JP5091716B2 - テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置 - Google Patents

テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5091716B2
JP5091716B2 JP2008040389A JP2008040389A JP5091716B2 JP 5091716 B2 JP5091716 B2 JP 5091716B2 JP 2008040389 A JP2008040389 A JP 2008040389A JP 2008040389 A JP2008040389 A JP 2008040389A JP 5091716 B2 JP5091716 B2 JP 5091716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens group
numerical aperture
magnification
telecentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008040389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009198813A (ja
Inventor
仁志 磯部
勝義 有澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2008040389A priority Critical patent/JP5091716B2/ja
Priority to US12/379,176 priority patent/US7959291B2/en
Priority to EP09153100.4A priority patent/EP2093597B1/en
Priority to CN2009100065823A priority patent/CN101515056B/zh
Publication of JP2009198813A publication Critical patent/JP2009198813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091716B2 publication Critical patent/JP5091716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置に関する。
レンズ群が前側レンズ群と後側レンズ群の二つから構成され、前側レンズ群の後側焦点と後側レンズ群の前側焦点とを一致させて配列し、この焦点位置に絞りが設けられた、いわゆる、両側テレセントリックレンズ光学系が知られている。
テレセントリックレンズ光学系は、物体視野が広く、焦点深度が深く、結像倍率が物体の位置に関係なく前側レンズ群と後側レンズ群の焦点距離によって決まるという特徴を有している。そのため、刃工具類や機械部品、アッセンブリされた電子部品等、段差を有する観測対象を観測するのにテレセントリックレンズ光学系がよく用いられる。
しかしながら、テレセントリックレンズ光学系では、その原理上、分解能と焦点深度は反比例する。すなわち、焦点深度を大きく取ろうとすると分解能が小さくなる。いったん焦点深度を深く設定した後、さらに高分解能による観測を行うためには、レンズを倍率の高いレンズに交換するか、別途高分解能の顕微鏡で観測する必要がある。レンズを交換したり、別の顕微鏡を用いると、観測の手間が増えることとなり、作業が煩雑であるため作業効率の低減に繋がるという問題が生じる。また、別途レンズや顕微鏡を用意するためには、コストがかかるという問題が生じる。
そこで、本出願人は、これらの問題を解決したテレセントリックレンズ光学系および画像測定装置を提案した(特許文献1参照)。
これは、前側レンズ群と、この前側レンズ群の後側焦点に前側焦点が一致するように配置された後側レンズ群と、前側レンズ群の後側焦点と後側レンズ群の前側焦点とが一致する位置に配置された絞り機構とを備え、絞り機構に、開口数を変える開口数変更機構が設けられた構造である。
この構造によれば、絞り機構には開口数変更機構が設けられているので、開口数を変更することができる。テレセントリックレンズ光学系においては、焦点深度と分解能は反比例する関係を有する。開口数変更機構で開口数を小さくすると、分解能は低いが、焦点深度を深くすることができる。つまり、段差を有する測定対象を鮮明に観察測定することができる。一方、開口数変更機構で開口数を大きくすると、焦点深度は浅くなるが、分解能を高くすることができる。つまり、測定対象を高分解能で精密に観測測定することができる。
特開2003−232999号公報
しかし、上述したテレセントリックレンズ光学系では、単倍率であるため、測定対象ワークが制限されてしまうという課題が残る。
また、テレセントリックレンズ光学系の中にはズームタイプのものが知られているが、このタイプでは、倍率と絞り機構の絞り径とを関連させることが困難になる。
本発明の目的は、従来の問題を解消し、倍率を可変できるとともに、その倍率に合った絞り機構に簡易に切り替えて観察できるようにすることにより、測定対象ワークの拡大および測定作業効率の向上が図れるテレセントリックレンズ光学系および画像測定装置を提供することにある。
本発明のテレセントリックレンズ光学系は、前側レンズ群と、前記前側レンズ群の後側焦点に前側焦点が一致するように配置された後側レンズ群と、前記前側レンズ群の後側焦点と前記後側レンズ群の前側焦点とが一致する位置に配置された絞り機構とを備えたテレセントリックレンズ光学系において、前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の一方は、倍率が異なる複数組の変倍レンズ群によって構成され、前記絞り機構は、前記各変倍レンズ群に対応してそれぞれ設けられ、これら変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構のいずれかの対を、前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の他方の光軸上に選択的に切り替える倍率切替機構を備えることを特徴とする。
この構成によれば、前側レンズ群および後側レンズ群の一方は、倍率が異なる複数組の変倍レンズ群によって構成され、絞り機構は、各組の変倍レンズ群に対応してそれぞれ設けられ、これら変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構のいずれかの対を、前側レンズ群および後側レンズ群の他方の光軸上に選択的に切り替える倍率切替機構が設けられているから、倍率切替機構によって、所望の倍率の変倍レンズ群を前側レンズ群および後側レンズ群の他方の光軸上に切り替えると、この変倍レンズ群と対応して設けられた絞り機構も一緒に光軸上に切り替えられる。
従って、測定対象ワークを所望の倍率で観察できるとともに、その倍率に合った絞り機構を自動的に選択できるから、測定対象ワークの拡大とともに、測定作業効率の向上が図れる。
本発明のテレセントリックレンズ光学系において、前記倍率切替機構は、スライドプレートと、このスライドプレートを前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の他方の光軸に対して略直交する方向へスライド可能に支持するガイド機構と、前記スライドプレートをスライド操作する倍率切替操作部とを備え、前記スライドプレートには、前記変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構の対が前記スライド方向に沿って複数対配列されていることが好ましい。
この構成によれば、倍率切替操作部によって、スライドプレートをスライド操作すると、スライドプレートに設けられた変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構の対が、前側レンズ群および後側レンズ群の他方の光軸上に切り替えられる。つまり、スライドプレートをスライド操作するだけで、倍率の切り替え操作を行えるため、切り替え操作が極めて簡易である。
本発明のテレセントリックレンズ光学系において、前記各絞り機構は、開口数を変える開口数変更機構によって構成されていることが好ましい。
この構成によれば、各絞り機構は開口数変更機構によって構成されているので、各絞り機構の開口数を変更することができる。テレセントリックレンズ光学系においては、焦点深度と分解能は反比例する関係を有する。開口数変更機構で開口数を小さくすると、分解能は低いが、焦点深度を深くすることができる。つまり、段差を有する測定対象を鮮明に観察測定することができる。一方、開口数変更機構で開口数を大きくすると、焦点深度は浅くなるが、分解能を高くすることができる。つまり、測定対象を高分解能で精密に観測測定することができる。
従って、開口数変更機構によって開口数を変更することにより、長焦点深度を要する用途から高分解能を要する用途まで幅広く対応することができる。よって、用途の違う観測を一つのテレセントリックレンズ光学系で連続して行うことができる。その結果、作業効率が画期的に向上されるという効果を奏する。さらに、用途に応じて別途顕微鏡等を用意しなくても良いので、コストの削減にも貢献することができる。
本発明のテレセントリックレンズ光学系において、前記開口数変更機構は、段階的に異なる開口数を有する2以上の絞りを有し、前記絞りを替えることにより、前記開口数を変更することが好ましい。
この構成によれば、開口数の異なる絞りに替えることで、開口数を変更することができる。よって、用途の違う観測(長焦点深度、高分解能など)を一つのテレセントリックレンズ系で連続して行うことができ、作業効率を向上させることができる。別途顕微鏡を用意しなくてもよいのでコストを削減することができる。
予め規定された開口数を有する絞りを複数用意するとともに、それぞれの開口数に対する光学性能(焦点深度、分解能など)を既知のものとすれば、様々な観測対象や種々の用途に応じて最適な開口数を選択することが容易である。観測した画像を画像処理して画像測定を行う場合などは、光学性能が既知であるので、最適な画像測定を行うことができる。
本発明のテレセントリックレンズ光学系において、前記各絞り機構は、前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の他方の光軸上に配置された第1絞りと、中間部分が揺動可能にかつ先端が前記第1絞りの位置から退避可能に支持された揺動レバーと、この揺動レバーの先端に形成され前記第1絞りの径より小さい径の第2絞りとを含んで構成され、前記各絞り機構の揺動レバーの基端を回動可能に連結し、これらの揺動レバーを揺動支点を中心に揺動させる開口数切替操作部が設けられていることが好ましい。
この構成によれば、揺動レバーを揺動動作させることにより、光軸上に位置する絞りの開口数を変更することができる。観測対象や用途に応じて開口数を選択することにより、用途の違う観測を一つのテレセントリックレンズ光学系で連続して行うことができ、作業効率を向上させることができる。
しかも、開口数切替操作部によって、各絞り機構の揺動レバーの基端が回動可能に連結され、各絞り機構の揺動レバーが揺動支点を中心に揺動されるから、変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構のいずれかの対を、前側レンズ群および後側レンズ群の他方の光軸上に切り替えた状態において、開口数切替操作部を操作すれば、光軸上に位置する絞り機構の開口数が可変される。つまり、1つの開口数切替操作部を操作するだけで、光軸上に位置する絞り機構の開口数を可変することができるから、使い勝手に優れる。
本発明のテレセントリックレンズ光学系において、前記倍率切替操作部と前記開口数切替操作部とは、前記スライドプレートに前記スライドプレートのスライド方向と平行にかつ互いに同方向へ突出して設けられていることが好ましい。
この構成によれば、倍率切替操作部と開口数切替操作部とが、スライドプレートのスライド方向と平行にかつ互いに同方向へ突出して設けられているから、まず、倍率切替操作部によって所望の倍率に切り替え操作したのち、開口数切替操作部によって開口数を変更するにも、倍率切替操作部から開口数切替操作部へ持ち替えやすい。つまり、観察光学系から目を離すことなく、倍率切替操作部を操作している片手をずらすだけで持ち替えることができる。
本発明の画像測定装置は、上記のいずれかに記載のテレセントリックレンズ光学系と、前記テレセントリックレンズ光学系に連結された撮像光学系とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、上述した効果を奏する画像測定装置とすることができる。つまり、用途の違う観測を一つの画像測定装置で連続して行うことができる。その結果、作業効率が画期的に向上されるという効果を奏する。さらに、用途に応じて別途画像測定装置を用意しなくても良いので、コストの削減にも貢献することができる。
本発明の画像測定装置は、各絞り機構が開口数を変える開口数変更機構によって構成されたテレセントリックレンズ光学系と、このテレセントリックレンズ光学系に光を導入する照明光学系と、前記倍率切替機構によって切り替えられた倍率を検出する倍率検出手段と、前記開口数変更機構によって切り替えられた開口数を検出する開口数検出手段と、前記テレセントリックレンズ光学系に連結された撮像光学系と、この撮像光学系によって得られた画像情報を処理する画像処理部とを備え、前記画像処理部は、前記倍率検出手段によって検出された倍率および前記開口数検出手段によって検出された開口数に応じて、前記照明光学系の照明条件補正、前記変倍レンズ群の倍率補正、同軸補正のうち少なくとも1つを行うことを特徴とする。
この構成によれば、倍率検出手段によって、倍率切替機構によって切り替えられた倍率が検出されるとともに、開口数検出手段によって、開口数切替機構によって切り替えられた開口数が検出され、画像処理部において、これら検出された倍率および開口数に応じて、照明光学系の照明条件補正、変倍レンズ群の倍率補正、同軸補正の少なくとも1つが実行されるから、高精度な測定を実現できる。
本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
<実施形態の構成>
図1に、本発明のテレセントリックレンズ光学系を用いた画像測定装置に係る実施形態を示す。
本実施形態の画像測定装置1は、内部に空間を有する筒状の鏡筒2と、この鏡筒2の内部に構成されたテレセントリックレンズ光学系3と、鏡筒2に対して垂直に設けられた照明光学系4と、倍率切替機構5と、テレセントリックレンズ光学系3に連結されたCCDカメラなどの撮像光学系6とを備える。
鏡筒2は、前筒部21と、中筒部22と、2つの後筒部23A,23Bとを含んで構成されている。
前筒部21の後側には、中筒部22が着脱可能に連結されている。
中筒部22の後側には、倍率切替機構5を介して2つの後筒部23A,23Bのいずれかが選択的に連結される。
後筒部23A,23Bのうち中筒部22に連結された後筒部23A,23Bの後側には、撮像光学系6が光学的に連結される。
テレセントリックレンズ光学系3は、前筒部21内に収納配置された前側レンズ群31と、後筒部23A,23B内に収納配置された2組の後側レンズ群32A,32Bと、各組の後側レンズ群32A,32Bに対応してそれぞれ設けられた絞り機構33A,33Bとを備えている。
前側レンズ群31は、図2に示すように、凸レンズ、凹レンズおよびこれらの接合レンズから構成されている。後側レンズ群32A,32Bも、図2に示すように、凸レンズ、凹レンズおよびこれらの接合レンズから構成されている。ここでは、後側レンズ群32A,32Bは、倍率が異なる複数組の変倍レンズ群によって構成されている。
前側レンズ群31の後側焦点位置と後側レンズ群32A,32Bの前側焦点位置とが一致するように前側レンズ群31と後側レンズ群32A,32Bとが配置され、この焦点が一致する位置に絞り機構33A,33Bが配置される。
ちなみに、前側レンズ群31や後側レンズ群32A,32Bにおいて、テレセントリシティおよび諸収差の補正のためのレンズの組み合わせは、例えば、本出願人による特願2001−185241号に提示されている。
照明光学系4は、一端が中筒部22に対して垂直で、かつ、中筒部22の内部に貫通して付設された照明用筒部41と、この照明用筒部41の他端に連結された光ファイバ42と、中筒部22内に設けられ照明用筒部41からの光を前側レンズ群31に向かって反射させるビームスプリッタ43と、光を集光させるリレーレンズ(図示省略)などから構成されている。
光ファイバ42は、図示しない光源に接続され、光源からの光を照明用筒部41内に導く。
倍率切替機構5は、スライドプレート51と、中筒部22の後側に固定されスライドプレート51を前側レンズ群31の光軸に対して略直交し、かつ、照明用筒部41に対して直交する方向へスライド可能に支持するガイド機構52と、スライドプレート51をスライド操作する倍率切替操作部55とを備えている。
スライドプレート51には、変倍レンズ群である後側レンズ群32A,32Bおよびこれに対応する絞り機構33A,33Bの対がスライド方向に沿って所定間隔隔てて複数対(2対)配列されている。
ガイド機構52には、スライドプレート51の切り替え位置から切り替えられた倍率を検出する倍率検出手段としての倍率検出スイッチ53,54(なお、倍率検出スイッチ53は図1においてスライドプレート51の下に隠れているため、示されていない。図5参照)が設けられている。つまり、第1変倍レンズ群である後側レンズ群32Aが前側レンズ群31の光軸上に位置したときにスライドプレート51によってオンされる第1倍率検出スイッチ53と、第2変倍レンズ群である後側レンズ群32Bが前側レンズ群31の光軸上に位置したときにスライドプレート51によってオンされる第2倍率検出スイッチ54とが設けられている。
倍率切替操作部55は、スライドプレート51のスライド方向端面中央にスライド方向に沿って突出する操作杆56と、この操作杆56の先端に設けられたつまみ57とから構成されている。
絞り機構33A,33Bは、倍率切替機構5と後筒部23A,23Bとの間に設けられ、段階的に異なる開口数を有する2以上の絞りを有する開口数変更機構によって構成されている。
具体的には、図3および図4に示すように、前側レンズ群31の光軸上に配置された第1絞りとしての大開口絞り34と、中間部分が揺動可能にかつ先端が大開口絞り34の位置から退避可能に支持された揺動レバー35と、この揺動レバー35の先端に形成され大開口絞り34の径より小さい径の第2絞りとしての小開口絞り36とを含んで構成されている。
各絞り機構33A,33Bの揺動レバー35の基端には、これらを回動可能に連結し、これらの揺動レバー35を揺動支点を中心に揺動させる開口数切替操作部70が設けられている。
開口数切替操作部70は、図1および図3,4に示すように、絞り機構33A,33Bの揺動レバー35の基端を回動可能に連結するリンク片71と、このリンク片71に回動可能に連結されたスライド片72と、このスライド片72をスライドプレート51のスライド方向と平行な方向へスライド可能に支持するガイド機構73と、スライド片72のスライド方向端面に操作杆56と平行に突出された操作杆74と、この操作杆74の先端に設けられたつまみ75とから構成されている。
ガイド機構73は、スライドプレート51から一体的に折り曲げ形成された支持プレート76と、この支持プレート76に設けられたスライド片72を案内するガイドレール77とを含んで構成されている。
支持プレート76には、図1に示すように、絞り機構33A,33Bによって切り替えられた開口数を検出する開口数検出手段としての開口数検出スイッチ78,79が設けられている。つまり、小開口絞り36が大開口絞り34の位置から退避したときにスライド片72によってオンされる第1開口数検出スイッチ78と、小開口絞り36が大開口絞り34に位置したときにスライド片72によってオンされる第2開口数検出スイッチ79とが設けられている。
撮像光学系6には、図5に示すように、画像処理部61が接続されている。画像処理部61は、撮像光学系6によって得られた画像情報を処理し、出力部62へ出力するとともに、倍率検出スイッチ53,54によって検出された倍率と開口数検出スイッチ78,79によって検出された開口数との組み合わせ条件に応じて、補正処理を行う。ここでは、照明光学系4の照明条件について補正を行う。
<実施形態の作用>
このような構成において、例えば、図2中点Pに観測対象を配置する。光ファイバ42から発せられた光が、ビームスプリッタ43で反射された後、前側レンズ群31を通過して測定対象に照射される。すると、観測対象からの光は、前側レンズ群31、ビームスプリッタ43を通過した後、絞り機構33Aの大開口絞り34で絞られて後側レンズ群32Aに入射し、撮像光学系6で撮像される。
ここで、倍率切替機構5を動作させて、後側レンズ群32Bを前側レンズ群31の光軸上に切り替える。これには、倍率切替操作部55をつまみ57を掴み、図1中左方へ引くと、スライドプレート51がスライドされる。これにより、後側レンズ群32Bおよび絞り機構33Bが前側レンズ群31の光軸上に位置されるから、この切り替えられた後側レンズ群32Bの倍率によって測定対象を観察することができる。
いずれかの変倍レンズ群に切り替えられた状態において、絞り機構33A,33Bの揺動レバー35を揺動させて、図2に示すように、光軸上に大開口絞り34をセットすると、つまり、小開口絞り36を光軸上から退避させると、開口数が大きいので、分解能が高い画像が得られる。
一方、絞り機構33A,33Bの揺動レバー35を揺動させて、図6に示すように、光軸上に小開口絞り36をセットすると、開口数が小さいので、焦点深度の深い画像が得られる。
<実施形態の効果>
(1)後側レンズ群32A,32Bは、倍率が異なる複数組の変倍レンズ群によって構成され、絞り機構33A,33Bは、各変倍レンズ群に対応して複数設けられ、これら変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構33A,33Bのいずれかの対を、前側レンズ群31の光軸上に選択的に切り替える倍率切替機構5が設けられているから、倍率切替機構5によって、所望の倍率の変倍レンズ群を前側レンズ群31の光軸上に切り替えると、この変倍レンズ群と対応して設けられた絞り機構33A,33Bも一緒に光軸上に切り替えられる。
従って、測定対象ワークを所望の倍率で観察できるとともに、その倍率に合った絞り機構33A,33Bを自動的に選択できるから、測定対象ワークの拡大とともに、測定作業効率の向上が図れる。
(2)倍率切替操作部55によって、スライドプレート51をスライドさせると、スライドプレート51に設けられた変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構33A,33Bの対が、前側レンズ群31の光軸上に切り替えられる。つまり、スライドプレート51をスライド操作するだけで、倍率の切り替え操作を行えるため、切り替え操作が極めて簡易である。
(3)各絞り機構33A,33Bは開口数変更機構によって構成されているので、開口数を変更することができる。テレセントリックレンズ光学系3においては、焦点深度と分解能は反比例する関係を有する。開口数変更機構で開口数を小さくすると、分解能は低いが、焦点深度を深くすることができる。つまり、段差を有する測定対象を鮮明に観察測定することができる。一方、開口数変更機構で開口数を大きくすると、焦点深度は浅くなるが、分解能を高くすることができる。つまり、測定対象を高分解能で精密に観測測定することができる。
(4)開口数変更機構によって、開口数を変更することにより、長焦点深度を要する用途から高分解能を要する用途にまで幅広く対応することができる。よって、用途の違う観測を一つのテレセントリックレンズ光学系3で連続して行うことができる。その結果、作業効率が画期的に向上されるという効果を奏する。さらに、用途に応じて別途顕微鏡等を用意しなくても良いので、コストの削減にも貢献することができる。
(5)開口数の異なる絞りに替えることで、開口数を変更することができる。よって、用途の違う観測(長焦点深度、高分解能など)を一つのテレセントリックレンズ系で連続して行うことができ、作業効率を向上させることができる。別途顕微鏡を用意しなくてもよいのでコストを削減することができる。
予め規定された開口数を有する絞りを複数用意するともに、それぞれの開口数に対する光学性能(焦点深度、分解能など)を既知のものとすれば、様々な観測対象や種々の用途に応じて最適な開口数を選択することが容易である。観測した画像を画像処理して画像測定を行う場合などは、光学性能が既知であるので、最適な画像測定を行うことができる。
(6)絞り機構33A,33Bは、前側レンズ群31の光軸上に配置された大開口絞り34と、中間部分が揺動可能にかつ先端が大開口絞り34の位置から退避可能に支持された揺動レバー35と、この揺動レバー35の先端に形成され大開口絞り34の径より小さい径の小開口絞り36とを含んで構成されているから、揺動レバー35を動かして小開口絞り36を光線軸上に配置させたり、退避させれば、開口数が変更される。観測対象や用途に応じて開口数を選択することにより、用途の違う観測を一つのテレセントリックレンズ光学系で連続して行うことができ、作業効率を向上させることができる。
(7)絞り機構33A,33Bにおいて、揺動レバー35の基端が回動可能に連結され、各絞り機構33A,33Bの揺動レバー35が揺動支点を中心に揺動されるから、変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構のいずれかの対を、前側レンズ群31の光軸上に切り替えた状態において、絞り機構33A,33Bを操作すれば、光軸上に位置する絞り機構の開口数が可変される。つまり、1つの開口数切替操作部70を操作するだけで、光軸上に位置する絞り機構の開口数が可変することができるから、使い勝手に優れる。
(8)倍率切替操作部55と開口数切替操作部70とが、スライドプレート51のスライド方向と平行にかつ互いに同方向へ突出して設けられているから、まず、倍率切替操作部55によって所望の倍率に切り替え操作したのち、開口数切替操作部70によって開口数を可変するにも、倍率切替操作部55から開口数切替操作部70へ持ち替えやすい。つまり、観察光学系から目を離すことなく、倍率切替操作部55を操作している片手をずらすだけで持ち替えることができる。
(9)画像測定装置1によれば、用途の違う観測を一つの画像測定装置で連続して行うことができる。その結果、作業効率が画期的に向上されるという効果を奏する。さらに、用途に応じて別途画像測定装置を用意しなくても良いので、コストの削減にも貢献することができる。
(10)特に、倍率検出手段を構成する倍率検出スイッチ53,54によって、倍率切替機構5によって切り替えられた倍率が検出されるとともに、開口数検出スイッチ78,79によって、開口数切替操作部70によって切り替えられた開口数が検出され、画像処理部61において、これらの倍率と開口数との組み合わせ条件に応じて、照明光学系4の照明条件が補正されるから、高精度な測定を実現できる。
<変形例の説明>
本発明のテレセントリックレンズ光学系および画像測定装置は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
上述した実施形態では、倍率切替機構5について、スライドプレート51を前側レンズ群31の光軸に対して直交する方向へ直線的にスライドさせることにより、変倍レンズ群である後側レンズ群32A,32Bを切り替えるようにしたが、スライドプレート51のスライドに限られない。
例えば、円板状プレートの外周部分の一部が前側レンズ群31の光軸に重なるように配置し、かつ、円板状プレートを回転可能に構成し、この円板状プレートの回転中心から光軸までの距離を半径とする円周上に変倍レンズ群である後側レンズ群32A,32Bおよびこれと対応する絞り機構33A,33Bを配置しても、同様な効果が期待できる。
絞り機構33A,33Bについても、上述した開口数切替機構に限らず、他の構成であってもよい。
例えば、図7に示すように、前側レンズ群31の光軸に対して直交する方向へスライド可能に設けられたスライドプレート81と、このスライドプレート81のスライド方向に沿って、大開口絞り82、中開口絞り83、小開口絞り84を配列し、このスライドプレート81をスライドさせることにより、絞りを切り替えるようにしても、同様な効果が期待できる。この場合、スライドプレート81にV溝85を形成するとともに、これを案内するガイド壁にボール86をばね87で突出する方向へ収納したガイド溝88を形成しておけば、スライドプレート81を各位置に位置決めできる。
または、図8に示すように、虹彩絞り90によって構成してもよい。これは、複数の羽91を重ね合わせるとともに、羽91の一端をイド壁の内周の円周溝に摺動可能に係合させた構造である。
この構成によれば、羽91に連結されたレバー92によって羽91の角度を変更することにより、開口数を連続的に変更することができるから、観測対象や用途に応じて最適の開口数に調整することができる。
または、開口数変更機構にモータなどの駆動源を設けて、この駆動源によって開口数を変更するようにしてもよい。更に、駆動源の駆動をコンピュータ等で制御するようにしてもよい。このようにすれば、自動観測やインライン計測などに適用できる。
要するに、絞り機構33A,33Bは、上記実施形態に限られず、開口数を変更できる絞り機構33A,33Bであればよい。
上述した実施形態では、前側レンズ群31および後側レンズ群のうち、後側レンズ群を、倍率の異なる変倍レンズ群(32A,32B)として構成したが、前側レンズ群31を倍率の異なる複数組の変倍レンズ群として構成してもよい。
また、変倍レンズ群の組数は、2組に限らず、3組以上であってよい。
上述した実施形態では、画像処理部61が、倍率検出スイッチ53,54によって検出された倍率と、開口数検出スイッチ78,79によって検出された開口数との組み合わせ条件に応じて、照明光学系4の照明条件を補正するようにしたが、これに限られない。
例えば、倍率検出スイッチ53,54によって検出された倍率に応じて、変倍レンズ群32A、32Bの倍率補正や、変倍レンズ群32A,32Bを切り替えた際に生じる画像の位置ずれを補正する同軸補正などを行うようにしてもよい。
ちなみに、レンズ倍率は、公称値とは若干誤差を持つため、既知の長さを測定した結果(校正用スケールを測定した結果)を基に、倍率を校正し、この校正した倍率で画像のピクセル値を補正することにより行う。あるいは、網目格子状の各格子点の座標が既知(校正データとして記憶されている)の平面状校正用スケールを変倍レンズ群32A,32Bによって撮像し、この撮像画像データから各格子点の座標を抽出し、この抽出した座標と校正データとの差を基に画像内の場所ごとに倍率を校正し、この校正した倍率で画像のピクセル値を補正するようにしてもよい。
また、同軸補正では、変倍レンズ群32A,32Bを切り替えた際に画像の位置ずれを生じることがある。この状態で十字線を使って測定する場合、切り替えた変倍レンズ群により、ずれた分だけ位置が変化してしまうため、画像のピクセルにオフセットを与えるなどの補正を行う、あるいは、電動デーブルを備えた自動測定装置の場合には、変倍レンズ群によりずれ量をテーブル移動により補正を行う。
本発明は、テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置に利用できる。
本発明に係る実施形態を示す図。 前記実施形態のテレセントリックレンズ光学系を示す図。 前記実施形態の絞り機構を示す図。 前記実施形態の絞り機構の動作説明図。 前記実施形態の画像処理を示すブロック図。 前記実施形態において、絞り機構に小開口絞りをセットした図。 前記実施形態の絞り機構の第1変形例を示す図。 前記実施形態の絞り機構の第2変形例を示す図。
符号の説明
1…画像測定装置、
3…テレセントリックレンズ光学系、
4…照明光学系、
5…倍率切替機構、
6…撮像光学系、
31…前側レンズ群、
32A,32B…後側レンズ群(変倍レンズ群)、
33A,33B…絞り機構(開口数変更機構)、
34…大開口絞り(第1絞り)、
35…揺動レバー、
36…小開口絞り(第2絞り)、
51…スライドプレート、
52…ガイド機構、
53,54…倍率検出スイッチ(倍率検出手段)、
55…倍率切替操作部、
61…画像処理部、
70…開口数切替操作部、
78,79…開口数検出スイッチ(開口数検出手段)、
81…スライドプレート、
82…大開口絞り、
83…中開口絞り、
84…小開口絞り、
91…羽。

Claims (8)

  1. 前側レンズ群と、前記前側レンズ群の後側焦点に前側焦点が一致するように配置された後側レンズ群と、前記前側レンズ群の後側焦点と前記後側レンズ群の前側焦点とが一致する位置に配置された絞り機構とを備えたテレセントリックレンズ光学系において、
    前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の一方は、倍率が異なる複数組の変倍レンズ群によって構成され、
    前記絞り機構は、前記各変倍レンズ群に対応してそれぞれ設けられ、
    これら変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構のいずれかの対を、前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の他方の光軸上に選択的に切り替える倍率切替機構を備えることを特徴とするテレセントリックレンズ光学系。
  2. 請求項1に記載のテレセントリックレンズ光学系において、
    前記倍率切替機構は、スライドプレートと、このスライドプレートを前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の他方の光軸に対して略直交する方向へスライド可能に支持するガイド機構と、前記スライドプレートをスライド操作する倍率切替操作部とを備え、
    前記スライドプレートには、前記変倍レンズ群およびこれに対応する絞り機構の対が前記スライド方向に沿って複数対配列されていることを特徴とするテレセントリックレンズ光学系。
  3. 請求項1または請求項2に記載のテレセントリックレンズ光学系において、
    前記各絞り機構は、開口数を変える開口数変更機構によって構成されていることを特徴とするテレセントリックレンズ光学系。
  4. 請求項3に記載のテレセントリックレンズ光学系において、
    前記開口数変更機構は、段階的に異なる開口数を有する2以上の絞りを有し、前記絞りを替えることにより、前記開口数を変更することを特徴とするテレセントリックレンズ光学系。
  5. 請求項2に記載のテレセントリックレンズ光学系において、
    前記各絞り機構は、前記前側レンズ群および前記後側レンズ群の他方の光軸上に配置された第1絞りと、中間部分が揺動可能にかつ先端が前記第1絞りの位置から退避可能に支持された揺動レバーと、この揺動レバーの先端に形成され前記第1絞りの径より小さい径の第2絞りとを含んで構成され、
    前記各絞り機構の揺動レバーの基端を回動可能に連結し、これらの揺動レバーを揺動支点を中心に揺動させる開口数切替操作部が設けられていることを特徴とするテレセントリックレンズ光学系。
  6. 請求項5に記載のテレセントリックレンズ光学系において、
    前記倍率切替操作部と前記開口数切替操作部とは、前記スライドプレートに前記スライドプレートのスライド方向と平行にかつ互いに同方向へ突出して設けられていることを特徴とするテレセントリックレンズ光学系。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のテレセントリックレンズ光学系と、
    前記テレセントリックレンズ光学系に連結された撮像光学系とを備えることを特徴とする画像測定装置。
  8. 請求項3または請求項4に記載のテレセントリックレンズ光学系と、
    このテレセントリックレンズ光学系に光を導入する照明光学系と、
    前記倍率切替機構によって切り替えられた倍率を検出する倍率検出手段と、
    前記開口数変更機構によって切り替えられた開口数を検出する開口数検出手段と、
    前記テレセントリックレンズ光学系に連結された撮像光学系と、
    この撮像光学系によって得られた画像情報を処理する画像処理部とを備え、
    前記画像処理部は、前記倍率検出手段によって検出された倍率および前記開口数検出手段によって検出された開口数に応じて、前記照明光学系の照明条件補正、前記変倍レンズ群の倍率補正、同軸補正のうち少なくとも1つを行うことを特徴とする画像測定装置。
JP2008040389A 2008-02-21 2008-02-21 テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置 Active JP5091716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040389A JP5091716B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置
US12/379,176 US7959291B2 (en) 2008-02-21 2009-02-13 Telecentric lens system and vision measuring instrument
EP09153100.4A EP2093597B1 (en) 2008-02-21 2009-02-18 Telecentric lens system and vision measuring instrument
CN2009100065823A CN101515056B (zh) 2008-02-21 2009-02-19 远心透镜光学系统及图像测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040389A JP5091716B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009198813A JP2009198813A (ja) 2009-09-03
JP5091716B2 true JP5091716B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40551508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040389A Active JP5091716B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7959291B2 (ja)
EP (1) EP2093597B1 (ja)
JP (1) JP5091716B2 (ja)
CN (1) CN101515056B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010129454A1 (en) 2009-05-03 2010-11-11 Lensvector, Inc. Optical lens having fixed lenses and embedded active optics
WO2011008443A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Lensvector Inc. Wafer level camera module with active optical element
US9065991B2 (en) 2010-11-04 2015-06-23 Lensvector Inc. Methods of adjustment free manufacture of focus free camera modules
JP6000546B2 (ja) * 2011-06-30 2016-09-28 浜松ホトニクス株式会社 顕微観察用光学装置
US20140043464A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Coordinate measuring machine for determining spatial coordinates on a measurement object
US9684149B2 (en) 2012-08-07 2017-06-20 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Coordinate measuring machine and method for determining spatial coordinates on a measurement object
JP6618268B2 (ja) * 2015-04-07 2019-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置
DE102015008922B4 (de) * 2015-07-10 2019-03-07 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Bestimmung einer Ametropie eines Auges
KR101795322B1 (ko) * 2016-12-30 2017-11-08 허철 유기발광다이오드 검사용 듀얼 이미징 텔레센트릭 광학장치
US10816464B2 (en) 2019-01-23 2020-10-27 Applied Materials, Inc. Imaging reflectometer
US11150078B1 (en) 2020-03-26 2021-10-19 Applied Materials, Inc. High sensitivity image-based reflectometry
US11156566B2 (en) 2020-03-26 2021-10-26 Applied Materials, Inc. High sensitivity image-based reflectometry
US11417010B2 (en) 2020-05-19 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Image based metrology of surface deformations
KR102435984B1 (ko) * 2020-05-20 2022-08-24 윈텍주식회사 작동 시야 분할 렌즈 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078380A (en) * 1991-10-08 2000-06-20 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method involving variation and correction of light intensity distributions, detection and control of imaging characteristics, and control of exposure
US5668665A (en) * 1995-07-10 1997-09-16 Optical Gaging Products, Inc. Telecentric, parfocal, multiple magnification optical system for videoinspection apparatus
JP4358954B2 (ja) 1999-12-28 2009-11-04 株式会社アサカ理研 使用済み密閉型電池の開口方法
JP2002090654A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Olympus Optical Co Ltd 投影光学系を有する中間鏡筒及び投影光学系を有する顕微鏡
JP3708845B2 (ja) 2001-06-19 2005-10-19 株式会社ミツトヨ 両テレセントリック対物レンズ
JP4157305B2 (ja) 2002-02-13 2008-10-01 株式会社ミツトヨ テレセントリックレンズ系および画像測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101515056A (zh) 2009-08-26
JP2009198813A (ja) 2009-09-03
US7959291B2 (en) 2011-06-14
CN101515056B (zh) 2012-07-18
EP2093597A1 (en) 2009-08-26
EP2093597B1 (en) 2017-01-11
US20090213328A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091716B2 (ja) テレセントリックレンズ光学系および画像測定装置
JP4544904B2 (ja) 光学系
TWI695995B (zh) 自動顯微鏡聚焦系統、裝置及方法
JP3174551B2 (ja) 焦点調節レンズ位置検出装置
JPH0651213A (ja) 光学装置
US20140168763A1 (en) Variable imaging system with an objective of fixed focal length
CN107340584B (zh) 显微镜
US11490068B2 (en) Adaptive 3D-scanner with variable measuring range
US6707617B2 (en) Telecentric lens system and image measuring device
JP4751156B2 (ja) オートコリメータ及びそれを用いた角度測定装置
JP2006251209A (ja) 顕微鏡
JP5909902B2 (ja) オートフォーカス装置、顕微鏡装置
JP4910382B2 (ja) 顕微鏡
JP4434612B2 (ja) 顕微鏡およびズーム対物レンズ
JP2007148161A (ja) オートフォーカス装置とこれを有する顕微鏡
JP2019074594A (ja) 顕微鏡装置
JP2015106128A (ja) ズームレンズ鏡筒
US20090237650A1 (en) Optical unit and measuring instrument
JP4812443B2 (ja) 走査型共焦点レーザ顕微鏡
JP5278489B2 (ja) 顕微鏡、顕微鏡の焦点調節制御方法
JP2007206031A (ja) 透過式偏心測定装置
US20210088767A1 (en) Light sheet microscope with exchangeable optical elements
JP2009216944A (ja) 顕微鏡
JP2006276663A (ja) 顕微鏡
JP2022010533A (ja) 硬さ試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250