JP5086837B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5086837B2
JP5086837B2 JP2008042073A JP2008042073A JP5086837B2 JP 5086837 B2 JP5086837 B2 JP 5086837B2 JP 2008042073 A JP2008042073 A JP 2008042073A JP 2008042073 A JP2008042073 A JP 2008042073A JP 5086837 B2 JP5086837 B2 JP 5086837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document name
document
character string
deleted
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008042073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199465A5 (ja
JP2009199465A (ja
Inventor
洋史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008042073A priority Critical patent/JP5086837B2/ja
Priority to US12/368,686 priority patent/US8395811B2/en
Publication of JP2009199465A publication Critical patent/JP2009199465A/ja
Publication of JP2009199465A5 publication Critical patent/JP2009199465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086837B2 publication Critical patent/JP5086837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
    • H04N2201/3229Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷データを制御する印刷制御装置に関する。
オペレーティングシステム(OS)上で動作するアプリケーションからプリンタ等の印刷装置に印刷処理を実行させるためのソフトウェアとして、プリンタドライバがある。プリンタドライバによって、印刷装置の構成に応じた給紙カセットの選択、色処理方法の設定、排紙方法の選択等、様々な印刷モードの設定を行うことができる。プリンタドライバは、設定された印刷モードと共に、アプリケーションから渡された印刷データを印刷装置で解釈可能なフォーマットに変換して印刷装置に送信する。更に、プリンタドライバは、印刷する文書の管理又は表示を印刷装置において行うための文書情報を取得して印刷データに付加する。また、印刷装置までの経路の途中に印刷データ管理システムを構成し、文書情報を取得して管理や表示を行う場合もある。ここで、文書情報は印刷文書管理に必要な情報であって、例えば、文書名、ユーザ情報、時間情報等が挙げられる。
そのような文書情報は、印刷データを管理している印刷データ管理システムや印刷装置において表示され、その結果、ユーザが、印刷中の文書を特定したり、印刷装置で保持されている文書一覧から印刷を行う文書を選択することができる。
ユーザが、そのような文書一覧において所望の文書を確実に特定するために、様々な技術が開発されている。特許文献1においては、印刷ジョブ情報の文字形態が印刷ジョブ情報表示手段の表示能力外である場合には、印刷出力装置の表示装置の表示能力に適合する文字形態で印刷ジョブ情報を設定することができる印刷データ供給装置が記載されている。また、特許文献2においては、ジョブデータの印刷状況に関するステータス情報の表示に際して、機密プリント設定のジョブデータの機密性を向上することができる印刷システムが記載されている。また、特許文献3においては、印刷データに基づいて、概略のイメージデータを作成し、印刷ジョブ管理情報と共に概略イメージを表示させ、必要に応じて印刷ジョブデータの暗号化と複合化を行う印刷管理システムが記載されている。この印刷管理システムによると、各印刷ジョブを容易かつ確実に識別することができると記載されている。
既に説明した文書情報の内、ユーザ情報や時間情報は固定長であることが多いので、表示するための領域を予め確保することが容易である。しかしながら、文書名はユーザにより自由に決定することができる可変長であるので、予め長さを特定することは難しい。そのため、文書名によっては、予め確保していた領域において全てを表示することができなくなってしまうという問題が考えられる。また、文書名は、一般的に末尾に日付やバージョン情報を付加する場合が多い。従って、上述のように全てを表示できない場合には、ユーザが文書を確実に特定することができない。
また、ユーザが印刷装置等で表示できる文字数を考慮して文書名を付与した場合においても、アプリケーションによっては、文書名の先頭にアプリケーションを識別するための文字列(例えば、アプリケーション名)を自動的に付加する場合がある。そのため、文書名表示を行った場合に、文書名の全てが表示できなくなってしまう場合がある。
上述の特許文献1〜3においては、そのような文書名の長さによる表示上の問題については特に言及されていない。
特開2002−14788号公報(段落0062) 特開2002−91742号公報(段落0063) 特開平10−301727号公報(段落0120)
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、表示領域に制限のある印刷装置においても、文書名が確認しやすくなるように文書名を変更して表示させることができる印刷制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る印刷制御装置は、文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除手段と、
前記新たな文書名、若しくは、前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていないと判定された場合における前記文書名の文字数が予め定められた最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示領域に制限のある印刷装置においても、文書名が確認しやすくなるように文書名を変更して表示させることができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構造要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る実施形態における印刷制御装置を含むシステムの構成を示す図である。図1に示すように、ホストコンピュータ3000とプリンタ1500とが、インタフェース21を介して接続されている。ホストコンピュータ3000に含まれるCPU1は、ROM3のプログラム用ROM又は外部メモリ11に記憶された文書処理プログラム等に基づいて、図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行する。CPU1は、システムバス4に接続される各デバイスを総括的に制御する。また、ROM3のプログラム用ROM又は外部メモリ11には、CPU1の制御プログラムであるオペレーティングシステム(以下、OSともいう)プログラム等が格納されている。ROM3のフォント用ROM又は外部メモリ11には、上記文書処理の際に使用されるフォントデータ等が格納されている。また、ROM3のデータ用ROM又は外部メモリ11には、上記文書処理等を行う際に使用される各種データが格納されている。
RAM2は、CPU1の主メモリ又はワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)5は、キーボード9や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)6は、CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)7は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリンタドライバ)等を格納する外部メモリ11とのアクセスを制御する。外部メモリ11として、例えば、ハードディスク(HD)、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)等が用いられる。プリンタコントローラ(PRTC)8は、所定の双方向性インタフェースであるインタフェース21を介してプリンタ1500に接続されており、プリンタ1500との通信制御処理を行う。なお、CPU1は、例えば、RAM2上に設定された表示情報のアウトラインフォントの展開処理(ラスタライズ)を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能としている。
また、CPU1は、CRT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実行する。ユーザは、印刷を実行する際に、印刷の設定に関するウインドウを開き、プリンタの設定や印刷モードの選択を含むプリンタドライバに対する印刷処理方法の設定を行うことができる。
プリンタ1500において、プリンタCPU12は、ROM13のプログラム用ROMに格納された制御プログラム等又は外部メモリ14に格納された制御プログラム等に基づいて動作する。その動作によって、システムバス15に接続される印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号を出力することができる。また、ROM13のプログラムROMには、プリンタCPU12の制御プログラム等が格納される。ROM13のフォント用ROMには、上記の出力情報を生成する際に使用されるフォントデータ等が格納される。また、ROM13のデータ用ROMには、ハードディスク等の外部メモリ14がないプリンタの場合に、ホストコンピュータ上で利用される情報等が格納される。
プリンタCPU12は、入力部18を介してホストコンピュータ3000との通信処理を行うことができ、プリンタ内の情報等をホストコンピュータ3000に通知することができる。プリンタCPU12のRAM19は、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによってメモリ容量を拡張することができる。なお、RAM19は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、又は、NVRAM等として用いられる。前述のハードディスク(HD)、ICカード等である外部メモリ14は、メモリコントローラ(MC)20によりアクセス制御される。
外部メモリ14は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を格納する。また、入力部18には、操作パネルにおいて操作するためのスイッチ又はLED表示器等が配置されている。また、前述した外部メモリは、1個以上備えられても良く、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成しても良い。更に、不図示のNVRAMを備え、操作部1501からのプリンタモード設定情報を格納するようにしても良い。
なお、図1において、ホストコンピュータは単体の機器で構成されているが、複数の機器からなるシステムで構成されて本発明の機能が実行されても良い。また、LANやWAN等のネットワークを介して構成されて本発明の機能が実行されても良い。
図2は、図1に示すホストコンピュータ3000における印刷処理についてのモジュール構成を示す図である。図1に示すように、ホストコンピュータ3000は、モジュールとして、アプリケーション201、グラフィックエンジン202、プリンタドライバ203、及び、システムスプーラ204を含む。それらのモジュールは、例えば、ファイルとして外部メモリ11に保存されている。また、それらのモジュールが実行される場合には、OSやそのモジュールを利用する他のモジュールによってRAM2にロードされ、実行される。また、アプリケーション201及びプリンタドライバ203は、外部メモリ11のFDや不図示のCD−ROM、又は、不図示のネットワークを介して、外部メモリ11のHDに追加することができる。外部メモリ11に保存されているアプリケーション201は、RAM2にロードされて実行される。このアプリケーション201からプリンタ1500に対して印刷を行う際には、同様にRAM2にロードされ実行可能となっているグラフィックエンジン202を利用することで出力(描画)することができる。グラフィックエンジン202は、印刷装置毎に用意されたプリンタドライバ203を同様に外部メモリ11からRAM2にロードし、アプリケーション201の出力をプリンタドライバ203を用いて、プリンタの制御コマンドに変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは、OSによってRAM2にロードされたシステムスプーラ204を介し、インタフェース21経由でプリンタ1500に出力される。
次に、プリンタドライバ203でプリンタ1500に出力するデータの生成の手順の概略について説明する。図3は、プリンタドライバ203において、プリンタ1500に出力するデータを生成する処理の手順の概略を説明する図である。図1において説明したように、図3に示すアプリケーション201、OS302、プリンタドライバ203は、例えば、ホストコンピュータ3000における外部メモリ11に格納されている。また、プリンタドライバ203は、図3に示すように、プリンタドライバUI処理部300とプリンタドライバ描画処理部301とを含んでいる。ここで、「UI」とは、「ユーザインタフェース」のことである。なお、図3においては、グラフィックエンジン202とシステムスプーラ204は省略している。
プリンタドライバUI処理部300は、後述するプリンタドライバ203のユーザインタフェース画面においてユーザにより入力された設定に従って、他のモジュールを制御する。図3においては、プリンタドライバUI処理部300により、設定された印刷設定がアプリケーション201に通知される。印刷開始時に、アプリケーション201からOS302を経由して、印刷設定と印刷データが、プリンタドライバ描画処理部301に渡される。その際に、プリンタドライバ描画処理部301は、アプリケーション201によって設定された文書情報も合わせて取得する。その後、取得された印刷データ、印刷設定、文書情報は、プリンタドライバ描画処理部301によって印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換される。フォーマット変換された印刷データ、印刷設定、文書情報は、組み合わせられて、PDLデータとして生成される。図3には、コマンド形式の印刷設定及び文書情報と、印刷データとがPDLデータとして組み合わせられている概念が示されている。生成されたPDLデータは、プリンタドライバ描画処理部301からプリンタ1500に送信される。印刷装置であるプリンタ1500は、そのPDLデータを受け取り、イメージ展開して用紙に描画する処理を行うと共に、表示部に印刷処理中の文書名を表示する。
図4は、文書名の一部が印刷装置に表示される一例を示す図である。文書名が表示可能な文字数よりも長い場合には、図4の(a)に示す「Application name−ドキュメ」のように文書名の一部しか表示されない。また、印刷装置によっては、印刷する文書を一旦、外部ディスクに保持し、印刷装置に設けられた表示部で印刷指示されてから印刷を行う場合がある。図4の(b)に、そのような印刷装置の場合における表示部の一例を示す。そのような場合においても、文書名の一部しか表示されない場合には、印刷したい文書を確実に特定することができない。
図5は、本実施形態におけるプリンタドライバのユーザインタフェースの画面の一例を示す図である。本実施形態においては、図5の(a)に示す画面において、「文書名を管理する」を選択し、図5の(b)に示すような設定タグを開き、その設定タグにおいて、文書名から削除する特定文字列を設定して登録することができる。例えば、図5の(b)には、全角16文字以内で設定できる。また、図5の(b)に示す設定タグにおいて、後述する表示可能文字数を設定できるようにしても良い。
図5の(b)に示す設定タグにおいて、削除する文字列の登録を行い、削除する条件を特定することができる。本実施形態においては、図5の(b)に示すように、削除する条件として「下記文字列まで削除」と「下記文字列を削除」の2つを選択することができる。ここで、図5の(b)に示す「下記文字列まで削除」が選択された場合には、文書名の先頭からその文字列までが全て削除される。また、図5の(b)に示す「下記文字列を削除」を選択された場合には、文書名からその文字列のみが削除される。本実施形態においては、削除条件と文字列の登録は1つとしているが、複数登録するようにしても良い。
また、図5の(b)に示すように、「印刷装置の表示可能文字数を超えた場合に先頭部分を削除する」を選択できるようにしている。本実施形態においては、予め、プリンタドライバに印刷装置の文書名の最大表示可能文字数が登録されており、文書名がその登録された最大表示可能文字数を超えている場合に、文書名の末尾から最大文字数分を文書名とすることができる。図5においては、印刷装置の最大表示可能文字数を予め登録されている例であるので、設定項目は示されていないが、例えば、図5の(b)の画面上で設定できるようにしても良い。
図5に示す画面によって設定されている内容に従って、印刷装置に出力する文書名を決定する処理について、図6を参照しながら説明する。図6は、第1の実施形態における印刷装置に出力する文書名を決定(変更)する処理の手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS601において、ユーザにより印刷が指示されると、アプリケーション201からOS経由で印刷データ及び印刷設定がプリンタドライバ描画処理部301に渡される。ステップS602において、プリンタドライバ描画処理部301は、印刷する文書名情報をアプリケーション201から取得する。次に、ステップS603において、プリンタドライバ描画処理部301は、OS302から印刷開始時の時刻やログイン名等を含むユーザ情報を取得する。ステップS604において、プリンタドライバ描画処理部301は、図5に示す画面により指定された印刷設定に従って、アプリケーション201からの印刷データ、印刷設定、ユーザ情報を印刷装置に適したフォーマットに変換してPDLデータを生成する。
次に、ステップS605において、図5の(a)に示した画面において「文書名を管理する」が選択されているか否かを判定する。ここで、「文書名の管理」が選択されていると判定された場合には、ステップS606に進み、一方、選択されていないと判定された場合には、ステップS614に進む。ステップS614については後述する。
ステップS606において、登録されている削除用の文字列が文書名にあるか否かが判定される。ここで、文書名にあると判定された場合には、ステップS607に進み、一方、文書名にないと判定された場合には、ステップS611に進む。ステップS611については後述する。ステップS606において説明した判定処理は、本実施形態における「第1の判定処理」の一例である。
ステップS607において、図5の(b)に示す画面において、「下記文字列まで削除」が選択されているか否かが判定される。ここで、選択されていると判定された場合には、ステップS608に進み、文書名の先頭から登録されている文字列までを消去し、その結果を新たに文書名として保存する。一方、選択されていないと判断された場合には、ステップS609に進み、図5の(b)に示す画面において、「下記文字列を削除」が選択されているか否かが判定される。ここで、選択されていると判定された場合には、ステップS610に進み、文書名からその文字列を消去し、その結果を新たに文書名として保存する。一方、選択されていないと判定された場合には、ステップS611に進む。
以上、ステップS607〜S610において説明したような、指定された文字列を削除する処理は、本実施形態における「第1の削除処理」の一例である。
ステップS611において、図5の(b)に示す画面において、「印刷装置の表示可能文字数を超えた場合には先頭部分を削除する」が選択されているか否かが判定される。ここで、選択されていると判定された場合には、ステップS612に進み、一方、選択されていないと判定された場合には、ステップS614に進む。
ステップS612において、文書名の長さと予め登録されている印刷装置の表示可能文字数とを比較し、文書名の長さが、予め登録されている印刷装置の表示可能文字数を超えているか否かが判定される。ここで、超えていると判定された場合には、ステップS613に進み、超えている分を先頭文字から削除し、その結果を新たに文書名として保存する。一方、越えていないと判定された場合には、ステップS614に進む。
ステップS612において説明したような処理は、本実施形態における「第2の判定処理」の一例である。また、ステップS613において説明したような処理は、本実施形態における「第2の削除処理」の一例である。
ステップS614においては、プリンタドライバ描画処理部301において生成された印刷設定と印刷データと文書情報を組み合わせ、PDLデータとして生成する。ステップS615において、生成されたPDLデータがプリンタ1500に出力される。
次に、図5に示す画面における具体的な設定例を用いて、本実施形態における処理の手順について説明する。ここで、図5に示す画面において、以下のように設定されているとする。
・「下記文字列まで削除」:選択済み。
・削除用登録文字列:「−」。
・印刷装置の表示可能最大文字数:半角20文字。
・「印刷装置の表示可能最大文字数を超えた場合には先頭部分を削除する」:選択済み。また、アプリケーション201からOS302を介してプリンタドライバ描画処理部301に渡される文書名を「Application name−週間業務進捗Aチーム20071010.txt」とする。
まず、文書名から削除文字列として登録されている「−」を検索する。本実施形態において、文書名には、「name」と「週間」の間に「−」があるので、「−」までの文字列である「Application name−」を文書名から削除する。ここで、もし、複数の削除文字列が登録されている場合には、上記の動作を繰り返す。全ての削除文字列による処理が終了すると、本実施形態における文書名は、「週間業務進捗Aチーム20071010.txt」となる。
次に、表示可能最大文字数の設定がされている場合には、文書名と表示可能最大文字数との比較を行う。「週間業務進捗Aチーム20071010.txt」は半角で32文字であり、登録されている印刷装置の表示可能文字数の20文字を超えている。従って、文書名の最後尾より半角で20文字を抽出する。その結果、文書名は、「Aチーム20071010.txt」となる。この文字列を新たな文書名としてプリンタ1500に出力する。
本実施形態においては、文書名の処理をプリンタドライバ203において行っているが、印刷データを管理するアプリケーションによって、プリンタドライバ203とプリンタ1500との間において行うようにしても良い。又は、文書名の処理をプリンタ1500において行うようにしても良い。また、図6に示す処理において、例えば、ステップS614の前において、文書名の末尾に付加されるアプリケーションを特定する「.xyz」等の拡張子を削除するようにしても良い。
以上の説明のように、アプリケーション201から渡された文書名から、プリンタドライバ203で登録されている削除用の文字列を削除し、更に、印刷装置の表示文字数を超えている場合には、その超えている部分を削除する。従って、文書に共通に付加される部分を削除し、日付情報等、文書を特定するために重要な情報を含んだ部分を残したままプリンタ1500の表示文字制限内で表示することができる。その結果、ユーザは、表示された文書名から、所望の文書を確実に特定することができる。
次に、第2の実施形態について説明する。アプリケーションによって、文書名に付加される文字列のフォーマットに共通性が無い場合や、逆に、アプリケーションによって、常に特定の文字列が付加される場合がある。例えば、アプリケーションAでは、「Application−」と付加されるが、アプリケーションBでは、「ApplicationB文書−」と付加される場合が該当する。そのような場合には、アプリケーション毎に削除用の文字列を予め登録しておき、その登録に従って削除することが有効である。
文書名の末尾にアプリケーションを特定するための拡張子が付加された場合に、その拡張子を利用して文書が選択されると、該当するアプリケーションが選択され、その文書が開かれる。拡張子は、「.aaa」、「.bbb」、「.ccc」のように、「.」に続く英数字3文字で構成されるのが一般的である。そこで、拡張子に対応した文字列をプリンタドライバに登録しておき、該当する拡張子だった場合には、登録されている削除用の文字列を文書名から削除する。
図7は、本実施形態において、拡張子とアプリケーション名と削除用の文字列とを関連付けて管理する管理テーブルの一例を示す図である。例えば、アプリケーションAの拡張子は「.aaa」であり、このアプリケーションにおいては、文書名に「ApplicationA−」という文字列を常に付加している。従って、本実施形態において、付加された文書名から「ApplicationA−」を削除する。また、アプリケーションBの拡張子は「.bbb」であり、このアプリケーションにおいては、文書名に「ApplicationB文書」という文字列を常に付加している。従って、本実施形態において、付加された文書名から「ApplicationB文書」を削除する。また、アプリケーションCの拡張子は「.ccc」であり、このアプリケーションにおいては、文書名に「ApplicationC作成文書」という文字列を常に付加している。従って、本実施形態において、付加された文書名から「ApplicationC作成文書」を削除する。
図7に示すような管理テーブルは、例えば、図5に示すプリンタドライバのユーザインタフェース画面において設定されるようにしても良い。その場合には、プリンタドライバUI処理部300が、図5に示す画面に入力された設定に従って、図7に示すようなテーブルを作成し、ROM3のデータ用ROM等に格納するようにしても良い。
以下、文書名の末尾に付加されている拡張子からアプリケーションを特定し、アプリケーションで付加される削除用の文字列を削除する処理について説明する。図8は、第2の実施形態における印刷装置に出力する文書名を決定(変更)する処理の手順を示すフローチャートである。本実施形態においては、図7に示す管理テーブルを用いることによって、文書名の末尾に付加されている拡張子からアプリケーションを特定し、アプリケーションで付加される文字列を削除する。
まず、ステップS801において、印刷が指示されると、アプリケーション201からOS302経由で印刷データ及び印刷設定がプリンタドライバ描画処理部301に渡される。ステップS802において、プリンタドライバ描画処理部301は、印刷する文書名情報をアプリケーション201から取得する。ステップS803において、プリンタドライバ描画処理部301は、OS302から印刷開始時の時刻やログイン名等のユーザ情報を取得する。ステップS804において、プリンタドライバ描画処理部301は、図5に示す画面において指定された印刷設定に従って、アプリケーション201から取得した印刷データをプリンタ1500に適したフォーマットに変換し、PDLデータを生成する。次に、ステップS805において、図9に示すプリンタドライバのユーザインタフェース画面において「文書名にアプリケーションソフト情報を付加しない」が選択されているか否かが判定される。ここで、選択されていると判定された場合には、ステップS806に進み、文書名の末尾に付加されているアプリケーションを特定するための「.」以下の英数字3文字の拡張子を取得する。一方、選択されていないと判定された場合には、ステップS810に進む。
ステップS806の処理が終わり、ステップS807において、取得された拡張子が予め登録されている図7に示すような管理テーブルに記載されているか否かを判定する。ここで、記載されていると判定された場合には、ステップS808に進み、管理テーブルから削除文字列を取得し、ステップS809において、文書名から登録されている文字列を削除し、新たな文書名として保存する。一方、記載されていないと判定された場合には、ステップS810に進む。
ステップS810において、プリンタドライバ描画処理部301で生成された印刷設定と印刷データと文書情報が組み合わされ、PDLデータとして生成される。生成されたPDLデータは、ステップS811において、プリンタドライバ描画処理部301からプリンタ1500に出力される。
以上の説明のように、本実施形態においては、文書名の末尾に付加されている拡張子を取得し、その拡張子に関連付けられた削除用の文字列の有無を管理テーブルを参照することによって判定する。ここで、削除用の文字列がある場合には、文書名から削除用の文字列を削除する。従って、アプリケーションに共通に付加される部分を削除し、日付情報等、文書を特定するために重要な情報を含んだ部分を残したままプリンタ1500の表示文字制限内で表示することができる。その結果、ユーザは、表示された文書名から、所望の文書を確実に特定することができる。
本実施形態においては、更に、第1の実施形態の図6において説明したステップS611〜S613の処理をステップS809の後段において実行しても良い。文書名からアプリケーションに共通に付加される部分を削除した結果が、プリンタ1500の表示可能文字数を越えている場合であっても、文書を特定するために重要な情報を含んだ部分を残したままプリンタ1500の表示文字制限内で表示することができる。また、本実施形態において、ユーザが、印刷装置の最大表示可能文字数を図9に示す画面上で設定できるようにしても良い。
また、本発明は、プログラム(印刷制御プログラム)コードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全てを行い、その処理により前述の実施形態の機能が実現される場合も含む。更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全てを行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明に係る実施形態における印刷制御装置を含むシステムの構成を示す図である。 図1に示すホストコンピュータにおける印刷処理についてのモジュール構成を示す図である。 プリンタドライバにおいて、プリンタに出力するデータを生成する処理の手順の概略を説明する図である。 文書名の一部が印刷装置に表示される一例を示す図である。 本実施形態におけるプリンタドライバのユーザインタフェース画面の一例を示す図である。 第1の実施形態における印刷装置に出力する文書名を決定する処理の手順を示すフローチャートである。 本実施形態において、拡張子とアプリケーション名と削除文字列とを関連付けて管理する管理テーブルの一例を示す図である。 第2の実施形態における印刷装置に出力する文書名を決定する処理の手順を示すフローチャートである。 図8に示すフローチャートにおいて用いられるプリンタドライバのユーザインタフェース画面の一例を示す図である。
符号の説明
201 アプリケーション
203 プリンタドライバ
300 プリンタドライバUI処理部
301 プリンタドライバ描画処理部
302 OS
1500 プリンタ
3000 ホストコンピュータ

Claims (16)

  1. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
    前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除手段と、
    前記新たな文書名、若しくは、前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていないと判定された場合における前記文書名の文字数が、予め定められた最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段により前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記第1の削除手段及び前記第2の削除手段の少なくともいずれかにより文字が削除された前記新たな文書名を前記印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、前記印刷装置に送信する送信手段を
    さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記文書名に含まれる拡張子と文字列とが関連付けられて登録されたテーブルと、前記テーブルを参照することにより前記拡張子に関連付けられた前記文字列を特定する特定手段とをさらに備え、
    前記第1の削除手段は、前記文書名から前記特定手段により特定された前記文字列を削除することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
  4. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置において実行される印刷制御方法であって、
    前記印刷制御装置の第1の判定手段が、前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定工程と、
    前記印刷制御装置の第1の削除手段が、前記第1の判定工程において前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除工程と、
    前記印刷制御装置の第2の判定手段が、前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定工程と、
    前記印刷制御装置の第2の削除手段が、前記第2の判定工程において前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除工程と
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  5. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信するコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
    前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定工程と、
    前記第1の判定工程において前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除工程と、
    前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定工程と、
    前記第2の判定工程において前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除工程と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  6. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
    前記文書データの文書名を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記文書名が前記印刷装置で表示可能な文字数を超えた場合に、前記文書名を前記表示可能な文字数に収めるように前記文書名を変更する変更手段と、を備え
    前記変更手段は、予め設定された文字列まで前記文書名の先頭から文字を削除するか、前記文字列を前記文書名から削除するかによって、前記文書名を変更することを特徴とする印刷制御装置。
  7. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置において実行される印刷制御方法であって、
    前記印刷制御装置の取得手段が、前記文書データの文書名を取得する取得工程と、前記印刷制御装置の変更手段が、前記取得工程において取得された前記文書名が前記印刷装置で表示可能な文字数を超えた場合に、前記文書名を前記表示可能な文字数に収めるように前記文書名を変更する変更工程と、を有し、
    前記変更工程は、予め設定された文字列まで前記文書名の先頭から文字を削除するか、前記文字列を前記文書名から削除するかによって、前記文書名を変更することを特徴とする印刷制御方法。
  8. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信するコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
    前記文書データの文書名を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記文書名が前記印刷装置で表示可能な文字数を超えた場合に、前記文書名を前記表示可能な文字数に収めるように前記文書名を変更する変更工程と、をコンピュータに実行させ、
    前記変更工程は、予め設定された文字列まで前記文書名の先頭から文字を削除するか、前記文字列を前記文書名から削除するかによって、前記文書名を変更することを特徴とするプログラム。
  9. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
    削除対象の文字列、アプリケーションに対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記アプリケーションから取得された文書データの文書名を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された文書名から、前記アプリケーションと対応付けて前記記憶手段に記憶されている削除対象の文字列を削除する削除手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  10. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信し、削除対象の文字列を、アプリケーションに対応付けて記憶する記憶手段を有する印刷制御装置において実行される印刷制御方法であって、
    記印刷制御装置の取得手段が、前記アプリケーションから取得された文書データの文書名を取得する取得工程と、
    前記印刷制御装置の削除手段が、前記取得工程において取得された文書名から、前記アプリケーションと対応付けて前記記憶手段に記憶されている削除対象の文字列を削除する削除工程と
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  11. 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信し、削除対象の文字列を、アプリケーションに対応付けて記憶する記憶手段を有するコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
    前記アプリケーションから取得された文書データの文書名を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された文書名から、前記アプリケーションと対応付けて前記記憶手段に記憶されている削除対象の文字列を削除する削除工程と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  12. ジョブ名を短縮することが指定されているか否かを判別する判別工程と、
    前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていると判別された場合、削除対象の文字列を文書名から削除し、前記削除対象の文字列が削除された文書名を含む印刷データを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信し、
    前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていないと判別された場合、前記削除対象の文字列を文書名から削除することなく、文書名を含む制御コマンドを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信する処理工程と、をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御コマンドに含まれる文書名は、前記コンピュータと通信可能なプリンタで表示されることを特徴とするプログラム。
  13. 前記削除対象の文字列は、アプリケーションごとに記憶されていることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記削除対象の文字列は、アプリケーション名を含むことを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  15. 前記削除対象の文字列は、アプリケーションの識別子に対応して記憶され、
    前記処理工程は、前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていると判別された場合、文書名の識別子を取得し、取得された識別子に対応する前記削除対象の文字列を文書名から削除し、削除対象の文字列が削除された文書名を含む制御コマンドを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信し、
    前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていないと判別された場合、前記削除対象の文字列を文書名から削除することなく、文書名を含む制御コマンドを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信することを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  16. 前記プログラムは、プリンタドライバプログラムを含むことを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
JP2008042073A 2008-02-22 2008-02-22 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム Active JP5086837B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042073A JP5086837B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
US12/368,686 US8395811B2 (en) 2008-02-22 2009-02-10 Print control apparatus, print control method, and computer-readable storage medium storing a print control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042073A JP5086837B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009199465A JP2009199465A (ja) 2009-09-03
JP2009199465A5 JP2009199465A5 (ja) 2011-04-07
JP5086837B2 true JP5086837B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40997990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042073A Active JP5086837B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8395811B2 (ja)
JP (1) JP5086837B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051827B2 (ja) * 2012-12-07 2016-12-27 株式会社リコー 文書処理装置、画像処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
US8493600B2 (en) 2010-12-14 2013-07-23 Microsoft Corporation Multi-layered printer driver model
RU2560816C2 (ru) * 2011-04-18 2015-08-20 Кэнон Кабусики Кайся Устройство обработки данных, способ управления устройством обработки данных и программа
US8904048B2 (en) 2011-09-08 2014-12-02 Microsoft Corporation Bidi extension for connected devices
JP2022131426A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181436B1 (en) * 1997-04-28 2001-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print managing system and print managing method
JP3612935B2 (ja) 1997-04-30 2005-01-26 ブラザー工業株式会社 印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに印刷管理システムに用いられるクライアント装置及びプリンタ装置
JP3588038B2 (ja) * 2000-06-28 2004-11-10 シャープ株式会社 印刷出力ユーザインタフェース制御方法およびその方法をプログラムとして格納した記録媒体ならびにそのプログラムを実行する印刷データ供給装置と情報処理システム
JP2002091742A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Minolta Co Ltd 印刷プログラムを記録した記録媒体および印刷システム
AU2003296057A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Print control device and print control method
JP4599896B2 (ja) * 2004-06-07 2010-12-15 オムロン株式会社 データ名決定装置
US8255834B2 (en) * 2005-04-25 2012-08-28 Apple Inc. Displaying a set of data elements
JP2007179353A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Star Micronics Co Ltd 印刷システム、印刷データ供給装置、印刷データ供給装置の制御方法及びプログラム
KR100808989B1 (ko) * 2006-12-02 2008-03-04 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 통화 중 입력 정보의 처리 방법
JP4928250B2 (ja) * 2006-12-22 2012-05-09 キヤノン株式会社 印刷ジョブの検索機能を備えた情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090213395A1 (en) 2009-08-27
US8395811B2 (en) 2013-03-12
JP2009199465A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785579B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム
US8537438B2 (en) Information processing apparatus in which a plurality of types of print drivers and plurality of graphics units run, control method therefor, and program
US8928904B2 (en) Data processing apparatus having a printer driver for changing an output destination
JP2005228243A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US9223524B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP5086837B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
US7203898B2 (en) Document processing method and apparatus
US20090244585A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and printer driver program
JP4867184B2 (ja) 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
US8488148B2 (en) Printing system for notifying data processing apparatus of information regarding a location of printing apparatus
JP2009020553A (ja) 電子ファイル管理装置および電子ファイル管理プログラム
JP4087788B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US20040051901A1 (en) Information processsing apparatus, a function extension program, computer readable storage medium storing the program, and information processing method
JP2013120559A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP4143638B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、およびその制御方法、プログラム
JP5235446B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6007015B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP2006146364A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2015090667A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置のデータ処理方法、及びプログラム
JP2006338166A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2008137210A (ja) サーバ装置及びその制御方法、プログラム、並びに印刷システム
JP2007079743A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2006343833A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5086837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3