JP5089132B2 - 電気チェーンブロックの電装品収納装置 - Google Patents

電気チェーンブロックの電装品収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5089132B2
JP5089132B2 JP2006289097A JP2006289097A JP5089132B2 JP 5089132 B2 JP5089132 B2 JP 5089132B2 JP 2006289097 A JP2006289097 A JP 2006289097A JP 2006289097 A JP2006289097 A JP 2006289097A JP 5089132 B2 JP5089132 B2 JP 5089132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
panel plate
electrical
fixed
component box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006289097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008105787A (ja
Inventor
一光 石川
恒博 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito Corp
Original Assignee
Kito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito Corp filed Critical Kito Corp
Priority to JP2006289097A priority Critical patent/JP5089132B2/ja
Publication of JP2008105787A publication Critical patent/JP2008105787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089132B2 publication Critical patent/JP5089132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は電気チェーンブロックの駆動部本体に設けられる電装品収納装置に関するものである。
従来より電気チェーンブロックの電装品収納装置に設けられるパネル板の開閉装置として、電装品ボックスの略両端に固設され、先端にパネル板支持用長孔を設けたヒンジ部と、パネル板の略両端に設けられ、ヒンジ部先端と係合し、パネル板の回動を規制する規制板を有する連結部を備え、ヒンジ部長孔に連結部に設けた支持軸を貫挿し、ヒンジ部にパネル板を枢着するようにしたものは公知である。(特許文献1参照)
また、電装品カバーの開閉装置として、電装品保持部と電装品カバーの下部にそれぞれに備えられた掛かり手段と、その一方の端が電装品保持部の掛かり手段に、その他方の端が電装品カバーの掛かり手段に掛かるように備えられた吊下り手段を備えたものは公知である。(特許文献2参照)
特開平11−116190号公報 特開平10−109894号公報
しかし前者のパネル板開閉装置では、電装品ボックスの両端に設けられたヒンジ部にパネル板の両端に設けられた連結部が枢着されている構成のものであるため、ヒンジ部がデッドスペースとなり、電装品ボックスのスペースが大きくなり、結果として電気チェーンブロック本体が大型化し、また、パネル板を開けた時に、パネル板の開けた状態を固定できないため、例えばフリクションクラッチのトルクの調整作業時等にパネル板にガタツキが生じ、作業に支障を及ぼすという課題を有していた。
また、部品点数が多く、ヒンジ部等に曲げ加工等の加工処理が必要となるため、コスト増になり、さらに、パネル板を閉じた時に、リード線が弛み、ヒンジ部に狭み込まれ易いという課題を有していた。
また、後者の電装品カバーの開閉装置では、掛かり手段と吊下り手段の引っ掛けスペースが小さいため、電装品カバーの組立てに手間を要し、また電装品カバーは金具で引っ掛けられているだけであるため、本体に大きな振動等が加わった場合に本体から脱落し易いという課題を有していた。
上記課題を解決するため、本発明は、電気チェーンブロックの電装品が配置され、電装品ボックスに開閉可能に固定さパネル板と、前記パネル板の外側で前記電装品ボックスを密閉する電装品カバーを備えた電気チェーンブロックの電装品収納装置において、前記電装品ボックスのフレーム上部角部に、前記パネル板を支承する支点ピンを固着し、前記支点ピンは、前記フレーム上部角部に固着するねじ部と前記パネル板を支承する頭部と首部を有し、前記頭部の形状は、前記支点ピンの先端に形成され、前記パネル板に設けた非円形の穴に挿通される非円形状であり、前記首部は、前記パネル板を前記電装品ボックスに固定された状態で、前記パネル板より突出する長さを有し、前記パネル板を前記支点ピンを中心としてフレーム上角部でフレームから浮かせて回転できるように支承し、前記支点ピンを中心とする同一半径上に前記パネル板を電装品ボックスのフレームのコーナ近傍に固定する少なくとも2個の固定ネジを配置し、前記電装品ボックスの下部に両端部が止着され、中間のループ部が電装品カバーのガイド金具に挿通され、電装品カバーを電装品ボックスに連係するベルト部材を設けたことを特徴とする。
また、前記支承部材は、パネル板に設けた断面非円形の嵌合穴に挿通する断面非円形の頭部と、パネル板より突出する首部を有する支点ピンであることを特徴とする。
また、前記電装品ボックス下部のベルト接触に肉厚の膨出部を設けたことを特徴とする。
また、前記ベルトのループ部は、電装品カバーの止着時に、前記ガイド金具から電装品カバーの奥部に収納されることを特徴とする。
本発明の電装品収納装置では、パネル板の支持部材として、電装品ボックスのフレーム上部に固着された支持部材である支点ピンを用い、支点ピンによりパネル板を回転可能に支承するように構成したので、従来装置で用いられていたヒンジ手段を用いていないため、電装品の配置スペースを広くすることができ、さらにパネル板を電装品ボックスから開けた時に、パネル板は支点ピンにより回転され、一定位置に静止させることができ、フリクションクラッチのトルク調整作業時等においても、安全かつ容易に作業を行うことができる。さらに、パネル板を開閉するための部品点数も少なく、かつ部品構成がシンプルである。
さらにまた、支点ピンの設置場所の近傍にリード線の収束部を設けることにより、リード線の弛みを小さくでき、かつリード線の狭み込みが生じない。
さらに、支点ピンの頭部の断面形状とパネル板の嵌合穴の断面形状を共に非円形とすることで、パネル板の回転時における脱落の発生を防止することができる。
さらに、電装品カバーの吊り下げ手段としてベルトを用い、電装品カバーを電装品ボックスに止着時に、ベルトはスライドしながら電装品カバー内に収納されるので、ベルトが電装品カバーと電装品ボックス間に狭まれることがなく、電装品カバーの開閉作業が容易となり、さらにまた、電装品ボックスのベルト接触部に膨みを設けることで、パッキンとの干渉を緩和することができる。
以下、発明の実施の形態を図1〜図7を参照して説明する。図1(a)は本発明の電気チェーンブロック全体を示す側面図、(b)は電装品収納装置の電装品カバーの開放時における電気チェーンブロック全体を示す側面図、図2は本発明の電気チェーンブロック電装品収納装置の全体構成を示す全体正面図、図3(a)は電装品カバーが電装品ボックスに止着されている状態を示す部分拡大側面図、(b)は電装品カバーが開放された状態を示す部分拡大側面図、図4(a)(b)は電装品カバー吊下げベルトの係着状態説明図、図5(a)(b)はパネル板の係着状態説明図、図6はパネル板と支点ピンの形状説明図、図7はパネル板の開放時のパネル板の状態説明図である。
図において、1は電気チェーンブロック、1aは電気チェーンブロックの電装品収納装置、2は電装品ボックス、3は電装品ボックスを開閉する電装品カバー、3aは電装品カバーのフレーム、3bは前記フレームに設けた固定ボルト取付部で、図4(a)(b)に示すようにベルトが収納されるだけの奥行き長さを有する。4aは電気チェーンブロック1に設けられる減速歯車収納部、4bは電装品収納部、5は電動機、6aは電気チェーンブロックの上部に設けられ、電気チェーンブロックを吊り下げる上フック、6bは電気チェーンブロックの下部に設けられ、図示しない巻上げチェーンのガイド部材、7は電装品カバー3の開閉時に、電装品ボックス2と電装品カバー3を連結するベルト、7aはベルトのループ部、7bはベルト端部、8は電装品ボックス2のフレーム、8aは電装品フレーム8の外枠、8bはフレーム8の側壁、8cはフレーム8の内側下部、8dは外枠上部角部、8eは前記フレーム9内側下部に設けた肉厚部、9はベルト7の両端2つ折にして、その端部をフレーム8の内側下部8cに固定する固定ボルト、10はベルト7のループ部7aがスライド可能に挿通されるガイド金具11を電装品カバー3のフレーム3aの取付部3bに固定する固定ピン、11はベルト7がスライド可能に挿通され、電装品カバーのフレーム3aに固定されるガイド金具、12は常時は電装品ボックス2を閉止するパネル板、13はパネル板12を回転可能に軸支する支点ピンで、電装品ボックス2のフレーム8の外枠上部角部8dに螺着され、パネル板12は図2に示すように支点ピン13を中心として回転可能に軸着される。13aは支点ピン13の頭部の断面形状で非円形状である。14a、14b、14cはパネル板12をフレーム8に固定する固定用ネジで、フレーム8のコーナ部近傍に設けたネジ穴15a、15b、15cに螺着される。前記固定用ネジのうち14aと14cの2個は支点ピン13を中心とする同一半径上に配置され、同じく、支点ピン13を中心に同一半位上に配置されたネジ穴15aとネジ穴15cに螺着する。16はパネル板12に設けられた支点ピン13嵌合用穴で、支点ピン12の頭部形状13aと同様に断面非円形形状である。17は電装品、18はトランス、19はパッキンである。
本発明の電装品収納装置において、パネル板12は電装品ボックス2のフレーム8の外枠上部角部8dに支点ピン13で回転可能に取設されており、従来装置のようにヒンジにより連結されていないため、電装品配置のための有効スペースを広くとることができ、また、パネル板固定時におけるリード線の狭み込みが生じない。また、パネル板12を開けると、パネル板12は支点ピン12を中心に回転し、パネル板12の開放時における位置に静止され、揺動しないため、図示しないフリクションクラッチのトルク調整作業を安全に行うことができる。また、支点ピン13の首部を図7に示すように長くし、パネル板12より突出するようにすることにより、パネル板12をフレーム8から浮かせて回転させることができるので、パネル板12の裏面に部品が装着されている場合であっても、パネル板12の回転が可能となる。また、パネル板12を電装品ボックス2に固定するための部品も、支点ピン13は固定用にも用いられ、固定用ネジ14a〜14cだけであるため、部品点数が少なく、かつ構造がシンプルである。また、固定用ネジ14a、14c及びネジ穴15a、15cを支点ピン13を中心とする同一半径上に配置したので、パネル板回転時の固定ネジ穴を新たに設ける必要がない。また、支点ピン13とパネル板12の支点ピン嵌合穴16の断面形状はともに非円形となっており、パネル板12の回転時に、パネル板12が支点ピン13からの脱落するのを防止することができる。また、電装品カバー3は、両端部が電装品ボックス2のフレーム8の電装品収納側の内側下部8cに固定ボルト9で固定され、中間部のループ部7aは電装品カバー3に止着されたガイド金具11に挿通されるベルト7により電装品ボックス2と連係しているので、電装品カバー3が電装品ボックス2に止着されている状態時には、図3(a)に示すようにベルト7のループ部7aはガイド金具11をスライドして電装品カバー3の奥部に収納されるため、ベルト7が他の電装品と干渉したり、また、電装品ボックス2との間に狭まることがなく、さらに図4に示すように、電装品ボックスのフレーム8の電装品収納側の内側下部8cの端部は斜線で示す肉厚部8eとなっているので、ベルト7とパッキン19との干渉を防止することができる。
本発明の電装品収納装置は、電装品ボックスのフレーム上部に固着され、パネル板を回転可能に支承する支持部材と、前記電装品ボックスの下部に両端部が止着され、中間のループ部が電装品カバーのガイド金具に挿通され、電装品カバーを電装品ボックスに連係するベルト部材を設けたので、小型でパネル板及び電装品カバーの開閉操作の容易な電装品ボックスとして有用である。
(a)は本発明の電気チェーンブロック全体を示す側面図、(b)は電装品収納装置の電装品カバーの開放時における電気チェーンブロック全体を示す側面図。 本発明の電気チェーンブロック電装品収納装置の全体構成を示す全体正面図。 (a)は電装品カバーが電装品ボックスに止着されている状態を示す部分拡大側面図。(b)は電装品カバーが開放された状態を示す部分拡大側面図。 (a)(b)は電装品カバー吊下げベルトの係着説明図。 (a)(b)はパネル板の係着説明図。 パネル板と支点ピンの形状説明図。 パネル板の開放時の状態説明図。
符号の説明
1 電気チェーンブロック
1a 電装品収納装置
2 電装品ボックス
3 電装品カバー
3a フレーム
3b 取付部
4a 減速歯車収納部
4b 電装品収納部
5 電動機
6a フック
6b チェーンガイド部材
7 ベルト
7a ループ部
7b 両端部
8 フレーム
8a 外枠
8c 内側下部
8d 外枠上部角部
8e 肉厚部
9 固定ボルト
10 固定ボルト
11 ガイド金具
12 パネル板
13 支点ピン
13a 支点ピンの頭部形状
14a、b、c 固定用ネジ
15a、b、c 固定用ネジ穴
16 支点ピン嵌合穴
17 電装品
18 トランス
19 パッキン

Claims (3)

  1. 電気チェーンブロックの電装品が配置され、電装品ボックスに開閉可能に固定されるパネル板と、前記パネル板の外側で前記電装品ボックスを密閉する電装品カバーを備えた電気チェーンブロックの電装品収納装置において、前記電装品ボックスのフレーム上部角部に、前記パネル板を支承する支点ピンを固着し、前記支点ピンは、前記フレーム上部角部に固着するねじ部と前記パネル板を支承する頭部と首部を有し、前記頭部の形状は、前記支点ピンの先端に形成され、前記パネル板に設けた非円形の穴に挿通される非円形状であり、前記首部は、前記パネル板を前記電装品ボックスに固定された状態で、前記パネル板より突出する長さを有し、前記パネル板を前記支点ピンを中心としてフレーム上角部でフレームから浮かせて回転できるように前記パネル板を支承し、前記支点ピンを中心とする同一半径上に前記パネル板を電装品ボックスのフレームのコーナ近傍に固定する少なくとも2個の固定ネジを配置し、前記電装品ボックスの下部に両端部が止着され、中間のループ部が電装品カバーのガイド金具に挿通され、電装品カバーを電装品ボックスに連係するベルト部材を設けたことを特徴とする電気チェーンブロックの電装品収納装置。
  2. 前記電装品ボックス下部のベルト接触に肉厚の膨出部を設けたことを特徴とする請求項1記載の電気チェーンブロックの電装品収納装置。
  3. 前記ベルトのループ部は、電装品カバーの止着時に、前記ガイド金具からスライドして電装品カバーの奥部に収納されることを特徴とする請求項1記載の電気チェーンブロックの電装品収納装置。
JP2006289097A 2006-10-24 2006-10-24 電気チェーンブロックの電装品収納装置 Expired - Fee Related JP5089132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289097A JP5089132B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 電気チェーンブロックの電装品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289097A JP5089132B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 電気チェーンブロックの電装品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105787A JP2008105787A (ja) 2008-05-08
JP5089132B2 true JP5089132B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39439472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289097A Expired - Fee Related JP5089132B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 電気チェーンブロックの電装品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089132B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111776968B (zh) * 2020-06-15 2022-04-01 浙江中起起重科技有限公司 一种双链电动葫芦

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348430Y2 (ja) * 1973-10-24 1978-11-20
JPS58147284U (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 富士電機株式会社 電気器具の保護ケ−ス
JPH033633U (ja) * 1989-06-01 1991-01-16
JP3612547B2 (ja) * 1994-12-12 2005-01-19 静岡沖電気株式会社 情報機器用接続装置
JP3116131B2 (ja) * 1996-10-08 2000-12-11 株式会社キトー 電気チェーンブロックの電装品カバー吊下げ装置
JP3251539B2 (ja) * 1997-10-15 2002-01-28 株式会社キトー 電装品ボックスのパネル板開閉装置
JP2000106491A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Aiphone Co Ltd 電子機器の上下筐体連結構造
JP4191132B2 (ja) * 2004-11-29 2008-12-03 Necモバイリング株式会社 携帯端末、および筐体移動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008105787A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633141B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US9169680B2 (en) Door hinge for heavy equipment
US6438800B1 (en) Door hinge assembly for an electrical appliance enclosure
JP6706758B2 (ja) 洗濯機
EP2045139B1 (en) Harness protector structure for link
JP5089132B2 (ja) 電気チェーンブロックの電装品収納装置
JP4740044B2 (ja) 機器収納キャビネット
JP5675304B2 (ja) 開閉式コントロールボックスとそれを備えた空気調和機用室外機
JP4504732B2 (ja) 監視カメラ用のカメラ取付装置
JP2009150116A (ja) ヒンジ装置
JP2014075404A (ja) 電気機器収納用箱の扉保持部材
JP2008231690A (ja) 窓開閉装置及び窓
JP2017025647A (ja) 自動ドア装置
JP4877817B2 (ja) 機器収納キャビネット
JP2008008001A (ja) 扉開閉機構
JP5071669B2 (ja) 電気錠付き扉用通電装置
JP3048218B2 (ja) 蓋付流しキャビネット
KR100654983B1 (ko) 차량용 글로브박스의 힌지구조
JP2007076487A (ja) 車両の開閉装置
JP2010011559A (ja) 住宅用分電盤の扉体構造
JP2549879Y2 (ja) 冷凍装置のコントロールボックス
JP4749837B2 (ja) 天井点検口
JP5204709B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP4954532B2 (ja) 天井点検口
KR200407297Y1 (ko) 파티션 벨트라인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees