JP2015189987A - 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼 - Google Patents

優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2015189987A
JP2015189987A JP2014066098A JP2014066098A JP2015189987A JP 2015189987 A JP2015189987 A JP 2015189987A JP 2014066098 A JP2014066098 A JP 2014066098A JP 2014066098 A JP2014066098 A JP 2014066098A JP 2015189987 A JP2015189987 A JP 2015189987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
pearlite
steel
density
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014066098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182489B2 (ja
Inventor
成朗 岡本
Shigeaki Okamoto
成朗 岡本
新堂 陽介
Yosuke Shinto
陽介 新堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014066098A priority Critical patent/JP6182489B2/ja
Priority to PCT/JP2015/058513 priority patent/WO2015146837A1/ja
Priority to TW104109763A priority patent/TWI544090B/zh
Publication of JP2015189987A publication Critical patent/JP2015189987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182489B2 publication Critical patent/JP6182489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】冷間鍛造性に優れており、かつ浸炭処理や浸炭窒化処理等の表面硬化熱処理において異常粒発生を防止できる肌焼鋼を提供すること。【解決手段】本発明の肌焼鋼は、C、Si、Mn、P、S、Cr、Al、N、Ti、Bを所定量含有すると共に、Tiを含有する円相当直径10nm以上200nm未満の炭化物、および炭窒化物の密度が10個/μm2以上、Ti、およびSを含有する円相当直径200nm以上の析出物の密度が0.2個/μm2以下であり、金属組織が、パーライトフェライト混合組織であり、該混合組織の面積率が80%以上であって、パーライトの面積率が金属組織全体に対して25%以下であり、かつ円相当直径が100μm以上のパーライトの面積率が金属組織全体に対して10%以下であること。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の輸送機器、建設機械、その他の産業機械等において、冷間鍛造後の浸炭処理や浸炭窒化処理(以下、これらをまとめて「浸炭処理」と呼ぶ場合がある)等の表面硬化熱処理をして製造される機械構造部品の素材となる肌焼鋼に関する。より詳細には、優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼に関する。
輸送機器、建設機械、その他の産業機械等において、高強度が要求される機械構造部品の素材には、JIS規格で定められたSCr、SCM、SNCM等の機械構造用合金鋼鋼材、いわゆる、肌焼鋼が使用されるのが一般的である。この肌焼鋼を、冷間鍛造や切削等の機械加工により所望の部品形状に成形した後、浸炭処理や浸炭窒化処理等の表面硬化熱処理を施し、その後研磨等を行うことによって機械構造部品が製造される。
上記のような表面硬化熱処理においては、製造時のリードタイムを短縮するため、高温化を図ることによって、熱処理時間の短縮化等が行われている。しかしながら、表面硬化熱処理を高温化すると、機械構造部品の結晶粒が粗大化し、機械的特性が劣化するという問題が生じる。
このような結晶粒粗大化を防止する技術として、例えば特許文献1、2が提案されている。これらの技術では、AlN、Nb(CN)、TiC等の析出物を鋼中に分散させることによってピンニング効果を発揮させ、結晶粒の粗大化を防止している。
特開2005−146303号公報 特開2012−207244号公報
これまで提案されている技術のように、析出物によるピンニング効果を利用した結晶粒粗大化防止技術では、10nm以上の微細析出物を利用していると考えられる。しかしながら、本発明者らが調査したところ、これまで提案されてきたピンニング効果を利用した技術では、近年の高温化する浸炭条件においては、析出物密度が不足し、部分的に結晶粒が粗大化して異常粒が発生することが判明した。従来技術では高温化する近年の浸炭条件においては析出物密度が不足し、旧オーステナイト(以下、「旧γ」ということがある)粒の粗大化が発生することや、加熱速度が遅い浸炭条件においてはパーライトがフェライトに先んじてオーステナイト(以下、「γ」ということがある)変態するために、過度にパーライトが凝集する部位では部分的な旧γ粒成長である異常粒成長が生じやすくなることが判明した。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、冷間鍛造性に優れており、かつ浸炭処理や浸炭窒化処理等の表面硬化熱処理において結晶粒粗大化を抑制して異常粒発生を防止できる肌焼鋼を提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明に係る肌焼鋼は、C:0.10〜0.30%(質量%の意味。以下、同じ。)、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.30〜0.80%、P:0%超〜0.030%、S:0%超〜0.020%、Cr:0.80〜2.00%、Al:0.01〜0.10%、N:0%超〜0.005%、Ti:0.040〜0.200%、B:0.0005〜0.0050%を含有し、残部が鉄、および不可避的不純物であって、Tiを含有する円相当直径10nm以上200nm未満の炭化物、および炭窒化物の密度が10個/μm2以上、Ti、およびSを含有する円相当直径200nm以上の析出物の密度が0.2個/μm2以下であり、金属組織が、パーライトフェライト混合組織であり、該混合組織の面積率が80%以上であって、パーライトの面積率が金属組織全体に対して25%以下であり、かつ円相当直径が100μm以上のパーライトの面積率が金属組織全体に対して10%以下であることに要旨を有する。
本発明の肌焼鋼は、必要に応じて、更に他の元素として、(I)Mo:0%超〜2.0%、(II)Cu:0%超〜0.10%およびNi:0%超〜3.0の少なくとも1種、等を含有することも有用であり、含有される元素の種類に応じて肌焼鋼の特性が更に改善される。
本発明によれば、化学組成を適切に調整し、Tiを含有する炭化物、および炭窒化物のうち、円相当直径10nm以上200nm未満の密度を所定量以上確保するとともに、TiおよびSを含有する粗大な析出物の密度を抑制し、更に金属組織をパーライトフェライト混合組織を主体とし、パーライトを所定の面積率に制御すると共に粗大なパーライトの面積率を抑制しているため、優れた冷間鍛造性を有し、また浸炭処理時の異常粒発生を防止できる。
浸炭処理時の熱処理パターンと浸炭処理前後の析出物と組織の挙動の概念を示した模式図である。 浸炭処理時の熱処理パターンを示した模式図である。
上記特許文献1、2に開示されているように、Tiを含有する微細析出物は結晶粒粗大化防止に有効であるが、その密度が不足すると、不足した部分で結晶粒の粗大化が生じ、異常粒が発生した状態となる。特に近年の浸炭温度の高温化により、従来までに提案されてきた微細析出物によるピンニング効果では、異常粒発生を十分に抑制することができなかった。
そこで本発明者らは、微細析出物、および金属組織が異常粒発生に与える影響を検討し、異常粒発生を抑制できる微細析出物の析出状態、および金属組織について鋭意検討を重ねた。その結果、(i)微細析出物のうち、結晶粒の粗大化を防止して異常粒発生を抑制するのに有効に作用するのは、Tiを含有する炭化物、および炭窒化物のうち、円相当直径10nm以上、200nm未満のものであること(以下、「10nm以上のTi炭化物等」ということがある)、また上記(i)の10nm以上のTi炭化物等を所定量確保するためには、(ii)Ti、およびSを含有する円相当直径200nm以上の粗大な析出物(以下、「粗大なTi−S析出物」ということがある)を抑制することが重要であること、(iii)また更に金属組織を適切に制御して上記(i)の10nm以上のTi炭化物等の固溶量を低減することにより、浸炭処理時の異常粒発生を抑制できることを見出し、本発明を完成した。
本発明者らは、浸炭処理時における異常粒発生が起こる原因について、図1のように考えた。図1は浸炭処理時の熱処理パターンと浸炭処理前後の析出物と組織の挙動の概念を示した模式図である。浸炭前の状態、すなわち熱処理パターンのSTAGE1において金属組織には塊状パーライト、すなわち、円相当直径100μm以上のパーライト(以下、「パーライト凝集部」ということがある)が存在する場合、浸炭加熱期の2相域、すなわち熱処理パターンのSTAGE2では、パーライトがオーステナイト変態し、フェライト+オーステナイトの状態となる。この間STAGE1で析出していた10nm未満のTi炭化物、もしくはTi炭窒化物(以下、(「10nm未満のTi炭化物等」ということがある)は固溶限の上昇とともにマトリックス中に徐々に固溶する。この際、加熱速度が不十分で2相域の滞在時間が長くなるとパーライト凝集部はフェライトよりも固溶限が高いオーステナイトへと変態するため、異常粒発生抑制に有効な10nm以上のTi炭化物等がマトリックス中へ固溶し、ピンニング効果が失われ局所的な結晶粒が粗大化して異常粒が発生しやすくなる。さらにγ単相域、すなわち熱処理パターンのSTAGE3まで温度を上昇させて保持するとマトリックスの固溶限が更に上昇するため、より多くの10nm以上のTi炭化物等がマトリックス中に固溶し、異常粒が生じやすくなる。
以上の過程のように結晶粒成長はパーライトの凝集と微細なTi炭化物等の固溶が深く関与しており、結晶粒粗大化を防止するためにはパーライト凝集部の低減と浸炭過程におけるピンニング効果を発揮する10nm以上のTi炭化物等のマトリックスへの固溶を低減することが有効であると考えられる。特にピンニング効果を発揮する10nm以上のTi炭化物等のマトリックスへの固溶を低減するためには、添加したTiをより有効利用することが重要である。そこで、ピンニング効果に有効ではない粗大なTi−S析出物の密度を低減しなければならない。
本発明者らが更に検討を重ねた結果、以下の3要件を満たすことにより、優れた冷間鍛造性を確保しつつ、浸炭処理時の異常粒発生を抑制できることが判明した。
(a)Tiを含有する円相当直径10nm以上200nm未満の炭化物、および炭窒化物、すなわち、10nm以上のTi炭窒化物の密度が10個/μm2以上
(b)Ti、およびSを含有する円相当直径200nm以上の析出物、すなわち、粗大なTi−S析出物の密度が0.2個/μm2以下
(c)(c−1)金属組織が、パーライトフェライト混合組織であって、該混合組織の面積率が80%以上であり、(c−2)パーライトの面積率が金属組織全体に対して25%以下であり、かつ(c−3)円相当直径が100μm以上のパーライト、すなわち、パーライト凝集部の面積率が金属組織全体に対して10%以下
以下、各要件について説明する。
(a)10nm以上のTi炭化物等の密度が10個/μm2以上
10nm以上のTi炭化物等は、浸炭処理時の結晶粒粗大化防止に有効に働き、異常粒発生を抑制できる。このような効果を有効に発揮させるため、その密度は10個/μm2以上、好ましくは15個/μm2以上、さらに好ましくは20個/μm2以上である。10nm以上のTi炭化物等の密度の上限は特に限定されないが、通常は150個/μm2以下であり、好ましくは120個/μm2以下、より好ましくは100個/μm2以下である。
なお、浸炭処理時に上記10nm以上のTi炭化物等がマトリックス中に固溶することなく、より有効にピンニング効果を発揮して異常粒発生を抑制するためには、10nm未満のTi炭化物等を所定量確保することも有効である。したがって10nm未満のTi炭化物等の密度は、好ましくは10個/μm2以上、より好ましくは15個/μm2以上である。10nm未満のTi炭化物等の密度の上限は特に限定されないが、通常300個/μm2程度である。なお、10nm未満のTi炭化物のサイズの下限は特に限定されないが、電子顕微鏡等の測定装置の測定限界があるため、通常2nm程度である。
本発明におけるTi炭化物等は、エネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy、EDX)等を用いた元素分析により、C又はNを示すピークが検出されるとともに、Tiのピークが検出される析出物を意味する。
(b)粗大なTi−S析出物の密度が0.2個/μm2以下
粗大なTi−S析出物の密度が多くなりすぎると、異常粒発生の抑制に有効な上記(a)10nm以上のTi炭化物等の個数を確保することができない。そこで粗大なTi−S析出物の密度は0.2個/μm2以下、好ましくは0.15個/μm2以下、より好ましくは0.10個/μm2以下である。粗大なTi−S析出物は少なければ少ない程よいが、通常は0個/μm2を超える値である。本発明における粗大なTi−S析出物は、EDX等を用いた元素分析により、Ti、およびSのピークが検出される析出物を意味する。
(c)(c−1)金属組織が、パーライトフェライト混合組織であって、該混合組織の面積率が80%以上
冷間鍛造に供する肌焼鋼の組織は、ベイナイトやマルテンサイトを多く含んでいる場合、冷間鍛造時の変形抵抗が増すことや、その後の浸炭時に結晶粒の粗粒化を生じやすくなることから、パーライトフェライト混合組織を主体とする必要がある。具体的にはパーライトフェライト混合組織の面積率は全金属組織の80%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは100%である。なお、パーライトフェライト混合組織以外の組織は、特に限定されないが、例えばベイナイトやマルテンサイトの単相またはこれらの複合組織である。
(c−2)パーライトの面積率が金属組織全体に対して25%以下
また冷間鍛造時の変形抵抗低減のために、パーライトの面積率は金属組織全体に対して25%以下、好ましくは23%以下、より好ましくは20%以下である。
(c−3)パーライト凝集部の面積率が金属組織全体に対して10%以下
パーライト凝集部が多すぎると、異常粒発生抑制に有効な上記(a)10nm以上のTi炭化物等のマトリックス中への固溶量が増大し、ピンニング効果が失われる。したがって、パーライト凝集部の面積率は金属組織全体に対して10%以下、好ましくは8%以下、より好ましくは5%以下である。
本発明では上述したように、鋼中における10nm以上のTi炭化物等を確保するために、粗大なTi−S析出物を抑制すると共に、金属組織に制御することに加えて、肌焼鋼としての基本的な特性を発揮させるため、その化学組成も適切に調整する必要がある。以下に説明する。
C:0.10〜0.30%
Cは、浸炭部品として必要な芯部硬さを確保するために必要な元素である。C含有量が0.10%未満では、硬さ不足により浸炭部品としての静的強度が不足する。こうした効果を有効に発揮させるには、C含有量は0.10%以上、好ましくは0.12%以上、より好ましくは0.15%以上である。しかしながら、Cを過剰に含有させると、パーライト量が増大し冷間鍛造性を悪化させる。したがって、C含有量は0.30%以下、好ましくは0.28%以下、より好ましくは0.25%以下である。
Si:0.01〜0.50%
Siは、焼戻し硬さの低下を抑えて機械構造部品の面疲労特性を改善するのに作用する元素である。こうした効果を有効に発揮させるには、Si含有量は0.01%以上、好ましくは0.03%以上、より好ましくは0.05%以上である。しかしながら、Siを過剰に含有させると、被削性や鍛造性等の部品成形性に悪影響を及ぼす。したがって、Si含有量は0.50%以下、好ましくは0.45%以下、より好ましくは0.40%以下である。
Mn:0.30〜0.80%
Mnは、浸炭処理時の焼入性を高めるのに有効な元素である。またMnは、脱酸剤としても作用し、鋼中の酸化物系介在物量を低減して内部品質を高める作用を有する元素である。更に、Mnは赤熱脆性を防止する作用も有する。こうした作用を有効に発揮させるには、Mn含有量は0.30%以上、好ましくは0.35%以上、より好ましくは0.400%以上である。しかしながら、Mnを過剰に含有させると、冷間鍛造性が悪化しやすくなると共に、材質のばらつきが大きくなる。したがって、Mn含有量は0.80%、好ましくは0.70%以下、より好ましくは0.60%以下である。
P:0%超〜0.030%
Pは、鋼中に不可避不純物として含まれる元素であり、結晶粒界に偏析して機械構造部品の衝撃疲労特性を劣化させる。したがって、P含有量は0.030%以下、好ましくは0.025%以下、より好ましくは0.020%以下である。P含有量は少なければ少ない程好ましいが、製造工程の制約上0%とすることは難しく、したがってP含有量は0%超であり、通常は少なくとも0.0001%程度は含まれる。
S:0%超〜0.020%
Sは、Mnと結合してMnSを形成し、切削加工するときの被削性を改善する元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、S含有量は0%超、好ましくは0.0001%以上、より好ましくは0.0003%以上である。しかしながら、Sを過剰に含有させると、粗大なTi−S析出物密度の増大や、10nm以上のTi炭化物等の密度の低下によって結晶粒が粗大化することがある。したがって、S含有量は0.020%以下、好ましくは0.015%以下、より好ましくは0.013%以下、さらに好ましくは0.010%以下である。
Cr:0.80〜2.00%
Crは、浸炭を促進し、鋼の表面に硬化層を形成するために必要な元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、Cr含有量は0.80%以上、好ましくは0.90%以上、より好ましくは1.00%以上である。しかしながら、Crを過剰に含有させると、過剰浸炭を引き起こし、機械構造部品の強度を低下させる。したがって、Cr含有量は2.00%以下、好ましくは1.95%以下、より好ましくは1.90%以下、さらに好ましくは1.80%以下である。
Al:0.01〜0.10%
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、こうした作用を有効に発揮させるには、Al含有量は0.01%以上、好ましくは0.015%以上、より好ましくは0.020%以上である。しかしながら、Alを過剰に含有させると鋼の変形抵抗が増大し、冷間鍛造性が劣化する。したがって、Al含有量は0.10%以下、好ましくは0.080%以下、より好ましくは0.060%以下である。
N:0%超〜0.005%
Nは、機械構造部品の結晶粒度を適切に調整するために作用する10nm以上のTi炭化物等を形成するために必要な元素である。こうした効果を発揮させるためには、N含有量は0%超、好ましくは0.0001%以上、より好ましくは0.0005%以上、さらに好ましくは0.0010%以上である。しかしながら、Nを過剰に含有させると、鋼中にAlN、TiNなどの窒化物が多量に形成され、切削性や冷間鍛造性を劣化させる。したがって、N含有量は0.005%以下、好ましくは0.0045%以下、より好ましくは0.0040%以下である。
Ti:0.040〜0.200%
Tiは、機械構造部品の結晶粒度を適切に調整するために作用する10nm以上のTi炭化物等を形成するために必要な元素である。こうした効果を発揮させるためには、Ti含有量は0.040%以上、好ましくは0.045%以上、より好ましくは0.050%以上である。しかしながら、Tiを過剰に含有させると、鋼中に過剰にTiNを形成し、切削性や冷間鍛造性を劣化させる。したがって、Ti含有量は0.200%以下、好ましくは0.180%以下、より好ましくは0.150%以下である。
B:0.0005〜0.0050%
Bは、微量でも浸炭処理における焼入性向上に特に有効に作用する元素であり、また結晶粒界を強化し衝撃強度向上に有効に作用する元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、B含有量は0.0005%以上、好ましくは0.0007%以上、より好ましくは0.0010%以上である。しかしながら、Bを過剰に含有させても上記効果は飽和すると共に、B窒化物が生成されて冷間鍛造性を劣化させる。したがってB含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0040%以下、より好ましくは0.0030%以下である。
本発明に係る肌焼鋼の基本成分は上記の通りであり、残部は実質的に鉄である。但し、原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれる不可避的不純物が鋼中に含まれることは当然に許容される。
更に本発明では、必要に応じて、更に(a)Mo:0%超〜2.0%、(b)Cu:0%超〜0.10%、およびNi:0%超〜3.0%の少なくとも1種を含有することも有用であり、含有される元素の種類に応じて肌焼鋼の特性が更に改善される。
Mo:0%超〜2.0%
Moは、浸炭処理における焼入性向上に有効に作用する元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、Mo含有量は好ましくは0.05%以上、より好ましくは0.08%以上、さらに好ましくは0.10%以上である。しかしながら、Moを過剰に含有させると、切削性や鍛造性を劣化させる。したがって、Mo含有量は好ましくは2.0%以下、より好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1.2%以下である。
Cu:0%超〜0.10%、およびNi:0%超〜3.0%の少なくとも1種
Cu、およびNiは、上記Moと同様に、浸炭処理における焼入性向上に有効に作用する元素である。またCuとNiは、Feよりも酸化され難い元素であるため、機械構造部品の耐食性改善にも有効に作用する元素である。これらの作用を有効に発揮させるには、Cu含有量は0%超、好ましくは0.03%以上、より好ましくは0.04%以上、さらに好ましくは0.05%以上である。Ni含有量は0%超、好ましくは0.03%以上、より好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.08%以上である。しかしながら、Cuを過剰に含有させると、熱間鍛造性が低下し、割れなどの問題が発生しやすくなる。したがって、Cu含有量は好ましくは0.10%以下、より好ましくは0.08%以下である。またNiを過剰に含有させると、コスト高となるため、Ni含有量は好ましくは3.0%以下、より好ましくは2.5%以下、さらに好ましくは2.0%以下である。CuとNiは、何れか一方を含有してもよいし、両方を含有してもよい。
本発明の肌焼鋼を製造するためには、所定の化学組成の鋼を通常の溶製法に従って溶製し、鋳造、分塊圧延した後、棒鋼圧延するという一連の工程において、特に分塊圧延時、および棒鋼圧延時の加熱温度と加熱保持時間、並びに棒鋼圧延後の冷却速度を適切に調整することが好ましい。具体的には、まず600〜750℃未満で予備加熱した後、分塊時の加熱は1150〜1250℃で0.5〜1.0時間とし、棒鋼圧延時の加熱は800〜1100℃で0.5〜1.5時間とする。また棒鋼圧延後の平均冷却速度は40℃/時間以下とする。
本発明において、分塊圧延では、粗大なTi−S析出物の生成を抑制すると共に、鋳造段階で生成したTi炭化物等をできるだけマトリックス中に固溶させず、異常粒発生抑制に有効な10nm以上のTi炭化物等の核となる析出物を確保する。
また棒鋼圧延では、分塊圧延にて残存させたTi炭化物等をオストワルド成長させ、異常粒成長に有効な10nm以上のTi炭化物等を上記密度に到達させると共に、その冷却過程では異常粒成長の抑制ならびに冷間鍛造性の確保のためパーライト制御を行う。
従来の分塊圧延では、鋼材を本加熱炉へ挿入した後、室温から分塊圧延温度まで加熱しているが、Ti炭化物等の固溶量が多くなる750℃以上での滞在時間が長いため、10nm以上のTi炭化物等がマトリックス中に固溶していた。ところが分塊圧延温度に到達するまでに所定の温度で予備加熱を行って鋼材の温度を均一にしてから、分塊圧延温度に加熱することで10nm以上のTi炭化物等の固溶を抑制できる。このような効果を発揮するためには、予備加熱温度は好ましくは600℃以上、より好ましくは630℃以上である。しかしながら予備加熱温度が高すぎると10nm以上のTi炭化物等の固溶量が多くなる。したがって予備加熱温度は好ましくは750℃未満、より好ましくは730℃以下である。予備加熱時間は特に限定されず、鋼材の温度が均一となるように調整すればよいが、予備加熱時間が短すぎると鋼材の温度にバラツキが生じるため、予備加熱時間は好ましくは0.5時間以上、より好ましくは1.0時間以上である。一方、予備加熱時間が長すぎると、10nm未満のTi炭化物等がマトリックス中へ固溶するため、好ましくは5.0時間以下、より好ましくは3.0時間以下である。予備加熱を行う場合は、あらかじめ予備加熱炉で所定の温度で加熱保持した後、本加熱炉で所定の分塊圧延温度まで加熱すればよい。
分塊圧延時の加熱温度が1150℃を下回ると、分塊圧延時の圧延機への負荷が大きくなり、所望形状への圧延が困難になる。このため、加熱温度は好ましくは1150℃以上、より好ましくは1160℃以上、さらに好ましくは1170℃以上である。しかしながら、加熱温度が高くなり過ぎると、鋳造段階で生成した10nm以上のTi炭化物等がマトリックス中へ固溶すると共に、粗大なTi−S析出物の密度が増大する。したがって分塊圧延時の加熱温度は好ましくは1250℃以下、より好ましくは1230℃以下、さらに好ましくは1200℃以下である。また前記温度範囲での加熱保持時間が長すぎると、鋳造段階で生成した10nm以上のTi炭化物等がマトリックス中へ固溶する。したがって加熱保持時間は、好ましくは1時間以下、より好ましくは50分以下である。一方、加熱保持時間が短すぎると鋼材の温度ムラができ、材質のばらつきにつながるため、加熱保持時間は好ましくは30分以上、より好ましくは35分以上である。
上記棒鋼圧延時の加熱温度が800℃を下回ると、棒鋼圧延機への負荷が大きくなり、所望形状への圧延が困難になる。このため棒鋼圧延時の加熱温度は好ましくは800℃以上、より好ましくは820℃以上、さらに好ましくは850℃以上である。しかしながら、棒鋼圧延時の加熱温度が1100℃を超えると、10nm以上のTi炭化物等の密度が低下する。このため、加熱温度は好ましくは1100℃以下、より好ましくは1050℃以下、更に好ましくは1000℃以下である。また前記温度範囲での加熱保持時間が長すぎると、10nm未満のTi炭化物等の密度が低下する。このため加熱保持時間は好ましくは1.5時間以下、より好ましくは1.25時間以下である。一方、加熱保持時間が短すぎると鋼材の温度ムラがあり、材質のばらつきにつながるため、加熱保持時間は好ましくは0.5時間以上、より好ましくは0.75時間以上である。
棒鋼圧延後、室温まで冷却するが、棒鋼圧延後の冷却速度が速すぎると、パーライト、およびパーライト凝集部が過剰に生成し、それぞれ冷間鍛造性の悪化、異常粒成長の発生を引起す要因となる。このため平均冷却速度は好ましくは40℃/時間以下、より好ましくは30℃/時間以下、さらに好ましくは25℃/時間以下である。
上記のように分塊圧延時、および棒鋼圧延時の加熱温度と加熱保持時間、並びに棒鋼圧延後の冷却速度の条件を満足させることによって、上記本発明の肌焼鋼が得られる。
本発明の肌焼鋼の形状は特に限定されないが、例えばφ10〜150mmの棒鋼である。このような要件を満足する本発明の肌焼鋼に、浸炭処理を施して得られる、すなわち表面が浸炭処理されている機械構造部品は、異常粒発生を抑制でき、また冷間鍛造性に優れたものとなる。
本発明の肌焼鋼を用いた機械構造部品としては、具体的に、歯車、シャフト類、無段変速機(Continuously Variable Transmission、CVT)プーリ、等速ジョイント(Constant Velocity Joint、CVJ)、軸受等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
下記表1に示す化学組成を満たす鋼を、通常の溶製法に従って溶製炉で溶製し、鋼片を製造した。
得られた各種鋼片を用い、下記表2に示す分塊圧延温度、および加熱保持時間で加熱した後、分塊圧延を行い、室温まで冷却した。なお、条件Aでは700℃で1時間の予備加熱を行ってから分塊圧延温度まで加熱した。次いで、下記表2に示す棒鋼圧延温度、及び加熱保持時間で加熱して棒鋼圧延を行い、直径:23mmの棒鋼を製造した。
10nm未満のTi炭化物等、10nm以上のTi炭化物等、および粗大なTi−S析出物の 観察を次の手順で行った。
(1)各析出物の密度の測定
得られた棒鋼の横断面、すなわち、棒鋼の軸心と垂直な断面を機械研磨した後、電解研磨を行い、ナイタール液、すなわちエタノールと3%硝酸との混合液によるエッチングの後、カーボン蒸着を行う抽出レプリカ法によりレプリカ膜を作製した。析出物の観察は、前記横断面の棒鋼直径D/4位置を、日立製作所製の透過電子顕微鏡H−800を用いて75000倍で観察することにより行った。観察された析出物の構成元素は、堀場製作所製EDX分析装置EMAX−7000による点分析により測定した。C又はNを示すピークが検出されるとともに、Tiのピークが検出される析出物を「Tiを含有する炭化物及び炭窒化物」と判断し、Ti及びSのピークが検出される析出物を「Ti及びSを含有する析出物」と判断した。なお、透過画像にて同様の様相を呈する析出物は同一の構成元素と判定することにより析出物の判定を行った。また、各析出物の密度は、住友金属テクノロジー社製粒子解析Ver.3.0により測定した。測定視野は1.35μm×1.60μmとして、5視野観察し、その算術平均値を各析出物の密度とした。結果を下記表3に示す。なお、表中、Tiを含有する炭化物及び炭窒化物の個数密度は円相当直径に応じて「Ti炭(窒)化物密度(個/μm2)」の各欄、Ti及びSを含有する円相当直径200nm以上の析出物の個数密度は「Ti、S析出物密度(個/μm2)」に記載した。
(パーライト面積率(%)、フェライト面積率(%)、および円相当直径100μm以上のパーライト面積率(%)の測定)
次に、得られた棒鋼のD/4位置において、棒鋼の横断面を機械研磨した後、ピクラル液によりエッチングを行い、光学顕微鏡により100倍で観察を行った。金属組織分率の判定は住友金属テクノロジー社製粒子解析Ver.3.0により行った。さらに円相当直径が100μm以上のパーライトの視野内における面積率を測定し、「パーライト凝集部面積率(%)」欄に記入した。
次に、得られた棒鋼のD/4位置を中心として、試験片の長手方向が圧延方向と並行になるようにφ20mm×30mmの円柱試験片を作製し、円柱試験片の長手方向に50%の冷間圧縮、すなわち冷間鍛造を行った。この際、割れが発生した試験片については表中に「冷鍛時 割れ発生」と記入すると共に、下記結晶粒度番号の判定は行わなかった。一方、冷間鍛造時に割れが発生しなかった試験片は図2で示すとおり、CP(カーボンポテンシャル)0.8%、温度930℃、950℃、980℃の各温度で6時間浸炭して100℃の油浴に浸漬した後、170℃で120分間の焼戻し処理を行って、結晶粒度測定用の試験片とした。結晶粒度測定の手順は以下の通りである。
(2)旧オーステナイト粒の結晶粒度番号の判定
前記した結晶粒度測定用の試験片の、圧縮方向に平行な面を切出し、ナイタール液でエッチングした後、光学顕微鏡を用いて倍率100倍で観察し、JIS G0551(2005)に従って旧オーステナイト粒の粒度番号を測定した。粒度番号の測定は、圧縮端部の表層部、すなわち表面から2mmの深さで行い、結晶粒が最も大きくなった部分の粒度番号を測定し、最大γ粒度とした。そして最大γ粒度が6.0以上であるものを、異常粒の「発生なし」と評価した。結果を表3に示す。
表3の試験No.1〜43は、本発明で規定する化学組成を満足する鋼を、適切な製造条件で製造したため、10nm以上のTi炭化物等、粗大なTi−S析出物の密度、および金属組織を本発明の要件を満足するように調整でき、浸炭処理時の異常粒発生を抑制できた。
一方、表3の試験No.44〜60は、鋼の化学組成または製造条件が不適切だったため10nm以上のTi炭化物等や粗大なTi−S析出物の密度、金属組織を、本発明で規定する範囲に調整することができず、冷間鍛造時に割れが発生、あるいは浸炭処理時に異常粒が発生した。
No.44は、C量が多い鋼Z1を用いた例であり、パーライト面積率が高くなり、冷間鍛造性が悪化した。
No.45は、Si量が多い鋼Z2を用いた例であり、冷間鍛造時に割れが発生した。
No.46は、Mn量が多い鋼Z3を用いた例であり、冷間鍛造時に割れが発生した。
No.47は、S量が多い鋼Z4を用いた例であり、粗大なTi−S析出物が増加し、10nm以上のTi炭化物等の密度を確保できず、異常粒が発生した。
No.48は、Al量が多い鋼Z5を用いた例であり、鋼の変形抵抗が増大し、冷間鍛造時に割れが発生した。
No.49は、N量が多い鋼Z6を用いた例であり、冷間鍛造時に割れが発生した。これは鋼中にAlNやTiNなどの窒化物が過剰に形成されたためと考えられる。
No.50はTi量が少ない鋼Z7を用いた例であり、10nm以上のTi炭化物等の密度を確保できず、異常粒が発生した。
No.51はTi量が多い鋼Z8を用いた例であり、冷間鍛造時に割れが発生した。これは鋼中に過剰なTiNが析出したためと考えられる。
No.52〜54は、分塊圧延時に予備加熱を行わなかった製造条件Bを採用した例であり、10nm以上のTi炭化物等の密度を確保できず、異常粒が発生した。
No.55〜57は、予備加熱を行わず、また分塊圧延時の加熱保持時間が長く、所定の温度で棒鋼圧延を行わなかった製造条件Cを採用した例であり、10nm以上のTi炭化物等の密度を確保することができず、異常粒が発生した。
No.58〜60は、予備加熱を行わず、また分塊圧延時の加熱温度が高いとともに加熱保持時間が長く、さらに棒鋼圧延後の冷却速度が速い製造条件Dを採用した例であり、10nm以上のTi炭化物等の密度を確保することができず、またパーライト凝集部の面積率が高く、異常粒が発生した。

Claims (3)

  1. C :0.10〜0.30%(質量%の意味。以下、同じ。)、
    Si:0.01〜0.50%、
    Mn:0.30〜0.80%、
    P :0%超〜0.030%、
    S :0%超〜0.020%、
    Cr:0.80〜2.00%、
    Al:0.01〜0.10%、
    N :0%超〜0.005%、
    Ti:0.040〜0.200%、
    B :0.0005〜0.0050%
    を含有し、残部が鉄、および不可避的不純物であって、
    Tiを含有する円相当直径10nm以上200nm未満の炭化物、および炭窒化物の密度が10個/μm2以上、
    Ti、およびSを含有する円相当直径200nm以上の析出物の密度が0.2個/μm2以下であり、
    金属組織が、パーライトフェライト混合組織であって、該混合組織の面積率が80%以上であり、
    パーライトの面積率が金属組織全体に対して25%以下であり、かつ
    円相当直径が100μm以上のパーライトの面積率が金属組織全体に対して10%以下であることを特徴とする優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼。
  2. 更に、Mo:0%超〜2.0%を含有する請求項1に記載の肌焼鋼。
  3. 更に、Cu:0%超〜0.10%、およびNi:0%超〜3.0%の少なくとも1種を含有する請求項1または2に記載の肌焼鋼。
JP2014066098A 2014-03-27 2014-03-27 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼 Expired - Fee Related JP6182489B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066098A JP6182489B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼
PCT/JP2015/058513 WO2015146837A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-20 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼
TW104109763A TWI544090B (zh) 2014-03-27 2015-03-26 A surface hardened steel having excellent cold forging and capable of suppressing the occurrence of abnormal particles in the carburizing treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066098A JP6182489B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189987A true JP2015189987A (ja) 2015-11-02
JP6182489B2 JP6182489B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=54195355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066098A Expired - Fee Related JP6182489B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6182489B2 (ja)
TW (1) TWI544090B (ja)
WO (1) WO2015146837A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094870A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 新日鐵住金株式会社 冷間鍛造調質品用圧延棒線
CN109609838A (zh) * 2018-11-15 2019-04-12 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种高强度扭剪型螺栓用合金冷镦钢及其生产方法
US10487372B2 (en) 2015-12-04 2019-11-26 Nippon Steel Corporation High-strength bolt

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3382051A4 (en) * 2015-11-27 2019-06-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation STEEL, CONSISTING OF CEMENTED STEEL, AND PROCESS FOR PRODUCING CEMENTED STEEL COMPONENT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323870A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼線およびその製造方法
JP2007126700A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kobe Steel Ltd 耐水素脆化特性に優れたばね用鋼、並びに該鋼から得られる鋼線及びばね
US20120227872A1 (en) * 2009-12-28 2012-09-13 Posco Ultra-high-strength steel wire having excellent resistance to delayed fracture and manufacturing method thereof
JP2013163865A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Kobe Steel Ltd ボルトおよびボルトの製造方法
JP2013204069A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 線材及びこれを用いた鋼線

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490293B2 (ja) * 1997-07-23 2004-01-26 新日本製鐵株式会社 結晶粒粗大化防止特性と耐遅れ破壊特性に優れた冷間鍛造用鋼とその製造方法
JP4073860B2 (ja) * 2003-11-11 2008-04-09 山陽特殊製鋼株式会社 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法
JP4964063B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-27 株式会社神戸製鋼所 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品
JP5385656B2 (ja) * 2009-03-27 2014-01-08 株式会社神戸製鋼所 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼
JP5432105B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-05 株式会社神戸製鋼所 肌焼鋼およびその製造方法
JP5458048B2 (ja) * 2011-03-29 2014-04-02 株式会社神戸製鋼所 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323870A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼線およびその製造方法
JP2007126700A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kobe Steel Ltd 耐水素脆化特性に優れたばね用鋼、並びに該鋼から得られる鋼線及びばね
US20120227872A1 (en) * 2009-12-28 2012-09-13 Posco Ultra-high-strength steel wire having excellent resistance to delayed fracture and manufacturing method thereof
JP2013163865A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Kobe Steel Ltd ボルトおよびボルトの製造方法
JP2013204069A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 線材及びこれを用いた鋼線

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094870A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 新日鐵住金株式会社 冷間鍛造調質品用圧延棒線
KR20180082581A (ko) * 2015-12-04 2018-07-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉간 단조 조질품용 압연 봉선
CN108368575A (zh) * 2015-12-04 2018-08-03 新日铁住金株式会社 冷锻调质品用轧制线棒
JPWO2017094870A1 (ja) * 2015-12-04 2018-08-16 新日鐵住金株式会社 冷間鍛造調質品用圧延棒線
US10487372B2 (en) 2015-12-04 2019-11-26 Nippon Steel Corporation High-strength bolt
KR102090196B1 (ko) 2015-12-04 2020-03-17 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 냉간 단조 조질품용 압연 봉선
CN108368575B (zh) * 2015-12-04 2020-07-28 日本制铁株式会社 冷锻调质品用轧制线棒
CN109609838A (zh) * 2018-11-15 2019-04-12 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种高强度扭剪型螺栓用合金冷镦钢及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6182489B2 (ja) 2017-08-16
WO2015146837A1 (ja) 2015-10-01
TW201606096A (zh) 2016-02-16
TWI544090B (zh) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956146B2 (ja) 鍛造性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびその製造方法並びに浸炭部品
JP4725401B2 (ja) 鋼製部品及びその製造方法
JP6479527B2 (ja) 酸洗性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用線材、並びにボルト
JP5458048B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品
WO2012046779A1 (ja) 肌焼鋼及びその製造方法
JP5385656B2 (ja) 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼
WO2011040587A1 (ja) 機械構造用鋼とその製造方法、及び、肌焼鋼部品とその製造方法
JP6109729B2 (ja) 浸炭処理時の結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JP4464862B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP6401143B2 (ja) 浸炭用鍛造材の製造方法
JP5260460B2 (ja) 肌焼鋼部品およびその製造方法
JP5649886B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP6182489B2 (ja) 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼
JP6029949B2 (ja) 熱間鍛造後の焼ならし省略可能で、高温浸炭性に優れた肌焼鋼および部品の製造方法
JP5649887B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP5649838B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP6186289B2 (ja) 浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼及びこれを用いた機械構造部品
JP2017133052A (ja) 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法
JP4464861B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼
JP6029950B2 (ja) 熱間鍛造後、焼ならし省略可能で、高温浸炭性に優れた肌焼鋼および部品の製造方法
JP2016188421A (ja) 浸炭部品
JP4807949B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた肌焼用圧延棒鋼
JP2016188422A (ja) 浸炭部品
JP6705344B2 (ja) 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性に優れた肌焼鋼およびその製造方法
JP6172378B2 (ja) 肌焼鋼鋼線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees