JP5093605B2 - 回転灯 - Google Patents
回転灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5093605B2 JP5093605B2 JP2008161999A JP2008161999A JP5093605B2 JP 5093605 B2 JP5093605 B2 JP 5093605B2 JP 2008161999 A JP2008161999 A JP 2008161999A JP 2008161999 A JP2008161999 A JP 2008161999A JP 5093605 B2 JP5093605 B2 JP 5093605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- globe
- conductive member
- base
- rotating lamp
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/2611—Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
そこで、本発明の目的は、故障し難い回転灯を提供することである。
そして、導電部材がグローブの軸方向に移動するときに、傾斜面は、グローブの径方向外方へ導電部材の移動を案内することができる。従って、グローブの径方向内方への導電部材の中間部の移動を確実に規制することができる。
また、本発明において、上記グローブの上記内周には、当該グローブの周方向に関する上記導電部材の移動を規制する周方向規制部材が設けられている場合がある(請求項4)。この場合、例えば、回転灯がグローブの周方向に振動しても、導電部材がグローブの周方向に位置ずれすることが防止される。その結果、位置ずれに起因して、規制部材と導電部材の中間部との係合が解除されることが防止される。
また、本発明において、上記リブは、上記導電部材よりも、上記グローブの径方向内方に突出している場合がある(請求項6)。この場合、例えば、回転灯が振動したときに、反射鏡と導電部材との接触が確実に防止される。
図1は、本発明の一実施形態の回転灯の断面図である。図2は、図1の回転灯の右側面図であり、グローブは一点鎖線で図示されている。なお、図1は、図2のI−I断面を示す。
回転灯1は、内部部品としての以下の各部品8〜22を有している。回転灯1は、光源としての発光ダイオード8,9(LED8,9ともいう。)と、LED8,9から発せられた光を所定の照射方向に反射する反射鏡10と、この反射鏡10を回転中心軸線C1の周りに回転駆動する回転駆動機構12と、LED8,9に給電するための電気部品(例えば、導電部材13、端子金具14、リード線15)と、上述した内部部品8〜10,12〜15を支持する複数の支持部材16〜22とを有している。
ケース2は、中空の筒形状をなしている。ケース2は、底面24を有している。この底面24は、ベース4により形成されている。ケース2内部に、上述の内部部品8〜10,12〜22が収容されている。
グローブ5は、筒部27と、頂部28とを有している。筒部27は、内周29と、外周30とを有している。筒部27の軸方向の一端に、頂部28が固定されている。また、筒部27の軸方向の他端に、開口31が形成されている。具体的には、筒部27と頂部28とは、単一材料により一体に形成されている。また、グローブ5の全体が、透光性材料、例えば、合成樹脂材料としてのポリカーボネイト樹脂により形成されている。
ベース4の軸直角断面の形状は、略円形をなしている。具体的には、周方向に関する円形の一部(複数箇所)が、径方向内方に窪んでいる。
LED8は、支持部材16,17,18を介してベース4に支持されており、グローブ5内に収容されている。LED8は、回転中心軸線C1上において、反射鏡10の下側の端部に配置されている。
反射鏡10は、ベース4により回転可能に支持されており、グローブ5内に収容されている。反射鏡10は、回転中心軸線C1の周りに回転駆動され、LED8,9からの光を周囲に向けて反射する。
支持部材16は、支持部材19および支持部材20を介して反射鏡10を回転可能に支持している。支持部材19は、筒状の軸受からなる。
支持部材21は、ケース23のグローブ5の頂部28に固定されており、LED9を支持している。支持部材21は、例えば、回路基板からなる。この回路基板の導体部分がLED9に電気的に接続されている。また、支持部材21には、支持部材22が取り付けられている。この支持部材22に導電部材13が取り付けられている。
複数の動力伝達部材36,37,38は、互いに直径が異なる円板状の弾性部材により形成され、回転可能に支持されている。動力伝達部材36,37の外周同士が互いに摩擦を伴って係合することにより、回転が伝達される。動力伝達部材37,38は、互いに一体に回転する。動力伝達部材38の外周が、支持部材20の外周に摩擦を伴って係合することにより、回転が伝達される。
例えば、LED9は、回路基板(支持部材21が相当する)、リード線15、導電部材13、端子金具14、リード線(図示せず)を介して外部の電源装置、例えば、車両の車載バッテリー(図示せず)に電気的に接続されている。これにより、LED9に電力が供給されるようになっている。
導電部材13の一端部49および他端部50の間の部分は、グローブ5の頂部28に対向する第1の部分51と、グローブ5の内周29に対向する第2の部分52と、第1および第2の部分51,52を互いに接続する屈曲状の第3の部分53とを有している。一端部49、第1の部分51、第3の部分53、第2の部分52、および他端部50が、単一材料により一体に形成されている。
導電部材13の第1の部分51は、上述の一端部49につながっており、グローブ5の頂部28に近接して配置され、グローブ5の径方向へ延びている。
導電部材13の第3の部分53は、第1および第2の部分51,52を互いに接続しており、グローブ5の軸方向A4に対して斜めに延びている。
導電部材13の他端部50が、グローブ5に取り付けられている。具体的には、他端部50が、グローブ5の開口31側の端部32に、ねじ止めにより固定されている。
一対の端子金具14は、ベース4に取り付けられている。一対の端子金具14は、互いに同じに構成されている。一方の端子金具14と一方の導電部材13とが、互いに対をなし、互いに電気的に接続されている。他方の端子金具14と他方の導電部材13とが、互いに対をなし、互いに電気的に接続されている。
取付構造57は、上述のケース2の底面24と、ルーフ3の天面56と、底面24および天面56間に介在する複数の緩衝部材58と、複数の緩衝部材58をケース2の底面24に取り付ける複数の第1の固定部材59と、複数の緩衝部材58をルーフ3の天面56に取り付ける複数の第2の固定部材60とを有している。第1および第2の固定部材59,60は、ボルトからなる。
具体的には、各緩衝部材58は、2つの第1の挿通孔61および1つの第2の挿通孔62を有している。第1の固定部材59は、緩衝部材58の第1の挿通孔61を挿通し、ベース4の挿通孔63を挿通し、グローブ5のねじ孔64にねじ嵌合している。これにより、第1の固定部材59は、グローブ5と、ベース4と、緩衝部材58とを共締め状態で締結している。また、ルーフ3は、金属板、例えば、鋼板により形成されている。ルーフ3には、予め定められた位置に複数、例えば、3つの挿通孔65が形成されている。各第2の固定部材60が、ルーフ3の挿通孔65を挿通している。第2の固定部材60に、ナット66がねじ嵌合している。
また、本実施形態では、回転灯1の振動時の反射鏡10と導電部材13との干渉を防止するために、一対の導電部材13の移動を規制する一対の規制部材70が設けられている。
図3および図4を参照して、一対の規制部材70は、互いに同じに構成されている。また、規制部材70と導電部材13とは、一つ宛が互いに対をなしている。規制部材70と、導電部材13の長手方向中間部71(以下、単に中間部71ともいう。)とは、互いに係合している。これにより、グローブ5の径方向内方R41への中間部71の移動が規制されるようになっている。
また、グローブ5の軸方向A4に関して、規制部材70は、側方から見たときに、反射鏡10の上半部としての湾曲板44と重なり合うように配置されている(図1参照)。
図1および図3を参照して、導電部材13の中間部71は、上述の規制部材70と係合する係合部としての突部76を有している。この突部76は、上方に向けて突出している。突部76の先端が、規制部材70により形成された凹部73に入っている。規制部材70は、グローブ5の軸方向A4に関する導電部材13の中間部71の突部76と、グローブ5の径方向R41,R42に互いに対向している。規制部材70は、導電部材13の中間部71の突部76よりも、グローブ5の径方向内方R41に配置されている。
突部76は、導電部材13の中間部71の板金材料が折り返されて積層されることにより形成されてなる。すなわち、中間部71は、グローブ5の径方向外方R42から径方向内方R41に向けて積層された第1、第2、および第3の板部78,79,80を有している。
第1の板部78の下端部は、上述の他端部50につながっている。第1の板部78の上端部と第2の板部79の上端部とが互いに接続されている。第2の板部79の下端部と、第3の板部80の下端部とが互いに接続されている。第3の板部80の上端部が、上述の一端部49につながっている。第1の板部78と、第2の板部79とが、突部76を形成している。また、傾斜面77は、第2の板部79の径方向内方R42の面により形成されている。
導電部材13は、板状部材により形成されている。導電部材13の第2の部分52の板厚方向が、グローブ5の径方向R41,R42に沿うように配置されている。
溝形部分81は、グローブ5の径方向内方R41に向けて開放されている。溝形部分81は、グローブ5の内周29との間に隙間を開けて配置されている。これにより、溝形部分81の角が、グローブ5の内周29に接触し難くなる。従って、グローブ5の傷付きを防止できる。
また、第2の受け部84が、導電部材13の第2の部分52における突部76よりも下側の部分88に当接可能に対向して設けられている。第2の受け部84は、導電部材13の下側の部分88よりも、グローブ5の径方向外方R42に配置されている。本実施形態では、第2の受け部84と導電部材13の下側の部分88とは、隙間を開けて対向している。第2の受け部84が導電部材13と当接するときには、グローブ5の径方向外方R42への導電部材13の移動が規制される。具体的には、第2の受け部84は、グローブ5の内周29における規制部材70の下方に隣接する部分より形成されている。
また、第1および第2の受け部83,84の両方が、導電部材13と近接して若干の隙間を開けて配置されている場合も考えられる。この場合には、第1および第2の受け部83,84の少なくとも一方と導電部材13とが互いに当接するときに、例えば、回転灯1が共振するときに、導電部材13の移動が規制される。
一対の周方向規制部材85と、第1の受け部83とは、溝を形成している。この溝は、グローブ5の軸方向A4に延びており、グローブ5の周方向外方R42に向けて窪んでいる。この溝は、導電部材13の上側の部分87を収容している。組立時に、溝は、導電部材13の移動を案内できる。これにより、規制部材70と導電部材13の突部76とが係合し易くなる。
各周方向規制部材85は、グローブ5の軸方向A4に関して、第1の受け部83の上端部よりも上方へ延びるとともに、第1の受け部83の下端部よりも下方に延びている。
具体的には、各周方向規制部材85は、グローブ5の内周29に設けられたリブにより形成されている。このリブは、内周29からグローブ5の径方向内方R41へ向けて突出している。これらのリブとグローブ5とは、単一の材料により一体に形成されており、グローブ5の軸方向A4に平行にまたは概ね平行に所定長さで延びている。一対の周方向規制部材85を形成する一対のリブと、第1の受け部83を形成するリブとは、グローブ5の周方向U4に、互いに近接して並んでいる。
図5は、図1の回転灯1のケース2の分解斜視図である。図1および図5を参照して、ベース4とグローブ5とは、互いに位置合わせされた状態で、互いに連結されている。
グローブ5の径方向R41,R42に関して、ベース4とグローブ5とを互いに位置合わせするために、ベース4の嵌合面91と、グローブ5の嵌合面92とが互いに嵌合している。両嵌合面91,92は、グローブ5の径方向R41,R42に互いに対向している。両嵌合面91,92が互いに嵌合した状態で、ベース4とグローブ5とが同心に配置されている。
図6は、図1の要部拡大図であり、グローブ5の下部を示す。図7は、図6に示す要部を、ケース2の中心から見た図である。図8は、図6に示す要部の分解斜視図である。
図6および図8を参照して、導電部材13の他端部50は、グローブ5に固定される固定部103を有している。固定部103は、板状に形成されている。この固定部103は、上述の第2の部分52の下端部に屈曲状に接続されている。固定部103の板面は、グローブ5の軸方向A4に直交するように配置されている。固定部103には、挿通孔104が形成されている。この挿通孔104に、固定ボルト106が挿通している。
固定部103は、受け座107にベース4側から取り付けられる。固定ボルト106が、ベース4側から固定部103の挿通孔104に挿通されている。固定ボルト106の雄ねじが、受け座107に設けられたねじ孔108の雌ねじにねじ嵌合している。これにより、固定部103は、ねじ止め固定される。
図7および図8を参照して、端子金具14は、端子部116とを有している。端子部116は、互いに対向する第1および第2の板辺117,118を含んでいる。第1の板辺117の上端部は、固定部112につながっており、固定部112を介して固定されている。第1および第2の板辺117,118の下端部同士は、互いに折り返し状に接続されている。第1および第2の板辺117,118は、その間に導電部材13の端子部110を挟んでおり、この端子部110を両側から弾性的に押圧している。
組立時には、先ず、各導電部材13の一端部49が回路基板(支持部材21に相当する。)に接続される。これにより、一対の導電部材13と支持部材21とが単一のユニットを構成する。このユニットをグローブ5に以下のように取り付ける。
図3および図4を参照して、例えば、各導電部材13を、対応する第1の受け部83と一対の周方向規制部材85とにより位置合わせする。互いに対応する導電部材13の突部76と規制部材70とを係合させる。
図9は、図1の導電部材13を組み付けるときの状態を示す模式図であり、(a)に固定前の状態を、(b)に固定された状態を示す。図9を参照して、本実施形態では、導電部材13の固定部103をグローブ5の受け座107に固定ボルト106により固定するときに、以下のように、導電部材13の中間部71を径方向外方に押圧できるようになっている。
図9(b)を参照して、固定ボルト106を用いて、導電部材13の固定部103をグローブ5の受け座107に締め付ける。固定ボルト106がねじ孔108にねじ嵌合するのに伴い、固定ボルト106は導電部材13の固定部103をグローブ5の軸方向A4に沿って上方へ移動させる。このとき、導電部材13の中間部71の傾斜面77と、規制部材70の傾斜面74とが、互いに沿いながら相対移動する。これに伴い、導電部材13の中間部71は、グローブ5の径方向外方R42へ移動する。その結果、導電部材13は、押圧状態で第1の受け部83により受けられるようになる。
また、本実施形態において、規制部材70は、導電部材13の中間部71に引っ掛け係合するようにしている。この場合、導電部材13の中間部71を規制部材70に係合させ易い。その結果、回転灯1を組み立て易くできる。
この場合、導電部材13がグローブ5の軸方向A4に移動するときに、傾斜面74,77は、グローブ5の径方向外方R42へ導電部材13の移動を案内することができる。従って、グローブ5の径方向内方R41への導電部材13の中間部71の移動を確実に規制することができる。
また、本実施形態において、導電部材13の他端部50は、グローブ5の開口31側の端部32にベース4側からねじ止めにより固定される固定部103を有するようにしている。この場合、固定部103をグローブ5に容易に固定できる。また、固定するときに、導電部材13をグローブ5の頂部28側へ移動させつつ、規制部材70に係合させることができる。このとき、傾斜面77により、導電部材13の中間部71を径方向外方へ付勢できる。従って、導電部材13の中間部71の移動を確実に規制できる。
また、第1の受け部83に受けられた導電部材13が、グローブ5の内周29との間に隙間を開けてある場合には、導電部材13がグローブ5の内周29に接触することが防止されるので、グローブ5の内周29の傷付きの発生が防止される。
また本実施形態において、周方向規制部材85が、グローブ5の内周29からグローブ5の径方向内方R41へ突出するリブを含むようにしている。この場合、周方向規制部材85の構造を簡素化できる。
また、本実施形態において、導電部材13の他端部50は、端子部110を含んでいる。ベース4に取り付けられ導電部材13の端子部110と当接する端子金具14がさらに備えられている。グローブ5とベース4とが互いに連結されるのに伴って、導電部材13の端子部110と端子金具14とが、互いに電気的に接続できるように、導電部材13の端子部110と端子金具14とが互いに対向して配置され且つ互いに当接しているようにしている。この場合、ベース4とグローブ5との連結と、端子部110と端子金具14との電気的な接続とを一括してできるので、回転灯1を組み立て易い。
例えば、図10(a)は、導電部材13の第1の変形例および規制部材70の断面図であり、図10(b)は、図10(a)に示す導電部材13の斜視図である。図10を参照して、導電部材13Aは、上述の導電部材13に代えて用いられている。導電部材13Aは、以下の点で導電部材13と異なり、他の構成については同じとされている。
図11(a)は、導電部材13の第2の変形例および規制部材70の断面図であり、図11(b)は、図11(a)に示す導電部材13の斜視図である。図11を参照して、導電部材13Bは、上述の導電部材13に代えて用いられている。導電部材13Bは、以下の点で導電部材13と異なり、他の構成については同じとされている。
図12は、規制部材70の第1の変形例と導電部材13の断面図である。図12を参照して、規制部材70Aが、上述の規制部材70に代えて用いられている。規制部材70Aは、以下の点で規制部材70と異なり、他の構成については同じとされている。
また、図示しないが、規制部材70Aと導電部材13Aとが互いに係合する場合や、規制部材70Aと導電部材13Bとが互いに係合する場合も考えられる。
また、上述の各実施形態において、以下の変形例も考えられる。すなわち、グローブ5の頂部28と筒部27とが、互いに別体で形成され、互いに固定される場合も考えられる。また、筒部27が透光性を有し、頂部28が透光性を有していない場合も考えられる。要は、グローブ5は、有蓋筒状をなし、少なくとも一部が透光性を有しており、ベース4に取り付けられる部材であればよい。
4…ベース
5…グローブ
9…発光ダイオード(光源)
10…反射鏡
13…導電部材
14…端子金具
28…グローブの頂部
29…グローブの内周
31…グローブの開口
32…グローブの開口側の端部
49…導電部材の一端部
50…導電部材の他端部
70…規制部材
71…導電部材の長手方向中間部
77…傾斜面
83…第1の受け部
84…第2の受け部
85…周方向規制部材(リブ)
103…固定部
110…端子部
A4…グローブの軸方向
A5…導電部材の長手方向
C1…回転中心軸線
R41…グローブの径方向内方
R42…グローブの径方向外方。
Claims (7)
- ベースと、
このベースに取り付けられ透光性を有する有蓋筒状のグローブと、
このグローブの頂部に取り付けられ上記グローブ内に収容された光源と、
上記ベースにより支持され上記グローブ内に収容されており、上記グローブの軸方向に延びる回転中心軸線の周りに回転駆動され、上記光源からの光を周囲に向けて反射する反射鏡と、
上記グローブの内周に近接して配置され、上記グローブの軸方向に延びており、一端部が上記グローブに取り付けられ、他端部が上記グローブおよび上記ベースのいずれかに取り付けられており、一端部と他端部との間に上記グローブの内周に近接してグローブの軸方向へ延びる長手方向中間部を有し、上記光源に給電するための板状部材を含む導電部材と、
上記グローブの上記内周に設けられ、上記導電部材の上記長手方向中間部と係合し、上記中間部が上記グローブの径方向内方に移動することを規制する規制部材とを備え、
上記導電部材の上記中間部および上記規制部材の少なくとも一方は、上記グローブの上記頂部に向かうにしたがって上記グローブの径方向外方へ傾斜する傾斜面を含み、
当該傾斜面によって上記導電部材の上記中間部が引っ掛け係合により径方向外方へ付勢されていることを特徴とする回転灯。 - 上記導電部材の上記他端部は、上記グローブの開口側の端部に上記ベース側からねじ止めにより固定される固定部を有することを特徴とする、請求項1に記載の回転灯。
- 上記グローブの上記内周には、当該グローブの径方向外方への上記導電部材の移動を規制する受け部が設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の回転灯。
- 上記グローブの上記内周には、当該グローブの周方向に関する上記導電部材の移動を規制する周方向規制部材が設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の回転灯。
- 上記周方向規制部材は、上記グローブの上記内周から上記グローブの径方向内方へ突出するリブを含むことを特徴とする、請求項4に記載の回転灯。
- 上記リブは、上記導電部材よりも、上記グローブの径方向内方に突出していることを特徴とする、請求項5に記載の回転灯。
- 上記導電部材の上記他端部は、端子部を含み、
上記ベースに取り付けられ上記導電部材の上記端子部と当接する端子金具がさらに備えられ、
上記グローブと上記ベースとが互いに連結されるのに伴って、上記導電部材の上記端子部と上記端子金具とが、互いに電気的に接続できるように、上記導電部材の上記端子部と上記端子金具とが互いに対向して配置され且つ互いに当接していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の回転灯。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008161999A JP5093605B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 回転灯 |
PCT/JP2009/002674 WO2009153952A1 (ja) | 2008-06-20 | 2009-06-12 | 回転灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008161999A JP5093605B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 回転灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003566A JP2010003566A (ja) | 2010-01-07 |
JP5093605B2 true JP5093605B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41433875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008161999A Active JP5093605B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 回転灯 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5093605B2 (ja) |
WO (1) | WO2009153952A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102767729B (zh) * | 2012-08-13 | 2015-05-13 | 宁波宜胜照明有限公司 | 一种照射角度可调的led灯 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS466840Y1 (ja) * | 1967-09-09 | 1971-03-10 | ||
JPS49120224U (ja) * | 1973-02-10 | 1974-10-15 | ||
JPS52130099U (ja) * | 1976-03-31 | 1977-10-03 | ||
JPS5535681Y2 (ja) * | 1976-04-01 | 1980-08-22 | ||
JPS61171115U (ja) * | 1985-04-13 | 1986-10-23 | ||
JPS63184201A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-29 | 岳洋燈機工業株式会社 | 標識用灯器 |
JPH0760614B2 (ja) * | 1989-04-11 | 1995-06-28 | 株式会社小糸製作所 | 回転灯 |
JPH04133303U (ja) * | 1991-06-03 | 1992-12-11 | 株式会社小糸製作所 | 小型船舶用標識灯 |
JP3509122B2 (ja) * | 1993-04-30 | 2004-03-22 | 株式会社パトライト | 積層式回転灯 |
JPH1174662A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Nippon Seiki Co Ltd | ケース装置 |
JP4089692B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2008-05-28 | 株式会社パトライト | レンズ部品、信号表示灯用表示ユニットおよび信号表示灯 |
JP2008071606A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Arrow Denshi Kogyo Kk | 回転灯 |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008161999A patent/JP5093605B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-12 WO PCT/JP2009/002674 patent/WO2009153952A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010003566A (ja) | 2010-01-07 |
WO2009153952A1 (ja) | 2009-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5539328B2 (ja) | 2ピンコネクタ及びこれを使用するランプ | |
JP5152577B2 (ja) | リング状発光体を用いた照明装置 | |
JP5281382B2 (ja) | Ledランプ | |
JP5016422B2 (ja) | 警告灯用反射鏡および警告灯 | |
WO2011145425A1 (ja) | 照明器具 | |
JP5093605B2 (ja) | 回転灯 | |
JP5789215B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2013026074A (ja) | 照明装置 | |
JP4976877B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5022313B2 (ja) | 報知装置の取付構造 | |
JP6218781B2 (ja) | 光源ユニット及び照明装置 | |
JP6205187B2 (ja) | 照明ランプ及びそれを備えた照明装置 | |
JP3164046U (ja) | 照明器具 | |
JP2022050692A (ja) | 照明装置 | |
JP4433294B2 (ja) | 照明装置および散光式警光灯 | |
JP2016184548A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2019192572A (ja) | 照明器具 | |
JP7151317B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4915924B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2010208405A (ja) | 照明ユニット | |
TWI437189B (zh) | Rotating lights | |
JP6407378B2 (ja) | 照明ランプ及びそれを備えた照明装置 | |
JP7186368B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2012084343A (ja) | 灯具 | |
JP4440871B2 (ja) | バルブ用コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110608 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5093605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |