JP5091315B2 - 膜ポンプ - Google Patents

膜ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5091315B2
JP5091315B2 JP2010513678A JP2010513678A JP5091315B2 JP 5091315 B2 JP5091315 B2 JP 5091315B2 JP 2010513678 A JP2010513678 A JP 2010513678A JP 2010513678 A JP2010513678 A JP 2010513678A JP 5091315 B2 JP5091315 B2 JP 5091315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
membrane
ring
elastic
elastic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531945A (ja
Inventor
カウフマン シュテファン
キスリング クリスティアン
Original Assignee
カー エヌ エフ フロードス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39577705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5091315(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カー エヌ エフ フロードス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical カー エヌ エフ フロードス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010531945A publication Critical patent/JP2010531945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091315B2 publication Critical patent/JP5091315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • F04B17/042Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids the solenoid motor being separated from the fluid flow
    • F04B17/044Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids the solenoid motor being separated from the fluid flow using solenoids directly actuating the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • F04B49/14Adjusting abutments located in the path of reciprocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、膜ポンプであって、膜、該膜の駆動要素としての可動の接極子を含む往復駆動電磁石装置、及び前記接極子の往復動距離調節のためのストッパー部材を有しており、前記接極子(8)と前記ストッパー部材(9)との間に少なくとも1つの弾性的なダンパー(36)を設けてある形式のものに関する。
上記形式の膜ポンプは、例えば米国特許第6568926B1号明細書、若しくは米国特許第4143998号明細書により公知であり、多様に用いられるものである。さらに、フランス国特許出願公開第2485108A号明細書及び米国特許第6758657B1号明細書にも上記形式の膜ポンプを開示してある。この種のポンプにおいては、構造に起因する高い騒音が発生している
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の膜ポンプ(ダイヤフラムポンプ)を改善して、膜ポンプの運転騒音を著しく減少させることである。
前記課題を解決するために、本発明の構成によれば、弾性的なダンパーは、少なくとも1つの圧縮室を有しており、該圧縮室は、少なくとも1つの弾性的な画定壁面と、前記接極子及び/又は前記ストッパー部材の少なくとも1つの剛性的な画定壁面とによって形成(画成)されるようになっている。この場合に、A及び/又はBの記載は、AとBの少なくともいずれか一方を意味するものでる。また、ダンパーは減衰器又は緩衝器とも称され、画定壁面は、単に画定壁又は画成壁とも称される。本発明の有利な実施態様では、弾性的な画定壁面は、弾性的な材料から成るリング(弾性的なリング)又はOリング或いは平形リングによって形成(画成)されている。
弾性的なリングは、磁石装置の可動の接極子(磁石可動子)、つまり駆動要素の下降運動時に、第1のダンパーとして作用するものである。リングが相対する画定壁面と接触することにより、リングの内側に圧縮室が形成され、該圧縮室は、駆動要素の下降運動を、リング自体の弾性的な圧縮変形に基づく制動又は減衰に加えて、付加的に制動するようになる。圧縮室内における空気の圧縮は、漸増的な減衰作用を生ぜし、その結果、接極子とストッパー部材との間の間隔の減少に伴って、減衰作用は次第に増大される。駆動要素がストッパー部材に当接するまでに、駆動要素は、騒音がわずかしか発生しない程度にまで制動される。このように、圧縮室を有するダンパーは、ガスばねとして作用するものである。つまり圧縮室内に形成さて駆動要素の運動を制動する空気クッションにより、弾性的なリングの負荷は軽減され、ひいてはリングの耐用年数は長くなる。
ポンプの運転のために弾性的なダンパーは、駆動要素によって生ぜしめられる各ポンプ行程又は各往復運動に際して駆動要素(駆動エレメント)とストッパー部材(ストッパー要素又はストッパーエレメント)との間に1回の接触を生じるように、寸法を規定されている。このような構成により、駆動要素は、規定された行程又は駆動運動を生ぜし、ポンプは、正確に規定された容積(流体)を吐出するようになり、該容積は、ダンパーの故障の場合にも一定に保たれるものである。
本発明の殊に有利な実施態様によれば、接極子(駆動要素)及び/又はストッパー部材(ストッパー要素)の剛性的な画定壁面は、環状の溝又は環状の段部(突起部若しくはリブ)を有しており、該溝又は段部に弾性的なリングを装着し、つまり前記溝内に弾性的なリングを嵌め込み、又は、前記段部上に弾性的なリングを被せ嵌めるようになっている。このような構成により、リングの組み付けは簡単になり、運転時におけるリングの滑りずれ若しくは損傷は避けられるようになっている。本発明の実施態様によれば、弾性的なリングは、接極子及び/又はストッパー部材の剛性的な画定壁面を越えて突出し、つまり、画定壁面を越えて位置している。
本発明の別の実施態様によれば、弾性的なリングは、殊に弾性的なプレート又はプレート状の部材に一体成形され、或いはプレート又はプレート状の部材と一体にシャーレ状の成形部材を形成している。本発明のさらに別の実施態様によれば、接極子及び/又はストッパー部材の少なくとも1つの剛性的な画定壁面は、リングの内側領域に凹設部を有しており、該凹設部は、圧縮室の空気容積を増大し、ひいては減衰特性、つまり減衰作用を調整するために用いられるものである。さらなる利点として、凹設部を設けることにより、小さい面積において有効な圧縮容積を増大することに基づき、駆動要素とストッパー部材との間の作業間隙は、空気圧縮作用による付加的な制動、つまり付加的な減衰を損なうことなしに、小さく保たれ、換言すれば、作業間隙を小さく保つと共に、付加的な制動(付加的な減衰)をも達成することができるようになっている。作業間隙を小さくすることにより、画定壁面にほぼ垂直にかつ駆動要素とストッパー部材との間の作業間隙を横切って流れる磁束に対する抵抗も減少され、かつ、ポンプは短い行程で高い圧力を形成できるようになっている。
本発明において磁束の改善に寄与する別の実施態様では、接極子及び/又はストッパー部材の一方又は1つの剛性的な画定壁面は、該画定壁面の環状の溝又は段部に装着された弾性的なリングと同一面を成し、又は、前記弾性的なリングを軸線方向で越えて位置しており(換言すれば、リングは、剛性的な画定壁面から突出しないように、つまり、剛性的な画定壁面から引っ込められた状態で配置されており)、かつ前記一方又は1つの剛性的な画定壁面と相対する他方又は別の剛性的な画定壁面に、前記弾性的なリングと整合する環状のリングフランジ又は環状の突起部を配置してあり、該リングフランジ又は突起部は、運転時に前記弾性的なリングと接触して該弾性的なリングを負荷(押圧)するようになっている。
本発明の別の実施態様では、電磁石装置の接極子の外周にスリーブを設け、つまり接極子に被せ嵌められるスリーブを設けてあり、該スリーブは、接極子とストッパー部材との間にある作業間隙(作業空隙又は作業ギャップ)に対する通気のための通気開口部を有している。少なくとも1つの圧縮室を膜室(作業室又は作業容積)の領域に設けてあり、このために、膜室に開口する弁接続通路は、その開口部の全周にわたって延びていて膜室内へ突出するシール縁部又はシール隆起部を有している。
本発明のすべての実施態様において、弾性的なリングは、円形に限定されるものではなく、リングの平面側の閉鎖により該リングの内側に空気容積を画定できるかぎりにおいて、閉じた任意の形を有していてよいものである。
本発明に基づく膜ポンプの断面図である。 本発明に基づく膜ポンプのポンプ部分の拡大断面図である。 膜ポンプの弾性的なダンパーの領域の拡大断面図である。 弾性的なダンパーの別の実施形態を示す図である。 弾性的なダンパーのさらに別の実施形態を示す図である。 弾性的なダンパーのさらに別の実施形態を示す図である。 弾性的なダンパーのさらに別の実施形態を示す図である。 弾性的なダンパーのさらに別の実施形態を示す図である。
図1には、全体を符号1で表す膜ポンプを示してある。ポンプ1は、駆動部分2及びポンプ部分3を有している。駆動部分2は、往復駆動電磁石装置(行程電磁石装置又はストロークマグネット)を有しており、該往復駆動電磁石装置は電磁コイル5を備えており、該電磁コイルは、磁路薄板6によって取り囲まれ、かつ駆動部ケーシング7内に保持されていて、駆動部の固定子を形成している。
電磁コイル5の内側に、駆動要素としての接極子8を往復動可能に配置してあり、該接極子(駆動要素)は、駆動スリーブ10を介して膜11に結合されている。接極子8は、矢印Pf1で示す作業行程方向(吐出行程方向)に圧縮ばね30により負荷(付勢)されており、したがって接極子8は膜11を伴って膜室37に向けて運動させられるようになっている。電磁コイル5への給電に際して、接極子8は、矢印Pf1とは逆向きに、つまり吸込行程方向に運動(移動)させられる。
接極子8の、膜11とは反対側の端面は、強磁性材料から成るストッパー部材9に向けられており、該ストッパー部材はスリーブ4と相対回動不能に結合されている。スリーブ4は、ストッパー部材9を越えて膜に向かって延びており、この場合にスリーブ4の内側に接極子8を案内してある。スリーブ4は、ポンプヘッド側の端部でねじ山14を介してポンプケーシング29とねじ結合されている。スリーブ4の段部に圧縮ばね30を支持してある。ストッパー部材9を回動させ、ひいてはスリーブ4をねじ山14内にねじ込むことにより、ストッパー部材9の軸線方向の位置を調節でき、ひいては接極子8とストッパー部材9との間の作業間隙28を調節できるようになっている。作業間隙8は、接極子8の最大の行程に相当していて、行程当たりの吐出容積を規定している。ストッパー部材9は、該ストッパー部材の外側(下方)の端部に作用する皿ばね18によって引っ張り力で負荷(付勢)され、つまり引っ張り負荷されている。
スリーブ4と接極子8との間に環状間隙17を形成(画成)してあり、したがって接極子8はスリーブ4内を容易に移動できるようになっている。環状間隙17は追加的に通気通路を成しており、その結果、接極子8がストッパー部材9に接近する際に、つまりストッパー部材9に向かって移動する際に接極子8によって作業間隙28内で押し退けられる空気は、前記通気通路、つまり環状間隙17を介して逃がされるようになっている。
膜ポンプ1のポンプ部分3は、該ポンプ部分を分かりやすくするために図1aに拡大して示してある。環状(リング状)の膜11は、該膜の外周縁でもってポンプケーシング29の縁部に接触していて、そこに膜覆い12を用いて緊定されている。膜11の内周縁には、懸架保持部32を係合させてあり、該懸架保持部(締め付け固定部)は締め付けねじ33によって膜覆い(膜カバー)12に向けて引き寄せられ、その結果、膜11の内周縁を緊定している。膜11は、膜覆い12と一緒に膜室37を画成し、つまり本来の作業容積を画定している。入口弁22及び出口弁19を膜覆い12内、並びに該膜覆い上に接触するポンプカバー13内に配置してあり、該入口弁22及び出口弁19はそれぞれ一方で膜室37に接続され、かつ他方でポンプの入口開口部21又は出口開口部20に接続されている。運転時に接極子8は、膜11を伴って往復運動を行うようになっており、該往復運動は膜覆い12とストッパー部材9とによって画定されている。
本発明に基づき、下方の死点領域で接極子8とストッパー部材9との間に弾性的なダンパー36を設けてあり(図1)、該ダンパー36は弾性的なリング15を有しており、該リング15は、接極子8の、画定壁面を成す下方の端壁面に設けられた環状の溝31内に装着されている。弾性的なリング15は、図2に破線で示してあるように、接極子の段部31aに被せ嵌められていてもよいものである。電磁コイル5に給電した場合の接極子8の下降運動は、弾性的なリング15とストッパー部材9の画定壁面(端壁面)との間の接触によって減衰されるようになっている。図2に示してあるように、リング15とストッパー部材9の画定壁面との間の接触に際して、接極子8の画定壁面とストッパー部材9の画定壁面との間のリング内室には圧縮室26が画定され、該圧縮室内に空気が密封されるようになっている。圧縮室内に密封されていて圧縮される空気は、リング15の弾性的な変形に加えて減衰作用を生ぜしめるようになっており、該減衰作用は両方の画定壁面が互いに接近するほどに高められる。付加的な凹設部16(図2)によって圧縮容積を拡大して、各使用条件に適合させることができるようになっている。作業間隙28の、リングの外側の部分は、環状間隙17を介して通気されていて、したがって減衰作用に影響を及ぼさないようになっている。このような構成により、周囲条件にほとんど左右されることのない規定された減衰作用を保証している。
上方の死点では、接極子8の運動(上昇運動)は、弾性的な膜11によって制動並びに減衰される。ポンプ領域にも、減衰部を、図1aに示してあるように圧縮室の原理に基づき設けることができる。このために、膜覆い12に、弁接続通路39の開口部の縁の全周に沿って形成されたシール縁部23,23aを配置してあり、該シール縁部(シール隆起部)は膜室37内へ突出している。膜11とシール縁部23,23aとの接触に基づき、膜室37は外部に対して密閉され、その結果、圧縮室34を形成して、上昇運動(行程運動)を上方の死点の近傍で減衰するようになっている。
図3にはダンパー36の別の実施形態を示してある。図2に示す実施形態に対する相違点として、弾性的なリング15は、ストッパー部材9の画定壁面に設けられた環状の溝31内に装着されている。このような構成により、リング15は運転時に加速力を受けず、したがって溝31内におけるリング15の座着も保証されるようになっている。
図3に示す実施形態においては、作業間隙28に対する通気のために、スリーブ4に側方の開口部27を設けてあり、接極子8により押し退けられる空気は、接極子の運動に制動作用を生ぜしめることなく、前記開口部27を介して逃がされるようになっている。
弾性的なダンパー36のさらに別の実施形態を、図4に示してある。この場合には、接極子8内のリング15に対応して、別の弾性的なリング35をストッパー部材9に配置してあり、このような構成により、運転時に圧縮室(圧縮容積)は両方のリング間に形成されるようになっている。このようにゴム対ゴムの接触により、運転騒音がさらに減少されると共に、摩耗も減少されるようになっており、それというのは、接極子又はストッパー部材の剛性の画定壁面(端壁面)との摩擦が避けられているからである。
弾性的なダンパー36の、図5に示す実施形態において、弾性的なリング15aは、断面が方形又は長方形である平形リング又は平角線形リングとして形成されている。このような扁平なリングは、例えば弾性的な板材から打ち抜き加工又は切り出し加工により成形され得るものである。また、リングを任意の寸法で簡単に製造できるので、減衰作用の精密な規定を可能にしている。該実施形態の減衰部は、リングの平らで広い接触面に基づき、弾性変形量がOリング又は断面円形のリングに比べて小さく、著しく頑丈になっており、短い作動距離での大きな減衰作用を可能にしている。このような構成により、減衰作用を極めて短い作動距離で生ぜしめるようにして、作業間隙28を高い吐出圧のために小さく形成することができるようになっている。
図6には弾性的なダンパー36のさらに別の実施態様を示してあり、この場合には、接極子8の端面側の画定壁面は、溝31内に配置された弾性的なリング15を越えた位置にあり、つまり、リング15は、接極子8の端面側の画定壁面から沈み込むように溝31内に挿入されている。ストッパー部材9の、接極子の画定壁面と相対する画定壁面には、リングフランジ24を、リング15と実質的に整合(合致)するように、つまりリング15と実質的に重なり合うように設けてあり、該リングフランジ24は、リング15との接触位置で、リング15を負荷(押圧)し、つまり、リング15との接触に際してリング15と一緒に圧縮室を画定(画成又は形成)するようになっている。リング15を溝31内に完全に埋め込んだ状態で配置してあるので、リング15はより確実に保持されている。
図7に示す実施形態において、弾性的なダンパー36は、小鉢状若しくはシャーレ状に成形された部材(部品)、つまり小鉢状若しくはシャーレ状の成形部材によって形成されており、該成形部材(成形部品)は、プレート25と該プレートの外周縁部に一体成形されたリング15bとを有し、つまり、互いに一体成形されたプレート状の部分(構成要素)とリング状の部分(構成要素)とを含み、弾性的な材料から成っている。小鉢状若しくはシャーレ状の成形部材は、接極子8の凹設部31b内にはめ込まれている。図示を省略してあるものの、別の実施態様では、プレート(プレート状の部品又は構成要素)25のみを、つまり、弾性的なリング15bが一体成形(一体結合)されていないプレート状の構成要素25を、例えば図2に示す凹設部16と一緒に用いることも可能であり、或いは減衰部を、専らプレート状の構成要素25と該構成要素自体に設けられた凹設部とによって形成することも可能である。
付言すれば、スペースの大きさに応じて複数の圧縮室26を設けることが可能である。例えば、図1に示す中央の1つのリング15の代わりに、3つのリング15を接極子8の下方の端面に並べて配置して、ストッパー部材9の端面との間に3つの圧縮室を形成(画成)することも可能である。
1 膜ポンプ、 2 駆動部分、 3 ポンプ部分、 4 スリーブ、 5 電磁コイル、 6 磁路薄板、 7 駆動部ケーシング、 8 接極子、 9 ストッパー部材、 12 膜覆い、 13 ポンプカバー、 15 リング、 17 環状間隙、 19 出口弁、 20 出口開口部、 21 入口開口部、 22 入口弁、 26 圧縮室、 27 開口部、 28 作業間隙、 29 ポンプケーシング、 30 圧縮ばね、 31 溝、 32 懸架保持部、 33 締め付けねじ、 35 リング、 36 ダンパー、 37 膜室、 39 弁接続通路

Claims (8)

  1. 膜ポンプ(1)であって、膜(11)、該膜(11)の駆動要素としての可動の接極子(8)を含む往復駆動電磁石装置、及び前記接極子(8)の往復動距離調節のためのストッパー部材(9)を有しており、前記接極子(8)と前記ストッパー部材(9)との間に少なくとも1つの弾性的なダンパー(36)を設けてある形式のものにおいて、前記弾性的なダンパー(36)は、少なくとも1つの圧縮室(26)を有しており、該圧縮室は、少なくとも1つの弾性的な画定壁面と、前記接極子(8)及び/又は前記ストッパー部材(9)の少なくとも1つの剛性的な画定壁面とによって画定、形成されるようになっており、前記弾性的な画定壁面は、弾性的なリング(15)によって形成されており、前記接極子(8)及び/又は前記ストッパー部材(9)の前記少なくとも1つの剛性的な画定壁面は、溝(31)を有しており、該溝内に前記弾性的なリング(15)をはめ込んであり、又は、段部(31a)を有しており、該段部に前記弾性的なリング(15)を被せ嵌めてあることを特徴とする膜ポンプ。
  2. 前記溝(31)内にはめ込まれた前記弾性的なリング(15)又は前記段部(31a)に被せ嵌められた前記弾性的なリング(15)は、前記剛性的な画定壁面を越えて突出している請求項に記載の膜ポンプ。
  3. 前記1つの剛性的な画定壁面は、前記溝(31)内にはめ込まれた前記弾性的なリング(15)又は前記段部(31a)に被せ嵌められた前記弾性的なリング(15)と同一面を成しており、又は、前記溝(31)内にはめ込まれた前記弾性的なリング(15)又は前記段部(31a)に被せ嵌められた前記弾性的なリング(15)を越えて位置しており、かつ前記1つの剛性的な画定壁面と相対する前記別の前記剛性的な画定壁面に、前記弾性的なリング(15)との接触位置で該リングを負荷する環状のリングフランジ(24)を配置してある請求項に記載の膜ポンプ。
  4. 前記弾性的なリング(15b)は、弾性的なプレート(25)に一体成形されている請求項からのいずれか1項に記載の膜ポンプ。
  5. 前記弾性的なリング(15b)は、前記弾性的なプレート(25)と一体にシャーレ状の成形部材を形成している請求項4に記載の膜ポンプ。
  6. 前記接極子及び/又は前記ストッパー部材の前記少なくとも1つの剛性的な画定壁面は、前記リング(15)の内側領域に凹設部(16)を有している請求項1からのいずれか1項に記載の膜ポンプ。
  7. 前記接極子(8)を取り囲むスリーブ(4)を設けてあり、該スリーブは、前記接極子(8)と前記ストッパー部材(9)との間にある作業間隙(28)に対する通気のための、空気逃し開口部(27)を有している請求項1からのいずれか1項に記載の膜ポンプ。
  8. 前記膜(11)は、膜覆い(12)と一緒に膜室(37)を画成しており、別の少なくとも1つの圧縮室(34)を前記膜室(37)の領域に設けてあり、前記膜室(37)に開口する弁接続通路(39)は、前記膜室(37)内へ突出するシール縁部(23,23a)を有している請求項1からのいずれか1項に記載の膜ポンプ。
JP2010513678A 2007-06-29 2008-03-14 膜ポンプ Active JP5091315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030311.6 2007-06-29
DE102007030311A DE102007030311B4 (de) 2007-06-29 2007-06-29 Membranpumpe
PCT/EP2008/002043 WO2009003540A1 (de) 2007-06-29 2008-03-14 Membranpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531945A JP2010531945A (ja) 2010-09-30
JP5091315B2 true JP5091315B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39577705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513678A Active JP5091315B2 (ja) 2007-06-29 2008-03-14 膜ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8366414B2 (ja)
EP (1) EP2167820B1 (ja)
JP (1) JP5091315B2 (ja)
DE (1) DE102007030311B4 (ja)
WO (1) WO2009003540A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101694596B1 (ko) 2008-10-22 2017-01-09 그라코 미네소타 인크. 휴대용 에어리스 스프레이어
DE102011075303A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetische Betätigungseinrichtung, insbesondere zum Betreiben einer Pumpe
DE102012000676A1 (de) 2012-01-17 2013-07-18 Knf Flodos Ag Verdrängerpumpe
DE102012020274B4 (de) * 2012-10-17 2018-10-31 Thomas Magnete Gmbh Elektromagnetisch angetriebene Hubkolbenpumpe mit Dämpfungselement
US9377017B2 (en) * 2012-11-15 2016-06-28 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Extended elasticity of pump membrane with conserved pump force
AU2014381624B2 (en) * 2014-02-07 2019-01-17 Graco Minnesota Inc. Pulseless positive displacement pump and method of pulselessly displacing fluid
US9855186B2 (en) 2014-05-14 2018-01-02 Aytu Women's Health, Llc Devices and methods for promoting female sexual wellness and satisfaction
US9490681B1 (en) 2015-09-18 2016-11-08 Ingersoll-Rand Company Pulsed air to electric generator
DE102016008783A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-25 Knf Flodos Ag Oszillierende Verdrängerpumpe mit elektrodynamischem Antrieb und Verfahren zu deren Betrieb
US11007545B2 (en) 2017-01-15 2021-05-18 Graco Minnesota Inc. Handheld airless paint sprayer repair
US11022106B2 (en) 2018-01-09 2021-06-01 Graco Minnesota Inc. High-pressure positive displacement plunger pump
US20220234062A1 (en) 2019-05-31 2022-07-28 Graco Minnesota Inc. Handheld fluid sprayer
CN115362316A (zh) 2020-03-31 2022-11-18 固瑞克明尼苏达有限公司 电动操作的往复式泵
US10968903B1 (en) 2020-06-04 2021-04-06 Graco Minnesota Inc. Handheld sanitary fluid sprayer having resilient polymer pump cylinder
US10926275B1 (en) 2020-06-25 2021-02-23 Graco Minnesota Inc. Electrostatic handheld sprayer
DE102021125005A1 (de) 2021-09-28 2023-03-30 Lewa Gmbh Membranpumpe mit hydraulischem Antrieb
DE102022115955A1 (de) 2022-06-27 2023-12-28 Prominent Gmbh Dosierpumpe mit Hubeinstellung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1046845A (en) 1975-06-04 1979-01-23 Walbro Corporation Diaphragm fuel pump
FR2485108A1 (fr) * 1980-06-23 1981-12-24 Guinard Pompes Pompe a piston
JPS60174212U (ja) * 1984-04-26 1985-11-19 東北沖電気株式会社 ソレノイド
JPS6149416U (ja) * 1984-09-01 1986-04-03
US4607627A (en) * 1984-09-10 1986-08-26 Teledyne Industries, Inc. Solenoid-actuated hygienic appliance
GB8708417D0 (en) * 1987-04-08 1987-05-13 Eaton Sa Monaco Electric pump
JPH0390496U (ja) * 1989-12-28 1991-09-13
US5284425A (en) * 1992-11-18 1994-02-08 The Lee Company Fluid metering pump
US5467961A (en) * 1993-05-06 1995-11-21 Firma Carl Freudenberg Electromagnetically actuated valve
DE19837973C1 (de) * 1998-08-21 2000-01-20 Atotech Deutschland Gmbh Vorrichtung zum partiellen elektrochemischen Behandeln von stabförmigem Behandlungsgut
US6568926B1 (en) 2001-10-31 2003-05-27 The Gorman-Rupp Company Fluid metering pump
US6758657B1 (en) 2002-06-20 2004-07-06 The Gorman-Rupp Company Electromagnetically driven diaphragm pump
US20060261527A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Danniel Lange Gas spring assembly with bumper
DE102005039772A1 (de) 2005-08-22 2007-03-08 Prominent Dosiertechnik Gmbh Magnetdosierpumpe
JP2007281192A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Shinano Kenshi Co Ltd ソレノイドおよびこれを用いたポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100196176A1 (en) 2010-08-05
EP2167820A1 (de) 2010-03-31
DE102007030311B4 (de) 2013-02-07
DE102007030311A1 (de) 2009-01-02
EP2167820B1 (de) 2016-09-14
JP2010531945A (ja) 2010-09-30
WO2009003540A1 (de) 2009-01-08
US8366414B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091315B2 (ja) 膜ポンプ
KR101272749B1 (ko) 솔레노이드 밸브
KR102085397B1 (ko) 액츄에이터에 의해 이동가능한 스프링 장착 게이트 밸브
KR20000070641A (ko) 유체제어 냉방 및 난방장치용 마그네트밸브
US3446471A (en) Magnetic operated valve unit,particularly for gases
KR20130095729A (ko) 자기 밸브, 및 상기 자기 밸브를 포함하는 운전자 지원 장치
US20140090733A1 (en) Adjustable Damping Valve Arrangement
WO2017156831A1 (zh) 燃气比例阀
JP6815655B2 (ja) 電磁弁
JP2008116050A (ja) シールリング、シールリングを備えたキャップ並びに、キャップ及びシールリングを備えた空気圧シリンダ
US7011295B2 (en) Vacuum regulating valve
JP6004261B2 (ja) 容量制御弁
JP2006189140A (ja) 電磁弁
JP4932610B2 (ja) 防振装置
JP2019039508A (ja) パイロット式電磁弁
KR101685813B1 (ko) 밸브 내장형 액츄에이터
WO2019128793A1 (zh) 单向阀及涡旋压缩机
JP6580081B2 (ja) 電磁コイル及び電磁弁
JP6217720B2 (ja) 電磁弁
JP2006226352A (ja) 電磁弁
JP7315794B2 (ja) 電動弁
CN214789318U (zh) 一种减振降噪电磁阀
CN217502708U (zh) 一种放空阀
KR20060004102A (ko) 왕복동식 압축기
CN216111190U (zh) 排气阀组件、压缩机和空调器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250