JP5088411B2 - システム運用管理支援プログラム,方法及び装置 - Google Patents

システム運用管理支援プログラム,方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5088411B2
JP5088411B2 JP2010514276A JP2010514276A JP5088411B2 JP 5088411 B2 JP5088411 B2 JP 5088411B2 JP 2010514276 A JP2010514276 A JP 2010514276A JP 2010514276 A JP2010514276 A JP 2010514276A JP 5088411 B2 JP5088411 B2 JP 5088411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
occurrence
preventive maintenance
term
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010514276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009144780A1 (ja
Inventor
幸洋 渡辺
安英 松本
邦昭 嶋田
啓一 小黒
昭 勝野
裕二 和田
正純 松原
健司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009144780A1 publication Critical patent/JPWO2009144780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088411B2 publication Critical patent/JP5088411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0635Risk analysis of enterprise or organisation activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32234Maintenance planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32371Predict failure time by analysing history fault logs of same machines in databases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、情報システムなど各種システムの運用管理を支援する技術に関する。
情報システムの運用管理においては、運用管理対象となる各種機器の状態が監視され、例えば、記録媒体への書き込みエラーの発生がイベントとして検知される。システム障害に直ちに結びつかないイベントは、リトライ処理などによってリカバリされるため、システム障害と区別すべく「予兆」と呼ばれている。予兆を放置するといずれは深刻なシステム障害が発生するため、予兆発生を契機として、記録媒体のバックアップや交換など「予防保守」と呼ばれる作業が行われることがある。また、完全二重化されたシステムでは、システム障害が発生してもサービス停止を伴わないため、システム障害発生を契機として、その障害を復旧させる「障害対処」と呼ばれる作業が行われることもある。
予防保守は、システム可用性が向上する利点があるが、運用コストが増加してしまう欠点がある。一方、障害対処は、システム可用性が低下する欠点があるが、運用コストが抑制される利点がある。このため、システム運用管理者は、予防保守と障害対処のどちらを採用すべきかについて、運用コストとシステム障害発生確率に基づいて判断する必要があった。そこで、特開2004−152017号公報(特許文献1)に記載されるように、故障発生頻度を示す故障率、故障徴候(予兆)を見落として故障が発生する故障徴候見落確率及び故障発生時の被害額に基づいて各部位の故障リスクと修復コストを算出し、設備保全方法の決定を支援する技術が提案された。
特開2004−152017号公報
ところで、情報システムにおいては、サービス負荷及び使用環境などで予兆が発生する原因が多様に変化する、という特性がある。この場合、予兆発生からシステム障害発生に至るまでの過程において、予兆発生時の予防保守コストとシステム障害発生確率を考慮し、その予防保守を行うか否かを判断することが運用コストの観点から望ましい。しかし、従来提案技術では、部品の経年劣化を故障原因と考え、各部位の故障率が一定であったため、予兆発生時の予防保守コストとシステム障害発生確率の算出精度が不十分であった。このため、予兆発生時に予防コスト及び障害発生確率が提示されても、予兆発生時に予防保守を行うか否かを客観的に判断することは困難であった。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、過去の予兆発生状況,障害発生状況及び保守コスト情報から算出された予兆発生時の障害発生確率及び保守コストを提示することで、システム運用管理を支援する技術を提供することを目的とする。
このシステム運用管理支援技術では、過去の予兆発生状況及び障害発生状況を参照し、予防保守又は障害対処を行ってから障害発生までに発生した各予兆ごとに、その後の時間経過に伴って変化する障害発生確率を算出する。また、運用管理対象システムの保守コスト情報を参照し、運用管理システムで発生した予兆に関連付けられた障害の対処に要する短期的な障害対処コストを算出する。さらに、過去の予兆発生状況及び障害発生状況並びに保守コスト情報を参照し、予兆に関連付けられた障害の予防保守に要する短期的な第1の予防保守コストを算出する一方、各予兆の障害発生確率のうち、予防保守又は障害対処を行ってから予兆発生までの回数に応じた予兆の障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率を算出すると共に、短期的な障害対処コスト及び第1の予防保守コスト並びに次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生を契機とした予防保守の短期的な第2の予防保守コストを算出する。そして、短期的な第1の予防保守コスト,第2の予防保守コスト及び障害対処コストと障害発生確率とを関連付けた選択肢を作成し、これを出力装置を介して提示する。
このようにすれば、障害発生確率及び短期的なコストは、過去の予兆発生状況及び障害発生状況を考慮して動的に算出される。そして、今回の予兆発生,次回の予兆発生及び障害発生を契機として対処した場合の障害発生確率及び短期的なコストを示す選択肢が作成され、これが出力装置を介して提示される。
このシステム運用管理支援技術によれば、サービス負荷及び使用環境などで予兆発生原因が多様に変化する情報システムに適用した場合であっても、障害発生確率及び短期的なコストを高精度に算出することができる。
そして、運用管理者は、出力装置を介して提示された選択肢を参照することで、今回の予兆発生,次回の予兆発生及び障害発生を契機とした対処を行う場合のリスク及びコストを把握することができる。このため、運用管理者は、例えば、運用ポリシーが「コストの最小化」,「サービス停止リスクの最小化」などと定まっていた場合、提示された情報を参照することで、主観的な判断を排し、どの対処が最善であるかを客観的に判断することができる。また、運用管理者の知識・経験にかかわらず、予兆発生に対して採り得る対処を決定することができる。
システム運用管理支援装置の一実施形態を示す構成図である。 システム運用管理支援装置の機能構成を示すブロック図である。 対応表の説明図である。 イベントログの説明図である。 インシデントログの説明図である。 システム構成情報に含まれる機器価格情報の説明図である。 システム構成情報に含まれる保守契約情報の説明図である。 システム構成情報に含まれるサーバ情報の説明図である。 システム構成情報に含まれるサービス構成情報の説明図である。 システム構成情報に含まれるサービス単価情報の説明図である。 システム構成情報に含まれるSLA情報の説明図である。 障害・対処情報作成処理を説明するフローチャートである。 障害発生確率算出処理を説明するフローチャートである。 障害発生確率の前半の算出手法の説明図である。 障害発生確率の後半の算出手法の説明図である。 算出された障害発生確率の説明図である。 障害発生確率曲線の説明図である。 障害対処コスト算出処理を説明するフローチャートである。 障害対処コスト算出手法の説明図である。 予防保守コスト算出処理を説明するフローチャートである。 今回の予兆発生を契機とした予防保守のコスト算出手法の説明図である。 次回の予兆発生を契機とした予防保守コストの算出手法の説明図である。 損失額算出処理を説明するフローチャートである。 損失額算出手法の説明図である。 選択肢作成処理を説明するフローチャートである。 選択肢の一例を示す説明図である。 情報提示処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
10 システム運用管理支援装置
10A 対応表
10B CMDB(Configuration Management Database)
10C 障害・対処情報作成部
10D 障害発生確率算出部
10E 障害対処コスト算出部
10F 予防保守コスト算出部
10G 損失額算出部
10H 選択肢作成部
10I 情報提示部
20 ネットワーク
30 運用管理対象システム
40 予兆情報
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1は、本発明を具現化したシステム運用管理支援装置の一実施形態を示す。
システム運用管理支援装置10は、インターネット,LAN(Local Area Network),WAN(Wide Area Network)などのネットワーク20を介して、各種サービスを提供するアプリケーションサーバなどの運用管理対象システム30に接続される。運用管理対象システム30には、システム障害の予兆発生を検知する仕組みとして、例えば、ハードディスク業界で標準化されているS.M.A.R.T.(Self Monitoring Analysis and Reporting Technology),CPU(Central Processing Unit)の使用率を監視するソフトウエアなどが予め組み込まれている。そして、運用管理対象システム30において、システム障害の予兆発生が検知されると、予兆内容及び予兆発生箇所を含んだ予兆情報40がシステム運用管理支援装置10へと通知される。
システム運用管理支援装置10は、システム運用管理支援プログラムを実行するコンピュータによって構築される。システム運用管理支援装置10には、図2に示すように、対応表10A及びCMDB10Bが備えられる。
対応表10Aは、予兆となるイベントに対して障害及び対処方法を関連付けるためのものであって、そこには、図3に示すように、監視対象,予兆内容,障害内容及び対処方法が登録される。
CMDB10Bには、各運用管理対象システム30ごとに、イベントログ,インシデントログ及びシステム構成情報が夫々蓄積される。イベントログには、過去のイベント記録として、図4に示すように、予兆を含む様々なイベントの発生日,その発生時刻及びその内容が登録される。インシデントログには、過去の障害発生及びその対処記録として、図5に示すように、障害若しくは対処の発生日,発生時刻及びその内容が登録される。システム構成情報は、運用管理対象システム30の機器,ソフトウエア及びサービスを特定する情報として、機器価格情報,保守契約情報,サーバ情報,サービス構成情報,サービス単価情報及びSLA(Service Level Agreement)情報(補償金情報)を含んで構成される。機器価格情報には、図6に示すように、運用管理対象システム30を構成する各種機器の購入価格が記録される。保守契約情報には、図7に示すように、運用管理対象システム30を保守する保守会社と契約した保守契約情報、具体的には、保守時間に対応した1回当たりの保守費用が記録される。サーバ情報には、図8に示すように、運用管理対象システム30を構成する各サーバが冗長構成となっているか否かが記録される。サービス構成情報には、図9に示すように、運用管理対象システム30で提供されるサービス及びこれを実際に行うサーバが記録される。サービス単価情報には、図10に示すように、各サービスの単位時間当たりの単価、即ち、収益が見込まれる金額が記録される。SLA情報には、図11に示すように、システム障害により各サービスが提供できなくなったときに、そのサービス提供会社に対して補償する条件及び違約金が登録される。ここで、機器価格情報及び保守契約情報により保守コスト情報が構成されると共に、サーバ情報,サービス構成情報及びサービス単価情報によりサービス価値情報が構成される。なお、イベントログ,インシデントログ及びシステム構成情報は、CMDB10Bに限らず、一般的なデータベースに記録するようにしてもよい。
また、システム運用管理支援装置10では、システム運用管理支援プログラムを実行することで、障害・対処情報作成部10C,障害発生確率算出部10D,障害対処コスト算出部10E,予防保守コスト算出部10F,損失額算出部10G,選択肢作成部10H及び情報提示部10Iが夫々具現化される。
障害・対処情報作成部10Cでは、対応表10Aが参照され、予兆に関連付けられた障害及び対処方法を表わす情報が作成される。障害発生確率算出部10Dでは、対応表10A並びにCMDB10Bのイベントログ及びインシデントログが参照され、過去の障害発生状況から、時間経過に伴って増加する障害発生確率が算出される。障害対処コスト算出部10Eでは、対応表10A並びにCMDB10Bのインシデントログ及びシステム構成情報が参照され、障害復旧に要する障害対処コストが算出される。予防保守コスト算出部10Fでは、対応表10A並びにCMDB10Bのイベントログ,インシデントログ及びシステム構成情報が参照され、予防保守に要する予防保守コストが算出される。損失額算出部10Gでは、対応表10A並びにCMDB10Bのインシデントログ及びシステム構成情報が参照され、サービス停止に伴う損失額が算出される。選択肢作成部10Hでは、障害・対処情報作成部10C,障害発生確率算出部10D,障害対処コスト算出部10E,予防保守コスト算出部10F及び損失額算出部10Gからの各出力を受け、運用管理者に対して提示する選択肢が作成される。情報提示部10Iでは、モニタ,プリンタなどの各種出力装置を介して、選択肢作成部10Hで作成された選択肢が提示される。
ここで、障害・対処情報作成部10C,障害発生確率算出部10D,障害対処コスト算出部10E,予防保守コスト算出部10F及び損失額算出部10Gにより、障害情報作成手段,障害発生確率算出手段,障害対処コスト算出手段,予防保守コスト算出手段及び損失額算出手段が夫々実現される。また、選択肢作成部10H及び情報提示部10Iにより、選択肢作成手段及び情報提示手段が夫々実現される。
図12は、障害・対処情報作成部10Cにおいて、予兆情報40の通知を契機として実行される障害・対処情報作成処理を示す。
ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様)では、対応表10Aを参照し、予兆情報40により特定される予兆に関連付けられた障害内容及び対処方法を夫々取得する。具体例をもってこれを説明すると、予兆情報40により特定される予兆が「I/Oエラー」であれば、これをキーとして対応表10Aを参照し、これに関連付けられた障害内容及び対処方法として「HDD障害」及び「HDD交換」を夫々取得する。
かかる障害・対処情報作成処理によれば、予兆情報40が通知されると、これにより特定される予兆を原因として、将来発生し得るシステム障害及びその対処方法を特定することができる。
図13は、障害発生確率算出部10Dにおいて、予兆情報40の通知を契機として実行される障害発生確率算出処理を示す。
ステップ11では、対応表10Aを参照し、予兆情報40により特定される予兆に関連付けられた予兆内容及び障害内容を夫々取得する。具体例をもってこれを説明すると、予兆情報40により特定される予兆が「I/Oエラー」であれば、これをキーとして対応表10Aを参照し、これに関連付けられた予兆内容及び障害内容として「I/Oエラー>10回/日」及び「HDD障害」を夫々取得する。
ステップ12では、CMDB10Bのインシデントログを参照し、図14に示すように、障害内容に対応した過去の障害発生記録をすべて取得する。
ステップ13では、CMDB10Bのイベントログを参照し、図14に示すように、各障害発生記録により特定される障害ごとに、予兆内容に対応しかつ障害発生日時から所定期間内(例えば6ヶ月以内)に発生した予兆をすべて取得する。
ステップ14では、各障害ごとに、予兆の発生日時をキーとして、予兆が時系列に沿って並ぶようにソートする。なお、予兆をソートする代わりに、時系列に沿って番号を付すようにしてもよい。そして、図14に示すように、各障害とソートした予兆を関連付けて「障害に関連する予兆」とする。
ステップ15では、ループ変数nに1を代入する。
ステップ16では、各障害に関連する予兆について、図15に示すように、予兆発生から障害発生までの期間、即ち、障害発生日時とn回目(図では1回目)の予兆発生日時との差分を求める。
ステップ17では、予兆発生から障害発生までの期間が昇順となるようにソートし、図15に示すように、その日数に対応する累積度数及びこれを百分率表示した障害発生確率を算出する。
ステップ18では、各障害に関連する予兆について、そのすべての予兆が処理されたか否かを判定する。そして、すべての予兆が処理されたならば障害発生確率算出処理を終了し(Yes)、すべての予兆が処理されていなければステップ19へと進む(No)。
ステップ19では、ループ変数nに1を加算した後、ステップ16へと戻る。
かかる障害発生確率算出処理によれば、過去の予兆発生状況及び障害発生状況を参照して、図16に示すように、n回目の予兆発生後に時間経過に伴って変化する障害発生確率が算出される。そして、横軸を予兆発生からの日数、縦軸を障害発生確率とするグラフにこれをプロットすると、図17に示すような障害発生確率曲線が得られる。なお、障害発生確率は、過去の予兆発生状況及び障害発生状況に基づいて、公知の統計手法を適用して算出するようにしてもよい。
図18は、障害対処コスト算出部10Eにおいて、予兆情報40の通知を契機として実行される障害対処コスト算出処理を示す。
ステップ21では、対応表10Aを参照し、予兆情報40により特定される予兆に関連付けられた予兆内容を取得する。
ステップ22では、CMDB10Bのインシデントログを参照し、図19に示すように、障害発生間隔及び障害復旧までの対処内容(障害対処実績)を夫々取得する。
ステップ23では、CMDB10Bのシステム構成情報の機器価格情報及び保守契約情報を参照し、図19に示すように、過去の対処内容と同一対処を行った場合の短期的な障害対処コストを算出する。ここで、「短期的」とは、1回限りのことを意味する(以下同様)。
ステップ24では、短期的な障害対処コストに障害発生間隔を乗算することで、長期的な障害対処コストを算出する。ここで、「長期的」とは、1年間に亘ることを意味する(以下同様)。
かかる障害対処コスト算出処理によれば、過去の障害発生状況及びシステム構成情報を参照し、予兆に関連した障害が発生したとき、その復旧に要する短期的及び長期的な障害対処コストが算出される。このため、障害発生を復旧するために要する1回当たりのコスト、及び、1年間当たりのコストを求めることができる。
図20は、予防保守コスト算出部10Fにおいて、予兆情報40の通知,障害発生確率算出部10で障害発生確率が算出され、かつ、障害対処コスト算出部10Eで障害対策コストが算出されたことを契機として実行される予防保守コスト算出処理を示す。なお、以下に説明する予防保守コスト算出処理においては、今回の予兆情報の通知が2回目であることを前提とする。それ以外であれば、「x回目」のxを適宜読み替えらえたし。
ステップ31では、対応表10Aを参照し、予兆情報40により特定される予兆に関連付けられた予兆内容及び対処方法を夫々取得する。
ステップ32では、CMDB10Bのインシデントログを参照し、図21に示すように、対処方法に対応した前々回の予防保守の日時を取得する。
ステップ33では、CMDB10Bのイベントログを参照し、図21に示すように、予兆内容に対応した予兆のうち、前々回の予防保守から2回目の予兆発生までの期間を取得する。
ステップ34では、前々回の予防保守から2回目の予兆発生までの期間を1年の日数(365日)で除算することで、1年当たりの予兆発生回数を算出する。
ステップ35では、CMDB10Bのシステム構成情報の機器価格情報を参照し、前回の予防保守と同一の予防保守を行った場合の短期的な予防保守コストを算出する。
ステップ36では、短期的な予防保守コストに1年当たりの予兆発生回数を乗算することで、長期的な予防保守コストを算出する。
ステップ37では、CMDB10Bのイベントログを参照し、図22に示すように、前々回の予防保守以降、2回目の予兆発生から3回目の予兆発生までの期間を取得する。
ステップ38では、故障発生確率算出部10Dで算出された2回目の故障発生確率を参照し、図22に示すように、2回目の予兆発生から3回目の予兆発生までの期間に対応した障害発生確率を取得する。
ステップ39では、次式を用いて、次回の予兆発生を契機として予防保守を行った場合の短期的及び長期的な予防保守コストを算出する。なお、次式においては、ステップ38で取得した障害発生確率を「確率」、2回目の予兆発生から3回目の予兆発生までの期間を「期間」と称することとする。
次回の予兆発生を契機とした短期的な予防保守コスト=確率×障害対処コスト
+(1−確率)×今回の予兆発生を契機とした短期的な予防保守コスト
次回の予兆発生を契機とした長期的な予防保守コスト=
期間/12×次回の予兆発生を契機とした短期的な予防保守コスト
+(12−期間)/12×今回の予兆発生を契機とした長期的な予防保守コスト
かかる予防保守コスト算出処理によれば、過去の予兆発生状況,障害発生状況及びシステム構成情報を参照して、今回及び次回の予兆発生を契機とした予防保守の短期的及び長期的な予防保守コストが算出される。このとき、今後システム障害が発生する障害発生確率を考慮して、次回の予兆発生を契機とした長期的な予防保守コストが算出されるため、その算出精度を向上させることができる。
図23は、損失額算出部10Gにおいて、予兆情報40の通知を契機として実行される損失額算出処理を示す。
ステップ41では、対応表10Aを参照し、予兆情報40により特定される予兆に関連付けられた予兆発生箇所を取得する。
ステップ42では、CMDB10Bのインシデントログを参照し、図24に示すように、過去の障害対処実績から障害復旧に要する時間(停止時間)を予測する。
ステップ43では、CMDB10Bのシステム構成情報のサーバ情報,サービス構成情報,サービス単価情報及びSLA情報を参照し、予兆発生箇所で発生したシステム障害により影響を受けるサービス,サービス単価及びSLAを取得する。図24を参照しつつ具体例をもってこれを説明すると、予兆発生箇所が「サーバB」であるとき、サービス構成情報を参照し、影響を受けるサービスは「サービスα」及び「サービスβ」であると特定する。また、サービス単価情報を参照し、サービスαの単価は「100,000/時」、サービスβの単価は「200,000/時」であると特定する。さらに、サーバ情報を参照し、サーバBは非冗長構成であるのでSLAが発生する可能性があると判定し、SLA情報が読み込まれる。
ステップ44では、停止時間並びにシステム障害により影響を受けるサービス,サービス単価及びSLAに基づいて損失額を算出する。図24を参照しつつ具体例をもってこれを説明すると、予想停止時間が3.9時間、サービスα及びβの単価が「100,000/時」及び「200,000/時」であると共に、サービスαが2時間以上停止すると違約金1,000,000、サービスβが8時間以上停止すると違約金2,000,000が発生するので、機会損失=(100,000+200,000)×3.9=1,170,00、SLA補償=1,000,000となる。そして、機会損失とSLA補償とを加算することで、損失額=2,270,000が求められる。
かかる損失額算出処理によれば、過去の障害対処実績及びシステム構成情報を参照し、サービス停止に伴う機会損失及びSLA補償が算出される。そして、これらを加算することで、最終的な損失額が求められる。なお、自社のシステムでサービスを提供している場合には、SLA補償が不要なことはいうまでもない。
図25は、選択肢作成部10Hにおいて、障害・対処情報作成部10C,障害発生確率算出部10D,障害対処コスト算出部10E,予防保守コスト算出部10F及び損失額算出部10Gからの各出力を受けたことを契機として実行される選択肢作成処理を示す。
ステップ51では、管理者に提示する情報として、図26に示すように、予想される障害,障害発生時の損失額,対処1〜3を含んで構成される選択肢を作成する。ここで、対処1は今回の予兆発生を契機とした予防保守、対処2は次回の予兆発生を契機とした予防保守、対処3は障害対処である。また、対処1〜3には、障害発生確率,1回のコスト(短期的なコスト)及び1年当たりの長期コスト(長期的なコスト)が記述される。
かかる選択肢作成処理によれば、運用管理者に対して提示する情報として、予想される障害、これにより発生する可能性がある損失額並びに対処1〜3におけるリスク及びコストを含んで構成される選択肢を作成することができる。
図27は、情報提示部10Iにおいて、選択肢作成部10Hで選択肢が作成されたことを契機として実行される情報提示処理を示す。
ステップ61では、モニタ,プリンタなどの出力装置に対して、選択肢を出力する。
かかる情報提示処理によれば、運用管理者に対して、視覚を通して認識可能な形式で選択肢を提示することができる。
このシステム運用管理支援装置によれば、障害発生確率並びに短期的及び長期的なコストは、過去の予兆発生状況及び障害発生状況を考慮して動的に算出される。このため、サービス負荷及び使用環境などで予兆発生原因が多様に変化する情報システムに適用した場合であっても、障害発生確率並びに短期的及び長期的なコストを高精度に算出することができる。
そして、運用管理者に対して、今回の予兆発生,次回の予兆発生及び障害発生を契機として対処する場合において、障害発生確率並びに短期的及び長期的なコストを表わす選択肢が提示される。このとき、選択肢には、予兆発生を原因として、将来発生する可能性がある障害、及び、その障害発生により発生する可能性がある損失額が含まれる。このため、運用管理者は、出力装置を介して提示された選択肢を参照することで、予兆発生に伴って発生する障害及び損失額、並びに、今回の予兆発生,次回の予兆発生及び障害発生を契機とした対処を行う場合のリスク及びコストを把握することができる。従って、運用管理者は、例えば、運用ポリシーが「コストの最小化」,「サービス停止の最小化」などと定まっていた場合、提示された情報を参照することで、主観的な判断を排し、その対処が最善であるかを客観的に判断することができる。また、運用管理者の知識・経験にかかわらず、予兆発生に対して採り得る対処を決定することができる。
このとき、サービス停止に伴う損失額が併せて提示されるので、その損失額が許容できるものであるか否かを考慮して、予兆発生を契機として採り得る対処を決定することができる。また、損失額には、サービス停止に伴う補償金が含まれるため、サービス提供会社にアプリケーションサーバをレンタルしている場合のリスクも併せて把握することができる。さらに、今回の予兆発生,次回の予兆発生及び障害発生を契機とした各対処において、短期的なコスト及び長期的なコストが提示されるため、短期的なコストのみならず長期的なコストを考慮して、予兆発生を契機として採り得る対処を決定することができる。その他、予兆発生に伴って将来発生する可能性がある障害内容が併せて提示されるため、その障害内容が致命的なものであるか否かを判断することができる。
なお、本実施形態においては、予兆情報の通知を契機として障害発生確率を算出しているが、適当なタイミングでこれを予め算出しておいてもよい。また、本発明は、情報システムに限らず、運用管理対象となる多様なシステムにも適用可能である。

Claims (15)

  1. コンピュータに、
    データベースに蓄積された過去の予兆発生状況及び障害発生状況を参照し、予防保守又は障害対処を行ってから障害発生までに発生した各予兆ごとに、その後の時間経過に伴って変化する障害発生確率を算出する障害発生確率算出部と、
    前記データベースに蓄積された運用管理対象システムの保守コスト情報を参照し、該運用管理対象システムで発生した予兆に関連付けられた障害の対処に要する短期的な障害対処コストを算出する障害対処コスト算出部と、
    前記データベースに蓄積された過去の予兆発生状況及び障害発生状況並びに保守コスト情報を参照し、前記予兆に関連付けられた障害の予防保守に要する短期的な第1の予防保守コストを算出する一方、前記障害発生確率算出部で算出された各予兆の障害発生確率のうち、予防保守又は障害対処を行ってから予兆発生までの回数に応じた予兆の障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率を算出すると共に、前記短期的な障害対処コスト及び第1の予防保守コスト並びに次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生を契機とした予防保守の短期的な第2の予防保守コストを算出する予防保守コスト算出部と、
    前記短期的な第1の予防保守コスト,第2の予防保守コスト及び障害対処コストと障害発生確率とを関連付けた選択肢を作成する選択肢作成部と、
    前記選択肢作成部で作成された選択肢を出力装置を介して提示する情報提示部と、
    を実現させるためのシステム運用管理支援プログラム。
  2. 前記コンピュータに、前記データベースに蓄積された過去の障害対処実績及び運用管理対象システムのサービス価値情報を参照し、障害発生から障害復旧までに要する時間を算出すると共に、該時間の間サービスが提供できないことによる損失額を算出する損失額算出部をさらに実現させ、
    前記選択肢作成部は、前記損失額算出部で算出された損失額を選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項1記載のシステム運用管理支援プログラム。
  3. 前記損失額算出部は、さらに、前記データベースに蓄積された運用管理対象システムのサービス停止に伴う補償金情報を参照し、前記障害発生から障害復旧までに要する時間サービスが提供できないことによる補償金を算出すると共に、前記損失額に補償金を含ませること
    を特徴とする請求項2記載のシステム運用管理支援プログラム。
  4. 前記障害対処コスト算出部は、さらに、前記データベースに蓄積された過去の障害発生状況を参照し、1年当たりの障害発生回数を算出すると共に、前記短期的な障害対処コストに1年当たりの障害発生回数を乗算して長期的な障害対処コストを算出し、
    前記予防保守コスト算出部は、さらに、前記データベースに蓄積された過去の予兆発生状況を参照し、1年当たりの予兆発生回数及び次回の予兆発生までに要する時間を算出する一方、前記短期的な第1の予防保守コストに1年当たりの予兆発生回数を乗算して長期的な第1の予防保守コストを算出すると共に、前記次回の予兆発生までに要する時間,短期的な第2の予防保守コスト及び長期的な第1の予防コストに基づいて長期的な第2の予防保守コストを算出し、
    前記選択肢作成部は、前記障害対処コスト算出部及び予防保守コスト算出部で算出された長期的な障害対処コスト,第1の予防保守コスト及び第2の予防保守コストを選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項1記載のシステム運用管理支援プログラム。
  5. 前記コンピュータに、前記予兆と障害内容とを関連付ける対応表を参照し、前記運用管理対象システムで発生した予兆に関連付けられた障害内容を取得する障害情報作成部をさらに実現させ、
    前記選択肢作成部は、前記障害情報作成部で取得された障害内容を選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項1記載のシステム運用管理支援プログラム。
  6. コンピュータに、
    データベースに蓄積された過去の予兆発生状況及び障害発生状況を参照し、予防保守又は障害対処を行ってから障害発生までに発生した各予兆ごとに、その後の時間経過に伴って変化する障害発生確率を算出するステップと、
    前記データベースに蓄積された運用管理対象システムの保守コスト情報を参照し、該運用管理対象システムで発生した予兆に関連付けられた障害の対処に要する短期的な障害対処コストを算出するステップと、
    前記データベースに蓄積された過去の予兆発生状況及び障害発生状況並びに保守コスト情報を参照し、前記予兆に関連付けられた障害の予防保守に要する短期的な第1の予防保守コストを算出する一方、前記各予兆の障害発生確率のうち、予防保守又は障害対処を行ってから予兆発生までの回数に応じた予兆の障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率を算出すると共に、前記短期的な障害対処コスト及び第1の予防保守コスト並びに次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生を契機とした予防保守の短期的な第2の予防保守コストを算出するステップと、
    前記短期的な第1の予防保守コスト,第2の予防保守コスト及び障害対処コストと障害発生確率とを関連付けた選択肢を作成するステップと、
    前記選択肢を出力装置を介して提示するステップと、
    を実行させることを特徴とするシステム運用管理支援方法。
  7. 前記コンピュータに、前記データベースに蓄積された過去の障害対処実績及び運用管理対象システムのサービス価値情報を参照し、障害発生から障害復旧までに要する時間を算出すると共に、該時間の間サービスが提供できないことによる損失額を算出するステップをさらに実行させ、
    前記選択肢を作成するステップは、前記損失額を選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項6記載のシステム運用管理支援方法。
  8. 前記損失額を算出するステップは、さらに、前記データベースに蓄積された運用管理対象システムのサービス停止に伴う補償金情報を参照し、前記障害発生から障害復旧までに要する時間サービスが提供できないことによる補償金を算出すると共に、前記損失額に補償金を含ませること
    を特徴とする請求項7記載のシステム運用管理支援方法。
  9. 前記障害対処コストを算出するステップは、さらに、前記データベースに蓄積された過去の障害発生状況を参照し、1年当たりの障害発生回数を算出すると共に、前記短期的な障害対処コストに1年当たりの障害発生回数を乗算して長期的な障害対処コストを算出し、
    前記予防保守コストを算出するステップは、さらに、前記データベースに蓄積された過去の予兆発生状況を参照し、1年当たりの予兆発生回数及び次回の予兆発生までに要する時間を算出する一方、前記短期的な第1の予防保守コストに1年当たりの予兆発生回数を乗算して長期的な第1の予防保守コストを算出すると共に、前記次回の予兆発生までに要する時間,短期的な第2の予防保守コスト及び長期的な第1の予防コストに基づいて長期的な第2の予防保守コストを算出し、
    前記選択肢を作成するステップは、前記長期的な障害対処コスト,第1の予防保守コスト及び第2の予防保守コストを選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項6記載のシステム運用管理支援方法。
  10. 前記コンピュータに、前記予兆と障害内容とを関連付ける対応表を参照し、前記運用管理対象システムで発生した予兆に関連付けられた障害内容を取得するステップをさらに実行させ、
    前記選択肢を作成するステップは、前記障害内容を選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項6記載のシステム運用管理支援方法。
  11. データベースに蓄積された過去の予兆発生状況及び障害発生状況を参照し、予防保守又は障害対処を行ってから障害発生までに発生した各予兆ごとに、その後の時間経過に伴って変化する障害発生確率を算出する障害発生確率算出手段と、
    前記データベースに蓄積された運用管理対象システムの保守コスト情報を参照し、該運用管理対象システムで発生した予兆に関連付けられた障害の対処に要する短期的な障害対処コストを算出する障害対処コスト算出手段と、
    前記データベースに蓄積された過去の予兆発生状況及び障害発生状況並びに保守コスト情報を参照し、前記予兆に関連付けられた障害の予防保守に要する短期的な第1の予防保守コストを算出する一方、前記障害発生確率算出手段で算出された各予兆の障害発生確率のうち、予防保守又は障害対処を行ってから予兆発生までの回数に応じた予兆の障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率を算出すると共に、前記短期的な障害対処コスト及び第1の予防保守コスト並びに次回の予兆発生まで予防保守を延期したときの障害発生確率に基づいて、次回の予兆発生を契機とした予防保守の短期的な第2の予防保守コストを算出する予防保守コスト算出手段と、
    前記短期的な第1の予防保守コスト,第2の予防保守コスト及び障害対処コストと障害発生確率とを関連付けた選択肢を作成する選択肢作成手段と、
    前記選択肢作成手段で作成された選択肢を出力装置を介して提示する情報提示手段と、
    を含んで構成されたことを特徴とするシステム運用管理支援装置。
  12. 前記データベースに蓄積された過去の障害対処実績及び運用管理対象システムのサービス価値情報を参照し、障害発生から障害復旧までに要する時間を算出すると共に、該時間の間サービスが提供できないことによる損失額を算出する損失額算出手段をさらに備え、
    前記選択肢作成手段は、前記損失額算出手段で算出された損失額を選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項11記載のシステム運用管理支援装置。
  13. 前記損失額算出手段は、さらに、前記データベースに蓄積された運用管理対象システムのサービス停止に伴う補償金情報を参照し、前記障害発生から障害復旧までに要する時間サービスが提供できないことによる補償金を算出すると共に、前記損失額に補償金を含ませること
    を特徴とする請求項12記載のシステム運用管理支援装置。
  14. 前記障害対処コスト算出手段は、さらに、前記データベースに蓄積された過去の障害発生状況を参照し、1年当たりの障害発生回数を算出すると共に、前記短期的な障害対処コストに1年当たりの障害発生回数を乗算して長期的な障害対処コストを算出し、
    前記予防保守コスト算出手段は、さらに、前記データベースに蓄積された過去の予兆発生状況を参照し、1年当たりの予兆発生回数及び次回の予兆発生までに要する時間を算出する一方、前記短期的な第1の予防保守コストに1年当たりの予兆発生回数を乗算して長期的な第1の予防保守コストを算出すると共に、前記次回の予兆発生までに要する時間,短期的な第2の予防保守コスト及び長期的な第1の予防コストに基づいて長期的な第2の予防保守コストを算出し、
    前記選択肢作成手段は、前記障害対処コスト算出手段及び予防保守コスト算出手段で算出された長期的な障害対処コスト,第1の予防保守コスト及び第2の予防保守コストを選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項11記載のシステム運用管理支援装置。
  15. 前記予兆と障害内容とを関連付ける対応表を参照し、前記運用管理対象システムで発生した予兆に関連付けられた障害内容を取得する障害情報作成手段をさらに備え、
    前記選択肢作成手段は、前記障害情報作成手段で取得された障害内容を選択肢に追加すること
    を特徴とする請求項11記載のシステム運用管理支援装置。
JP2010514276A 2008-05-27 2008-05-27 システム運用管理支援プログラム,方法及び装置 Expired - Fee Related JP5088411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/059728 WO2009144780A1 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 システム運用管理支援プログラム,方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009144780A1 JPWO2009144780A1 (ja) 2011-09-29
JP5088411B2 true JP5088411B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=41376680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514276A Expired - Fee Related JP5088411B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 システム運用管理支援プログラム,方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110093310A1 (ja)
JP (1) JP5088411B2 (ja)
GB (1) GB2473970A (ja)
WO (1) WO2009144780A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5768983B2 (ja) * 2010-06-09 2015-08-26 日本電気株式会社 契約違反予測システム、契約違反予測方法および契約違反予測プログラム
JP5228019B2 (ja) * 2010-09-27 2013-07-03 株式会社東芝 評価装置
WO2012067031A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日本電気株式会社 違反予兆条件設定支援システム、違反予兆条件設定支援方法および違反予兆条件設定支援プログラム
WO2013015292A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 日本電気株式会社 品質評価装置、品質評価方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
JP5415569B2 (ja) * 2012-01-18 2014-02-12 株式会社東芝 評価ユニット、評価方法、評価プログラム、及び記録媒体
JP6160064B2 (ja) * 2012-11-19 2017-07-12 富士通株式会社 適用判定プログラム、障害検出装置および適用判定方法
JP6088248B2 (ja) * 2013-01-10 2017-03-01 株式会社日立システムズ 課金システム及び課金方法
JP5855036B2 (ja) * 2013-02-28 2016-02-09 三菱電機株式会社 設備点検順位設定装置
JP5925229B2 (ja) * 2014-03-05 2016-05-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 設備点検順位設定装置及びプログラム
JP6686339B2 (ja) * 2014-09-30 2020-04-22 株式会社リコー システム、情報処理装置、サービス決定方法及びプログラム
US9959514B2 (en) 2014-11-24 2018-05-01 International Business Machines Corporation Optimized asset maintenance and replacement schedule
JP6275070B2 (ja) * 2015-03-10 2018-02-07 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 設備点検順位設定装置及びプログラム
JP5993052B2 (ja) * 2015-03-23 2016-09-14 株式会社日立製作所 複数の監視対象デバイスを有する計算機システムの管理を行う管理システム
JP6524822B2 (ja) * 2015-07-01 2019-06-05 株式会社リコー 情報処理システム、故障予測モデル採用判定方法及びプログラム
JP6458663B2 (ja) * 2015-06-29 2019-01-30 株式会社リコー 情報処理システム及びプログラム
JP6622040B2 (ja) * 2015-09-18 2019-12-18 株式会社日立製作所 分析システム、及び、分析方法
US20170278007A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Nec Laboratories America, Inc. Early Warning Prediction System
US11238547B2 (en) 2017-01-12 2022-02-01 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building energy cost optimization system with asset sizing
US11847617B2 (en) * 2017-02-07 2023-12-19 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Model predictive maintenance system with financial analysis functionality
US11900287B2 (en) 2017-05-25 2024-02-13 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Model predictive maintenance system with budgetary constraints
US11747800B2 (en) 2017-05-25 2023-09-05 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Model predictive maintenance system with automatic service work order generation
US11636429B2 (en) 2017-05-25 2023-04-25 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Model predictive maintenance systems and methods with automatic parts resupply
US11416955B2 (en) 2017-05-25 2022-08-16 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Model predictive maintenance system with integrated measurement and verification functionality
JP7184797B2 (ja) 2017-05-25 2022-12-06 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー ビルディング機器用のモデル予測的メンテナンスシステム
US11409274B2 (en) 2017-05-25 2022-08-09 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Model predictive maintenance system for performing maintenance as soon as economically viable
JP7042056B2 (ja) * 2017-10-25 2022-03-25 株式会社日立製作所 プラントの運転支援装置及び運転支援方法
CN112334924A (zh) * 2018-07-10 2021-02-05 住友重机械工业株式会社 施工机械的显示方法及施工机械的支持装置
US20220358441A1 (en) * 2019-06-20 2022-11-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Monitoring and maintenance apparatus, monitoring and maintenance method, and monitoring and maintenance program
US11480360B2 (en) 2019-08-06 2022-10-25 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building HVAC system with modular cascaded model
WO2023210019A1 (ja) * 2022-04-29 2023-11-02 三菱電機株式会社 保守コスト推定装置及び保守コスト推定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123314A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Chiyoda Corp 設備保全の最適化システム
JP2002140446A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 整備管理システム
JP2002215224A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 設備保全管理支援コンサルティングシステム
JP2004152017A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 設備の保全方式を評価する保全方式評価装置、保全方式評価方法、及びその方法をコンピュータに行わせるためのプログラム並びに記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738748B2 (en) * 2001-04-03 2004-05-18 Accenture Llp Performing predictive maintenance on equipment
US6813450B2 (en) * 2002-06-04 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for device degradation determination and resolution by event occurrence recordation and timing analysis
US6915173B2 (en) * 2002-08-22 2005-07-05 Ibex Process Technology, Inc. Advance failure prediction
US7593859B1 (en) * 2003-10-08 2009-09-22 Bank Of America Corporation System and method for operational risk assessment and control
JP2005122338A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Hitachi Ltd スペアディスクドライブをもつディスクアレイ装置及びデータスペアリング方法
JP4237610B2 (ja) * 2003-12-19 2009-03-11 株式会社東芝 保守支援方法及びプログラム
US7496796B2 (en) * 2006-01-23 2009-02-24 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for predicting storage device failure
US20080059120A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Fei Xiao Using fault history to predict replacement parts
US8015134B2 (en) * 2007-05-31 2011-09-06 Solar Turbines Inc. Determining a corrective action based on economic calculation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123314A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Chiyoda Corp 設備保全の最適化システム
JP2002140446A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 整備管理システム
JP2002215224A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 設備保全管理支援コンサルティングシステム
JP2004152017A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 設備の保全方式を評価する保全方式評価装置、保全方式評価方法、及びその方法をコンピュータに行わせるためのプログラム並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2473970A (en) 2011-03-30
US20110093310A1 (en) 2011-04-21
GB201020054D0 (en) 2011-01-12
WO2009144780A1 (ja) 2009-12-03
JPWO2009144780A1 (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088411B2 (ja) システム運用管理支援プログラム,方法及び装置
US10761926B2 (en) Server hardware fault analysis and recovery
US9292402B2 (en) Autonomous service management
US9081656B2 (en) Methods and systems for predicting a fault
US20090158189A1 (en) Predictive monitoring dashboard
US20050246590A1 (en) Efficient real-time analysis method of error logs for autonomous systems
US11157343B2 (en) Systems and methods for real time computer fault evaluation
US9183518B2 (en) Methods and systems for scheduling a predicted fault service call
US11221903B2 (en) Maintenance management system and maintenance management confirmation device used for the same
JP2010526352A (ja) 統計的な分析を利用した性能障害管理システム及びその方法
Bauer et al. Practical system reliability
JP4648961B2 (ja) 装置メンテナンスシステム、方法および情報処理装置
US20090089112A1 (en) Service Resource Evaluation Method and System
US9448998B1 (en) Systems and methods for monitoring multiple heterogeneous software applications
CN115168168A (zh) 一种服务器故障预测方法、系统、设备及介质
US10691522B2 (en) System and method for incident root cause analysis
Tsai et al. A study of soft error consequences in hard disk drives
JP2006127070A (ja) 産業用パーソナルコンピュータの提案型の保守販売方法
JP2020173518A (ja) 機器予兆監視装置、および、機器予兆監視方法
JP6388335B2 (ja) 障害傾向判定装置、障害傾向判定方法及びプログラム
US20240195674A1 (en) Discarded alarm collection method and system for implementing
US20220076181A1 (en) Estimation method, estimation device, and estimation program
CN117149490A (zh) 一种服务器内存故障预警方法、装置、设备及存储介质
JP5958042B2 (ja) 品質推計プログラム,品質推計装置および品質推計方法
WO2023224633A1 (en) Discarded alarm collection method and system for implementing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees