび図8Bに示すように、鋼帯Wを炉外の外気中に引き出すための鋼帯搬出口125を焼鈍炉103の出側に設けておき、連続焼鈍材製造ラインとして使用する際にその鋼帯搬出口125を通して炉外に鋼帯Wを案内して、溶融めっき浴105を迂回するようにした兼用設備101が開示されている。なお、図8Aおよび図8Bにおいて、符号111は鋼帯Wを加熱する加熱帯であり、符号112は加熱された鋼帯Wを所定範囲の温度域で保持する均熱帯であり、符号113および114は、それぞれ鋼帯Wを冷却する徐冷帯および冷却帯である。
また、特許文献3においては、連続焼鈍材製造ラインとして使用する際に、鋼帯を溶融めっき浴内へ案内しているスナウトを上下に傾動させることによって、溶融めっき浴を迂回するようにした兼用設備が開示されている(図示せず)。
日本国実開昭58−31264号公報 日本国特開2002−88414号公報 日本国特開2000−265217号公報
ところで、このような兼用設備を用いた場合、以下に説明するように、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時と連続焼鈍材製造ラインとしての使用時とで焼鈍炉内の雰囲気ガスの流れ方向が変化するという問題が生じてしまう。
連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時には、一般に、図8Aに示すように、スナウト121の下端部121bが溶融めっき浴105に浸漬されている。そして、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時に溶融めっき浴105を迂回するために用いられる鋼帯搬出口125も閉じられている。このため、焼鈍炉103内の雰囲気ガスは、焼鈍炉103内に鋼帯Wを搬入するために用いられる鋼帯搬入口123に向かう方向、即ち、焼鈍炉103の出側から入側へ向かう方向Q1に沿って流れる。
これに対して、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時には、図8Bに示すように、メンテナンス等のためにスナウト121を溶融めっき浴105の外に引き出す必要がある。その場合、鋼帯搬入口123のみならず、鋼帯搬出口125やスナウト121の下端部121bが焼鈍炉103外の外気と通じることになる。このため、焼鈍炉103内の雰囲気ガスは、焼鈍炉103の入側に向かう方向Q1に沿って流れる他に、出側に向かう方向Q2に沿っても流れることになる。
このように雰囲気ガスの流れ方向が変化してしまうと、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時と、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時とで、焼鈍炉103内の各帯111、112、113、114における炉圧バランスが変化してしまう。このような炉圧バランスの変化が生じてしまうと、ライン切り替え直後等に焼鈍炉103内に外気が侵入してしまい、その結果、鋼帯の品質を低下させてしまう恐れがある。
また、炉圧バランスの変化が生じた場合、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時と、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時との双方における鋼帯の品質を安定させるために、炉圧を各帯111、112、113、114毎に調整することで炉圧バランスを整える必要が生じる。この場合、雰囲気ガス供給源115から各帯111、112、113、114に対して供給される雰囲気ガス供給量の割合を各帯111、112、113、114毎に流量調節弁116により調節したり、または、雰囲気ガス供給源115から供給する雰囲気ガスの総供給量を調節したりする方法を採ることになる。このような雰囲気ガス供給量の各帯111、112、113、114毎の割合や雰囲気ガスの総供給量といった操業条件をラインが切り替わる毎に調節していたのでは、ライン切り替え作業の煩雑化や遅延の問題を招くうえ、煩雑化に伴う調整ミスが増加して操業そのものが不安定なものとなってしまう恐れがある。
また、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時には焼鈍炉103の入側及び出側の両側から雰囲気ガスが排出されるのに対して、連続溶融めっき材ラインとしての使用時には焼鈍炉103の入側のみから雰囲気ガスが排出されることになる。これは、焼鈍炉103内の圧力を両ライン使用時間で同じ圧力に保持しようとした場合に、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時の方が連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時よりも多くの雰囲気ガスを供給する必要があることを意味しており、その分、従来においては雰囲気ガスを過剰に使用してしまうことになっていた。
このような問題を解決するために、例えば、連続焼鈍材製造ラインとして用いた際に外気と通じることになる焼鈍炉103の鋼帯搬出口125の近傍に、特許文献1に示すようなシール装置を設置することによって、焼鈍炉103内の雰囲気ガスが炉外に流出するのを抑制する手段が考えられる。しかし、このような手段を採用しても、雰囲気ガスの炉外への流出を完全に抑えることは困難であり、上述の問題を有効に解決することができない。
また、特許文献2に示すように、焼鈍炉の出側に設けた鋼帯搬出口から連続焼鈍材製造ライン上に設置されたウオータークエンチ装置までの間に、鋼帯を外気に触れさせることなく直接案内することのできるバイパス装置(不図示)を設けることによって、上述の問題を解決する手段も考えられる。しかし、このような手段を採用した場合、バイパス装置を構成する炉殻を別途設置する必要が生じ、設備全体が大掛かりなものとなるうえ、炉殻自体が比較的高価なものであることから設備建造コストの高騰を招いてしまう。
本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、連続溶融材製造めっきラインと連続焼鈍材製造ラインとを切り替え可能に構成され、連続焼鈍材製造ラインとして用いた場合に焼鈍炉内から炉外の外気中に鋼帯が案内される兼用設備において、両ラインとして用いた場合に焼鈍炉内の雰囲気ガスの流れる方向が変化することに起因する問題を有利に解決することができる連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備を提供することにある。
本発明者は、上述した課題を解決するために、鋭意検討の末、下記の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備を発明した。
(1)本発明の第1態様に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備は、焼鈍炉内で焼鈍された鋼帯を溶融めっき浴内に浸漬させる連続溶融めっき材製造ラインと、前記溶融めっき浴を迂回させて前記鋼帯を前記焼鈍炉内から炉外の外気中に案内させる連続焼鈍材製造ラインとを切り替え可能に構成されており、前記焼鈍炉の出側に設けられたガス排出口から、この焼鈍炉内の雰囲気ガスを前記炉外に排出するガス排出通路と;このガス排出通路を開閉する通路開閉手段と;を備えている。そして、前記通路開閉手段は、前記連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時には前記ガス排出通路を開き、前記連続焼鈍材製造ラインとしての使用時には前記ガス排出通路を閉じる。
(2)上記(1)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備において、以下のように構成しても良い:前記ガス排出通路中に配置された流量調節手段と;前記焼鈍炉内の炉圧を測定する炉圧測定手段と;を更に備え、前記連続焼鈍材製造ラインとしての使用時に前記炉圧測定手段により測定された前記炉圧に基づいて、前記連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時に前記ガス排出通路を通して前記焼鈍炉内から前記炉外に排出される前記雰囲気ガスの排出量が、前記流量調節手段により調節される。
(3)上記第(1)又は(2)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備は、前記ガス排出通路中に配置され、前記焼鈍炉内の前記雰囲気ガスを吸引して前記炉外に排出するガス吸引手段を更に備えてもよい。
(4)上記(3)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備において、前記ガス吸引手段がエジェクターであってもよい。
(5)上記(4)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備において、前記エジェクターが、その内部に供給された非酸化性ガスにより発生した負圧に基づき、前記焼鈍炉内の前記雰囲気ガスを吸引するようにしてもよい。
(6)上記(5)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備において、前記エジェクターが、前記ガス排出通路中に配置された流量調節手段よりも炉内側に配置されていてもよい。
(7)上記(1)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備が、前記ガス排出通路中に配置され、前記雰囲気ガスを旋回流としてこの雰囲気ガス中に含まれる金属ヒュームを除去するサイクロンを更に備えてもよい。
(8)上記(7)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備において、前記サイクロンが、前記ガス排出通路中に配置されたガス吸引手段よりも炉内側に配置されていてもよい。
上記(1)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、焼鈍炉内の雰囲気ガスの流れる方向が、連続溶融めっき材製造ラインおよび連続焼鈍材製造ラインの双方の使用時で同じとなるよう調整できる。更には、連続溶融めっき材製造ラインおよび連続焼鈍材製造ラインの双方での使用時を比較した場合に、焼鈍炉の出側から排出されるガス排出量を互いに近づけることが可能となる。これにより、両ライン使用時の炉圧バランスを安定化させることが可能となる。また、両ライン使用時における焼鈍炉の出側から排出されるガス排出量を互いに近づけることが可能なので、焼鈍炉内を両ラインでの用途間で同じ圧力に保持しようとした場合でも、両ラインでの用途において焼鈍炉内に供給すべき雰囲気ガスの総供給量を互いに近づけることが可能となる。その分、雰囲気ガスの無駄な供給を抑えることが可能となる。特に、これらの効果を得るために必要となる操作が通路開閉手段の開閉操作のみで得られるため、ライン切り替え作業の単純化や短縮を図ることが可能となる。
上記(2)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、焼鈍炉の出側より炉外に排出される雰囲気ガスの排出量を、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時と連続焼鈍材製造ラインとしての使用時とで同程度とすることが可能となる。その結果、両ライン使用時における焼鈍炉内の炉圧バランスを更に確実に安定化させることが可能となる。このため、炉内に供給する雰囲気ガスの各帯毎の割合や総供給量等の操業条件を、両ラインで同じにすることができる。その結果、ライン切り替え作業の大幅な単純化、短縮を図ることができるうえ、操業条件調整ミスを減らして操業の安定化を図ることが可能となる。特に、雰囲気ガスの排出量を流量調節弁により一度調節した後は、炉圧バランスを安定化させるために必要となる操作が通路開閉手段の開閉操作のみでよいため、この点からも、ライン切り替え作業の単純化、短縮を図ることが可能となる。
上記(3)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、本兼用設備の操業中において炉圧の変動等が生じた場合に生じ得る、ガス排出通路を通しての外気の逆流を防止することが可能となる。
上記(4)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、焼鈍炉内に供給すべき雰囲気ガス量の増大を抑えつつ、ガス排出通路を通しての外気の逆流を防止することが可能となる。
上記(5)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、外気等に含まれる酸素が拡散によりガス排出通路を通して焼鈍炉内に侵入するのを抑制することが可能となる。
上記(6)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、外気に含まれる酸素が拡散によりガス排出通路を通して焼鈍炉内に侵入するのをより一層効果的に抑制することが可能となる。
上記(7)に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備によれば、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時と連続焼鈍材製造ラインとしての使用時とを対比した場合の炉圧バランスを安定化させつつ、ガス排出通路を流れる雰囲気ガス中に含まれる金属ヒュームを除去することが可能となる。
本発明に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備の第1実施形態を示す図であって、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時を概略的に示す縦断面図である。 同兼用設備の連続焼鈍材製造ラインとしての使用時を概略的に示す縦断面図である。 同兼用設備を連続溶融めっき材製造ラインとして使用する際の動作を説明するための縦断面図である。 同兼用設備を連続焼鈍材製造ラインとして使用する際の動作を説明するための縦断面図である。 同兼用設備の焼鈍炉の出側に設けられたガス排出口及びガス排出管の構成を示す平面図である。 同ガス排出口及び同ガス排出管を示す図であって、図4AのA−A断面図である。 本発明の兼用設備の第2実施形態を示す縦断面図である。 本発明の兼用設備の第3実施形態を示す縦断面図である。 本発明の兼用設備の第4実施形態を示す縦断面図である。 従来の兼用設備の一例を示す図であって、連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時を概略的に示す縦断面図である。 同兼用設備を示す図であって、連続焼鈍材製造ラインとしての使用時を概略的に示す縦断面図である。
以下、本発明を実施するための形態として、連続溶融めっき材製造ライン(以下、めっき材製造ラインとも言う)と連続焼鈍材製造ライン(以下、焼鈍材製造ラインとも言う)とを切り替え可能に構成した連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1実施形態]
まず、本発明の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備(以下、単に「兼用設備1」と称する)の第1実施形態を説明する。図1、図2は、本実施形態に係る兼用設備1の概略的な構成を示す縦断面図であり、図1は、めっき材製造ラインとしての使用時の構成を示し、図2は、焼鈍材製造ラインとしての使用時の構成を示している。
本実施形態に係る兼用設備1は、鋼帯Wを焼鈍するための焼鈍炉3と、鋼帯Wに溶融亜鉛めっき等の溶融めっきを施すための溶融めっき浴5とを備えている。
焼鈍炉3は、鋼帯Wを加熱する加熱帯11と、加熱された鋼帯Wを所定範囲の温度域で保持する均熱帯12と、鋼帯Wを冷却する徐冷帯13および冷却帯14とを備えている。鋼帯Wは、加熱帯11の入側に設けられた鋼帯搬入口23から焼鈍炉3内に搬入されて、各帯11、12、13、14において所定の条件の下で熱処理が施されることによって焼鈍された後、冷却帯14の出側まで搬送される。焼鈍炉3の各帯11、12、13、14の炉内には、雰囲気ガス供給源15から雰囲気ガスが供給されている。焼鈍炉3の各帯11、12、13、14に雰囲気ガス供給源15から供給される雰囲気ガスの流量の割合は、流量調節弁16により調節されている。雰囲気ガスとしては、例えば、体積%で10%未満がHでかつ残部がNである混合雰囲気ガスが用いられる。
焼鈍炉3は、その出側と溶融めっき浴5との間に設置された筒状のスナウト21を更に備えている。スナウト21は、めっき材製造ラインとしての使用時において、鋼帯Wを外気に触れさせることなく焼鈍炉3内から溶融めっき浴5内に浸漬させるためのものである。スナウト21は、その上端部21aが焼鈍炉3の出側に接続されており、本実施形態においてはその下端部21bが溶融めっき浴5内に浸漬されている。
焼鈍炉3の出側の炉壁には、ガス排出口31が設けられている。このガス排出口31にガス排出管32の一端(下端)が接続され、ガス排出管32の他端(上端)が炉外の外気に通じている。これによって、焼鈍炉3内の雰囲気ガスをガス排出口31から炉外に排出するガス排出通路33が、ガス排出管32内に形成される。因みに、本実施形態においてガス排出管32の前記他端は、屋外空間34に通じている。
ガス排出管32の途中には、このガス排出通路33を開閉する手段である開閉弁35が設置されている。開閉弁35によってガス排出通路33が開かれている場合、炉内の内圧と炉外の外気の外圧との圧力差によって、焼鈍炉3内の雰囲気ガスが炉外に排出される。この開閉弁35は、使用するラインに応じて手動又は電動操作によって開閉制御されるものであるが、その詳細については後述する。
本実施形態の兼用設備1は、焼鈍材製造ラインとしての使用時において溶融めっき浴5を迂回させて鋼帯Wを焼鈍炉3内から炉外の外気中に案内するためのバイパス機構27を備えている。同バイパス機構27は、焼鈍炉3の出側に設けられた鋼帯搬出口25と、その鋼帯搬出口25を開閉する開閉ダンパー29とを備えている。
次に、本実施形態の兼用設備1をめっき材製造ラインとして用いるときと、焼鈍材製造ラインとして用いるときとのそれぞれにおける動作について説明する。
図1に示すように、兼用設備1をめっき材製造ラインとして用いる場合、溶融めっき浴5内に鋼帯Wを浸漬させて溶融めっきが施される。具体的には、めっき材製造ライン上を通過する鋼帯Wは、焼鈍炉3内で焼鈍された後、焼鈍炉3の出側からスナウト21を通して溶融めっき浴5内に浸漬される。この後、溶融めっき浴5中の案内ロール17によって上側に方向転換されて溶融めっき浴5中から引き出され、ガスワイピング装置7によってめっき付着量が調整された後、引き続き、後工程が行われるように搬送される。
なお、めっき材製造ラインとしての使用時には、鋼帯搬出口25が開閉ダンパー29によって閉じられている。
図2に示すように、兼用設備1を焼鈍材製造ラインとして用いる場合、溶融めっき浴5を迂回させて鋼帯Wを焼鈍炉3内から炉外の外気中に案内することによって、溶融めっきが鋼帯Wに施されないように設定されている。具体的には、焼鈍材製造ライン上を通過する鋼帯Wは、焼鈍炉3内で焼鈍された後、案内ロール18によって鋼帯搬出口25に向けて鉛直上方に方向転換され、予め開閉ダンパー29によって開かれた鋼帯搬出口25を通して炉外の外気中に案内される。この後の鋼帯Wは、めっき材製造ラインとして使用する際の鋼帯Wと同様に、引き続き、後工程に向けて搬送される。
なお、図2に示す例で、焼鈍材製造ライン上の鋼帯Wは、鋼帯搬出口25を通して炉外の外気中に案内された後、めっき材製造ラインと合流するように示されているが、溶融めっき浴5を迂回さえしていれば、その合流位置は特に限定するものでない。
めっき材製造ライン及び焼鈍材製造ラインの何れとして用いる場合においても、後工程としては、例えば、合金化処理、調質圧延、電気めっき等が必要に応じて鋼帯Wに対して施され、その後、鋼帯Wはコイル状に巻き取られる。
本実施形態に係る兼用設備1は、図3Aに示すように、めっき材製造ラインとしての使用時には開閉弁35を開くことによってガス排出通路33を開く。これにより、めっき材製造ラインとしての使用時において、焼鈍炉3の入側の鋼帯搬入口23に加えて、その出側のガス排出口31が炉外の外気と通じることになる。その結果、焼鈍炉3内の雰囲気ガスが、焼鈍炉3の入側に向かう方向Q1と出側に向かう方向Q2との二方向に流れることになる。これは、めっき材製造ライン及び焼鈍材製造ラインの何れにおいても雰囲気ガスの流れる方向が同じとなるよう調整できることを意味している。
また、本実施形態に係る兼用設備1は、図3Bに示すように、焼鈍材製造ラインとしての使用時に開閉弁35を閉じることによってガス排出通路33を閉じる。この理由について説明する。焼鈍材製造ラインとしての使用時においてガス排出通路33を開いたままにすると、鋼帯搬出口25も開いた状態であるため、焼鈍炉3の出側から炉外に排出されるガス排出量が過剰なものとなる。その結果、めっき材製造ラインとしての使用時と焼鈍材製造ラインとしての使用時とで焼鈍炉3の出側から排出されるガス排出量が大きく異なってしまう。これでは、両ライン使用時を比較した場合に炉圧バランスが大きく変化してしまうため、両ライン使用時に焼鈍炉3の出側から排出されるガス排出量を近づけて、炉圧バランスを安定させるため、焼鈍材製造ラインとしての使用時にガス排出通路33を閉じることとしている。
このように開閉弁35によってガス排出通路33の開閉制御をすることによって、焼鈍炉3内の雰囲気ガスの流れる方向が両ライン使用時で同じとなるように調整でき、更には両ライン使用時に焼鈍炉3の出側から排出されるガス排出量を互いに近づけることが可能となっている。これにより、両ライン使用時を比較した場合の炉圧バランスを安定化させることが可能となる。また、両ライン使用時を比較した場合の、焼鈍炉3の出側から排出されるガス排出量を近づけることが可能となっているので、焼鈍炉3内を両ライン使用時間で同じ圧力に保持しようとした場合でも、両ライン使用時における、焼鈍炉3内に供給すべき雰囲気ガスの総供給量を近づけることが可能となる。その分、雰囲気ガスの無駄な供給を抑えることが可能となる。特に、これらの効果を得るために必要となる操作が、開閉弁35の開閉操作のみでよいため、この点から、ライン切り替え作業の単純化、短縮を図ることが可能となっている。
図4Aは、焼鈍炉3の出側に設けられたガス排出口31及びガス排出管32の構成を示す平面図であり、図4Bは、図4AのA−A線における断面図である。ガス排出口31は、次に説明する理由により、鋼帯Wの幅方向両側の炉壁20に設けられていることが好ましい。めっき材製造ラインとしての使用時における焼鈍炉3内の雰囲気ガスは、溶融めっき浴5から発生する金属ヒュームを多量に含んでいる。このため、鋼帯Wの上方等の鋼帯Wの表裏面に近接した位置にガス排出口31を設けてしまうと、ガス排出管32と接続しているために相対的に低温となりやすいガス排出口31近傍に、金属ヒュームが濃化して凝固し、その結果として生じる固相金属が周辺の炉壁等に堆積した後、これが落下して鋼帯Wに付着することによって、鋼帯Wの品質低下を招く虞がある。このような不具合を極力避けるためには、ガス排出口31を鋼帯Wの幅方向両側縁に対向する炉壁20に設けることが好ましい。
ガス排出口31は、両ライン双方の使用時における焼鈍炉3内の雰囲気ガスの排出位置を近接させて、両ライン使用時間で比較した場合の炉圧バランスを安定化させるために、鋼帯搬出口25の近傍に設けることが好ましい。また、ガス排出口31は、スナウト21に設けられていてもよい。また、ガス排出通路33は、上述の実施形態においてはガス排出管32内に形成されるものとして説明したが、例えば、焼鈍炉3の炉殻に設けられた孔内に形成されるものを用いてもよい。
ガス排出口31やガス排出通路33の数は特に限定するものではないが、図4A及び図4Bに示すように鋼帯Wの幅方向両側の炉壁20に複数(一対)のガス排出口31を設けた場合、複数のガス排出口31に接続される各ガス排出管32が各ガス排出口31間の間隔の中央位置で合流し、なおかつ、合流するまでの間の管路形状が鋼帯Wの幅方向に沿って対称となるように構成することが好ましい。これにより、複数本のガス排出管32を対比した場合に、これらの間で配管圧損差が生じることを避けることができ、ひいては鋼帯Wの幅方向両側に設けたガス排出口31から均等に雰囲気ガスを排出させることができるという利点が得られる。
[第2実施形態]
次に、本発明に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備の第2実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態で説明したものと同一の構成要素については、同一の符号を付すことによって以下での説明を省略する。
図5は、本実施形態に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備201の概略的な構成を示す縦断面図である。
本実施形態に係る兼用設備201は、上記第1実施形態で説明した兼用設備1の構成要素に加えて、ガス排出通路33中に配置されてガス排出通路33内を流れるガス流量を調節する流量調節手段である流量調節弁37と、焼鈍炉3内の炉圧を測定する手段である複数の圧力計38とを更に備えている。これら複数の圧力計38は、鋼帯搬出口25及びガス排出口31の近傍位置と、焼鈍炉3内の各帯11、12、13の位置とのそれぞれに設けられている。
流量調節弁37は、ガス排出通路33を通して焼鈍炉3内から炉外に排出される雰囲気ガスの排出量を、弁の開度によって調節する。ここで、めっき材製造ラインとしての使用時における雰囲気ガスの排出量は、以下のような考えに基づき流量調節弁37により調節されている。
上述の通り、焼鈍炉3の出側においては、めっき材製造ラインとしての使用時にはガス排出通路33から雰囲気ガスが炉外に排出され、焼鈍材製造ラインとしての使用時には鋼帯搬出口25から雰囲気ガスが炉外に排出される。焼鈍炉3の出側において炉外に排出される雰囲気ガスの排出量は、上述のような流量調節弁37の開閉制御により、めっき材製造ラインとしての使用時と焼鈍材製造ラインとしての使用時とで近づけられてはいるものの、多少の差が生じ得る。このため、本実施形態においては、この雰囲気ガスの排出量が両ラインで比較した場合に同程度となるように調節する。
具体的には、まず、焼鈍材製造ラインとしての使用時における焼鈍炉3内の炉圧P1を圧力計38により測定しておく。続いて、めっき材製造ラインとしての使用時には、予め測定しておいた前記炉圧P1に基づいて、圧力計38により測定される焼鈍炉3内の炉圧P2が前記炉圧P1と同程度となるように、ガス排出通路33を通して焼鈍炉3内から炉外に排出される雰囲気ガスの排出量を流量調節弁37により調節する。
これにより、焼鈍炉3の出側において炉外に排出される雰囲気ガスの排出量を、めっき材製造ラインとしての使用時と焼鈍材製造ラインとしての使用時とで同程度とすることが可能となる。その結果、両ライン使用時における焼鈍炉3内の炉圧バランスを更に確実に安定化させることが可能となる。このため、炉内に供給する雰囲気ガスの各帯11、12、13、14毎の割合や総供給量等の操業条件を、両ラインで同じにすることができる。その結果、ライン切り替え作業の大幅な単純化や短縮を図ることができるうえ、操業条件調整ミスを減らして操業の安定化を図ることが可能となる。特に、雰囲気ガスの排出量を流量調節弁37により一度調節した後は、炉圧バランスを安定化させるために必要となる操作が開閉弁35の開閉操作のみでよいため、この点からもライン切り替え作業の単純化や短縮を図ることが可能となっている。
因みに、上述のような雰囲気ガス排出量の調節を行なうに際しては、圧力計38により測定して得られた炉圧P1、P2に関する炉圧情報を図示しないプロセスコンピュータに送信し、この送信された炉圧情報に基づいてプロセスコンピュータが流量制御弁37の開度を調節する等すればよい。
圧力計38は、鋼帯搬出口25及びガス排出口31の近傍の炉圧が測定できるような位置に、少なくとも一つ設けられていればよい。これは、鋼帯搬出口25及びガス排出口31の近傍が両ライン使用時における炉圧変化の度合いが非常に大きく、少なくともその測定点での炉圧を両ラインで同程度となるようにすれば、焼鈍炉3全体の炉圧バランスを両ラインで同程度にすることができるためである。
[第3実施形態]
本発明に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備の第3実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態で説明したものと同一の構成要素については、同一の符号を付すことによって以下での説明を省略する。
図6は、本実施形態に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備301の概略的な構成を示す縦断面図である。
本実施形態に係る兼用設備301は、上記第1実施形態で説明した兼用設備1の構成要素に加えて、ガス排出通路33中に配置されるエジェクター39と、ガス排出通路33中に配置されるサイクロン45とを更に備えている。
エジェクター39は、焼鈍炉3内の雰囲気ガスを吸引してこれを炉外に向けて排出するガス吸引手段としてガス排出通路33中に配置されている。ここで言うエジェクター39とは、エジェクター本体40のガス供給口40aからその内部に向かう先細り状のノズル40b内にガスを供給し、ノズル40bの先端から噴出されるガスの流れによってエジェクター本体40内の下流側に負圧を発生させるものである。そして、エジェクター39は、発生させた負圧に基づき、エジェクター本体40内の上流側に設けられたガス流入口40cから雰囲気ガスを吸引しつつ、エジェクター本体40内の下流側に設けられたガス流出口40dを通して吸引した雰囲気ガスを炉外に向けて排出可能である。
因みに、エジェクター本体40のガス供給口40aは、エジェクター用ガス供給源42に一端が接続された供給管41の他端に接続されており、エジェクター用ガス供給源42からN等の非酸化性ガスが供給される。また、供給管41の途中には流量調節弁43が配置されており、エジェクター39の吸引力は、この流量調節弁43の開度を調節することによって制御可能とされている。
エジェクター39は、下記理由により配置している。焼鈍炉3中の雰囲気ガスは、炉内の内圧と炉外の外気の外圧との圧力差によってガス排出通路33を通して炉外に排出される。このため、兼用設備1の操業中において炉圧の変動等が生じた場合、ガス排出通路33を通して炉外から焼鈍炉3内に外気が逆流する可能性があり得る。外気が逆流してしまうと、焼鈍炉3のガス排出口31近傍において外気濃度が増大してしまい、鋼帯Wの品質に悪影響を及ぼしてしまう虞がある。
このため、本実施形態においては、外気の逆流を防止するために、焼鈍炉3内の雰囲気ガスを吸引するエジェクター39を配置している。なお、エジェクター39の代替となって雰囲気ガスを吸引する手段としては、ブロワー、ファン等が挙げられる。しかし、ブロワー等の吸引力が強いものを用いた場合は、焼鈍炉3内の雰囲気ガスを大量に排出してしまい、焼鈍炉3内に供給すべき雰囲気ガス量を大幅に増大させる必要が生じてコスト増大を招く虞があるので、エジェクター39を用いる方が好ましい。また、エジェクター39を用いる場合、流量調節弁43を操作することによって容易に吸引力を調節することができるので、この点からもその採用が好ましい。
また、エジェクター39内で負圧を発生させるためにそのエジェクター39内に供給すべきガスは、空気等の酸素を含有する酸化性ガスとしてもよいが、次の理由により非酸化性ガスとすることが好ましい。焼鈍炉3内の雰囲気ガスを吸引する手段として用いられるエジェクター39は、上述の通り、吸引力がそれほど強くないので、ガス排出通路33内のガスの流速もそれほど速くない。このため、焼鈍炉3外の外気中に含まれる酸素が、拡散によりガス排出通路33を通して焼鈍炉3内に侵入する可能性がある。また、エジェクター39内に供給するガスを酸化性ガスとした場合、この酸化性ガス中に含まれる酸素が、同じく焼鈍炉3内に侵入する可能性がある。これを防止するために、エジェクター39内に供給すべきガスを非酸化性ガスとすることが考えられる。この場合、エジェクター本体40内の下流側を非酸化性ガスで充満させて、ガス排出通路33内の酸素濃度を低下させることで、焼鈍炉3内に酸素が拡散により侵入するのを抑制することが可能となり、ひいては鋼帯Wの品質の劣化を抑制することが可能となる。
なお、エジェクター39内に非酸化性ガスを供給する場合、エジェクター39は、図6に示すように、ガス排出通路33中において流量調節弁37よりも炉内側に配置することが好ましい。これは、流量調節弁37よりも炉内側にエジェクター39が配置されていると、エジェクター39から供給された非酸化性ガスが流量調節弁37による抵抗を受けてガス排出通路33中に充満され易くなり、焼鈍炉3内に酸素が拡散により侵入するのを一層効果的に抑制することが可能となるためである。これは、エジェクター39から供給する非酸化性ガスの供給量が少ない場合に特に有効となる。
因みに、エジェクター39等のガス吸引手段は、ガス排出通路33中において流量調節弁37よりも炉外側に配置してもよいのは勿論である。また、エジェクター39内に非酸化性ガスを供給する場合、焼鈍炉3内の雰囲気ガスを用いることとし、その雰囲気ガスをブロワー等で昇圧させてエジェクター39内に供給することとしてもよい。
サイクロン45は、流体を旋回流とした際に発生する遠心力を用いて、この流体中に含まれる固体粒子や液滴等を比重差によって分離する除塵装置として機能する。サイクロン45は、ガス排出通路33を流れる雰囲気ガス中に含まれる金属ヒュームを除去するために配置されるものであり、これにより金属ヒュームの外気中への飛散を防止でき、環境保全性の向上を図ることが可能となる。因みに、除塵装置としてはフィルタ等も考えられるが、フィルタ等を使用すると、圧損や目詰まりが生じてしまい、焼鈍炉3内の雰囲気ガスを炉外に排出することが困難となり、その結果として両ライン使用時の炉圧バランスが不安定になる可能性がある。よって、除塵装置としてはサイクロン45を用いることが好ましい。
サイクロン45は、ガス排出通路33中において、雰囲気ガスを吸引する手段であるエジェクター39等に対して炉内側に近い位置に配置されることが好ましい。これにより、めっき材製造ラインとしての使用時において溶融めっき浴5から発生し、ガス排出通路33中に流入してきた金属ヒュームを早期に除去することができるので、金属ヒュームの凝固により生じる固相金属によってガス排出通路33が閉塞してしまうのを有効に防止することが可能となる。
因みに、上記第2実施形態において説明した流量調節弁37の代替として、例えば、本実施形態において説明したエジェクター39を用いてもよい。
[第4実施形態]
本発明に係る連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備の第4実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態で説明したものと同一の構成要素については、同一の符号を付すことによって以下での説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る兼用設備401の概略的な構成を示す側面図である。
本実施形態においては、バイパス機構127が、上記第1実施形態において説明したバイパス機構27と異なっている。本実施形態のバイパス機構127は、その上端部121aに図示しない支点軸が取り付けられ、図示しないシリンダー等の駆動により、前記支点軸回りに上下に回動可能であるスナウト121を備えて構成されている。
焼鈍材製造ラインとしての使用時においては、スナウト121を前記支点軸回りに上方に回動させることによって、スナウト121の下端口121cを溶融めっき浴5の浴面上に引き上げる。これによって、スナウト121の下端口121cを、焼鈍炉3内から炉外の外気中に鋼帯Wを案内する鋼帯搬出口25として用いることが可能となる。このため、予め溶融めっき浴5の出側に案内ロール19を配置しておけば、焼鈍炉3内で焼鈍された鋼帯Wを、焼鈍炉3の出側からスナウト121、スナウト121の下端口121cを順に通した後、案内ロール19により鋼帯Wを上方に方向転換させることによって、上記第1実施形態において説明したのと同様の要領にて、鋼帯Wを搬送することが可能となる。
このように、バイパス機構127は、焼鈍材製造ラインとしての使用時において溶融めっき浴5を迂回させて鋼帯Wを焼鈍炉3内から炉外の外気中に案内できるものであれば、特にその構造について限定するものではない。
以上、本発明の各実施形態について詳細に説明したが、前述した各実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらのみによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
以下、本発明の効果を実施例により更に説明する。本実施例では、図3、図5、図6、図8に示すようにめっき材製造ラインと焼鈍材製造ラインとを切り替え可能に構成された兼用設備を用いて、両ラインで鋼帯を製造する試験を行なうこととした。
試験では、鋼帯として板厚寸法×板幅方向寸法が1.0mm×1500mmのものを使用し、ラインスピードは100m/minに設定した。また、下記の表1に示すような試験条件の下で試験を行なうこととした。なお、表1における炉内酸素濃度変化量は、全て、例えば図3A及び図3Bにおける冷却帯14の位置Pにおいて測定した。
Figure 0005099265
試験No.1及びNo.2は、本発明の範囲外である。試験No.1では、図8A及び図8Bに示すような、前記ガス排出管32や前記開閉弁35の無い兼用設備を用いた。試験No.2では、図示はしないが、前記ガス排出管32のみが有り、開閉弁35の無い兼用設備を用いた。
試験No.3〜No.5は、本発明の範囲内である。試験No.3では、図3A及び図3Bで示した前記ガス排出管32及び前記開閉弁35のある前記兼用設備1を用いた。この試験No.3では、開閉弁35が、焼鈍材製造ラインとしての使用時にはガス排出管32内のガス排出通路33を閉じ、めっき材製造ラインとしての使用時にはガス排出通路33を開くように構成されている。
試験No.4では、試験No.3の条件に加えて、図5で示したように、ガス排出通路33中に配置される前記流量調節弁37と、焼鈍炉3内の炉圧を測定する前記圧力計38とを備えた前記兼用設備201を用いた。この試験No.4では、焼鈍材製造ラインとしての使用時における焼鈍炉3内の各帯11、12、13、14における炉圧P1と、めっき材製造ラインとしての使用時における焼鈍炉3内の各帯11、12、13、14における炉圧P2とを、圧力計38により測定した。そして、めっき材製造ラインとしての使用時における炉圧P2が焼鈍材製造ラインとしての使用時における炉圧P1と同一となるように、ガス排出通路33を通しての雰囲気ガスの排出量が流量調節弁37により予め調節されている。
試験No.5では、試験No.4の条件に加えて、図6に示すような、ガス排出通路33中に配置され、焼鈍炉3内の雰囲気ガスを吸引してこれを炉外に向けて排出する前記エジェクター39を備えた前記兼用設備301を用いた。エジェクター39に対して負圧を発生させるために供給するガスとしては、非酸化性ガスであるN2を使用した。
表1においては、ガス排出通路33、開閉弁35、流量調節弁37及びエジェクター39について、上述の各実施形態と同様の構成を用いた場合には○で表記し、同様の構成を用いなかった場合には×で表記した。
試験No.1では、焼鈍材製造ラインとしての使用時において、各帯111、112、113、114の総ての炉圧P1が200Paとなるように、雰囲気ガス供給源115から各帯111、112、113、114に供給される雰囲気ガス供給量を流量調節弁116によって調節した。また、試験No.1では、焼鈍材製造ラインからめっき材製造ラインへの切り替え時において、加熱帯111の炉圧P2が200Paとなるように、流量調節弁116を操作せずに雰囲気ガス供給源115からの雰囲気ガスの総供給量のみを調節した。
試験No.2〜No.5では、焼鈍材製造ラインとしての使用時において、各帯11、12、13、14に供給される雰囲気ガスの供給量の割合が試験No.1と同一の条件となるように流量調節弁16を調節したうえで、各帯11、12、13、14の最低炉圧が200Paとなるように、雰囲気ガス供給源15からの雰囲気ガスの総供給量のみを調節した。また、試験No.2〜No.5では、焼鈍材製造ラインからめっき材製造ラインへの切り替え時において、加熱帯11の炉圧P2が200Paとなるように、流量調節弁16を操作せずに雰囲気ガス供給源15からの雰囲気ガスの総供給量のみを調節した。
各例は、両ライン使用時に測定された焼鈍炉3の各帯11、12、13、14での炉圧と、両ライン使用時に雰囲気ガス供給源15から焼鈍炉3内の各帯11、12、13、14に供給した雰囲気ガスの総供給量とによって評価した。また、各例は、めっき材製造ラインを使用している際の平常時における焼鈍炉3内の酸素濃度を10ppmに設定してこれを基準値とし、冷却帯14のブロワー回転数を変化させることによって人為的に炉圧を変動させ、その炉圧変動時において基準値から変化した酸素濃度の変化量を測定することによって評価した。
この結果、試験No.1では、焼鈍材製造ラインからめっき材製造ラインへの切り替え時に加熱帯の炉圧を200Paとするために、雰囲気ガスの総供給量を1000m/hも変化させる必要があるうえ、めっき材製造ラインへの切り替え後に徐冷帯の炉圧が50Paも変動し、冷却帯の炉圧が100Paも変動することが確認できた。
また、試験No.1と試験No.2との比較により把握できるように、ガス排出管32を設けたのみでは、両ライン使用時における炉圧バランスの変化する傾向が反対になるのみであり、めっき材製造ラインへの切り替え後の炉圧の変化量が最大で100Paもあることが確認できた。
これに対して、試験No.3では、試験No.1との比較により把握できるように、めっき材製造ラインへの切り替え後に徐冷帯の炉圧の変化量が20Pa程度であり、冷却帯の炉圧の変化量が50Pa程度と、炉圧の変化量が大きく減少していることが確認できる。これにより、本発明の適用により、ライン切り替え時における各帯での炉圧の変化量を小さくすることができ、ひいては、両ライン使用時を比較した場合に炉圧バランスを安定化させることが可能であることが確認できた。
また、試験No.3では、試験No.1との比較より把握できるように、焼鈍材製造ラインからめっき材製造ラインへの切り替え時に加熱帯11の炉圧を200Paとするために必要となる雰囲気ガスの総供給量の変化量が、1000m/hから200m/hに減少していることが確認できる。これにより、本発明の適用により、雰囲気ガスの無駄な供給を抑えられる点が確認できた。
また、試験No.4では、試験No.1及び試験No.3との比較により把握できるように、焼鈍材製造ラインからめっき材製造ラインへの切り替え時に加熱帯11の炉圧を200Paとするために、雰囲気ガスの総供給量を変化させる必要がないうえ、ライン切り替え前後での各帯11、12、13、14での炉圧が同一となっていることが確認できる。これにより、前記流量調節弁37の適用によって、両ライン使用時を比較した場合の炉圧バランスを更に確実に安定化させることが可能となり、炉内に供給する雰囲気ガスの各帯11、12、13、14毎の割合や総供給量等の操業条件を両ラインで同じにできることが確認できた。
また、試験No.5と試験No.3及び試験No.4との比較により把握できるように、前記エジェクター39の適用によって、両ライン使用時を比較した場合の炉圧バランスを安定化させつつ、炉圧変動時でも炉内酸素濃度が増大するのを防ぐことが可能であることが確認できた。
本発明によれば、連続溶融材製造めっきラインと連続焼鈍材製造ラインとの間で切り替えて用いた場合に焼鈍炉内の雰囲気ガスの流れ方向が変化することに起因する問題を有利に解決することができる、連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備を提供することができる。
1、201、301、401 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備
3 焼鈍炉
5 溶融めっき浴
21 スナウト
23 鋼帯搬入口
25 鋼帯搬出口
31 ガス排出口
32 ガス排出管
33 ガス排出通路
34 屋外空間
35 開閉弁
37 流量調節弁
38 圧力計
39 エジェクター
45 サイクロン
W 鋼帯

Claims (8)

  1. 焼鈍炉内で焼鈍された鋼帯を溶融めっき浴内に浸漬させる連続溶融めっき材製造ラインと、前記溶融めっき浴を迂回させて前記鋼帯を前記焼鈍炉内から炉外の外気中に案内させる連続焼鈍材製造ラインとを切り替え可能に構成された連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備であって、
    前記焼鈍炉の出側に設けられたガス排出口から、この焼鈍炉内の雰囲気ガスを前記炉外に排出するガス排出通路と;
    このガス排出通路を開閉する通路開閉手段と;
    を備え、
    前記通路開閉手段が、前記連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時には前記ガス排出通路を開き、前記連続焼鈍材製造ラインとしての使用時には前記ガス排出通路を閉じる
    ことを特徴とする連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  2. 前記ガス排出通路中に配置された流量調節手段と;
    前記焼鈍炉内の炉圧を測定する炉圧測定手段と;を更に備え、
    前記連続焼鈍材製造ラインとしての使用時に前記炉圧測定手段により測定された前記炉圧に基づいて、
    前記連続溶融めっき材製造ラインとしての使用時に前記ガス排出通路を通して前記焼鈍炉内から前記炉外に排出される前記雰囲気ガスの排出量が、前記流量調節手段により調節されることを特徴とする請求項1に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  3. 前記ガス排出通路中に配置され、前記焼鈍炉内の前記雰囲気ガスを吸引して前記炉外に排出するガス吸引手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  4. 前記ガス吸引手段がエジェクターであることを特徴とする請求項3に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  5. 前記エジェクターが、その内部に供給された非酸化性ガスにより発生した負圧に基づき、前記焼鈍炉内の前記雰囲気ガスを吸引することを特徴とする請求項4に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  6. 前記エジェクターが、前記ガス排出通路中に配置された流量調節手段よりも炉内側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  7. 前記ガス排出通路中に配置され、前記雰囲気ガスを旋回流としてこの雰囲気ガス中に含まれる金属ヒュームを除去するサイクロンを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
  8. 前記サイクロンが、前記ガス排出通路中に配置されたガス吸引手段よりも炉内側に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備。
JP2011534209A 2009-10-01 2010-09-22 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備 Active JP5099265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534209A JP5099265B2 (ja) 2009-10-01 2010-09-22 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229519 2009-10-01
JP2009229519 2009-10-01
PCT/JP2010/066394 WO2011040303A1 (ja) 2009-10-01 2010-09-22 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備
JP2011534209A JP5099265B2 (ja) 2009-10-01 2010-09-22 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5099265B2 true JP5099265B2 (ja) 2012-12-19
JPWO2011040303A1 JPWO2011040303A1 (ja) 2013-02-28

Family

ID=43826127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534209A Active JP5099265B2 (ja) 2009-10-01 2010-09-22 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8714104B2 (ja)
JP (1) JP5099265B2 (ja)
KR (1) KR101324899B1 (ja)
CN (1) CN102656286B (ja)
BR (1) BR112012006970B1 (ja)
MX (1) MX2012003819A (ja)
WO (1) WO2011040303A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9713823B2 (en) * 2012-04-06 2017-07-25 Jfe Steel Corporation Continuous galvanizing line having an annealing furnace
DE102013101131A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-07 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung zum Schmelztauchbeschichten von Metallband
JP5884748B2 (ja) 2013-02-25 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続焼鈍装置および連続溶融亜鉛めっき装置
MX2015017644A (es) * 2013-06-26 2016-04-07 Jfe Steel Corp Instalacion de tratamiento de doble finalidad para galvanizacion por inmersion en caliente y recocido continuo de laminas de acero.
FR3014447B1 (fr) * 2013-12-05 2016-02-05 Fives Stein Procede et installation de traitement thermique en continu d'une bande d'acier
CN105312359B (zh) * 2014-07-16 2017-07-14 上海梅山钢铁股份有限公司 低温退火带钢的板形控制方法
JP6451138B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-16 Jfeスチール株式会社 鋼帯の製造方法
WO2017187226A1 (fr) * 2016-04-26 2017-11-02 Arcelormittal Installation de revêtement au trempé à chaud et en continu d'une bande métallique et procédé associé
US11560606B2 (en) 2016-05-10 2023-01-24 United States Steel Corporation Methods of producing continuously cast hot rolled high strength steel sheet products
US10385419B2 (en) 2016-05-10 2019-08-20 United States Steel Corporation High strength steel products and annealing processes for making the same
CN108998749B (zh) * 2018-08-15 2021-04-20 自贡硬质合金有限责任公司 一种金属丝保护层烘干炉及金属丝退火系统
JP7444642B2 (ja) 2020-03-05 2024-03-06 日鉄鋼板株式会社 ヒューム除去装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059591A (ja) * 1991-07-09 1993-01-19 Nkk Corp 連続焼鈍炉
JPH0724968U (ja) * 1993-10-08 1995-05-12 日新製鋼株式会社 連続溶融めっき設備の竪型焼鈍炉
JPH07233457A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属めっきにおける金属ヒューム除去装置
JPH08199246A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続焼鈍炉
JP2004346359A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nisshin Steel Co Ltd 冷延鋼帯の製造装置および製造方法
JP2007146242A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Jfe Steel Kk 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256519A (en) * 1979-04-24 1981-03-17 Nippon Steel Corporation Method for heat treatment of low melting point-metal plated steel band
JPS5831264U (ja) 1981-08-21 1983-03-01 住友金属工業株式会社 連続溶融亜鉛メツキラインの連続焼鈍ラインへの切換用シ−ル装置
US4408561A (en) * 1981-08-24 1983-10-11 Nippon Steel Corporation Dual-purpose plant for producing cold rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet
JPH0724968A (ja) 1993-07-12 1995-01-27 Chisso Corp 容器積載用セパレートシート
US6093452A (en) * 1997-02-25 2000-07-25 Nkk Corporation Continuous hot-dip coating method and apparatus therefor
US6620262B1 (en) * 1997-12-26 2003-09-16 Nsk Ltd. Method of manufacturing inner and outer races of deep groove ball bearing in continuous annealing furnace
JP2000265217A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Nippon Steel Corp 溶融メッキラインと連続焼鈍炉の兼用ライン
JP2002088414A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Nippon Steel Corp 連続焼鈍及び溶融メッキ兼用設備
JP5058769B2 (ja) * 2007-01-09 2012-10-24 新日本製鐵株式会社 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法および製造設備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059591A (ja) * 1991-07-09 1993-01-19 Nkk Corp 連続焼鈍炉
JPH0724968U (ja) * 1993-10-08 1995-05-12 日新製鋼株式会社 連続溶融めっき設備の竪型焼鈍炉
JPH07233457A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属めっきにおける金属ヒューム除去装置
JPH08199246A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続焼鈍炉
JP2004346359A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nisshin Steel Co Ltd 冷延鋼帯の製造装置および製造方法
JP2007146242A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Jfe Steel Kk 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
US20120180721A1 (en) 2012-07-19
US20140090595A1 (en) 2014-04-03
BR112012006970B1 (pt) 2018-04-17
BR112012006970A2 (pt) 2016-08-23
JPWO2011040303A1 (ja) 2013-02-28
CN102656286B (zh) 2013-09-04
WO2011040303A1 (ja) 2011-04-07
KR20120062850A (ko) 2012-06-14
US8714104B2 (en) 2014-05-06
MX2012003819A (es) 2012-05-08
KR101324899B1 (ko) 2013-11-04
US9127339B2 (en) 2015-09-08
CN102656286A (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099265B2 (ja) 連続溶融めっき及び連続焼鈍の兼用設備
JP5505430B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉及び連続焼鈍方法
JP5071551B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法
US9453275B2 (en) Device for hot dip coating metal strip including a snout and an extension piece
CN105074021B (zh) 连续熔融镀锌装置
EP3181709B1 (en) Steel-strip production apparatus
WO2013175758A1 (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉、連続焼鈍方法、連続溶融亜鉛めっき設備及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
EP2862946B1 (en) Method for continuously annealing steel strip, apparatus for continuously annealing steel strip, method for manufacturing hot-dip galvanized steel strip, and apparatus for manufacturing hot-dip galvanized steel strip
CN106661710B (zh) 钢带的冷却方法和冷却设备
TWI597385B (zh) Continuous molten metal plating method and continuous molten metal plating equipment
WO2013150710A1 (ja) 連続式溶融亜鉛めっき設備
CN107429309A (zh) 用于反应控制的方法和装置
JP5057359B2 (ja) 溶融メッキ浴槽のスナウト内の清浄装置
JP6790972B2 (ja) 溶融金属めっき装置及び溶融金属めっき方法
KR101353547B1 (ko) 용융 아연 도금 설비의 냉각장치
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP4368741A1 (en) Molten metal-plated steel strip production method
JP2009114534A (ja) ガスワイピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5099265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350