JP5094126B2 - 転がり、摺動部品およびその製造方法 - Google Patents
転がり、摺動部品およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094126B2 JP5094126B2 JP2006549046A JP2006549046A JP5094126B2 JP 5094126 B2 JP5094126 B2 JP 5094126B2 JP 2006549046 A JP2006549046 A JP 2006549046A JP 2006549046 A JP2006549046 A JP 2006549046A JP 5094126 B2 JP5094126 B2 JP 5094126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface layer
- carbide
- rolling
- less
- layer portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/20—Carburising
- C23C8/22—Carburising of ferrous surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/06—Surface hardening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/32—Soft annealing, e.g. spheroidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/40—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/20—Carburising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/80—After-treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/62—Selection of substances
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- F16C2204/70—Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
C:0.7〜0.9wt%、Si:0.05〜0.7wt%、Mn:0.05〜0.7wt%、Cr:3.2〜5.0wt%、Al:0.04wt%以下、P:0.03wt%以下、S:0.03wt%以下、Ti:0.005wt%以下およびO:0.0015wt%以下を含み、さらにMo:1.0wt%未満およびV:0.50wt%未満のうちの少なくとも1種を含み、残部Feおよび不可避不純物からなり、かつ表面に浸炭処理された表層部を有する鋼により形成され、表層部の全析出炭化物の面積率が9〜30%であるとともに、表層部に存在する全析出炭化物のうち、面積率で50%以上の炭化物がM7C3型および/またはM23C6型であり、表層部の炭化物の平均粒径が0.2〜0.4μm、表層部の残留オーステナイト量が35〜60%となされているものである。
Cは焼入処理後の硬さを上昇させ、強度確保のための内部硬さを得るために必要な元素である。また、Cは浸炭処理前において未固溶炭化物を多量に残存させ、これを浸炭処理後にも微細かつ多量に残存した状態とすることにより、優れた寿命を得ることを可能にするための必須元素である。したがって、未固溶炭化物生成のために必要となる十分な量のCを添加しておかなければならず、その下限値を0.7wt%とした。しかしながら、Cを過剰に含有すると、球状化焼鈍後の硬さを上昇させ、浸炭前の機械加工性が低下するとともに、後述するように従来の軸受鋼よりもCrを多く添加している影響から、鋼材製造時に疲労破壊の起点となり易い粗大な共晶炭化物が生成し易くなるため、上限値を0.9wt%とした。
Siは鋼の精錬時の脱酸のために必要な元素であるとともに、炭化物に固溶し難い性質を有することから、Siを含有していると炭化物の粗大成長にとって障害となり、その成長を抑制する効果を有する元素である。したがって、前記効果を得るために少量の含有は不可欠となるため、その下限値を0.05wt%とした。しかしながら、Siを過剰に含有するとフェライトの強化によって球状化焼鈍後の硬さを上昇させ、浸炭前の機械加工性が低下するため、上限値を0.70wt%とした。
Mnはオーステナイトを安定化させる元素であり、その増量によって容易に残留オーステナイト量を増加させることができるため、下限値を0.05wt%とした。しかしながら、Mnの増量は浸炭加熱時に炭化物の固溶温度の低下をもたらすことから、過剰に含有すると未固溶炭化物量が減少し、浸炭層での炭化物析出による硬度向上効果が小さくなるとともに優れた寿命を確保することが困難になる。また、Mnの増量は、熱間加工性、機械加工性を低下させるという問題もある。そこで、本発明では、必要とする残留オーステナイト量の確保は、主としてCの増量によって得ることとし、最低限必要な焼入性確保のために、上限値を0.7wt%とした。Mn含有量の上限値は0.50wt%であることが好ましい。
Crは本発明にとって最も重要な炭化物形成元素であり、浸炭処理前の段階で多量の未固溶炭化物を生成させ、浸炭処理時にその炭化物が析出核として作用することにより、浸炭処理後の表面浸炭層に微細炭化物(特に高硬度を有するM 7 C 3 型および/またはM 23 C 6 型炭化物)を析出させ、高寿命を得ることを可能にするために不可欠の元素である。したがって、前記効果を十分に得るためには、従来の軸受鋼に比べ多量に含有する必要があり、下限値を3.2wt%とした。しかしながら、過剰に含有すると疲労破壊の起点となる粗大な共晶炭化物の生成を防止することが困難になるとともに、コストが高くなるため、上限値を5.0wt%とした。
Alは鋼の精錬時の脱酸のために必要な元素であるが、含有量が多くなるとアルミナ系非金属介在物が増加して、鋼材製造時に割れ、表面疵などが発生し易くなるばかりでなく、転動疲労時の剥離起点となる。従って、Alの添加は脱酸に必要な最低限量に抑制することが望ましく、上限値を0.04wt%とした。
Pはオーステナイト粒界に偏析して鋼の靭性を低下させるため、上限値を0.03wt%とした。
SはMnと結合することでMnSを形成し、被削性が向上することが知られている。しかしながら、Sを多く含有するとMnSが粗大化し、転動疲労時の剥離起点となるため、上限値を0.03wt%とした。
TiはNと結合することで非金属介在物であるTiNを生成し、転動疲労寿命を低下させることが知られている。このTiN介在物はTiの含有量の増加に伴って増加、粗大化するため、上限値を0.005wt%とした。また、前記理由によりTi含有量は上限値内であっても少ない方が好ましい。
Oの多くは鋼中のAlや、不純物として存在する微量のCaと結合することにより、酸化物系介在物となって鋼中に存在する。これらの酸化物系介在物は転動疲労時の剥離起点となることが知られており、転動疲労寿命を低下させる。したがって、従来より、製鋼メーカーとしては鋼中のO量を極力減少させるための技術開発を行ってきた。そのような背景からOの上限値を0.0015wt%とした。また、前記理由によりO含有量は上限値内であっても少ない方が好ましい。
MoはCrよりもCとの親和力の強い炭化物形成元素であり、浸炭温度における炭化物の固溶温度を上昇させ、未固溶炭化物量を増加させる元素である。したがって、本発明にとって浸炭処理後の表面浸炭層の微細炭化物量を増加させ、硬度を上昇させるために重要な元素である。また、Moは鋼の焼入性を向上させるとともに、残留オーステナイト量の増加にも寄与し、さらにM 23 C 6 型炭化物を効果的に析出させる効果を有する元素である。したがって、Moは後述するVも含めた2種の元素のうち1種以上を添加して、表面硬度の上昇を図ることとしたのである。しかしながら、過剰の含有はコスト高となるばかりでなく、鋼材製造時に疲労破壊の起点となる粗大な共晶炭化物が生成してしまうため、含有量を1.0wt%未満とした。なお、下限値は特に限定していないが、前記効果を得るためには0.10wt%以上含有させることが好ましい。
VはCとの親和力の非常に強い炭化物形成元素であるとともに、生成されたV炭化物であるVCは、Moの炭化物と比較して固溶温度が高いため、後述する本発明の製造方法の浸炭温度域では、浸炭処理前に存在していたVCの多くは固溶することがない。したがって、その未固溶炭化物は浸炭処理時に浸炭層における炭化物の析出核となり、炭化物の微細化に寄与するため、前述のMoも含めた元素のうち1種以上を添加して硬度の上昇および寿命の改善を図ることとしたのである。特に、VCは浸炭時の加熱によって、その多くが固溶しないことから、Moに比べ表面硬度上昇効果が大きいので、MoおよびVのうち、Mo単独添加よりはV単独添加の方が高い硬さを得ることができる。しかしながら、Vを過剰に含有するとCの拡散を阻害するため、浸炭表面の炭素濃度が上昇しにくくなるとともに、VCの生成によって固溶炭素量が減少し、必要とする残留オーステナイト量が確保しにくくなるので、含有量を0.50wt%未満とした。なお、下限値は特に限定していないが、前記効果を得るためには0.05wt%以上含有させることが好ましい。
M7C3型およびM23C6型炭化物は、高硬度の炭化物であり、これらを前述した通り微細に析出させるとともに、全析出炭化物のうち、面積率で50%以上含有させることによって高寿命を得ることが可能となる。なお、M3C型炭化物よりも高硬度でかつ粗大化し難いM7C3型およびM23C6型炭化物は、後述するように、主として、炭化物形成元素であるCrを、従来鋼に比べて多量(3.2〜5.0wt%)に含有させることや、Moを適量添加することによって、優先的に析出させることが可能になる。
後述する実施例および比較例の評価試験の結果から、L10寿命比(JIS SUJ2の焼き入れ、焼き戻し品のL10寿命を1とした場合の寿命比)が10以上になるのは、炭化物の面積率と平均粒径とL10寿命比との関係を表す図1に鎖線Aで示す領域であることが判明したので、鎖線Aで示す長寿命領域における面積率の下限9%を面積率の下限値とし、同じく平均粒径の上限0.4μmを平均粒径の上限値とした。また、面積率の上限値である30%は、この上限値を超えると粗大な炭化物が発生し、転がり疲労き裂の起点となって、転がり、摺動部品の短寿命化につながることから決定した。さらに、平均粒径の下限値である0.2μmは、浸炭プロセスにおいてこの下限値未満になると面積率9%以上を実現することが現在の工学技術上困難と判断されることから決定した。
表層部の残留オーステナイト量が35〜60%であると、潤滑油中に混人した異物により発生する表層部の圧縮応力を緩和できるとともに、き裂の発生および進展を抑制することができ、その結果転がり、摺動部品を用いた転がり軸受の一層の長寿命化を図ることができる。しかしながら、残留オーステナイト量が35%未満であるとこのような効果が小さく、60%を超えると、高硬度のM7C3型および/またはM23C6型の炭化物を析出させて硬度低下の抑制を図ったとしても、表層部の硬さをHRC62以上にすることが困難であるとともに、軸受性能として重要な寸法安定性が悪くなるという間題が発生する。
C:0.7〜0.9wt%、Si:0.05〜0.7wt%、Mn:0.05〜0.7wt%、Cr:3.2〜5.0wt%、Al:0.04wt%以下、P:0.03wt%以下、S:0.03wt%以下、Ti:0.005wt%以下およびO:0.0015wt%以下を含み、さらにMo:1.0wt%未満およびV:0.50wt%未満のうちの少なくとも1種を含み、残部Feおよび不可避不純物からなり、かつ表面に浸炭処理された表層部を有する鋼により形成され、表層部の炭化物の平均粒径が0.2〜0.4μm、表層部の炭化物の面積率が9〜30%、表層部の残留オーステナイト量が35〜60%となされているものである。
C:0.7〜0.9wt%、Si:0.05〜0.7wt%、Mn:0.05〜0.7wt%、Cr:3.2〜5.0wt%、Al:0.04wt%以下、P:0.03wt%以下、S:0.03wt%以下、Ti:0.005wt%以下およびO:0.0015wt%以下を含み、さらにMo:1.0wt%未満およびV:0.50wt%未満のうちの少なくとも1種を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を球状化焼鈍処理により多量の炭化物が析出した状態とした後、所定の形状に形成して加工済み部品素材を製造し、カーボンポテンシャルが1.0〜1.5%の浸炭雰囲気中で870〜950℃に加熱して浸炭処理を施した後急冷し、さらに焼戻し処理を施すことにより、表層部の全析出炭化物の50%以上をM7C3型および/またはM23C6型とし、表層部の炭化物の平均粒径を0.2〜0.4μm、表層部の炭化物の面積率を9〜30%、表層部の残留オーステナイト量を35〜60%とすることを特徴とするものである。
浸炭処理温度が870℃未満であると、炭素の拡散速度が遅くなり、要求される熱処理品質を得るには多大な時間とコストを要し、しかも多量の煤が発生する。また、950℃を超えると、浸炭処理前の未固溶炭化物の固溶量が増加し、浸炭処理後の析出炭化物の減少および粗大化が生じるとともに、オーステナイト結晶粒の粗大化に伴い、その結晶粒界に粗大な炭化物が析出し、転がり、摺動部品としての機能を低下させる。また、成分によっては高温に処理するとM7C3型、M23C6型炭化物の比率が減少し、成長速度の速いM3C型炭化物が増加して、一層炭化物の粗大化が促進される場合もある。したがって、浸炭処理温度は870〜950℃の範囲内で選ぶべきである。このような適切な温度で処理することで、浸炭前に生成された未固溶炭化物の固溶が抑制され、浸炭後に多量かつ微細に炭化物が析出した状態を得ることができ、寿命が大きく改善される。なお、通常、浸炭処理の最後に焼き入れ処理をする少し前(30分程度前)に、焼き入れ温度の調整のため若干温度を変更することがよく行われるが、ここでいう浸炭処理温度とは変更前の温度のことである。
浸炭処理温度を870〜950℃に設定して処理中の炭化物の固溶および成長を抑制するとともに、カーボンポテンシャルを1.0%以上にすることにより、平均粒径0.2〜0.4μm以下の微細な炭化物を、面積率で9〜30%となるように表層部に多量に分散析出させることができ、その結果異物が混入した潤滑油中で大幅に寿命を改善できる。なお、カーボンポテンシャルの上限値は、大量の煤の発生を防止するために1.5%とする。
表1に示す組成を有する17種の鋼材を用意し、前述した通り、優れた加工性を得るとともに、浸炭後の高硬度を得るために、浸炭前に多量の炭化物を析出させた状態とする必要性から、これらの鋼材に球状化焼鈍処理を施した後、型番6206の転がり軸受に用いられる28種類の内輪素材を形成し、これらの内輪素材に図3〜図9に示す条件で熱処理を施して内輪(実施例1〜10および比較例1〜18)を製造した。なお、球状化焼鈍後で浸炭処理前の炭化物の析出個数を測定するため、浸炭処理前の試験片について走査型電子顕微鏡で1万倍に拡大して観察し、個数を測定した。
実施例1〜10および比較例1〜18の内輪を、JIS SUJ2からなりかつ通常の浸炭窒化処理が施されてなる外輪および玉と組み合わせて型番6206C3の玉軸受を組立てた。そして、これらの玉軸受を使用し、異物が混入した潤滑油を用いて寿命試験を行った。試験条件は表3に示す通りである。
Claims (7)
- C:0.7〜0.9wt%、Si:0.05〜0.7wt%、Mn:0.05〜0.7wt%、Cr:3.2〜5.0wt%、Al:0.04wt%以下、P:0.03wt%以下、S:0.03wt%以下、Ti:0.005wt%以下およびO:0.0015wt%以下を含み、さらにMo:1.0wt%未満およびV:0.50wt%未満のうちの少なくとも1種を含み、残部Feおよび不可避不純物からなり、かつ表面に浸炭処理された表層部を有する鋼により形成され、表層部の全析出炭化物の面積率が9〜30%であるとともに、表層部に存在する全析出炭化物のうち、面積率で50%以上の炭化物がM7C3型および/またはM23C6型であり、表層部の炭化物の平均粒径が0.2〜0.4μm、表層部の残留オーステナイト量が35〜60%となされている転がり、摺動部品。
- C:0.7〜0.9wt%、Si:0.05〜0.7wt%、Mn:0.05〜0.7wt%、Cr:3.2〜5.0wt%、Al:0.04wt%以下、P:0.03wt%以下、S:0.03wt%以下、Ti:0.005wt%以下およびO:0.0015wt%以下を含み、さらにMo:1.0wt%未満およびV:0.50wt%未満のうちの少なくとも1種を含み、残部Feおよび不可避不純物からなり、かつ表面に浸炭処理された表層部を有する鋼により形成され、表層部の炭化物の平均粒径が0.2〜0.4μm、表層部の炭化物の面積率が9〜30%、表層部の残留オーステナイト量が35〜60%となされている転がり、摺動部品。
- 表層部の全炭素量が1.2〜1.8wt%となされている請求項1または2記載の転がり、摺動部品。
- 表層部の炭化物の面積率が10〜15%となされている請求項1、2または3記載の転がり、摺動部品。
- 表層部の残留オーステナイト量が40〜50%となされている請求項1〜4のうちのいずれかに記載の転がり、摺動部品。
- 内外両輪および転動体を備えており、内外両輪および転動体のうちの少なくとも1つが、請求項1〜5のうちのいずれかに記載の部品からなる転がり軸受。
- C:0.7〜0.9wt%、Si:0.05〜0.7wt%、Mn:0.05〜0.7wt%、Cr:3.2〜5.0wt%、Al:0.04wt%以下、P:0.03wt%以下、S:0.03wt%以下、Ti:0.005wt%以下およびO:0.0015wt%以下を含み、さらにMo:1.0wt%未満およびV:0.50wt%未満のうちの少なくとも1種を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼に球状化焼鈍処理を施して多量の炭化物が析出した状態とした後、所定の形状に加工して加工済み部品素材を製造し、その後カーボンポテンシャルが1.0〜1.5%の浸炭雰囲気中で870〜950℃に加熱して浸炭処理を施した後急冷し、さらに焼戻し処理を施すことにより、表層部の全析出炭化物の面積率を9〜30%とするとともに、表層部に存在する全析出炭化物のうち、面積率で50%以上の炭化物をM 7 C 3 型および/またはM 23 C 6 型とし、さらに表層部の炭化物の平均粒径を0.2〜0.4μm、表層部の残留オーステナイト量を35〜60%とすることを特徴とする転がり、摺動部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006549046A JP5094126B2 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-22 | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373658 | 2004-12-24 | ||
JP2004373658 | 2004-12-24 | ||
JP2006549046A JP5094126B2 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-22 | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
PCT/JP2005/023565 WO2006068205A1 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-22 | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006068205A1 JPWO2006068205A1 (ja) | 2008-06-12 |
JP5094126B2 true JP5094126B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=36601802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006549046A Expired - Fee Related JP5094126B2 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-22 | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1837413B1 (ja) |
JP (1) | JP5094126B2 (ja) |
KR (1) | KR20070091345A (ja) |
CN (1) | CN100532614C (ja) |
WO (1) | WO2006068205A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4923776B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2012-04-25 | 株式会社ジェイテクト | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
JP5581208B2 (ja) | 2007-07-18 | 2014-08-27 | データレース リミテッド | レーザー感受性被覆配合物 |
JP5202043B2 (ja) | 2008-03-10 | 2013-06-05 | 愛知製鋼株式会社 | 転動部品及びその製造方法 |
WO2010046285A2 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Basf Se | Heat absorbing additives |
US9267042B2 (en) | 2008-10-27 | 2016-02-23 | Datalase Ltd. | Coating composition for marking substrates |
EP2386669B1 (en) | 2008-12-12 | 2019-03-27 | JTEKT Corporation | Constituent member of bearing, process for production of same, and ball-and-roller bearing provided with the constituent member |
CN101899621B (zh) * | 2010-07-20 | 2012-07-04 | 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 | 3Cr无缝钢管及其制造方法 |
CN102441768A (zh) * | 2010-11-15 | 2012-05-09 | 江苏万达特种轴承有限公司 | 一种轴承钢双硬度滚轮套圈加工工艺 |
BR112013012641B1 (pt) * | 2010-12-13 | 2018-06-05 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Aço de rolamento de cromo de alto carbono e método de produção do mesmo |
US10329645B2 (en) * | 2011-01-25 | 2019-06-25 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel for carburizing or carbonitriding use |
KR102053485B1 (ko) | 2012-10-17 | 2019-12-06 | 에누티에누 가부시기가이샤 | 베어링 부품, 구름베어링 및 베어링 부품의 제조 방법 |
JP6466146B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2019-02-06 | 住友重機械工業株式会社 | 偏心揺動型の減速機 |
JP6827914B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2021-02-10 | Ntn株式会社 | 軸受部品及び転がり軸受 |
CN110494584A (zh) | 2017-03-03 | 2019-11-22 | Ntn株式会社 | 轴承部件、滚动轴承、和轴承部件的制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06293939A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Kobe Steel Ltd | 高温転動疲労性に優れた軸受部品 |
JPH0972342A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Kobe Steel Ltd | ころがり軸受部材 |
JP2002356738A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-13 | Daido Steel Co Ltd | 耐高面圧部材およびその製造方法 |
JP2004285474A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-10-14 | Komatsu Ltd | 転動部材およびその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4022607B2 (ja) | 1999-07-21 | 2007-12-19 | 日産自動車株式会社 | 耐高面圧部材の製造方法 |
US20030075244A1 (en) * | 2001-05-17 | 2003-04-24 | Nissan Motor Co., Ltd. | Bearing pressure-resistant member and process for making the same |
JP2004060797A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Koyo Seiko Co Ltd | ローラ部材およびその製造方法 |
JP2004285460A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-12-22 KR KR1020077016530A patent/KR20070091345A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-12-22 WO PCT/JP2005/023565 patent/WO2006068205A1/ja active Application Filing
- 2005-12-22 JP JP2006549046A patent/JP5094126B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-22 CN CNB2005800444001A patent/CN100532614C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-22 EP EP05819832A patent/EP1837413B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06293939A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Kobe Steel Ltd | 高温転動疲労性に優れた軸受部品 |
JPH0972342A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Kobe Steel Ltd | ころがり軸受部材 |
JP2002356738A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-13 | Daido Steel Co Ltd | 耐高面圧部材およびその製造方法 |
JP2004285474A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-10-14 | Komatsu Ltd | 転動部材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100532614C (zh) | 2009-08-26 |
WO2006068205A1 (ja) | 2006-06-29 |
JPWO2006068205A1 (ja) | 2008-06-12 |
EP1837413A1 (en) | 2007-09-26 |
KR20070091345A (ko) | 2007-09-10 |
CN101087896A (zh) | 2007-12-12 |
EP1837413A4 (en) | 2010-07-21 |
EP1837413B1 (en) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5094126B2 (ja) | 転がり、摺動部品およびその製造方法 | |
KR101247478B1 (ko) | 표층 경화강 부품 및 그의 제조 방법 | |
JP5202043B2 (ja) | 転動部品及びその製造方法 | |
JP4923776B2 (ja) | 転がり、摺動部品およびその製造方法 | |
JP5556151B2 (ja) | 異物環境下での転動疲労特性に優れた軸受部品の製造方法 | |
JP2008280583A (ja) | 水素脆性型の面疲労強度に優れた肌焼鋼 | |
TWI485267B (zh) | 轉動疲勞特性優異之軸承用鋼材及其製造方法 | |
JP5406687B2 (ja) | 転動疲労寿命に優れた鋼材 | |
US20080047633A1 (en) | Rolling-Sliding Elements and Process for Production of the Same | |
JP6939670B2 (ja) | 転動疲労特性に優れた鋼部品 | |
JP2015189987A (ja) | 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼 | |
JP4413769B2 (ja) | 転がり軸受用鋼 | |
JP4569961B2 (ja) | ボールネジまたはワンウェイクラッチ用部品の製造方法 | |
JP2005042188A (ja) | 異物混入環境下での転動疲労寿命に優れた浸炭窒化軸受鋼 | |
JP5402711B2 (ja) | 浸炭窒化層を有する鋼製品およびその製造方法 | |
JP2005282854A (ja) | 転がり軸受 | |
JP6029950B2 (ja) | 熱間鍛造後、焼ならし省略可能で、高温浸炭性に優れた肌焼鋼および部品の製造方法 | |
JP7436779B2 (ja) | 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法 | |
JP2022170056A (ja) | 鋼材 | |
JP2014012870A (ja) | 水素脆性型の面疲労強度に優れた浸炭窒化部品 | |
JP2016151057A (ja) | 水素脆性型の面疲労強度に優れた浸炭窒化軸受部品 | |
JP6172378B2 (ja) | 肌焼鋼鋼線 | |
JP7368697B2 (ja) | 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法 | |
JP2004285460A (ja) | 転がり、摺動部品およびその製造方法 | |
JP2006161143A (ja) | 転動疲労寿命と高温浸炭特性に優れた浸炭用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5094126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |