JP5098425B2 - 糊塗布方法 - Google Patents

糊塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5098425B2
JP5098425B2 JP2007122564A JP2007122564A JP5098425B2 JP 5098425 B2 JP5098425 B2 JP 5098425B2 JP 2007122564 A JP2007122564 A JP 2007122564A JP 2007122564 A JP2007122564 A JP 2007122564A JP 5098425 B2 JP5098425 B2 JP 5098425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glue
blank
paste
glue application
guns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007122564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008273142A (ja
Inventor
将一郎 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2007122564A priority Critical patent/JP5098425B2/ja
Publication of JP2008273142A publication Critical patent/JP2008273142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098425B2 publication Critical patent/JP5098425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明はカートン用のブランクに対する糊塗布方法に関するものである。
従来からブランクを組み起こしてカートンを製函するに際して、重ね合わせて連結する部分は接着剤を用いて貼り合わせしている。例えば胴部の貼り合せ(サック貼り)では、製函ラインの搬送路にブランクを順次送り出し、糊代と糊代の対応部分とが糊を介して相対するように折り畳んで糊代の貼り合わせを行なっている。
一般的に糊代に糊を供給する場合、例えば特許文献1などに示されているように搬送路の途中でブランクそれぞれの糊代に糊を塗布している。また、特許文献2などに示されているようにその糊代に線状に糊を塗布する場合にはホイールを使用したり、特許文献3に示されているように先端のノズルから糊を吐出して線状に塗布するガンも多く採用されている。このようにして胴部が形成された後には、胴部の板材それぞれの上下端に連続しているフラップなどを折り倒して重ね合わせ、必要に応じて貼り合わせるようにすることでブロック状のカートンが得られる。
また、ブランクから最終のカートン形態まで連続しては組み起こさずに上記サック貼りされた偏平なスリーブにするスリーブ製造工程と、前記スリーブを充填装置にセットしてカートン底部の形成を行ない、つぎに収容物の充填を行ない、上フラップを折り畳んで貼り付けて上部閉鎖する充填工程とに分ける方法も多くある。
ところで、製函されるカートンの一形態として上部を開放して広い開口部が得られるようにしているものがある。例えば、粉洗剤を収容した製品の箱本体などであり、上面を開放したブロック状の形態となるカートンが多く採用されている。このようなカートンを用いる容器では別途の蓋材などを被せ付けるようにしている。そして、カートン自体では、開口周縁の剛性を高めるために、胴部四方の板材の上縁に補強フラップを連接し、この補強フラップそれぞれを前記各板材の内面(容器内方側)に折り倒して貼り付けている。
図6は上述のようにカートンの開口周縁の強度を高める工夫があるブランクを示している。
このブランクaはカートンの胴部を形成する部分として正面板bの両側に側面板cを連接し、一方の側面板cには背面板dが連接され、さらにその背面板dの一方の側辺に糊代片eが連接されていて、図示のように折り罫fを介して一方側から側面板c、正面板b、側面板c、背面板d、糊代片eが順に連接されている。また、前記胴部形成の各面板の下辺に折り罫fを介して、カートン底部を形成するための底部形成フラップgがそれぞれ連接されている。そして、開口周縁の強度を高める補強フラップhが、胴部四方の各面板の上辺に折り罫fを介して重ね面板として連接されている。
このブランクaを折り畳みして偏平なスリーブを作成するときに、胴部の各面板c、b、c、dに上記補強フラップhを貼り合わせている。その貼り合わせをするために、正面板bとこれに連接する補強フラップhとを折り合わせたときに対向する両対向面に跨るようにして、また、側面板cとこれに連接する補強フラップhとの両対向面に跨るようにして、さらには背面板dとこれに連接する補強フラップhとの両対向面に跨るようにして糊iを塗布している。この糊が供給された後に折り罫fから補強フラップhを前記各面板c、b、c、dの内面側に折り倒している。
(ガン吐出方法)
このようにブランクaでの重ね合わせたときに対向する対向面などの必要部分に糊を塗布する方法、特に連続的に多くのスリーブを作成するシステムに適応した糊の塗布としてガン吐出方法がある。
このガン吐出方法に用いられるガンは、小孔が開いているノズルに糊を加圧して送り込むとともに、ノズル側でその供給通路を開閉制御しながら吐出と吐出停止とを瞬時に切り換えできる装置であり、一定速度で移動するブランクに向けて吐出を連続させることで線状に糊を塗布し、ブランクが通過して次のブランクが対応するまでの間は糊の吐出を止めることができる。
糊をガン吐出方法でブランクに対して塗布する場合、まず、ブランクaの搬送路で図7に示すように搬送用のベルトjでブランクaを順次連続的にして一方向に送り出すようにして、送り出し方向の下流側に糊供給機構kを設けている。この糊供給機構kは、下端に配したノズルから糊を吐出する複数のガンlを搬送路の幅方向に並べ設けたものであり、順次一定の速度で送り出されてくるブランクaを、糊供給機構kの上流側に設置されている光学的センサなどによって検知し、検知されたブランクaが糊供給機構kの下に位置するタイミングでこの糊供給機構kが動作し、各ガンlの下に上記補強フラップとこれに連接する面板(カートン胴部四方の面板)との両対向面が通るときに、その対向面領域内にガンlから糊を連続して吐出し、フラップの送り方向に短い長さで線状にして接着剤mが施されるように制御されている(図7において一体のガンが図示されているが、図面奥行方向に複数が並んでいる)。ガン自体は、上述したようにブランクの所定部分が通過するまでの間が糊の連続吐出状態(その結果、ブランクでは糊が線状に塗布される)となり、つぎの所定部分が対応位置するまでの間は吐出停止にして非吐出状態となる。即ち、ガンは、順次搬送されてくるブランクが対応位置する毎にそのブランクの定められた部分に向けて糊を吐出していて、連続吐出状態と連続非吐出状態とが交互となる動作をしている。
このようにして糊が吐出供給されたブランクが糊供給機構の位置から送り出された後には、補強フラップhの折り畳みをし、その折り畳まれた箇所を加圧ローラなどで挟み込んだ状態で圧力を加えることで補強フラップhが胴部の面板の内面側に貼り付けられる。
カートンの一つの形態として、蓋材の一部分を正面板側に係脱可能に係止させるようにした構造を有するものがあり、図8に示すようにこの場合のブランクaでは正面板bに蓋材が係脱可能に係止する部位を設けるために、正面板bに透孔nを開口し、折り合わせる補強フラップhでこの透孔nをカートン内方から塞ぐようにしていて、これによって外方に向けて臨む係止用の凹所を形成している。
このように正面板に透孔を開口して蓋材を係止させる部位を設ける場合、商品流通時などで収容物の粉洗剤が補強フラップと正面板との隙間に入り込んで透孔から漏れ出る不具合が生じないようにする必要がある。
この透孔からの漏れ出しを防止するには、補強フラップと正面板との貼り合わせ箇所で透孔の位置を囲むようにすることが有効となる。しかしながら、上述したガン吐出方法での糊供給ではブランクの搬送方向に沿って糊が線状に塗布されるのみであるため、つぎのパターン転写方法によって糊の供給を行なっている。
(パターン転写方法)
パターン転写方法で糊を供給する場合、まず、ブランクaの搬送路に図9に示すように一定間隔で位置出し爪oを有する送りチェーンpを設けて、この送りチェーンpでブランクaの送り間隔を正確に揃えて搬送している。そして、送りチェーンpの送り出し側に糊供給機構qを設けている。
パターン転写方法での糊供給機構qは、周面のドラム周方向に一定の間隔にして糊版rを配している糊ドラムsに図示しない糊壷から糊を移し、回転する糊ドラムsの糊版rがその下に送り出されてくるブランクaを押圧し、ブランクaの搬送移動と糊ドラムsの回転とが同期した状態で糊版rからブランクaそれぞれの同一位置に糊を転写している。この場合、ブランクaの送り間隔と、周方向に配置されている糊版rの間隔とが対応している。
そして、上記正面板bとこの正面板bに連接する補強フラップhとに糊を供給するための糊版rの転写パターンは略枠状としていて、図10に示すように透孔nの位置を内側にし、かつ糊mを補強フラップhとこの補強フラップhが対応する正面板bとの対向面に跨るようにして転写塗布している。その他の側面板cとこれに連接している補強フラップhとには両対向面に跨るようにして糊mを面状のパターンで転写し、同じく背面板dとこれに連接している補強フラップhとにその両対向面に跨るようにして糊mを面状のパターンで転写している。
このようにして接着剤が転写塗布されたブランクが糊供給機構の部分から送り出された後には、補強フラップhの折り畳みをし、その折り畳まれた箇所を加圧ローラなどで挟み込んだ状態で圧力を加えることで補強フラップhが胴部形成の面板の内面側に貼り付けられる。これによって透孔の位置から三方には正面板と補強フラップとの糊を介した貼り合わせ部分が連続して位置し、残り一方は折り罫となっていることから、カートン内部で折り畳まれた補強フラップの三方から収容物の粉洗剤が補強フラップと正面板との隙間に入り込むようなことが生じても、その粉洗剤は前記貼り合わせ部分に遮られて透孔に達することはなく、透孔からの粉洗剤の漏れ出しが防止される。
(パターン転写方法+ガン吐出方式)
上記パターン転写方式での糊の供給では、補強フラップhとこの補強フラップhが連接している胴部の面板との対向面に糊ドラムの糊版から枠状や面状のパターンとして糊を転写塗布しているが、透孔を配している正面板とこの正面板に連接している補強フラップとの対向面部分を除くその他の対向面部分については、上述したガン吐出方法にて供給することも可能である。
この場合、ブランクの搬送路上に、糊ドラムからなる糊供給機構qとは別に複数のガンを配してなる上記糊供給機構kを配置し、透孔が配置されている正面板とこれに連接している補強フラップとの両対向面については糊ドラムの糊供給機構によるパターン転写で糊を供給し、その他の対向面の部分についてはガン吐出方法の糊供給機構kによってこの下にブランクaが対応したときに線状に糊を吐出供給する。
これによって図11に示すように、ブランクaにおいて、正面板bとこれに連接する補強フラップhとの両対向面には枠状にして糊mがパターン転写され、ガン吐出方法での糊供給機構kによって、側面板cとこれに連接する補強フラップhとの両対向面に跨るようにして、また背面板dとこれに連接する補強フラップhとの両対向面に跨るようにして、線状に糊iが塗布される。
この後ブランクaに対しては補強フラップhの折り畳みをし、その折り畳まれた箇所を加圧ローラなどで挟み込んだ状態で圧力を加えることで補強フラップhが胴部形成の面板の内面側に貼り付けられる。
上記パターン転写方法+ガン吐出方法による接着剤の供給では、ブランクを送りチェーンにて間隔を一定にしながら搬送移動させるものとしたが、前記送りチェーンを用いずに上述したベルトによってブランクを順次一枚ずつ送り出すようにすることも可能である。この場合、送り出されてきたブランクの位置を光学センサで検出し、その位置情報に基づいてタイミングを合わせながら糊ドラムの回転をブランクごとに制御して糊のパターン転写を行ない、ガンの吐出動作もブランクごとに制御して糊の供給を行なう。
特開2006−334924号公報 特開昭58−078741号公報 特開平10−128876号公報
(糊のパターン転写での問題)
糊ドラムを利用する糊供給機構糊での糊の供給方法、即ち、上記パターン転写方法、そしてパターン転写方法とガン吐出方法とを組合わせた上記方法によって糊をブランクに供給する方法では、上述のように正面板の透孔の位置を囲むパターンにして糊を供給しており、特定の形状に合わせて糊をブランクに供給できる。
しかしながら、糊のパターン転写によりブランクに糊を供給するこの方法では、糊の消費量が多くなるという問題がある。また、図12に示すようにパターン転写を繰り返していくうちにブランクに糊を移す糊ドラムsの糊版rのエッジ部分に、糊溜りtが徐々に発生してしまう。よって、適正なパターンで糊が転写されるようにするために定期的にスリーブ製造ラインを止めて、糊ドラムの糊版を清浄にするメンテナンスが必要となる。
さらに、スリーブ製造の作業の終業から再びその作業を始業するまでの間、例えば、夜間時にスリーブ製造ラインの稼動を止めている場合には、稼動停止時に糊供給機構から糊壷を取り外して糊壷自体を清浄にしており、糊壷で糊が固着してしまうのを防止する必要がある。そして、ラインの再稼動に際して清浄な糊壷をセットし新規な糊を糊壷に充填している。このようにスリーブ製造の作業が終業した時点で糊壷を清浄にする手間が発生している。
また、糊ドラムを一定回転させている上述の方法の場合、その糊ドラムの回転にタイミングに合わせるという条件の下でブランクを一定間隔で搬送させているので、ブランクの送り間隔を詰めた状態で搬送することができず、また、位置出し爪を配した送りチェーンを利用してブランクを配送しているため、ブランクの送り間隔を詰めることができず、よって製造能率が上がらないという問題がある。
この問題に応じて糊ドラムの回転スピードを高くすることが考えられるが、そのようにすると糊版上の糊に加わる遠心力が大きくなって糊跳ねが発生し易くなり、スリーブ内側が接着し、収容物の充填時にスリーブが開かなくなること等のの内糊不良が発生し、また、ブランクに散った糊が付いて汚れてスリーブの品質が落ちるという不具合がある。そして、送りチェーンを用いずに上述のベルトによってブランクの送り間隔を詰めること自体は可能であるが、ベルト搬送でブランクの送り間隔を詰めると、糊ドラムの回転スピードを高くすることになり、同じように糊跳ねが発生し易くなる。
(ガン吐出方法での問題)
糊のパターン転写方法に比べてガン吐出方法により糊をブランクに供給する場合には、ブランクの必要部分に塗られる糊は線状になるため、糊の消費量は小さくなる。また、ブランクを搬送路上で一方向に搬送する場合に送りチェーンによることなくベルトによる搬送方式を採用すれば、送り間隔を小さくすることができる。
そして、移動してくるブランクの位置を光学的センサにて検知し、その位置に基づきながらガン下にブランクが対応したときに吐出供給するように糊供給機構の動作を設定することで、送り間隔を小さくしてもブランクそれぞれに糊の供給が可能となる。さらに、上記糊溜りという不具合は生じずにメンテナンスが容易となる。これに加えて糊の供給タンクからガンのノズルまでの行程を外部に開放せずに閉じたものとすることで糊の変化を防止できるため、糊自体の管理も容易になる。
しかしながら、上述したようにガン吐出方法は、ブランクに対してブランクの搬送方向に沿った線状にして糊を塗布するものであるため、移動しているブランクに対しては、搬送方向に直交する方向に線状にして糊の塗布ができず、よって、搬送方向に直交する方向にしてブランクに連続した貼り合わせ部分を設けることができないという問題がある。
そこで本発明は上記事情に鑑み、上記ガン吐出方法での利点を活かしながらガンによってブランクの搬送方向に直交する方向にも糊を塗布し、ブランクの搬送方向に直交する方向に沿って連続する貼り合わせ部分が得られるようにすることを課題とし、上記ブランクでの透孔を補強フラップの貼り合わせで覆い、その透孔から収容物の漏れ出しを防止するカートンを得ることを目的とするものである。
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、面板とこの面板に折り罫を介して折り重ね可能に連接された重ね面板とを有するカートン用のブランクが一方向に搬送路で順次搬送され、搬送されるブランクの前記面板と前記重ね面板とを折り重ねしたときに対向する対向面に、前記面板と前記重ね面板との折り重ねをして貼り合わせるための糊を塗布する糊塗布方法であって、前記ブランクの対向面の一部分にはブランクの搬送方向に直交する方向に沿う横糊塗布予定部が設定されていて、ブランクが搬送される搬送路上に、それぞれ前記搬送路側に向けて糊の間欠吐出が可能とされて搬送されるブランクの前記横糊塗布予定部毎に糊を吐出して塗布する複数のガンを設け、該ガンから横糊塗布予定部への吐出動作一回当たりの糊の吐出量を、横糊塗布予定部に付けられた糊が前記面板と前記重ね面板とを折り重ねしたときに面板間の横糊塗布予定部の範囲内で伸展する量にし、前記ガンの搬送方向に直交する方向での位置の間隔を、横糊塗布予定部での糊塗布点位置が隣り合う糊同士の伸展範囲が重なる間隔にして、複数のガンが配置され、前記複数のガンよりブランクの搬送方向の上流側に、搬送路で搬送されるブランクを検知する光学センサを有し、前記複数のガン側に向けて一定速度で搬送されて前記光学センサで検知されたブランクの横糊塗布予定部がガン下に移動してきたときに、該横糊塗布予定部に対応するガンから糊の吐出を行なわせる制御部を有していて、前記光学センサによるブランクの検知に基づいて前記制御部で動作が制御される前記ガンそれぞれから前記吐出量の糊を吐出して、光学センサで検知された前記ブランクの横糊塗布予定部に沿って不連続にして糊を塗布することを特徴とする糊塗布方法であり、この糊塗布方法を提供して上記課題を解消するものである。
そして、上記発明において、上記横糊塗布予定部で糊塗布点が隣り合う位置となるガンのブランクの搬送方向での位置を前後に位置ずれさせ、横糊塗布予定部で糊塗布点が隣り合う糊を、ブランクの搬送方向での位置が前後している前記ガンから吐出して塗布することが可能である。
また、上記発明において、上記面板と上記重ね面板との間の折り罫がブランクの搬送方向に直交する方向に沿っているとともに、上記横糊塗布予定部が前記折り罫と平行とされていて、前記ブランクは、前記横糊塗布予定部の端部それぞれから前記折り罫に亘る縦糊塗布予定部を有して、該縦糊塗布予定部をブランクの搬送方向に揃え、上記糊塗布点が横糊塗布予定部の端部側にある二つのガンから、前記糊塗布予定部に、フランクの搬送方向に沿って連続する貼り合わせ部分を形成する糊を前記折り罫に接する位置から塗布することが可能である。
請求項1の発明によれば、糊を吐出するガンによりカートンに糊を塗布するので、ブランクの搬送工程中での糊を塗布する部分より上流側で、従来のように光学センサによりブランクを検知し、その検知した情報に基づいて、糊を吐出する箇所にブランクが対応するときに糊を塗布されるようにガンの動作を制御する方法を採用することができる。そのため、送りチェーンによってブランクを搬送する搬送方法に限定されることなく搬送ベルトなどを利用した搬送方法が採用でき、そして、スリーブ作成作業においてブランクの搬送タイミングを切り換える必要が生じてもその切り換え作業が簡単となり、ブランクからスリーブを作成する作業の効率を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、ブランクの搬送方向での位置を前後に位置ずれさせてガンを配置するので、配置位置でのガン相互の干渉を考慮する必要がなく、ガンそれぞれを超小型タイプの装置とすることなく安価な普及タイプの装置を採用することができる。
請求項3の発明によれば、ブランクの面板と重ね面板との対向面において横糊塗布予定部とこの横糊塗布予定部の端部に連続する縦糊塗布予定部とに糊を塗布して面板と重ね面板とを重ね合わせたときに前記横糊塗布予定部と縦糊塗布予定部とに連続した貼り合わせ部分を形成でき、よって上述したような対向面に透孔を開口したブランクに糊塗布しても透孔から収容物の漏れ出しを防止したカートンを得ることができるようになる。
つぎに本発明を図1から図5に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は本発明方法で用いる糊供給装置で、ブランクaが搬送される図示しない搬送路の上方に配置されている。前記糊供給装置1は流動性がある液体の糊を間欠的に吐出することが可能な12本のガン2を組み合わせたもので、この複数本のガン2をブランクaの搬送方向Xに直交する方向Yである搬送路の幅方向に亘って並べている。
そして、この糊供給装置1から糊の供給を受けるブランクaは、上述したように正面板b、側面板c、背面板eの上辺に折り罫fを介して補強フラップhが連接されていて、補強フラップhを正面板b、側面板c、背面板dに折り重ねるものであり、正面板bとこの正面板bに連接されている補強フラップhとを折り重ねたときの対向面となる部分の内、正面板bの対向面の中央となる部分に透孔nが開口されている。
さらに前記正面板bの対向面において、透孔nを間にして折り罫fとは反対側となる箇所に、横糊塗布予定部3が設けられていて、この横糊塗布予定部3はブランクaの搬送方向Xに対して直交する前記方向Yに沿った方向を長手としている。そして、正面板bと前記補強フラップhとの間の折り罫fは同様に前記方向Yに沿った方向となっており、折り罫fと前記横糊塗布予定部3とは平行である。
また、横糊塗布予定部3の両端部と上記折り罫fとの間に亘って、横糊塗布予定部3の長手方向に直交する方向、即ち、搬送方向Xに沿って縦糊塗布予定部4が設けられていて、一つの横糊塗布予定部3と二つの縦糊塗布予定部4と折り罫fとで透孔nの位置を囲むようにしている。これは後述するように、本発明での糊の塗布を行なうことで、補強フラップhを正面板bの対向面部分に折り重ねた時に、補強フラップhと正面板bとの糊を介在させた貼り合わせ部分が、その補強フラップhと正面板bとの間において横糊塗布予定部3の位置で連続し(Y方向に連続し)、かつ縦糊塗布予定部4の位置で連続し(X方向に連続し)て、その結果、三方の貼り合わせ部分と折り罫fとで透孔nの位置を囲み、カートン形態のときに収容されている粉洗剤などがカートン内部側から補強フラップと正面板との間に入り込むようなことがあっても透孔nに達することがないようにしたカートンを得るようにしている。
本発明においては、搬送方向Xに搬送されるブランクaの上記横糊塗布予定部3と上記縦糊塗布予定部4とに、上記糊供給装置1での各ガン2から糊を吐出して塗布するものである。
糊供給装置1でのY方向の両端にあるガン2のガン下を、縦糊塗布予定部4の先端から後端までの範囲が移動するように、また、残り10本のガンのガン下を、横糊塗布予定部3が移動するようにしている。
まず、糊供給装置1の搬送方向Xの上流側にある光学センサによってブランクaを検知し、その検知情報に基づいて糊供給装置1の下方に向けて一定速度で搬送されてくるブランクaでの上記縦糊塗布予定部4と上記横糊塗布予定部3とに応じて、各ガン2の動作を図示しない制御部で制御されていて、縦糊塗布予定部4の先端がガン下に移動してくると、糊供給装置1での両端のガン2が糊の吐出を開始し、縦糊塗布予定部4の後端まで糊を連続して吐出し、図示のように縦糊塗布予定部4の長手方向に折り罫fに接する位置から線状に糊5を塗布する。なお、縦糊塗布予定部4の範囲内で前記糊5の伸展範囲(後述の補強フラップと正面板を折り重ねたときに広がる範囲)が収められ、かつ、縦糊塗布予定部4の後端の近傍まで糊5が伸展する状態が得られるように塗布する(図3参照)。
つぎに、横糊塗布予定部3がこの横糊塗布予定部3に対応する10本のガン2のガン下に移動してくると、この10本のガン2が同時に、短時間にして糊の吐出を行ない、各10本のガン2から吐出された糊5が横糊塗布予定部3に点状にして塗布されるようにしている。10本の前記ガン2それぞれにおいて、横糊塗布予定部3への糊吐出は一回の糊吐出動作で行なわれるものとしていて、その吐出動作一回当たりの糊の吐出量をつぎのようにしている。
横糊塗布予定部3に衝突して糊塗布点に点状に塗布された糊は、上述したように補強フラップを正面板の対向面に折り重ねて圧力を加えたときに潰れにより四方に伸展し、その伸展範囲6が横糊塗布予定部3の長手に直交する方向での幅を越えない糊量を吐出動作一回当たりの糊吐出量の上限としている。伸展範囲6が横糊塗布予定部3の長手に直交する方向での幅を越える糊量を、糊吐出量とすると、補強フラップを正面板の対向面に折り重ねて圧力を加えたときに、補強フラップと正面板との合わせ目から糊がはみ出る可能性があるからである。このように、糊吐出動作の一回当たりの糊の吐出量を、横糊塗布予定部3に付けられた糊が、正面板と補強フラップとを折り重ねしたときに両者の間の横糊塗布予定部3の範囲内で伸展する量にすることで、図示のブランクaのように横糊塗布予定部3が正面板bの対向面の後端に沿って位置していても、折り重ねして糊を潰す圧力を加えても糊が正面板bの下端側に向けて食み出ることはない。
一方、糊供給装置1での10本のガン2は、図1、図2に示すように上記縦糊塗布予定部4に糊塗布するガン2を含めて搬送方向Xに直交する方向に一直線状にして並んでいて、この12本のガン2の方向Yでの位置の間隔を、図3に示す横糊塗布予定部3での糊塗布点位置が隣り合う糊5同士の伸展範囲6が重なる間隔にしている。これによって、横糊塗布予定部3が糊供給装置1のガン下を通るときに、10本のガン2から一斉に短時間にして上記糊吐出量で糊が吐出され、糊塗布点位置を前記伸展範囲6が重なる間隔にした点状の糊5が、横糊塗布予定部3に塗布される。
図示されているように縦糊塗布予定部4の後端(搬送方向Xでの後ろ側の端部)は横糊塗布予定部3の端部と重なって連続するように設定されていて、この縦糊塗布予定部3に線状に塗布される糊5の伸展範囲6が、横糊塗布予定部3の端部側の糊塗布点に塗布された糊5の伸展範囲6と重なるようにしている。そのため、縦糊塗布予定部4の後端での糊の伸展範囲6と横糊塗布予定部3の端部での糊の伸展範囲6とが重なるように、糊供給装置1での両端のガン2とその隣りに位置するガン2との方向Yでの間隔が設定されていて、実施の例では12本のガン2の搬送方向Xに直交する方向Yでの並び間隔は同一にしている。
以上のように、搬送されるブランクが糊供給装置1の下に移動してくると、縦糊塗布予定部4に糊が塗布されるタイミングにして上記糊供給装置1での二つのガン2(両端)それぞれから連続して糊5を吐出して線状に塗布し、さらに移動してきた横糊塗布予定部3に糊が塗布されるタイミングにして10本のガン2から短時間での一回の糊吐出を上記吐出量で行なって、点状に塗布する。
この糊供給装置1によって糊が塗布されたブランクは糊供給装置1の搬送方向Xでの下流側に進むと、図示しない折り機構により上記正面板に連接されている補強フラップが折り畳まれるようにしており、正面板の対向面に補強フラップが折り重ねられた状態で加圧ローラなどにより上下方向から挟み込むように加圧される。
この補強フラップを正面板に折り重ねて上記加圧をしたときに、縦糊塗布予定部4のでの線状の糊5と横糊塗布予定部3での各点状の糊5とが潰しにより伸展する。上述したように各糊5の伸展範囲が重なるように12本のガン2が間隔を調整し、伸展範囲を互いに連続させている。このため、折り重ねた補強フラップと正面板との間では、縦糊塗布予定部4において折り罫fの位置から横糊塗布予定部3の端部にかけて連続する貼り合わせ部分が形成され、また、横糊塗布予定部3において前記縦糊塗布予定部4での貼り合わせ部分に連続するようにし、かつその横糊塗布予定部3の長手方向に沿って連続する貼り合わせ部分が得られ、透孔nの位置を折り罫と三方の貼り合わせ部分とで囲む構造となる。
上記ブランクaにおいて正面板以外の側面板c、背面板dそれぞれにも補強フラップhが折り罫fを介して連接されていて、その折り罫fから各面板の対向面に折り重ねられるようにし、その折り重ねた補強フラップと対向する面板とを貼り合わせるために、対向面に糊を塗布する。この塗布については、各折り罫fを跨ぐようにして搬送方向Xに沿うようにしていて、上記12本のガン2からなる糊供給装置1の上流側や下流側に配した図示しないガンから糊を吐出して塗布し、その糊を塗布した後に上述した正面板に連接する補強フラップの場合と同様に各補強フラップを折り重ねて加圧ローラなどでの挟み込みによる加圧を行なって貼り合わせしている。
なお、この補強フラップから側面板に亘る糊の塗布、及び補強フラップから背面板に亘る糊の塗布を行なうガンを、上記糊供給装置1の12本のガンの並び方向に配置することも可能である。
上記実施の例では、ブランクの正面板における対向面の透孔の位置を折り罫とで囲む三方の糊塗布予定部に糊を塗布するに際して、12本のガンを一列に横並び(ブランクの搬送方向Xに直交する方向)して糊供給装置1を構成し、10本のガンを同時に短時間で糊吐出させて、隣り合う糊塗布点に付く糊の伸展範囲が互いに一部分で重なり合うように糊の塗布を行なったが、本発明はこの例に限定されるものではない、
このように隣り合う糊塗布点それぞれに糊を付け、その糊の伸展範囲が一部分で重なり合うように糊を吐出するために、以下に説明するように、複数本のガン2におけるブランクの搬送方向Xでの位置を前後に位置ずれさせ、上記横糊塗布予定部3で糊塗布点が隣り合う糊を、前記ガン2に横糊塗布予定部3が対応するごとにそのガン2それぞれから吐出して塗布することができる。
図4は時間差を置いて糊吐出が行なえるようにした糊供給装置1でのガン2の配置を上方から見た状態で概略的に示している。この糊供給装置1では、縦糊塗布予定部4に糊を線状にして施すガン2も含めて、12本のガン2の配置を搬送方向Xの方向に広げるようにしている。具体的には、方向Yの端部側に位置するガン2(縦糊塗布予定部用のガン)から3本一組とし、その一組ごとの3本のガン2を搬送方向Xでの前位、中位、後位の順に位置を割り振り、前位の方向Yの列で4本のガン2を配置し、中位の方向Yの列で同じく4本のガン2を配置し、後位の方向Yの列で同じく4本のガン2を配置している。
そして、横糊塗布予定部3で糊塗布点を隣り合う位置とするガン2にあっては、上記実施の例と同じように方向Yでの間隔が、糊塗布点に付けた糊の伸展範囲6の一部が重なる間隔とされていて、この間隔寸法を同一にしており、横糊塗布予定部3の端部を糊塗布点とするガン2と、縦糊塗布予定部4に糊を連続して吐出するガン2との方向Yでの間隔も、横糊塗布予定部3に吐出するガン2の間隔(方向Yでの間隔)と同一としている。
このように上記糊供給装置1では、横糊塗布予定部3で糊塗布点が隣り合う位置となる10本のガンを、ブランクの搬送方向Xでの位置において前位、中位、後位の三ヶ所に位置ずれさせ、縦糊塗布予定部4に糊を吐出するガン2についても、搬送方向Xで位置ずれさせて配置している。この糊供給装置1のガン2の配置を図4に示していて、12本のガンを方向Yでの上記間隔を置いて位置する順に2A、2B,…,2Lとして示した。
そして、この糊供給装置1にブランクが搬送されてきたとき、各塗布予定部3、4に対応するガン2(2A、2B,…,2L)から糊の吐出が行なわれるように制御されているものであり、図5に示すように、まず、最初に一方の縦糊塗布予定部4が先端側から移動してくるときにその縦糊塗布予定部4に対応するガン2Aが糊5Aの吐出を開始し、後端までその吐出動作を継続する(イ)。また、他方の縦糊塗布予定部4が先端側から移動してくるときに、対応するガン2Lで糊5Lの吐出を開始し、後端まで吐出を継続する(ロ)。なお、図5での説明を容易にするために、ガン2A,2B、…,2Lが吐出した糊を5A,5B、…,5Lとした。
横糊塗布予定部3が前位の位置のガンの列に移動してくると、前位のガン2D,2G,2Jが短時間の糊吐出を行ない、横糊予定部3に点状の糊5D,5G,5Jを塗布する(ハ)。つぎに、横糊塗布予定部3が中位の位置のガンの列に移動してくると、中位のガン2B,2E,2H,2Kが短時間の糊吐出を行ない、点状の糊5B,5E,5H,5K塗布する(ニ)。そして、横糊塗布予定部3が後位の位置のガンの列に移動してくると、後位のガン2C,2F,2Iが短時間の糊吐出を行ない、点状の糊5C,5F,5Iを塗布する(ホ)。
このようにして、横糊塗布予定部3には、伸展範囲の一部が重なる間隔で点状の糊を塗布し、縦糊予定部4には線状の糊を塗布することで、上述した実施の例と同じように、補強フラップの折り重ねて加圧することで、連続した三方の貼り合わせ部分と折り罫とで透孔の位置を囲むことができる。
なお、上記実施の例において12本のガンを用いた例を示したが、本発明はこの実施の例に限定されるものではなく、ガンの本数が12本以外であってもよい。
本発明における糊塗布方法の一例を実施する糊供給装置と搬送されるブランクとを示す説明図である。 本発明の方法により糊が塗布されたブランクを示す説明図である。 横糊塗布予定部と縦糊塗布予定部での糊の伸展範囲を示す説明図である。 他の実施例における糊供給装置を示す説明図である。 他の実施例での糊の塗布順を示す説明図である。 従来のガン吐出方法により接着剤が供給されたブランクを示す説明図である。 ガン吐出方法で接着剤を供給するときのブランクの搬送を概略的に示す説明図である。 透孔を開口したブランクを示す説明図である。 パターン転写方式におけるブランクの搬送を概略的に示す説明図である。 パターン転写方式における接着剤塗布が行なわれたブランクを示す説明図である。 パターン転写方式とガン方式とによる接着剤塗布が行なわれたブランクをを示す説明図 糊版エッヂ部分の糊溜りを示す説明図である。
符号の説明
1…糊供給装置
2,2A,2B,〜,2L…ガン
3…(ブランクaの)横糊塗布予定部
4…(ブランクaの)縦糊塗布予定部
5,5A,5B,〜,5L…糊
6…伸展範囲
a…ブランク
b…正面板
h…補強フラップ
n…透孔

Claims (3)

  1. 面板とこの面板に折り罫を介して折り重ね可能に連接された重ね面板とを有するカートン用のブランクが一方向に搬送路で順次搬送され、搬送されるブランクの前記面板と前記重ね面板とを折り重ねしたときに対向する対向面に、前記面板と前記重ね面板との折り重ねをして貼り合わせるための糊を塗布する糊塗布方法であって、
    前記ブランクの対向面の一部分にはブランクの搬送方向に直交する方向に沿う横糊塗布予定部が設定されていて、
    ブランクが搬送される搬送路上に、それぞれ前記搬送路側に向けて糊の間欠吐出が可能とされて搬送されるブランクの前記横糊塗布予定部毎に糊を吐出して塗布する複数のガンを設け、該ガンから横糊塗布予定部への吐出動作一回当たりの糊の吐出量を、横糊塗布予定部に付けられた糊が前記面板と前記重ね面板とを折り重ねしたときに面板間の横糊塗布予定部の範囲内で伸展する量にし、
    前記ガンの搬送方向に直交する方向での位置の間隔を、横糊塗布予定部での糊塗布点位置が隣り合う糊同士の伸展範囲が重なる間隔にして、複数のガンが配置され、
    前記複数のガンよりブランクの搬送方向の上流側に、搬送路で搬送されるブランクを検知する光学センサを有し、
    前記複数のガン側に向けて一定速度で搬送されて前記光学センサで検知されたブランクの横糊塗布予定部がガン下に移動してきたときに、該横糊塗布予定部に対応するガンから糊の吐出を行なわせる制御部を有していて、
    前記光学センサによるブランクの検知に基づいて前記制御部で動作が制御される前記ガンそれぞれから前記吐出量の糊を吐出して、光学センサで検知された前記ブランクの横糊塗布予定部に沿って不連続にして糊を塗布することを特徴とする糊塗布方法。
  2. 上記横糊塗布予定部で糊塗布点が隣り合う位置となるガンのブランクの搬送方向での位置を前後に位置ずれさせ、横糊塗布予定部で糊塗布点が隣り合う糊を、ブランクの搬送方向での位置が前後している前記ガンから吐出して塗布する請求項1に記載の糊塗布方法。
  3. 上記面板と上記重ね面板との間の折り罫がブランクの搬送方向に直交する方向に沿っているとともに、上記横糊塗布予定部が前記折り罫と平行とされていて、前記ブランクは、前記横糊塗布予定部の端部それぞれから前記折り罫に亘る縦糊塗布予定部を有して、該縦糊塗布予定部をブランクの搬送方向に揃え、
    上記糊塗布点が横糊塗布予定部の端部側にある二つのガンから、前記糊塗布予定部に、フランクの搬送方向に沿って連続する貼り合わせ部分を形成する糊を前記折り罫に接する位置から塗布する請求項1または2に記載の糊塗布方法。
JP2007122564A 2007-05-07 2007-05-07 糊塗布方法 Expired - Fee Related JP5098425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122564A JP5098425B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 糊塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122564A JP5098425B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 糊塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008273142A JP2008273142A (ja) 2008-11-13
JP5098425B2 true JP5098425B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40051727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122564A Expired - Fee Related JP5098425B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 糊塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098425B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757152B2 (ja) * 2011-05-09 2015-07-29 凸版印刷株式会社 糊材の塗布方法
CN105922631B (zh) * 2016-06-22 2018-06-29 重庆弘汩机械制造有限公司 包装材料上胶系统及使用方法
CN105881974B (zh) * 2016-06-22 2018-06-29 重庆弘汩机械制造有限公司 一种带有上胶装置的工作台
CN107336467A (zh) * 2017-07-10 2017-11-10 雄县申海包装彩印有限公司 实验用包装袋制作工具及实验用包装袋制作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821832B2 (ja) * 1992-05-11 1998-11-05 株式会社サンツール ホットメルト接着剤塗布装置
DE4241176B4 (de) * 1992-12-08 2005-12-22 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Auftragen von Leim auf Zuschnitte für Klappschachteln
JP2004244053A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Oji Paper Co Ltd ロック機構付ヒンジ蓋を有する容器
JP2006346950A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kyoto Seisakusho Co Ltd カートン組立方法及びこれにより組み立てられたカートン
JP4663509B2 (ja) * 2005-12-20 2011-04-06 大日本印刷株式会社 接着剤の塗布装置、接着剤の塗布方法及び包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008273142A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098425B2 (ja) 糊塗布方法
CN102398430B (zh) 纸输送装置以及打印装置
CN100560432C (zh) 对用于加工烟草商品的自动生产系统进行品牌变更的方法
KR101496695B1 (ko) 파우치 타입 음료 용기를 패킹하는 카톤, 패킹을 폐쇄하는 기계 및 패킹을 폐쇄하는 방법
CN103029859B (zh) 生产用于香烟包装的设备
US20140246139A1 (en) Print finishing method and corresponding device
JP7114125B2 (ja) ラミネート装置及びラミネート製品製造装置
IL302323A (en) A printing device for a 3D printer
RU2318669C2 (ru) Способ и установка для формования контейнеров, в частности контейнеров для пищевых продуктов
EP3642007A1 (en) Apparatus and process for forming water soluble pouches
CN106536207B (zh) 用于输送平的支撑的系统的吸入增压室及装备其的印刷机
WO2010009006A2 (en) Retail boxes and method of manufacturing retail boxes
JP6653637B2 (ja) ケーサ及びケーサの運転方法
JP4663509B2 (ja) 接着剤の塗布装置、接着剤の塗布方法及び包装材料
ITMO20110225A1 (it) Materiale di confezionamento e confezione
CN107856969B (zh) 用于制造袋包装的装置和方法
JP2008273143A (ja) 糊塗布装置と糊塗布方法
CN109562853B (zh) 包装装置
JP6954058B2 (ja) 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体吐出ユニット
JP4219365B2 (ja) うちわ製造装置およびうちわ製造方法
JP4545607B2 (ja) 糊噴射装置
JP6876591B2 (ja) 糊付け装置およびそれを備えた箱詰め装置
JP2024510024A (ja) デジタル印刷システムでのインクジェットノズルのクリーニング
US8801153B2 (en) Liquid drop ejecting head, image forming device, and method of manufacturing liquid drop ejecting head
CN217392838U (zh) 一种包装盒挂钩部喷胶系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees