JP5094344B2 - 異常衛星検知装置および測位装置 - Google Patents

異常衛星検知装置および測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5094344B2
JP5094344B2 JP2007300577A JP2007300577A JP5094344B2 JP 5094344 B2 JP5094344 B2 JP 5094344B2 JP 2007300577 A JP2007300577 A JP 2007300577A JP 2007300577 A JP2007300577 A JP 2007300577A JP 5094344 B2 JP5094344 B2 JP 5094344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
positioning
determining
doppler shift
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009128055A (ja
Inventor
明子 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2007300577A priority Critical patent/JP5094344B2/ja
Publication of JP2009128055A publication Critical patent/JP2009128055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094344B2 publication Critical patent/JP5094344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は測位装置衛星からの信号を受信して異常な衛星を検知する異常衛星検知装置および測位装置に関するものである。
従来、単独の受信機で測位用衛星からの信号を受信して測位等を行う受信機においてインテグリティ確保の技術として受信機自立型完全モニタ(RAIM:Receiver Autonomous Integrity Monitoring)がある。
図1はそのRAIM処理を図示したものである。この処理では、GPSメッセージを編集してエフェメリスを読み取り、測位演算によってRAIM用のパラメータを作成し上記エフェメリスとRAIM用パラメータとによって衛星の故障検知および故障衛星を排除する処理を行う。またRAIMの結果を出力する。
測位演算ではRAIM処理によって検出された異常衛星を排除した演算を行うことによって測位精度を高める。
衛星の故障検出アルゴリズム(FD:Fault Detection)は次のとおりである。
まず異常を検出するアルゴリズムとしてLSR(Least SquaredResidual)法を用いる。すなわち最小二乗測位演算後に算出された残差を用いて異常検出を行う。
5衛星以上で測位演算を行う場合、5式以上の方程式を使用し、3次元位置(x,y,z)と時刻tの4つの未知数を求めるため、解に残差が残る。衛星に異常がなければ残差は小さいが、衛星に異常が発生すると大きな残差が生じる。
RAIM処理では、算出された残差を二乗して各衛星分加算して検出統計量とし、この検出統計量が予め定めた閾値を超えた場合に,衛星に異常があるものと見なす。
また故障衛星排除アルゴリズム(FDE:Fault Detection andExclusion)は次のとおりである。
このアルゴリズムは、異常衛星が存在することがわかっている場合にその衛星を特定するアルゴリズムである。使用する衛星数は6衛星以上必要である。FDEでは衛星を1衛星ずつ除いて上記衛星の故障検出アルゴリズムで検出統計量を算出する。除いた衛星が異常衛星ではない場合、残りの衛星に異常衛星が含まれるため、検出統計量が予め定めた閾値を超える。しかし、除いた衛星が異常衛星であり、残りの衛星に異常が無い場合は、検出統計量は閾値を超えない。そのため検出統計量が閾値を超えない場合に、除いた衛星が異常衛星と特定できる。
このFDEでは上記衛星の故障検出アルゴリズムを利用するため、異常衛星の検出数に限度がある。例えば6衛星の場合1衛星のみ異常検出可能であり、7衛星の場合は2衛星のみ異常検出可能である。
Hung-Kyu Lee、Impact of Dynamic Information on GNSS ReceiverIntegrity Monitoring、The 2004 International Symposium on GNSS/GPS、Sydney, Australia、6-8 December 2004、Presented at GNSS 2004
ところがこのような従来のRAIMでは、衛星の故障検出を行う際に、使用する衛星が5衛星以上必要である。しかし、5衛星ではその内のいずれかの衛星に異常があるか否かは分かるが異常衛星の特定ができない。また、6衛星以上では異常衛星の特定ができるようになるが、それでも特定できる衛星数には限りがある。
そこで、この発明の目的は上述のRAIMによる問題を解消して異常衛星を的確に検知し、またそのことによって測位精度を高めた異常衛星検知装置および測位装置を提供することにある。
この発明の異常衛星検知装置は、測位用衛星から送信される電波を受信して、前記測位用衛星から受信点までの擬似距離を求める手段と、前記電波の搬送波周波数のドップラシフト成分を求める手段と、単位時間あたりの前記擬似距離の変化量と、前記ドップラシフト成分による相対速度の前記単位時間で積分した速度積分値とを求めるとともに、前記擬似距離の変化量と前記速度積分値との誤差を計算する手段と、前記誤差が閾値を超えたことを検出すると当該衛星を測位に使用しない衛星として判定する判定手段と、を備えたことを特徴としている。
上記誤差計算方法は次の式で表すことができる。
Figure 0005094344
(1)式においてドップラシフト周波数の平均値にその平均した時間τを掛けたものが速度積分値である、また、PR(t)−PR(t−τ)が擬似距離の変化量である。
この両者の差が閾値Y以上である場合、その衛星に異常が在るものとし、測位に使用しない。
閾値Yは、擬似距離、ドップラシフト周波数の誤差の確率分布から考えて、観測量が誤っていると検出した場合の誤検出確率を所定の確率(例えば0.1%)以下にするように決定される。
この発明の測位装置は、測位用衛星から送信される、測位系時刻に同期した信号で変調された電波を受信して、前記測位用衛星から受信点までの擬似距離を求める手段と、前記電波の搬送波周波数のドップラシフト成分を求める手段と、位時間あたりの前記擬似距離の変化量と、前記ドップラシフト成分による相対速度の前記単位時間で積分した速度積分値とを求めるとともに、前記擬似距離の変化量と前記速度積分値との誤差の分散を求める手段と該誤差の分散の逆数で定めた重みで測位用衛星の擬似距離を重み付けして測位演算を行う手段と、を備えたことを特徴としている。
例えば次の式で表される重み係数を用いる。
Figure 0005094344
各変数は上述したとおりである。
この発明の異常衛星検知装置では、各測位用衛星から受信点までの擬似距離が求められ、測位用衛星からの電波の搬送波周波数のドップラシフト成分が求められ、単位時間当たりの擬似距離の変化量とドップラシフト成分による相対速度の単位時間での積分による速度積分値とが求められ、両者の誤差が所定のしきい値を超える時にその衛星を異常衛星として検知するので、個々の衛星からの信号のみによって異常有無を検知できる。そのため、従来のRAIMだけによる異常衛星検知では不可能であった異常衛星の特定が可能となる。
またこの発明の測位装置では、前記擬似距離の変化量と速度積分値との差(誤差)の分散を求め、その誤差の分散が大きいほど、測位演算に用いる擬似距離の重み付けを大きくすることによって誤差成分が大きい観測量の測位に用いる使用率が低下し、誤差成分が小さい観測量の測位に用いる使用量が増大するため、結果として測位精度が向上する。
図2はこの発明の実施形態に係る異常衛星検知装置および測位装置のブロック図である。図2において、受信回路11はGPSアンテナ10からの受信信号を増幅するとともに中間周波信号に変換する。ADコンバータ12は、その受信信号をディジタル信号のデータ列に変換してディジタル信号処理回路へ与える。このディジタル信号処理回路13は、複数の衛星からの電波を個別に受信処理するために複数チャンネル分備えていて、各受信チャンネルは、入力したディジタルデータ列に対して演算処理を行い、C/Aコード位相とキャリア位相を求める。
具体的には、ディジタル信号処理回路13内の各受信チャンネルは、C/Aコード発生器、そのコード位相を数値制御するコードNCO、所定のコード位相のずれを有する3つのC/Aコードと入力信号とを乗算し、それらの値をそれぞれ積分することによって相関を求める相関器を備えている。また、上記各受信チャンネルは、位相が0°と90°のキャリア信号を発生するキャリアNCO、およびこのキャリア信号と入力信号との乗算を行い、それぞれの結果を積分することによって相関を求める相関器を備えている。また、ディジタル信号処理回路13は、入力信号のキャリア位相の修正量を積算カウントする位相カウンタを備えている。
プロセッサ14はディジタル信号処理回路13で求められたコード位相に関する相関値からコードNCOの位相を制御し、キャリア位相に関する相関値からキャリアNCOの周波数を制御することによって、コード位相およびキャリア位相の追尾を行う。また、上記位相カウンタのカウント値を読み取ることによってキャリア位相を求める。
図3〜図5は、図2に示したプロセッサ14の処理内容を示すフローチャートである。
全体の流れは図3に示すように、まずRAIM処理を行い異常衛星の有無を検出する(S1)。異常衛星が存在すれば異常衛星検知処理を行う(S2→S3)。
図4は上記異常衛星検知処理の内容を示すフローチャートである。この異常衛星検知処理は各衛星についてそれぞれ行う。まず前回求めた擬似距離に対する擬似距離の変化量ΔPRを求める(S11)。この図4に示す異常衛星検知処理をたとえば毎秒行う場合は、1秒前の擬似距離との差がΔPRとなる。
続いてドップラシフトデータから速度積分値IRを求める。例えば前回のタイミングでのドップラシフト周波数に対応する速度がFd0、今回のドップラシフト周波数に対応する速度がFd1であれば、
τ・(Fd0+Fd1)/2の演算によってドップラシフト周波数の平均値と観測周期τとの積を速度積分値ΔRとして求める(S12)。
その後、上記擬似距離の変化量ΔPRと速度積分値ΔRとの差Eを求めるとともに誤差分散を求める(S13)。この誤差Eが予め定めたしきい値Yを超えていれば、その衛星を異常衛星として設定する(S14→S15)。
以上の処理を捕捉している全ての衛星について行う。
図5は測位演算の処理について示すフローチャートである。測位演算を行う際、まず前記誤差Eの分散から重み係数Wを求める。その後、正常な衛星の擬似距離ΔPR1,ΔPR2,・・・、方向余弦行列Hおよび上記誤差分散Wから測位誤差行列δXを求める(S21→S22)。この演算を式で表すと次のようになる。
x個の衛星からの信号を捕捉している場合、まず、次の関係により受信点の位置(x,y,z)と時刻tが求められる。添え字の1,2,・・・xは各衛星を区別するものである。
Figure 0005094344
ここでδXは測位誤差行列、δRは擬似距離誤差行列、Hは方向余弦行列である。
衛星ごとの重み付けは次の関係となる。
Figure 0005094344
ここで(5)式は重み係数の行列である。σ2は誤差分散であり、添え字の1,2,・・・xは該当の衛星についての誤差分散であることを表している。このように誤差分散の逆数を重み係数Wとしている。
このように重み付けを行うことにより,使用する観測量の比重を決めることができ、精度の良い測位結果を得られるようになる。
そして、上記測位誤差行列δXが収束するまで受信点の真値(仮定値)を修正し、この演算を繰り返す(S23→S24→S22)。
このようにして各衛星の誤差の分散に応じた重み付けを行って測位演算することによって測位精度を高める。
なお、以上に示した実施形態では、ドップラシフト周波数が求まる周期で前回のドップラシフト周波数と今回のドップラシフト周波数との平均値(Fd0+Fd1)/2にその周期τを掛けることによって速度積分値ΔRを求めたが、順次求まる2回以上のドップラシフト周波数に対応する値を加算することによって(すなわち積分することによって)、速度積分値ΔRを求めるようにしてもよい。
従来のRAIM処理の例を示す図である。 この発明の実施形態に係る異常衛星検知装置および測位装置の構成を示すブロック図である。 同装置の全体の異常衛星検知に関する処理手順を示すフローチャートである。 異常衛星検知の処理内容を示すフローチャートである。 測位演算に関する処理内容を示すフローチャートである。
符号の説明
10−GPSアンテナ

Claims (2)

  1. 測位用衛星から送信される電波を受信して、前記測位用衛星から受信点までの擬似距離を求める手段と
    記電波の搬送波周波数のドップラシフト成分を求める手段と
    位時間あたりの前記擬似距離の変化量と、前記ドップラシフト成分による相対速度の前記単位時間で積分した速度積分値とを求めるとともに、前記擬似距離の変化量と前記速度積分値との誤差を計算する手段と
    記誤差が閾値を超えたことを検出すると当該衛星を測位に使用しない衛星として判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする異常衛星検知装置。
  2. 測位用衛星から送信される、測位系時刻に同期した信号で変調された電波を受信して、前記測位用衛星から受信点までの擬似距離を求める手段と
    記電波の搬送波周波数のドップラシフト成分を求める手段と
    位時間あたりの前記擬似距離の変化量と、前記ドップラシフト成分による相対速度の前記単位時間で積分した速度積分値とを求めるとともに、前記擬似距離の変化量と前記速度積分値との誤差の分散を求める手段と
    誤差の分散の逆数で定めた重みで測位用衛星の擬似距離を重み付けして測位演算を行う手段と、を備えたことを特徴とする測位装置。
JP2007300577A 2007-11-20 2007-11-20 異常衛星検知装置および測位装置 Expired - Fee Related JP5094344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300577A JP5094344B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 異常衛星検知装置および測位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300577A JP5094344B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 異常衛星検知装置および測位装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128055A JP2009128055A (ja) 2009-06-11
JP5094344B2 true JP5094344B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40819154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300577A Expired - Fee Related JP5094344B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 異常衛星検知装置および測位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109444930A (zh) * 2018-10-08 2019-03-08 闽江学院 一种基于分步加权最小二乘估计的单点定位的方法及装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2645697C (en) * 2007-12-07 2017-05-09 Honeywell International Inc. Navigation system with apparatus for detecting accuracy failures
CA2645656C (en) * 2007-12-07 2016-07-19 Honeywell International Inc. Navigation system with apparatus for detecting accuracy failures
JP5424338B2 (ja) * 2010-03-18 2014-02-26 日本電気株式会社 衛星測位システムの異常値検出装置、異常値検出方法及び異常値検出プログラム
JP5704298B2 (ja) * 2010-05-19 2015-04-22 日本電気株式会社 地上補強型衛星航法システム、該システムに用いられる衛星異常検出方法
JP5590010B2 (ja) 2011-11-24 2014-09-17 株式会社豊田中央研究所 測位装置及びプログラム
JP5971981B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-17 東京計器株式会社 目標運動予測装置及び目標運動予測方法
JP6017983B2 (ja) * 2013-02-05 2016-11-02 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車両位置計測方法、および車両位置計測システム
JP7148039B2 (ja) * 2018-03-22 2022-10-05 株式会社豊田中央研究所 移動体情報推定装置及びプログラム
CN117092664B (zh) * 2023-10-17 2024-01-09 青岛杰瑞自动化有限公司 一种基于授时系统的定位抗干扰方法及系统、电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693903B2 (ja) * 1993-08-26 1997-12-24 日本無線株式会社 Gps受信機
JPH07198821A (ja) * 1994-01-06 1995-08-01 Japan Radio Co Ltd Gps受信機及びその測位方法
JPH08297158A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Furuno Electric Co Ltd 測位装置および測位用衛星の異常検知方法
JPH10153652A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機
JPH10160815A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測位装置
JPH11118903A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JP2001116569A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 距離係数算出方法と、移動距離算出装置
JP2001124840A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機および測位方法
JP2001305210A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出装置
US6718174B2 (en) * 2000-10-27 2004-04-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating velocity of a terminal in a wireless communication system
JP2003021672A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 航法衛星システム受信機
JP2004045126A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星信号受信機
JP2004069536A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ検定装置および方法
JP2007010554A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Radio Co Ltd 測位装置
JP4830559B2 (ja) * 2006-03-16 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 測位装置及び測位方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109444930A (zh) * 2018-10-08 2019-03-08 闽江学院 一种基于分步加权最小二乘估计的单点定位的方法及装置
CN109444930B (zh) * 2018-10-08 2020-11-10 闽江学院 一种基于分步加权最小二乘估计的单点定位的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009128055A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094344B2 (ja) 異常衛星検知装置および測位装置
CN106291591B (zh) 用载波相位和惯性传感器的全球导航卫星系统(gnss)欺骗检测
CN110376621B (zh) 一种基于北斗三号B2b信号的卫星定位方法及装置
US20110181466A1 (en) Receiver and method for authenticating satellite signals
US8395543B2 (en) Method and apparatus for mitigating multipath effects at a satellite signal receiver using a sequential estimation filter
CN109444935B (zh) 一种低采样率的多普勒周跳探测和修复方法
CN112147645B (zh) 导航欺骗信号的检测方法、装置和导航接收机
US20100135365A1 (en) Method and apparatus for multipath mitigation
CN102426372A (zh) 一种载波平滑伪距的方法及装置
EP3869233A1 (en) Gnss correlation distortion detection and mitigation
EP2829895B1 (en) Signal search method, signal search program, signal search device, global navigation satellite system (gnss) signal receiver, and information terminal
JP2007292610A (ja) 衛星航法受信機
JP5683461B2 (ja) Gnss受信装置
JP5519223B2 (ja) 衛星信号受信装置
JP5050584B2 (ja) 測位方法、測位装置及び測位プログラム
US8659475B2 (en) Method for detecting the distortion of a GNSS signal
US9236903B2 (en) Multi-path detection
JP2005077318A (ja) 全地球測位システム
JP2010243211A (ja) 受信装置
US20150117501A1 (en) Method of detecting interference in a satellite radio-navigation signal based on the monitoring of a temporal correlation coefficient
JP4364131B2 (ja) サイクルスリップ検出装置及びサイクルスリップ検出方法
JP4844189B2 (ja) 測位装置、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム、測位装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005345190A (ja) Gps受信機
WO2004065980A1 (en) Using multiple detection algorithms in positioning signal processing
JP2014041025A (ja) マルチパス推定装置、マルチパス検出装置、gnss受信機、マルチパス推定方法、情報機器端末及びマルチパス推定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees