JP5085073B2 - 磁気記憶素子及びその形成方法 - Google Patents

磁気記憶素子及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5085073B2
JP5085073B2 JP2006228297A JP2006228297A JP5085073B2 JP 5085073 B2 JP5085073 B2 JP 5085073B2 JP 2006228297 A JP2006228297 A JP 2006228297A JP 2006228297 A JP2006228297 A JP 2006228297A JP 5085073 B2 JP5085073 B2 JP 5085073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
read
magnetic
line
tunnel junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007059919A (ja
Inventor
趙佑榮
辛允承
卞賢根
郭忠根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007059919A publication Critical patent/JP2007059919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085073B2 publication Critical patent/JP5085073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/80Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体素子及びその形成方法に関するものであり、特に、磁気記憶素子及びその形成方法に関するものである。
一般に、広く知られた磁気記憶素子は、データを貯蔵する要素として磁性層の磁化方向の配列によって抵抗値が変わる磁気トンネル接合体(Magnetic Tunnel Junction structure)を含む。磁気トンネル接合体は、二つの磁性層と、それらの磁性層の間に介在されたトンネルバリヤ層とを有する。二つの磁性層の磁化方向が互いに同一な方向である状態の抵抗値が互いに逆方向である状態の抵抗値に比べて小さい。このような抵抗値の差による電圧降下又は/及び電流量の変化を用いて磁気トンネル接合体に貯蔵された情報が論理“1”又は論理“0”であるかを判別できる。このような磁気記憶素子は高速動作及び殆ど無制限に近い再書き込み性及び不揮発性の特性によって新しい記憶素子として脚光を浴びている。
通常的に、磁気トンネル接合体を有する磁気記憶セルは、データをプログラムするために、交差するビットラインとディジットラインを含みうる。このような磁気記憶素子を図面を参照して説明する。
図1は、従来の磁気記憶素子を示す断面図である。
図1を参照すれば、半導体基板1上に下部層間酸化膜2が配置され、下部層間酸化膜2上にディジットライン3が配置される。中間層間酸化膜4がディジットライン3と下部層間酸化膜2を覆う。下部プラグ5が中間層間酸化膜4及び下部層間酸化膜2を連続的に貫通して半導体基板1と接続される。下部プラグ5は、ディジットライン3に対して横方向に離隔されている。下部プラグ5は、半導体基板1に形成されたMOSトランジスタ(図示せず)のソース/ドレーンに接続する。
中間層間酸化膜4上にセル電極6が配置される。セル電極6は、下部プラグ5の上部面と接触し、横に延長されてディジットライン3を覆う。セル電極6とディジットライン3とは中間層間酸化膜4によって互いに絶縁される。
セル電極6上に磁気トンネル接合体10が配置される。磁気トンネル接合体10は、ディジットライン3の上部に重畳されるように整列される。磁気トンネル接合体10は、順次に積層された第1の磁性層7、トンネルバリヤ層8及び第2の磁性層9を有する。第1の磁性層7の磁化方向は固定されており、第2の磁性層9の磁化方向は外部の磁気場によって変更が可能である。
上部層間酸化膜11がセル電極6と磁気トンネル接合体10を覆う。上部プラグ12が上部層間酸化膜11を貫通して磁気トンネル接合体10と接続される。上部層間酸化膜11上にディジットライン3を横切るビットライン13が配置される。ビットライン13は、上部プラグ12と接続する。ビットライン13は、磁気トンネル接合体10と重畳されるように整列される。すなわち、磁気トンネル接合体10は、互いに交差するディジットライン3とビットライン13との間に配置される。ここで、磁気トンネル接合体10は、ビットライン13とは電気的に接続され、ディジットライン3とは電気的に絶縁される。ビットライン13、磁気トンネル接合体10、セル電極6及び下部プラグ5はデータを読み取るための電流パスを形成する。
磁気記憶素子の単位セルは、一つの磁気トンネル接合体10と、磁気トンネル接合体10の下、上に配置さ前記ディジットライン3及びビットライン13を含む。ただし、ディジットライン3は、ディジットライン3と平行に配列された複数の単位セルで共有され、ビットライン13は、ビットライン13と平行に配列された複数の単位セルで共有される。磁気記憶素子のセルアレイは、複数のディジットライン3が一方向に並んで配列され、複数のビットライン13がディジットライン3を横切るように並んで配列されている。
前述した形態の従来の磁気記憶素子は、ディジットライン3によって発生する第1の磁気場と、ビットライン13によって発生する第2の磁気場のベクトル和としての磁気場によってプログラムされる。言い換えれば、そのベクトル和としての磁気場を使用して、2次元的に配列された複数の磁気トンネル接合体10のうちの一つを選択してデータをプログラムできる。このようなプログラム方法において、ディジットライン3、磁気トンネル接合体10及びビットライン13間の整列は非常に重要である。
しかし、磁気トンネル接合体10と、ライン3、13との間の整列は、製造工程上非常に難しい。これら3、10、13を整列させる方法では、先ず、磁気トンネル接合体10をディジットライン3に整列させた後に、ビットライン13を磁気トンネル接合体10に整列させる。よって、磁気トンネル接合体10とディジットライン3との間の整列許容誤差と、ビットライン13と磁気トンネル接合体10との間の整列許容誤差とが合わさるので、ライン3、13と磁気トンネル接合体10との間の整列が非常に難しい。このような整列工程の難しさによって、2次元的に配列された単位セル間の整列偏差が悪化しうる。磁気記憶素子の高集積化が進むことによって、このような整列偏差はさらに悪化しうる。整列偏差の悪化によって、各セルに含まれる磁気トンネル接合体10に印加される前述のベクトル和としての磁気場の強度又は/及び方向が変わりうる。その結果、選択されたセルにプログラム不良が発生するか、或いは非選択されたセルに貯蔵されたデータが変更されるなどのプログラム撹乱(program disturbance)が発生しうる。そのため、磁気記憶素子の不良率が増加しうる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、プログラム撹乱を最小化できる磁気記憶素子及びその形成方法を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、整列工程に関する依存度を最小化してプログラム撹乱を最小化できる磁気記憶素子及びその形成方法を提供するところにある。
前記技術的課題を解決するための磁気記憶素子を提供する。本発明の一実施形態による磁気記憶素子は、共通ライン、及び、前記共通ラインに順次に並列に接続された第1の書き込みダイオード、読み出しダイオード及び第2の書き込みダイオードを含むことができる。磁気トンネル接合体が前記読み出しダイオードに接続され、第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体が前記磁気トンネル接合体の両側にそれぞれ設けられる。前記第1及び第2の書き込み導電体は、それぞれ前記第1及び第2の書き込みダイオードに接続される。前記第1の書き込みライン、読み出しライン及び第2の書き込みラインがそれぞれ第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体に接続される。
具体的には、第1のプログラム動作時に前記第1の書き込み導電体は前記磁気トンネル接合体に第1の方向の磁気場を印加し、第2のプログラム動作時に前記第2の書き込み導電体は前記磁気トンネル接合体に第2の方向の磁気場を印加する。ここで、前記第1及び第2の方向は互いに逆方向である。前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向出力端子が前記共通ラインに接続されることができる。この場合に、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向入力端子は、それぞれ前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体に接続される。これとは違って、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向入力端子が前記共通ラインに接続されることができる。この場合に、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向出力端子は、それぞれ前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体に接続される。
本発明の他の実施形態による磁気記憶素子は、第1の導電型の基板に配置されて活性領域を限定する素子分離膜、及び前記活性領域内に形成された共通ラインを含むことができる。前記共通ラインは、第2の導電型の不純物でドーピングされる。第1の書き込み半導体パターン、読み出し半導体パターン及び第2の書き込み半導体パターンが前記共通ライン上に互いに離隔されて順次に配置される。前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンは、第1の導電型の不純物でドーピングされる。磁気トンネル接合体が前記読み出し半導体パターン上に配置される。前記磁気トンネル接合体は、前記読み出し半導体パターンに電気的に接続される。第1及び第2の書き込み導電体が前記磁気トンネル接合体両側の前記第1及び第2の書き込み半導体パターン上にそれぞれ配置される。前記第1及び第2の書き込み導電体は、それぞれ前記第1及び第2の書き込み半導体パターンに電気的に接続される。読み出しラインが前記磁気トンネル接合体上に配置されて電気的に接続される。第1の書き込みライン及び第2の書き込みラインが前記第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体上にそれぞれ配置されて電気的に接続される。
前記技術的課題を解決するための磁気記憶素子の形成方法を提供する。この方法は次の段階を含む。第1の導電型の基板に配置されて活性領域を限定する素子分離膜、及び前記活性領域に第2の導電型の不純物でドーピングされた共通ラインを形成する。前記共通ライン上に互いに離隔されて配置された第1の導電型の第1の書き込み半導体パターン、読み出し半導体パターン及び第2の書き込み半導体パターンを形成する。前記読み出し半導体パターン上に配置されて電気的に接続された磁気トンネル接合体を形成する。前記磁気トンネル接合体両側の前記第1及び第2の書き込み半導体パターン上にそれぞれ配置される第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体を形成する。前記第1及び第2の書き込み導電体は、それぞれ前記第1及び第2の書き込み半導体パターンに電気的に接続される。前記磁気トンネル接合体上に配置されて電気的に接続された読み出しラインを形成する。前記第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体上にそれぞれ配置されて電気的に接続された第1の書き込みライン及び第2の書き込みラインを形成する。
前述したように、本発明に従う磁気記憶素子は、磁気トンネル接合体一側に配置された第1のプログラム動作に使用される第1の書き込み導電体、及び前記磁気トンネル接合体他側に配置されて第2のプログラム動作に使用される第2の書き込み導電体を含む。前記磁気記憶セルはプログラム動作時に単一磁気場を使用する。このような理由によって、前記磁気記憶素子は、従来の精密な整列工程が要求されない。結果的に、前記磁気記憶素子は、プログラム撹乱が最小化され、また整列工程に関する依存性が最小化されて製造工程マージンが向上する。
また、前記第1及び第2の書き込み導電体は、コンタクトプラグ形態で形成されてこれらを通じて流れる書き込み電流は選択されたセルに垂直に供給される。これにより、前記書き込み導電体によって発生する磁気場のセル選択性が非常に向上する。その結果、従来のプログラム撹乱をさらに最小化できる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現されるものであり、本実施形態は本発明の開示が完全となり、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は特許請求の範囲の記載に基づいて決められなければならない。図面において、層(又は膜)及び領域の厚さは明確性を期するために誇張されている。また、層(又は膜)が他の層(又は膜)又は基板の“上”にあると言及される場合にそれは他の層(又は膜)又は基板上に直接形成されてもよいし、それら間に第3の層(又は膜)が介在されてもよい。なお、明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を示すものとする。
図2Aは、本発明の実施形態による磁気記憶素子の単位セルを示す等価回路図であり、図3は図2Aの磁気記憶セルで構成されたセルアレイを示す等価回路図である。
図2Aを参照すれば、本発明に従う磁気記憶素子の単位セルは、一方向に延長された共通ラインCLを含む。読み出しダイオードRDが共通ラインCLに電気的に接続される。読み出しダイオードRDの両側にそれぞれ第1及び第2の書き込みダイオードWD1、WD2が配置される。第1及び第2の書き込みダイオードWD1、WD2が共通ラインCLに電気的に接続される。第1の書き込みダイオードWD1、読み出しダイオードRD及び第2の書き込みダイオードWD2は、共通ラインCLに並列に接続される。
読み出しダイオードRDの一端に磁気トンネル接合体MTJが電気的に接続される。第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2が磁気トンネル接合体MTJの両側に配置される。ここで、第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2はそれぞれ第1及び第2の書き込みダイオードWD1、WD2の一端に電気的に接続される。言い換えれば、共通ラインCLに読み出しダイオードRD及び磁気トンネル接合体MTJが直列に連結される。第1の書き込みダイオードWD1及び第1の書き込み導電体WE1も共通ラインCLに直列に連結されるとともに読み出しダイオードRDの一方の側に配置され、第2の書き込みダイオードWD2及び第2の書き込み導電体WE2も共通ラインCLに直列に連結されるとともに読み出しダイオードRDの他方の側に配置される。
ダイオードWD1、RD、WD2のそれぞれは、順方向入力端子及び順方向出力端子を有する。順方向入力端子は、ダイオードに順方向電圧が印加されるとき電流がダイオードに入力される端子を意味し、順方向出力端子はダイオードに順方向電圧が印加されるとき電流がダイオードから出力される端子を意味する。従って、ダイオードWD1、RD、WD2の順方向入力端子を通じて電流を入力しようとした場合には、ダイオードWD1、RD、WD2によって電流が円滑に流れる。これとは違って、ダイオードWD1、RD、WD2の順方向出力端子を通じて電流を入力しようとした場合には、ダイオードWD1、RD、WD2を通じて電流が流れない。
図2Aに示すように、ダイオードWD1、RD、WD2の順方向出力端子が共通ラインCLに並列に接続される。この場合に、磁気トンネル接合体MTJは、読み出しダイオードRDの順方向入力端子に接続され、第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2は、それぞれ第1及び第2の書き込みダイオードWD1、WD2の順方向入力端子に接続される。
読み出しラインRLが磁気トンネル接合体MTJに電気的に接続され、第1及び第2の書き込みラインWL1、WL2がそれぞれ第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2に電気的に接続される。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みラインWL1、RL、WL2は、共通ラインCLを横切る。第1の書き込みラインWL1、読み出しラインRL及び第2の書き込みラインWL2は、それぞれ第1の書き込み導電体WE1、磁気トンネル接合体MTJ及び第2の書き込み導電体WE2に直列に連結される。
磁気トンネル接合体MTJは、磁化方向が一方向に固定された第1の磁性層PM、磁化方向の変更が可能な第2の磁性層FM、及び第1及び第2の磁性層PM、FMの間に介在されたトンネルバリヤ層TBを含む。第1の磁性層PMの磁化方向は読み取り動作及びプログラム動作で磁化方向が固定されている。第2の磁性層FMの磁化方向は、プログラム動作で変更が可能である。プログラム動作で変更された第2の磁性層FMの磁化方向は読み取り動作でそのまま維持される。磁気トンネル接合体MTJは、第1及び第2の磁性層PM、FMの磁化方向が互いに同一な場合の抵抗値が互いに逆方向である場合の抵抗値に比べて小さい。
図示のように、第1の磁性層PMが読み出しダイオードRDに接続され、第2の磁性層FMが読み出しラインRLに接続されうる。これとは違って、第1の磁性層PMが読み出しラインRLに接続され、第2の磁性層FMが読み出しダイオードRDに接続されてもよい。
前述した構造の磁気記憶セルが2次元的に配列されたセルアレイを図3に示した。
図3を参照すれば、複数の磁気記憶セルが行方向及び列方向に沿って2次元的に配列されている。各行方向に沿って配列された磁気記憶セルは、一つの共通ラインCLに接続される。すなわち、行方向に沿って複数の共通ラインCLが並んで配列される。各列方向に沿って配列された磁気記憶セルは、一つの第1の書き込みラインWL1、一つの読み出しラインRL及び一つの第2の書き込みラインWL2に接続される。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みラインWL1、RL、WL2をセルラインセットと呼ぶ。列方向に沿って複数のセルラインセットが並んで配列される。
続けて、図2A及び図3を参照して前述した磁気記憶セル及びセルアレイを含む磁気記憶素子のプログラム動作について説明する。
図2A及び図3を参照すれば、磁気記憶素子のプログラム動作は、第1のプログラム動作及び第2のプログラム動作に区分できる。第1及び第2のプログラム動作のうちの一つは、磁気トンネル接合体MTJの抵抗値を低い状態で変更する動作であり、他の一つは磁気トンネル接合体MTJの抵抗値を高い状態で変更する動作である。
第1のプログラム動作時に、第1の書き込み導電体WE1は、磁気トンネル接合体MTJに第1の方向の磁気場を印加する。第1のプログラム動作時に、第2の書き込み導電体WE2は、磁気場を発生させないことが好ましい。第2のプログラム動作時に、第2の書き込み導電体WE2は、磁気トンネル接合体MTJに第2の方向の磁気場を印加する。第2のプログラム動作時に、第1の書き込み導電体WE1は、磁気場を発生させないことが好ましい。ここで、第1の書き込み導電体WE1の磁気場方向である第1の方向は、第2の書き込み導電体WE2の磁気場方向である第2の方向と互いに逆方向である。第1の磁性層PMは、第1及び第2の方向のうちの選択された一つの方向に固定されている。
第1のプログラム動作をより詳しく説明する。選択された第1の書き込みラインWL1に第1の書き込み電圧を印加し、選択された共通ラインCLに第1の共通電圧を印加する。第1の書き込み電圧は、第1の共通電圧に比べて高い。これにより、選択されたセルに含まれる第1の書き込みダイオードWD1には順方向電圧が印加されて第1の書き込み導電体WE1を通じて第1の書き込み電流が流れる。第1の書き込み電流によって、選択されたセルに含まれる磁気トンネル接合体MTJに第1の方向の磁気場が供給される。その結果、磁気トンネル接合体MTJに含まれる第2の磁性層(FM)の磁化方向は第1の方向に配列される。
第1のプログラム動作時、選択されたセルに接続された読み出しラインRL)及び第2の書き込みラインWL2には、第1の共通電圧と同一な電圧、又は第1の共通電圧より低い電圧を印加することが好ましい。これにより、選択されたセルに含まれる読み出しダイオードRD及び第2の書き込みダイオードWD2の両端には、同一な電圧又は逆方向電圧が印加されて、読み出し及び第2の書き込みダイオードRD、WD2は導通しない。その結果、磁気トンネル接合体MTJ及び第2の書き込み導電体WE2には電流が流れないことによって、第1のプログラム動作に影響を与えない。これに加えて、非選択された第1の書き込みラインWL1、非選択された読み出しラインRL及び非選択された第2の書き込みラインWL2にも第1の共通電圧と同一な電圧、又は第1の共通電圧に比べて低い電圧を印加することが好ましい。非選択された共通ラインCLは、第1の書き込み電圧と同一な電圧、又は第1の書き込み電圧に比べて高い電圧を印加することが好ましい。これにより、非選択されたセルのダイオードWD1、RD、WD2はオフ状態になる。
次に、第2のプログラム動作について説明する。第2のプログラム動作時、選択されたセルに含まれた第2の書き込みラインWL2に第2の書き込み電圧を印加し、選択されたセルに含まれた共通ラインCLに第2の共通電圧を印加する。第2の書き込み電圧は、第2の共通電圧に比べて高い。これにより、選択されたセルの第2の書き込みダイオードWD2に順方向電圧が印加されて、第2の書き込み導電体WE2を通じて第2の書き込み電流が流れる。第2の書き込み電流の方向は、第1の書き込み電流の方向と同一である。第2の書き込み電流によって、選択されたセルに含まれる磁気トンネル接合体MTJに第2の方向の磁気場を供給する。その結果、第2の磁性層FMの磁化方向は第2の方向に配列される。
第2のプログラム動作時、選択されたセルに含まれる第1の書き込みラインWL1と読み出しラインRLには記第2の共通電圧と同一な電圧又は第2の共通電圧に比べて低い電圧を印加することが好ましい。また、非選択の第1の書き込みラインWL1、非選択の読み出しラインRL、非選択の第2の書き込みラインWL2にも第2の共通電圧と同一な電圧又は第2の共通電圧に比べて低い電圧を印加することが好ましい。非選択の共通ラインCLには、第2の書き込み電圧と同一な電圧、又は第2の書き込み電圧より高い電圧を印加することが好ましい。
前述したように、第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2は、磁気トンネル接合体MTJの両側にそれぞれ配置される。これにより、互いに同一な方向の第1及び第2の書き込み電流によって磁気トンネル接合体MTJには互いに逆方向である第1の方向の磁気場又は第2の方向の磁気場を供給できる。
次に、磁気記憶セルの読み取り動作について説明する。読み取り動作時、選択のセルに含まれる読み出しラインRLに読み出し電圧が印加され、前記選択されたセルに含まれる共通ラインCLに第3の共通電圧が印加される。この時、読み出し電圧は、第3の共通電圧に比べて高いことが好ましい。これにより、読み出しダイオードRDに順方向電圧が印加されて磁気トンネル接合体MTJを通じて読み出し電流が流れる。磁気トンネル接合体MTJの抵抗値による読み出し電流の変化量又は/及び読み出し電圧の電圧変化などを感知して磁気トンネル接合体MTJのデータを読み取ることができる。
読み取り動作時、選択されたセルに含まれる第1及び第2の書き込みラインWL1、WL2には、第3の共通電圧と同一な電圧、又は第3の共通電圧に比べて低い電圧を印加することが好ましい。非選択の第1の書き込みラインWL1、非選択の読み出しラインRL、及び非選択の第2の書き込みラインWL2にも第3の共通電圧と同一な電圧、又は第3の共通電圧に比べて低い電圧を印加することが好ましい。非選択の共通ラインCLには、読み出し電圧と同一な電圧、又は読み出し電圧に比べて高い電圧を印加することが好ましい。
読み出しラインRL及び共通ラインCLのうちの一つはビットラインに該当し、他の一つはワードラインに該当する。言い換えれば、読み出しラインRLがワードラインであり、共通ラインCLがビットラインでありうる。これとは違って、読み出しラインRLがビットラインであり、の共通ラインCLがワードラインであると考えることもできる。
前述した磁気記憶素子の単位セルは、第1のプログラム動作のための第1の書き込み導電体WE1を含み、第1の書き込み導電体WE1によって発生した磁気場のみを用いて第1のプログラム動作がなされる。また、磁気記憶セルは、第2のプログラム動作のための第2の書き込み導電体WE1を含み、第2の書き込み導電体WE1によって発生した磁気場のみを用いて第2のプログラム動作がなされる。すなわち、磁気記憶素子は、プログラムのために従来のベクトル和としての磁気場を要求せず、従来の精密な整列工程を要求しない。結果的に、本発明に従う磁気記憶素子は、整列工程に関する依存度が非常に低くなることによって、従来のプログラム撹乱を最小化でき、従来に比べて高い製造工程マージンを確保できる。
一方、前述した磁気記憶セルに含まれる第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードは、それの順方向出力端子が共通ラインに接続される。これとは違って、ダイオードの順方向入力端子が共通ラインに接続されてもよい。このような変形例を図面を参照して説明する。
図2Bは、本発明の実施形態による磁気記憶素子の単位セルの変形例を示す等価回路図である。
図2Bを参照すれば、共通ラインCLに第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードWD1’、RD’、WD2’が順次に並列に接続される。ここで、ダイオードWD1’、RD’、WD2’の順方向入力端子が共通ラインCLに接続される。第1の書き込み導電体WE1が第1の書き込みダイオードWD1’の順方向出力端子に接続され、磁気トンネル接合体MTJが読み出しダイオードRD’の順方向出力端子に接続され、第2の書き込み導電体WE2が第2の書き込みダイオードWD2’の順方向出力端子に接続される。
前述した変形例による磁気記憶セルの読み取り及びプログラム動作について説明する。
続けて、図2Bを参照すれば、先ず、第1のプログラム動作時、第1の書き込みラインWL1及び共通ラインCLにそれぞれ第1の書き込み電圧及び第1の共通電圧を印加する。この時、第1の共通電圧は第1の書き込み電圧に比べて高い。これにより、第1の書き込みダイオードWD1’に順方向電圧が印加されて、第1の書き込みダイオードWD1’に接続された第1の書き込み導電体WE1に第1の書き込み電流が流れる。第1の書き込み電流によって磁気トンネル接合体MTJに第1の方向の磁気場が印加される。
第1のプログラム動作時、読み出しラインRL及び第2の書き込みラインWL2には第1の共通電圧と同一な電圧、又は第1の共通電圧に比べて高い電圧を印加することが好ましい。これにより、読み出し及び第2の書き込みダイオードRD’、WD1’をオフさせることができる。ダイオードWD1’、RD’、WD2’を有する磁気記憶セルとしてセルアレイを構成する場合に、非選択の第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みラインにも第1の共通電圧と同一な電圧、又は第1の共通電圧に比べて高い電圧を印加することが好ましい。非選択の共通ラインには、第1の書き込み電圧と同一であるか、或いは第1の書き込み電圧に比べて低い電圧を印加することが好ましい。これにより、非選択のセルのダイオードWD1’、RD’、WD2’をオフさせることができる。
続けて、図2Bを参照すれば、第2のプログラム動作時、第2の書き込みラインWL2)及び共通ラインCLにそれぞれ第2の書き込み電圧及び第2の共通電圧を印加する。この時、第2の共通電圧が第2の書き込み電圧に比べて高い。これにより、第2の書き込みダイオードWD2’に順方向電圧が印加されて第2の書き込み導電体WE2に第2の書き込み電流が流れる。第2の書き込み電流によって磁気トンネル接合体MTJに第2の方向の磁気場が印加される。図2Bの第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2によって発生する磁気場の第1及び第2の方向も互いに逆方向である。
第2のプログラム動作時、第1の書き込みラインWL1と読み出しラインRLには第2の共通電圧と同一な電圧、又は前記第2の共通電圧に比べて高い電圧を印加する。これにより、第1の書き込み及び読み出しダイオードWD1’、RDをオフさせることができる。図2Bの磁気記憶セルとしてセルアレイを構成する場合、非選択の第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みラインにも第2の共通電圧と同一な電圧又は第2の共通電圧に比べて高い電圧を印加する。非選択の共通ラインには、第2の書き込み電圧と同一であるか、第2の書き込み電圧に比べて低い電圧を印加する。これにより、非選択のセルに含まれるダイオードWD1’、RD’、WD2’をオフさせることができる。
読み取り動作時、読み出しラインRDと共通ラインCLにそれぞれ読み出し電圧と、読み出し電圧に比べて高い第3の共通電圧を印加する。これにより、読み出しダイオードRD’に順方向電圧に印加されて磁気トンネル接合体MTJに貯蔵されたデータを読み取ることができる。この場合に、第1及び第2の書き込みラインWL1、WL2には第3の共通電圧と同一な電圧、又は第3の共通電圧に比べて高い電圧を印加して第1及び第2の書き込みダイオードWD1’、WD2’をオフさせることが好ましい。磁気記憶セルとしてセルアレイを構成する場合、非選択の第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みラインには第3の共通電圧と同じか、或いは高い電圧を印加し、非選択の共通ラインには第3の共通電圧と同じか高い電圧を印加し、非選択の共通ラインには読み出し電圧と同じか低い電圧を印加する。これにより、非選択のセルのダイオードWD1’、RD’、WD2’をオフさせることができる。
一方、図2Aの第1及び第2の書き込みダイオードWD1、WD2と図2Bの第1及び第2の書き込みダイオードWD1’、WD2’なので、図2Aの書き込み導電体WE1、WE2の書き込み電流の方向は、図2Bの書き込み導電体WE1、WE2の書き込み電流の方向とは互いに逆方向である。これにより、図2Aを参照して説明した第1の方向の磁気場及び第2の方向の磁気場は、それぞれ図2Bを参照して説明した第1の方向の磁気場及び第2の方向の磁気場の逆方向である。
次に、前述した磁気記憶素子の特徴及び長所は添付した平面図及び断面図と、これを説明した詳細な説明を通じてより明らかになる。以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態によって実現された磁気記憶素子を詳細に説明する。
図4は、本発明の実施形態による磁気記憶素子を示す平面図であり、図5、図6及び図7は、それぞれ図4のI−I’、II−II’及びIII−III’に沿って取られた断面図である。
図4、図5、図6及び図7を参照すれば、第1の導電型の半導体基板100(以下、基板という。)に活性領域105を限定する素子分離膜104が配置される。活性領域105は、第1方向に延長されたライン形態である。基板100に複数のライン形態の活性領域105が並んで配列される。
活性領域105内に第2の導電型の不純物でドーピングされた共通ライン106が配置される。共通ライン106は、活性領域105に沿って延長されてライン形態を形成する。共通ライン106は、図2A及び図2Bの共通ラインCLに相当する。基板100には、複数の共通ライン106が第1方向に沿って並んで配置される。共通ライン106の不純物濃度は、比抵抗を低めるために高濃度でありうる。
共通ライン106上に読み出し半導体パターン122が配置され、読み出し半導体パターン122の両側にそれぞれ第1の書き込み半導体パターン124a及び第2の書き込み半導体パターン124bが配置される。すなわち、共通ライン106上に第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bが順次に配置される。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bは互いに離隔されている。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bは、第1の導電型の不純物でドーピングされる。半導体パターン124a、122、124bの不純物濃度は、比抵抗を減少させるために高濃度でありうる。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bはセル半導体パターン群を構成する。一つの共通ライン106上に複数のセル半導体パターン群が横方向に離隔されて配置される。
第1の導電型の不純物及び第2の導電型の不純物のうちの一つはn型不純物であり、他の一つはp型不純物である。
第1の書き込み半導体パターン124a及び共通ライン106は、第1の書き込みダイオードを構成し、読み出し半導体パターン122及び共通ライン106は読み出しダイオードを構成し、第2の書き込み半導体パターン124b及び共通ライン106は第2の書き込みダイオードを構成する。
第1の導電型がp型であり、第2の導電型がn型である場合、第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bは、共通ライン106と同時にそれぞれ図2Aの第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードWD1、RD、WD2を構成できる。これとは違って、第1の導電型がn型であり、第2の導電型がp型である場合、第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bは、共通ライン106と同時にそれぞれ図2Bの第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードWD1’、RD’、WD2’を構成できる。
第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bは、共通ライン106に直接接触できる。これとは違って、第1の書き込み半導体パターン124aと共通ライン106との間に第1の書き込みバッファパターン120aが介在され、読み出し半導体パターン122と共通ライン106との間に読み出しバッファパターン118が介在され、第2の書き込み半導体パターン124bと前記共通ライン106との間に第2の書き込みバッファパターン120bが介在できる。バッファパターン120a、118、120bは、第2の導電型の不純物でドーピングされた半導体として形成される。この時、バッファパターン120a、118、120bの不純物濃度は、共通ライン106の不純物濃度に比べて低いことが好ましい。半導体パターン124a、122、124bと共通ライン106との間に低い濃度を有する第2の導電型のバッファパターン120a、118、120bを配置させることによって、第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの逆方向電圧による漏洩電流を最小化させることができる。
一方、共通ライン106の一領域は、ストラッピング領域でありうる。ストラッピング領域は、共通ライン106の抵抗を減少させるためのストラッピングラインが接続される領域である。ストラッピングラインは、詳細に後述する。ストラッピング領域はセルストリング一側に配置できる。セルストリングは、等間隔に配置された複数の前記セル半導体パターン群で構成される。
ストラッピング領域上にストラッピング半導体パターン126が配置できる。ストラッピング半導体パターン126は、第2の導電型の不純物でドーピングされて共通ライン106と電気的に接続する。ストラッピング半導体パターン126は比抵抗を減少させるために高濃度でありうる。
基板100上に第1の絶縁膜108が配置される。第1の絶縁膜108は、半導体パターン124a、122、124b、126周辺の前記基板100を覆う。第1の絶縁膜108の上部面は、半導体パターン124a、122、124b、126の上部面に近接した高さでありうる。第1の絶縁膜108は、図示のように半導体パターン124a、122、124b、126の上部面を覆わないことができる。
第1の絶縁膜108と半導体パターン124a、122、124b、126の上部面を覆うバッファ絶縁膜128が配置される。バッファ絶縁膜128上に磁気トンネル接合体148が配置される。磁気トンネル接合体148は、読み出し半導体パターン122上部に配置される。磁気トンネル接合体148と読み出し半導体パターン122との間にバッファ絶縁膜128を貫通する読み出し下部プラグ130が配置される。磁気トンネル接合体148は、読み出し下部プラグ130を経由して読み出し半導体パターン122と電気的に接続する。磁気トンネル接合体140は、図2A及び図2Bの磁気トンネル接合体MTJに相当する。
第1の書き込み半導体パターン124a、第2の書き込み半導体パターン124b及びストラッピング半導体パターン126上にそれぞれバッファ絶縁膜128を貫通する第1の書き込み下部プラグ132a、第2の書き込み下部プラグ132b及び第1のストラッピングプラグ134が配置される。第1の書き込み下部プラグ132a、第2の書き込み下部プラグ132b及び第1のストラッピングプラグ134は、それぞれ第1の書き込み半導体パターン124a、第2の書き込み半導体パターン124b及びストラッピング半導体パターン126に電気的に接続する。
第2の絶縁膜150が磁気トンネル接合体148、バッファ絶縁膜128及びプラグ132a、130、132b、134を覆う。第1の書き込み半導体パターン124a上に第2の絶縁膜150を貫通する第1の書き込み導電体154aが配置され、第2の書き込み半導体パターン124b上に第2の絶縁膜140を貫通する第2の書き込み導電体154bが配置される。第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、それぞれ第1及び第2の書き込み半導体パターン124a、124bに電気的に接続する。第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、それぞれ第1及び第2の書き込み下部プラグ132a、132bに接続されて第1及び第2の書き込み半導体パターン124a、124bに電気的に接続できる。第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、磁気トンネル接合体148両側にそれぞれ配置される。第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、磁気トンネル接合体148と横に離隔されている。第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは第2の絶縁膜150を貫通するコンタクトプラグ形態でありうる。
第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、それぞれ図2A及び図2Bの第1及び第2の書き込み導電体WE1、WE2に相当する。すなわち、第1の書き込み導電体154aは第1のプログラム動作時に磁気トンネル接合体148に第1の方向の磁気場を供給し、第2の書き込み導電体154bは第2のプログラム動作時に磁気トンネル接合体148に第2の方向の磁気場を供給する。第1及び第2の方向は互いに逆方向である。第1のプログラム動作時に第1の書き込みダイオードに順方向電圧を印加して、第1の書き込み導電体154aを通じて第1の書き込み電流を流し、第2のプログラム動作時に第2の書き込みダイオードに順方向電圧を印加して前記第2の書き込み導電体154bを通じて第2の書き込み電流を流す。
ストラッピング半導体パターン126上に第2の絶縁膜150を貫通する第2のストラッピングプラグ156が配置される。第2のストラッピングプラグ156は、第1のストラッピングプラグ134及びストラッピング半導体パターン126を経由して共通ライン106と電気的に接続される。ストラッピング半導体パターン126は省略されてもよい。この場合に、第1のストラッピングプラグ134が下に延長されて第1の絶縁膜108を貫通して共通ライン106に直接接触されうる。ストラッピング半導体パターン126とバッファ絶縁膜128が省略される場合、第1のストラッピングプラグ134は、第1の絶縁膜108のみを貫通して共通ライン106に接触されうる。これとは違って、第1のストラッピングプラグ134が省略されて第2のストラッピングプラグ156が直接ストラッピング半導体パターン126に接触するか、或いは共通ライン106に直接接触してもよい。
磁気トンネル接合体148上に第2の絶縁膜150を貫通して磁気トンネル接合体148の上部面に接続する読み出し上部プラグ152が配置される。
バッファ絶縁膜128及びバッファ絶縁膜128のプラグ132a、130、132b、134は省略できる。この場合に、磁気トンネル接合体148は、読み出し半導体パターン122の上部面に直接接続され、第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、それぞれ第1及び第2の書き込み半導体パターン124a、124bの上部面に直接接続される。また、第2のストラッピングプラグ156はストラッピング半導体パターン126の上部面に直接接触される。
一方、バッファ絶縁膜128が省略され、第1の絶縁膜108が図16A及び図16Bの参照符号108’のように半導体パターン124a、122、124b、126の上部面を覆ってもよい。この場合に、図16A及び図16Bに示すように、第1の書き込み下部プラグ132a、読み出し下部プラグ130、第2の書き込み下部プラグ132b及び第1のストラッピングプラグ134は、半導体パターン124a、122、124b、126を覆う第1の絶縁膜(図16Aの参照符号108’)を貫通する。この場合に、素子分離膜104は、図16Bの参照符号104’のように上に伸張されて半導体パターン124a、122、124b、126の一部側壁を覆うことができる。
磁気トンネル接合体148は、磁化方向が一方向に固定された第1の磁性層140、磁化方向の変更が可能な第2の磁性層144、及び第1及び第2の磁性層140、144の間に介在されたトンネルバリヤ層142を含む。第1の磁性層140は、ピンニング層138及びピンド層139を含むことができる。ピンニング層138は、ピンド層139の磁化方向を一方向を固定させ、ピンド層139はトンネルバリヤ層142と接触する。第1の磁性層140は、第1及び第2の方向のうちに選択された一つの方向に固定されることが好ましい。第2の磁性層144の磁化方向は、第1のプログラム動作時に第1の書き込み導電体154aによって発生した第1の方向の磁気場によって第1の方向に配列される。また、第2の磁性層144の磁化方向は、第2のプログラム動作時に第2の書き込み導電体154bによって発生した第2の方向の磁気場によって第2の方向に配列される。これに加えて、第2の磁性層144は、読み取り動作又は/及び待機動作時に第1のプログラム動作によって配列された磁化方向又は第2のプログラム動作によって配列された磁化方向をそのまま維持することが好ましい。
ピンド層138は、反強磁性体として形成できる。例えば、ピンド層138は、マンガン鉄(FeMn)、マンガンイリジウム(IrMn)、マンガン白金(PtMn)、酸化マンガン(MnO)、硫化マンガン(MnS)、テルルマンガン(MnTe)、フッ化マンガン(MnF)、フッ化鉄(FeF)、塩化鉄(FeCl)、酸化鉄(FeO)、塩化コバルト(CoCl)、酸化コバルト(CoO)、塩化ニッケル(NiCl)、酸化ニッケル(NiO)及びクロム(Cr)からなるグループから選択される少なくとも一つで形成できる。ピンニング層139及び第2の磁性層140は、反強磁性体として形成できる。例えば、ピンニング層138及び第2の磁性層140は、鉄、ニッケル及びコバルトからなるグループから選択された少なくとも一つを含む反強磁性体(例、鉄コバルト(CoFe)、鉄ニッケル(NiFe)又は硼素化鉄コバルト(CoFeB)など)で形成できる。ピンニング層138及び第2の磁性層140は、互いに同一な強磁性体として形成できる。これとは違って、ピンニング層138及び第2の磁性層140は、相異なる強磁性体として形成できる。トンネルバリヤ層142は酸化アルミニウム又は酸化マグネシウムなどに形成できる。
磁気トンネル接合体148は、下部電極136及び上部電極146をさらに含むことができる。下部及び上部電極136、146は、反応性が低い導電物質、例えば窒化チタン又は窒化タンタルなどの導電性金属窒化物として形成できる。下部電極136は、読み出し下部プラグ130又は読み出し半導体パターン122と接触し、上部電極146は読み出し上部プラグ152と接触できる。
図示のように、第1の磁性層140は、下部電極136と接触し、第2の磁性層144が上部電極146と接触されうる。すなわち、基板100上に下部電極136、ピンニング層138、ピンド層139、トンネルバリヤ層142、第2の磁性層144及び上部電極146が順次に積層できる。これとは違って、第2の磁性層144が下部電極136と接触し、第1の磁性層140が上部電極146と接触してもよい。すなわち、基板100上に下部電極136、第2の磁性層144、トンネルバリヤ層142、ピンド層139、ピンニング層138及び上部電極146が順次に積層されてもよい。
続けて、図4、図5、図6及び図7を参照すれば、第2の絶縁膜150上に共通ライン106を横切る読み出しライン158が配置される。読み出しライン158は、読み出し上部プラグ152と接続して磁気トンネル接合体148に電気的に接続される。読み出しライン158は、列方向に配列された複数の磁気トンネル接合体148に接続できる。読み出しライン158は、図2A及び図2Bの読み出しライン(RD)に該当する。読み出しライン158は導電体として形成される。例えば、読み出しライン158はタングステン、アルミニウム又は銅のような金属を含むことができる。
第2の絶縁膜150上に第1及び第2の書き込み導電体154a、154bにそれぞれ接続される第1及び第2の書き込みランディングパターン160a、160bが配置できる。第1及び第2の書き込みランディングパターン160a、160bは、読み出しライン158両側にそれぞれ離隔されて配置される。第1及び第2の書き込みランディングパターン160a、160bは、読み出しライン158と同一な物質として形成できる。第2の絶縁膜150上に第2のストラッピングプラグ156に接続される第1のストラッピングランディングパターン162が配置できる。第1のストラッピングランディングパターン162も読み出しライン158と同一な物質として形成できる。
第3の絶縁膜164が読み出しライン158、第2の絶縁膜150及びランディングパターン160a、160b、162を覆う。第3の絶縁膜164上に第1及び第2の書き込みライン170a、170bが配置される。第1及び第2の書き込みライン170a、170bは、共通ライン106を並んで横切る。第1及び第2の書き込みライン170a、170bは、読み出しライン158の両側にそれぞれ設けられ、読み出しライン158と平行に配置される。第1及び第2の書き込みライン170a、170bは、それぞれ図2A及び図2Bの第1及び第2の書き込みラインWL1、WL2に相当する。
第1の書き込みライン170aは、第3の絶縁膜164を貫通して第1の書き込みランディングパターン160aに接続される第1の書き込み上部プラグ166aに接続される。すなわち、第1の書き込みライン170aは、第1の書き込み上部プラグ166a及び第1の書き込みランディングパターン160aを経由して第1の書き込み導電体154aに電気的に接続される。第2の書き込みライン170bは、第3の絶縁膜164を貫通して第2の書き込みランディングパターン160bに接続される第2の書き込み上部プラグ166bに接続される。すなわち、第2の書き込みライン170bは、第2の書き込み上部プラグ166b及び第2の書き込みランディングパターン160bを経由して第2の書き込み導電体154bに電気的に接続される。第1の書き込みライン170aは、列方向に配列された複数の第1の書き込み導電体154aと電気的に接続され、第2の書き込みライン170bは列方向に配列された複数の第2の書き込み導電体154bと電気的に接続される。第1及び第2の書き込みライン170a、170bは導電体として形成される。例えば、第1及び第2の書き込みライン170a、170bはタングステン、アルミニウム又は銅のような金属を含むことができる。
第1及び第2の書き込みライン170a、170bは、読み出しライン158を覆う第3の絶縁膜164上に設けられることによって、読み出しライン158に比べて高く設けられる。これにより、第1及び第2の書き込みライン170a、170bを共有する磁気記憶セルの磁気トンネル接合体148から遠く離隔される。その結果、プログラム動作時に第1及び第2の書き込みライン170a、170bによって発生する磁気場が非選択されたセルの磁気トンネル接合体148に影響を与えることを防止できる。
第1のストラッピングランディングパターン162上に第3の絶縁膜164を貫通して第1のストラッピングランディングパターン162と接続する第3のストラッピングプラグ168が配置できる。第3の絶縁膜164上に第3のストラッピングプラグ168と接続する第2のストラッピングランディングパターン172が配置できる。第2のストラッピングランディングパターン172は、第1及び第2の書き込みライン170a、170bと同一な物質として形成できる。
第4の絶縁膜174が第3の絶縁膜164、書き込みライン170a、170b及び第2のストラッピングランディングパターン172を覆う。第4の絶縁膜174上に書き込みライン170a、170b及び読み出しライン158を横切るストラッピングライン178が配置される。ストラッピングライン178は、共通ライン106上部に配置され、共通ライン106と平行する。ストラッピングライン178は、第4の絶縁膜174を貫通して第2のストラッピングランディングパターン172に接続する第4のストラッピングプラグ176と接続する。すなわち、ストラッピングライン178は、共通ライン106と電気的に接続される。ストラッピングライン178は、共通ライン106に比べて低い比抵抗値を有する導電体として形成することが好ましい。例えば、ストラッピングライン178はタングステン、銅又はアルミニウムなどの金属を含むことができる。ストラッピングライン178によって共通ライン106に読み取り又はプログラム動作のための電圧信号を迅速に供給できる。
共通ライン106及び読み出しライン158のうちの一つは、ワードラインに相当し、他の一つはビットラインに相当する。すなわち、共通ライン106及び読み出しライン158のうちの一つは第1の選択デコーダー(図示せず)に連結され、他の一つは第2の選択デコーダー(図示せず)及び感知増幅器(図示せず)に連結されうる。
前述した構造の磁気記憶素子の動作方法は、図2A、図2B及び図3を参照して説明した動作方法と同一である。
このような磁気記憶素子によれば、第1のプログラム動作時には第1の書き込み導電体154aによって発生する第1の方向の磁気場のみを使用し、第2のプログラム動作時には第2の書き込み導電体154bによって発生する第2の方向の磁気場のみを使用する。すなわち、該磁気記憶素子は、プログラムのために単一磁気場のみを使用する。これにより、該磁気記憶素子は、従来の精密な整列工程を要求しない。その結果、従来のプログラム撹乱を最小化でき、製造工程マージンを向上させることができる。
また、第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、磁気トンネル接合体148の両側にコンタクトプラグ形態で配置される。これにより、第1及び第2の書き込み導電体154a、154bを通じて流れる第1及び第2の書き込み電流の方向は選択されたセルに関して垂直に供給される。その結果、第1及び第2の書き込み電流によって発生する磁気場のセル選択性が従来に比べて非常に優れて従来のプログラム撹乱をさらに最小化できる。セル選択性は、選択されたセルの磁気トンネル接合体のプログラムのための磁気場に対する非選択のセルの磁気トンネル接合体の自由度を意味する。すなわち、セル選択性が向上されることは、選択されたセルのプログラムのために印加される磁気場が非選択のセルの磁気トンネル接合体に及ぼす影響が減少することを意味する。
これに加えて、磁気記憶素子の各単位セルは、第1及び第2の書き込み導電体154a、154bを独立的に含む。すなわち、単位セルは、第1及び第2の書き込み導電体154a、154bを共有しない。これにより、各単位セル内に含まれる第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、隣接する単位セル内の磁気トンネル接合体148から相対的に遠く離隔されている。すなわち、第1のセルの書き込み導電体154a、154bと第1のセルの磁気トンネル接合体148との間の距離は、第1のセルの書き込み導電体154a、154bと、第1のセルに隣接した第2のセルの磁気トンネル接合体148との間の距離に比べて短い。結果的に、書き込み導電体154a、154bによって発生する磁気場が隣接するセルの磁気トンネル接合体148に与える影響を最小化できる。これにより、書き込み導電体154a、154bによる磁気場のセル選択性が従来に比べてさらに向上し従来のプログラム撹乱が最小化される。
ひいては、第1及び第2の書き込みライン170a、170bは、読み出しライン158に比べて高く設けられる。これにより、書き込みライン170a、170bは、書き込みライン170a、170bを共有する単位セルの磁気トンネル接合体148から遠く離隔される。その結果、書き込み電流が供給される書き込みライン170a、170bによって発生した磁気場が非選択のセル内の磁気トンネル接合体148に与える影響を最小化できる。よって、従来のプログラム撹乱をさらに最小化できる。
図8〜図13は、本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。
図8を参照すれば、第1の導電型の基板100に図4の活性領域105を限定する素子分離膜を形成する。この素子分離膜は、トレンチ型素子分離膜として形成できる。第1の導電型の基板100は、第1の導電型の不純物でドーピングされたウェルを含むことができる。基板100はシリコン基板でありうる。勿論、基板100は、例えば、ゲルマニウム基板又はシリコン−ゲルマニウム基板であってもよい。
活性領域に第2の導電型の不純物を注入して共通ライン106を形成する。共通ライン106はライン形態で形成される。素子分離膜を形成した後に、共通ライン106を形成できる。これとは違って、第1の導電型の基板100内に第2の導電型の不純物ドーピング層を形成し、第2の導電型の不純物ドーピング層及び基板100を連続的にパターニングしてトレンチを形成した後に、トレンチを充填する素子分離膜を形成できる。この時、パターニングされた第2の導電型の不純物ドーピング層は前記共通ライン106に相当する。
基板100全面上に第1の絶縁膜108を形成する。第1の絶縁膜108はシリコン酸化膜などに形成できる。第1の絶縁膜108をパターニングして読み出し開口部110及び読み出し開口部110両側にそれぞれ設けられた第1及び第2の書き込み開口部112a、112bを形成する。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み開口部112a、110、112bは互いに離隔されており、共通ライン106をそれぞれ露出させる。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み開口部112a、110、112bの形成時に、共通ライン106のストラッピング領域を露出させるストラッピング開口部114を共に形成できる。
図9及び図10を参照すれば、開口部112a、110、112b、114内に半導体層116を形成する。半導体層116は、エピタキシャル成長法で形成することが好ましい。これにより、半導体層116は単結晶半導体層として形成できる。
第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み開口部112a、110、112b内に設けられた半導体層116の下部にそれぞれ第1の書き込みバッファパターン120a、読み出しバッファパターン118及び第2の書き込みバッファパターン120bを形成する。バッファパターン120a、118、120bは、第2の導電型の不純物でドーピングさせる。バッファパターン120a、118、120bの不純物濃度は、共通ライン106の不純物濃度に比べて低いことが好ましい。第2の書き込み、読み出し及び第2の書き込み開口部112a、110、112b内の半導体層116の上部にそれぞれ第1の書き込み半導体パターン124a、読み出し半導体パターン122及び第2の書き込み半導体パターン124bを形成する。半導体パターン124a、122、124bは第1の導電型の不純物でドーピングさせる。
バッファパターン120a、118、120bは、第2の導電型の不純物イオンを半導体層116の下部に選択的に注入して形成し、半導体パターン124a、122、124bは第1の導電型の不純物イオンを半導体層116の上部に選択的に注入して形成できる。
これとは異なる方法で、前記バッファパターン120a、118、120b及び半導体パターン124a、122、124bを形成してもよい。これを具体的に説明する。先ず、半導体層116をエピタキシャル成長法で形成するとき、第2の導電型の不純物をインサイチュウでドーピングする。この時、第2の導電型の不純物濃度は共通ライン106の不純物濃度に比べて低く調節する。以後に、半導体層116の上部に第1の導電型の不純物イオンを注入して前記半導体パターン124a、122、124bを形成する。ここで、半導体パターン124a、122、124bの下に設けられた半導体層116の下部はバッファパターン120a、118、120bに相当する。
ストラッピング開口部114内に半導体層116に第2の導電型の不純物イオンを注入してストラッピング半導体パターン126を形成する。ストラッピング半導体パターン126の不純物濃度は、共通ライン106の不純物濃度に近接する高濃度で形成できる。
第1の導電型及び第2の導電型のうちにいずれか一つはn型であり、他の一つはp型である。
図11を参照すれば、基板100全面上にバッファ絶縁膜128を形成する。バッファ絶縁膜128は、シリコン酸化膜などに形成できる。バッファ絶縁膜128を貫通して第1の書き込み下部プラグ132a、読み出し下部プラグ130、第2の書き込み下部プラグ132b及び第1のストラッピングプラグ134を形成する。読み出し下部プラグ130は、読み出し半導体パターン122に接続し、第1及び第2の書き込み下部プラグ132a、132bは、それぞれ第1及び第2の書き込み半導体パターン124a、124bに接続し、第1のストラッピングプラグ134はストラッピング半導体パターン126に接続する。
プラグ132a、130、132b、134は導電体として形成される。例えば、プラグ132a、130、132b、134はタングステン、銅又はアルミニウムなどのような金属、窒化チタン又は窒化タンタルなどのような導電性金属窒化物、又は金属シリサイドのうちに選択された少なくとも一つを含むように形成できる。特に、コンタクト抵抗を減少させるために、プラグ132a、130、132b、134は、半導体パターン124a、122、124b、126と接触する金属シリサイドを含むことができる。
バッファ絶縁膜128上に磁気トンネル接合体148を形成する。磁気トンネル接合体148は、読み出し半導体パターン122上部に形成されて、読み出し下部プラグ130と接続する。磁気トンネル接合体148は、読み出し半導体パターン122と電気的に接続される。
磁気トンネル接合体148は、順次に積層された下部電極136、第1の磁性層140、トンネルバリヤ層142、第2の磁性層144及び上部電極146を含むことができる。第1の磁性層140は、順次に積層されたピンニング層138及びピンド層139を含む。これとは違って、磁気トンネル接合体148は、第1及び第2の磁性層140、144の位置が変更されてもよい。すなわち、磁気トンネル接合体148は、順次に積層された下部電極136、第2の磁性層144、トンネルバリヤ層142、第1の磁性層140及び上部電極146を含むことができる。この場合に、第1の磁性層140は順次に積層されたピンド層139及びピンニング層138を含む。
下部電極136、第1の磁性層140、トンネルバリヤ層142、第2の磁性層144、及び上部電極146の特性及びこれを形成する物質は図4、図5、図6及び図7を参照して説明したことと同じである。
バッファ絶縁膜128及びプラグ132a、130、132b、134を形成する段階は省略できる。この場合に、磁気トンネル接合体148は、読み出し半導体パターン122上に直接接触する。ここで、下部電極136は、読み出し半導体パターン122と接触する金属シリサイドをさらに含むことができる。
図12を参照すれば、基板100全面上に第2の絶縁膜150を形成する。第2の絶縁膜150は、シリコン酸化膜などに形成できる。第2の絶縁膜150を貫通する第1の書き込み導電体154a、読み出し上部プラグ152、第2の書き込み導電体154b及び第2のストラッピングプラグ156を形成する。
第1及び第2の書き込み導電体154a、154bは、磁気トンネル接合体148両側にそれぞれ配置される。第1及び第2の書き込み導電体154a、154bはそれぞれ第1及び第2の書き込み下部プラグ132a、132b上に接続されて第1及び第2の書き込み半導体パターン124a、124bにそれぞれ電気的に接続される。書き込み導電体154a、154bはコンタクトプラグ形態で形成される。読み出し上部プラグ152は、磁気トンネル接合体148の上部面に接続される。第2のストラッピングプラグ156は、第1のストラッピングプラグ134に接続されて共通ライン106に電気的に接続される。
第1及び第2の書き込み導電体154a、154bはタングステン、銅又はアルミニウムなどのような金属、窒化チタン又は窒化タンタルなどのような導電性金属窒化膜又は金属シリサイドのうちに選択された少なくとも一つを含むように形成する。読み出し上部プラグ152及び第2のストラッピングプラグ156は、書き込み導電体154a、154bと同一な物質として形成できる。
バッファ絶縁膜128及びバッファ絶縁膜128内のプラグ132a、130、132b、134が省略される場合、第1の書き込み導電体154a、第2の書き込み導電体154b及び第2のストラッピングプラグ156は、それぞれ第1の書き込み半導体パターン124a、第2の書き込み半導体パターン124b及びストラッピング半導体パターン126に直接接触できる。この場合に、第1の書き込み及び第2の書き込み導電体154a、154bと第2のストラッピングプラグ156は、半導体パターン124a、124b、126と接触する金属シリサイドを含むことができる。
第2の絶縁膜150上に第1のライン導電膜を形成し、第1のライン導電膜をパターニングして磁気トンネル接合体148の上部に共通ライン106を横切る読み出しライン158を形成する。読み出しライン158は、読み出し上部プラグ152と接続して磁気トンネル接合体148と電気的に接続する。読み出しライン158はタングステン、銅又はアルミニウムなどのような金属、窒化チタン又は窒化タンタルなどのような導電性金属窒化物又は金属シリサイドのうちに選択された少なくとも一つで形成できる。
第1のライン導電膜をパターニングする工程時に、第1及び第2の書き込み導電体154a、154b上にそれぞれ配置された第1及び第2の書き込みランディングパターン160a、160bがさらに形成できる。これに加えて、第1のライン導電膜をパターニングする工程時に、第2のストラッピングプラグ156上に形成された第1のストラッピングランディングパターン162がさらに形成されてもよい。ランディングパターン160a、160b、162は、第1のライン導電膜の一部分に形成されて読み出しライン158と同一な物質として形成される。
図13を参照すれば、基板100上に第3の絶縁膜164を形成する。第3の絶縁膜164は、シリコン酸化膜などに形成できる。第3の絶縁膜164の上部面は平坦化できる。
第3の絶縁膜164を貫通して第1の書き込み、第2の書き込み及び第1のストラッピングランディングパターン160a、160b、162にそれぞれ接続する第1の書き込み上部プラグ166a、第2の書き込み上部プラグ166b及び第3のストラッピングプラグ168を形成する。プラグ166a、166b、168はタングステン、銅又はアルミニウムなどのような金属又は窒化チタン又は窒化タンタルなどのような導電性金属窒化物のうちに選択された少なくとも一つで形成できる。
第3の絶縁膜164上に第2のライン導電膜を形成し、第2のライン導電膜をパターニングして共通ライン106を並んで横切り、第1及び第2の書き込み上部プラグ166a、166bにそれぞれ接続する第1及び第2の書き込みライン170a、170bを形成する。第2のライン導電膜をパターニングする工程時に第3のストラッピングプラグ168と接続する第2のストラッピングランディングパターン172をさらに形成できる。第2のストラッピングランディングパターン172は、第2のライン導電膜の一部として書き込みライン170a、170bと同一な物質として形成される。書き込みライン170a、170bはタングステン、銅又はアルミニムなどのような金属及び窒化チタン又は窒化タンタルなどのような導電性金属窒化物のうちから選択される少なくとも一つで形成できる。
基板100全面を覆う第4の絶縁膜174を形成する。第4の絶縁膜174の上部面は平坦化できる。第4の絶縁膜174は、シリコン酸化膜などに形成できる。第4の絶縁膜174を貫通して第2のストラッピングランディングパターン172に接続する第4のストラッピングプラグ176を形成する。第4のストラッピングプラグ174は、導電物質、例えば金属又は/及び導電性金属窒化物などを含むことができる。
第4の絶縁膜174上に図4、図5、図6及び図7のストラッピングライン178を形成する。ストラッピングライン178は、金属又は/及び導電性金属窒化物などを含んで形成できる。これで、図4、図5、図6及び図7に示す磁気記憶素子を実現できる。
一方、半導体パターン124a、122、124bを含むダイオードは、他の方法で形成してもよい。これを図面を参照して説明する。
図14A〜図16Bは、本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図であり、図14B〜図16Bは本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のII−II’に沿って取られた断面図である。
図14A及び図14Bを参照すれば、第1の導電型の基板100に第2の導電型の不純物イオンを注入して基板100の所定深さに第1のドーピング層201を形成する。基板100に第2の導電型の不純物イオンを注入して前記第1のドーピング層201上に第2のドーピング層202を形成する。第2のドーピング層202の不純物濃度は、第1のドーピング層201の不純物濃度に比べて低いことが好ましい。
基板100に第1の導電型の不純物イオンを注入して第2のドーピング層202上に第3のドーピング層203を形成する。図4、図5、図6及び図7を参照して説明したストラッピング領域を含む所定領域に第2の導電型の不純物イオンを選択的に注入して第4のドーピング層204を形成する。第3のドーピング203を形成するための第1の導電型の不純物イオンは、第4のドーピング層204が形成する領域に注入されないことができる。第4のドーピング層204は、第1のドーピング層201上に設けられる。第4のドーピング層204は、ストラッピング領域及びストラッピング領域の両側の素子分離膜が形成される領域を含んで形成できる。第3のドーピング層203及び第4のドーピング層204の上部面は、基板100の上部面と同一できる。
図15A及び図15Bを参照すれば、第4、第3、第2及び第1のドーピング層204、203、202、201及び基板100を連続的にパターニングして図4の活性領域105を限定するトレンチ103及び活性領域内の共通ライン106を形成する。共通ライン106は、第1のドーピング層201の一部に形成される。
活性領域105には、順次に積層されたパターニングされた共通ライン106、パターニングされた第2のドーピング層202a及びパターニングされた第3のドーピング層203aが配置される。パターニングされた第2のドーピング層202a及び第3のドーピング層203aはライン形態で形成される。ストラッピング領域を含んだ共通ライン106の所定領域上には、パターニングされた第4のドーピング層204aが配置される。
トレンチ103を充填する素子分離膜104’を形成する。素子分離膜104’を共通ライン106の両側面及びパターニングされたドーピング層202a、203a、204aの両側面を覆うことができる。素子分離膜104’は、それの上部面をリセスする工程を追加して図6及び図7の素子分離膜104の形態で形成されてもよい。
図16A及び図16Bを参照すれば、パターニングされた第3及び第2のドーピング層203a、202aと、パターニングされた第4のドーピング層204aをパターニングしてバッファパターン120a、118、120b及び半導体パターン124a、122、124b、126を形成する。
共通ライン106上に第1の書き込みバッファパターン120a、読み出しバッファパターン118及び第2の書き込みバッファパターン120bが順序通り横に離隔されて配置され、第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みバッファパターン120a、118、120b上にそれぞれ第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bが配置される。ストラッピング領域上にストラッピング半導体パターン126が配置される。第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みバッファパターン120a、118、120bは、パターニングされた第2のドーピング層202aの一部に形成され、第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン124a、122、124bは、パターニングされた第3のドーピング層203aの一部に形成される。ストラッピング半導体パターン126は、パターニングされた第4のドーピング層204aの一部に形成される。
基板100全面上に第1の絶縁膜108’を形成する。第1の絶縁膜108’は、半導体パターン124a、122、124b、126を覆う。第1の絶縁膜108’を貫通する第1の書き込み、読み出し、第2の書き込み及びストラッピング半導体パターン124a、122、124b、126にそれぞれ接続する第1の書き込み下部プラグ132a、読み出し下部プラグ130、第2の書き込み下部プラグ132b及び第1のストラッピングプラグ134を形成する。第1の絶縁膜108’上に読み出し下部プラグ130と接続する磁気トンネル接合体148を形成する。以後の工程は、図12及び図13を参照して説明した方法と同一に遂行できる。
一方、第1の絶縁膜108’を半導体パターン124a、122、124b、126が露出されるときまで平坦化させて図10の絶縁膜108を形成してもよい。この場合の後続工程は、図11、図12及び図13を参照して説明した方法と同一に遂行できる。
従来の磁気記憶素子を示す断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の単位セルを示す等価回路図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の単位セルの変形例を示す等価回路図である。 図2Aの磁気記憶セルで構成されたセルアレイを示す等価回路図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子を示す平面図である。 図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 図4のII−II’に沿って取られた断面図である。 図4のIII−III’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子の形成方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のII−II’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のII−II’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のI−I’に沿って取られた断面図である。 本発明の実施形態による磁気記憶素子のダイオードを形成する他の方法を説明するために図4のII−II’に沿って取られた断面図である。
符号の説明
CL 共通ライン
MTJ 磁気トンネル接合体
FM 第2の磁性層
PM 第1の磁性層
RD 読み出しダイオード
RL 読み出しライン
TB トンネルバリヤ層
WD1、WD2 第1及び第2の書き込みダイオード
WE1、WE2 第1及び第2の書き込み導電体
WL1、WL2 第1及び第2の書き込みライン

Claims (29)

  1. 共通ラインと、
    前記共通ラインに順次に並列に接続された第1の書き込みダイオード、読み出しダイオード及び第2の書き込みダイオードと、
    前記読み出しダイオードに接続された磁気トンネル接合体と、
    前記磁気トンネル接合体の両側にそれぞれ設けられ、前記第1及び第2の書き込みダイオードにそれぞれ接続された第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体と、
    前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体にそれぞれ接続された第1の書き込みライン、読み出しライン及び第2の書き込みラインと、を含み、
    前記第1の書き込み導電体と前記第2の書き込み導電体と前記磁気トンネル接合体とは単一のセルを構成し、
    前記第1の書き込み導電体と前記第2の書き込み導電体とは、前記磁気トンネル接合体に互いに逆方向の磁気場を印加する
    ことを特徴とする磁気記憶素子。
  2. 第1のプログラム動作時に前記第1の書き込み導電体は前記磁気トンネル接合体に第1の方向の磁気場を印加し、第2のプログラム動作時に前記第2の書き込み導電体は前記磁気トンネル接合体に第2の方向の磁気場を印加し、前記第1及び第2の方向は互いに逆方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気記憶素子。
  3. 前記磁気トンネル接合体は、磁化方向が一方向に固定された第1の磁性層、磁化方向の変更が可能な第2の磁性層、及び前記第1及び第2の磁性層の間に介在されたトンネルバリヤ層を含み、
    前記第1の磁性層は、前記第1及び第2の方向のうちに選択された一つの方向に固定され、前記第2の磁性層の磁化方向は前記第1の方向の磁気場又は第2の方向の磁気場によって前記第1の方向又は第2の方向に配列される
    ことを特徴とする請求項2に記載の磁気記憶素子。
  4. 前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向出力端子は前記共通ラインに接続され、
    前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向入力端子は、それぞれ前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体に接続された
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つの項に記載の磁気記憶素子。
  5. 前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向入力端子は前記共通ラインに接続され、
    前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みダイオードの順方向出力端子は、それぞれ前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体に接続された
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つの項に記載の磁気記憶素子。
  6. 前記共通ライン及び前記読み出しラインのうちにいずれか一つは、ワードラインであり、他の一つはビットラインである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちにいずれか一つの項に記載の磁気記憶素子。
  7. 第1の導電型の基板に配置されて活性領域を限定する素子分離膜と、
    前記活性領域内に形成され、第2の導電型の不純物でドーピングされた共通ラインと、
    前記共通ライン上に互いに離隔されて順次に配置された第1の導電型の第1の書き込み半導体パターン、読み出し半導体パターン及び第2の書き込み半導体パターンと、
    前記読み出し半導体パターン上に配置されて電気的に接続された磁気トンネル接合体と、
    前記磁気トンネル接合体両側の前記第1及び第2の書き込み半導体パターン上にそれぞれ配置され、前記第1及び第2の書き込み半導体パターンにそれぞれ電気的に接続された第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体と、
    前記磁気トンネル接合体上に配置されて電気的に接続された読み出しラインと、
    前記第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体上にそれぞれ配置されて電気的に接続された第1の書き込みライン及び第2の書き込みラインと、を含み、
    前記第1の書き込み導電体と前記第2の書き込み導電体と前記磁気トンネル接合体とは単一のセルを構成し、
    前記第1の書き込み導電体と前記第2の書き込み導電体とは、前記磁気トンネル接合体に互いに逆方向の磁気場を印加する
    ことを特徴とする磁気記憶素子。
  8. 第1のプログラム動作時に前記第1の書き込み導電体は前記磁気トンネル接合体に第1の方向の磁気場を印加し、第2のプログラム動作時に前記第2の書き込み導電体は前記磁気トンネル接合体に第2の方向の磁気場を印加し、前記第1及び第2の方向は互いに逆方向である
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気記憶素子。
  9. 前記磁気トンネル接合体は、
    磁化方向が一方向に固定されている第1の磁性層と、
    磁化方向の変更が可能な第2の磁性層と、
    前記第1及び第2の磁性層の間に介在されたトンネルバリヤ層とを含み、
    前記第1の磁性層は、前記第1及び第2の方向のうちに選択された一つの方向に固定され、前記第2の磁性層の磁化方向は前記第1の方向の磁気場又は第2の方向の磁気場によって前記第1の方向又は第2の方向に配列される
    ことを特徴とする請求項8に記載の磁気記憶素子。
  10. 前記共通ラインと前記読み出しラインのうちの一つはワードラインであり、他の一つはビットラインである
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気記憶素子。
  11. 前記第1の導電型及び第2の導電型のうちの一つはn型であり、他の一つはp型である
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気記憶素子。
  12. 前記第1の書き込み半導体パターンと前記共通ラインとの間に介在された第1の書き込みバッファパターンと、
    前記読み出し半導体パターンと前記共通ラインとの間に介在された読み出しバッファパターンと、
    前記第2の書き込み半導体パターンと前記共通ラインとの間に介在された第2の書き込みバッファパターンとをさらに含み、
    前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みバッファパターンは、第2の導電型の不純物でドーピングされた半導体であり、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みバッファパターンの不純物濃度は前記共通ラインに比べて低い
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気記憶素子。
  13. 前記基板上に形成された第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン、及び前記磁気トンネル接合体を覆う第2の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜を貫通して前記磁気トンネル接合体の上部面に接続する読み出し上部プラグとをさらに含み、
    前記第1及び第2の書き込み導電体は、前記第2の絶縁膜を貫通するプラグ形態であり、前記読み出しラインは前記第2の絶縁膜上に配置されて前記読み出し上部プラグと接続する
    ことを特徴とする請求項7乃至請求項12のいずれか一つの項に記載の磁気記憶素子。
  14. 前記第2の絶縁膜及び前記読み出しラインを覆う第3の絶縁膜と、
    前記第3の絶縁膜を貫通して前記第1及び第2の書き込み導電体にそれぞれ電気的に接続された第1及び第2の書き込み上部プラグとをさらに含み、
    前記第1及び第2の書き込みラインは、前記第3の絶縁膜上に配置されて前記第1及び第2の書き込み上部プラグとそれぞれ接続する
    ことを特徴とする請求項13に記載の磁気記憶素子。
  15. 前記第1の書き込み上部プラグと前記第1の書き込み導電体との間に介在された第1のランディングパターンと、
    前記第2の書き込み上部プラグと前記第2の書き込み導電体との間に介在された第2のランディングパターンとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の磁気記憶素子。
  16. 前記第1の絶縁膜は、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン周辺の前記基板を覆い、
    前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体は、それぞれ前記第1の書き込み半導体パターンの上部面、読み出し半導体パターンの上部面及び第2の書き込み半導体パターンの上部面と直接接触する
    ことを特徴とする請求項13に記載の磁気記憶素子。
  17. 前記第1の絶縁膜は、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン周辺の前記基板を覆い、
    前記磁気記憶素子は、
    前記第2の絶縁膜下に設けられて、前記第1の絶縁膜、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンの上部面を覆うバッファ絶縁膜と、
    前記バッファ絶縁膜を貫通して、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンの上部面にそれぞれ接続する第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグとをさらに含み、
    前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体はそれぞれ前記第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグにそれぞれ接続される
    ことを特徴とする請求項13に記載の磁気記憶素子。
  18. 前記第1の絶縁膜は、前記基板と、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンを覆い、
    前記第1の絶縁膜を貫通して前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンの上部面にそれぞれ接続する第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグをさらに含み、
    前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体はそれぞれ前記第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグにそれぞれ接続される
    ことを特徴とする請求項13に記載の磁気記憶素子。
  19. 前記第1の書き込みライン、読み出しライン及び第2の書き込みラインの上部を横切り、前記共通ラインと電気的に接続されたストラッピングラインをさらに含む
    ことを特徴とする請求項7乃至請求項12のいずれか一つの項に記載の磁気記憶素子。
  20. 第1の導電型の基板に配置されて活性領域を限定する素子分離膜、及び前記活性領域に第2の導電型の不純物でドーピングされた共通ラインを形成する段階と、
    前記共通ライン上に互いに離隔されて配置された第1の導電型の第1の書き込み半導体パターン、読み出し半導体パターン及び第2の書き込み半導体パターンを形成する段階と、
    前記読み出し半導体パターン上に配置されて電気的に接続された磁気トンネル接合体を形成する段階と、
    前記磁気トンネル接合体両側の前記第1及び第2の書き込み半導体パターン上にそれぞれ配置され、前記第1及び第2の書き込み半導体パターンにそれぞれ電気的に接続された第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体を形成する段階と、
    前記磁気トンネル接合体上に配置されて電気的に接続された読み出しラインを形成する段階と、
    前記第1の書き込み導電体及び第2の書き込み導電体上にそれぞれ配置されて電気的に接続された第1の書き込みライン及び第2の書き込みラインを形成する段階とを含み、
    前記第1の書き込み導電体と前記第2の書き込み導電体と前記磁気トンネル接合体とは単一のセルを構成し、
    前記第1の書き込み半導体パターンと前記共通ラインとの間に第1の書き込みバッファパターンを形成する段階と、
    前記読み出し半導体パターンと前記共通ラインとの間に読み出しバッファパターンを形成する段階と、
    前記第2の書き込み半導体パターンと前記共通ラインとの間に第2の書き込みバッファパターンを形成する段階とをさらに含む
    ことを特徴とする磁気記憶素子の形成方法。
  21. 前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みバッファパターンは、第2の導電型の不純物でドーピングされた半導体として形成され、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込みバッファパターンの不純物濃度は前記共通ラインに比べて低い
    ことを特徴とする請求項20に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  22. 前記第1の導電型及び第2の導電型のうちにいずれか一つはn型であり、他の一つはp型である
    ことを特徴とする請求項20に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  23. 前記基板上に第1の絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1の絶縁膜、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターン、及び前記磁気トンネル接合体を覆う第2の絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2の絶縁膜を貫通して前記磁気トンネル接合体の上部面に接続する読み出し上部プラグを形成する段階とをさらに含み、
    前記第1及び第2の書き込み導電体は、前記第2の絶縁膜を貫通するプラグ形態で形成され、前記読み出しラインは前記第2の絶縁膜上に配置されて前記読み出し上部プラグと接続する
    ことを特徴とする請求項20乃至請求項22のうちにいずれか一つの項に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  24. 前記第2の絶縁膜及び前記読み出しラインを覆う第3の絶縁膜を形成する段階と、
    前記第3の絶縁膜を貫通して前記第1及び第2の書き込み導電体にそれぞれ電気的に接続された第1及び第2の書き込み上部プラグを形成する段階とをさらに含み、
    前記第1及び第2の書き込みラインは、前記第3の絶縁膜上に形成されてそれぞれ前記第1及び第2の書き込み上部プラグと接続する
    ことを特徴とする請求項23に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  25. 前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンを形成する段階は、
    前記基板上に前記第1の絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1の絶縁膜をパターニングして順次に互いに離隔され、前記共通ラインを露出させる第1の書き込み開口部、読み出し開口部及び第2の書き込み開口部を形成する段階と、
    前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み開口部内にそれぞれ前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンを形成する段階とを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  26. 前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体は、それぞれ前記第1の書き込み半導体パターン、読み出し半導体パターン及び第2の書き込み半導体パターンの上部面に直接接触するように形成する
    ことを特徴とする請求項25に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  27. 前記第1の絶縁膜と、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンの上部面を覆うバッファ絶縁膜を形成する段階と、
    前記バッファ絶縁膜を貫通して前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンとそれぞれ接続する第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグを形成する段階とをさらに含み、
    前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体は、それぞれ前記第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグに接続されるように形成する
    ことを特徴とする請求項25に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  28. 前記素子分離膜、前記共通ライン、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンを形成する段階は、
    前記基板内に順次に積層された第2の導電型のドーピング層、及び第1の導電型のドーピング層を形成する段階と、
    前記第1の導電型のドーピング層、第2の導電型のドーピング層及び基板を連続的にパターニングして前記活性領域を限定するトレンチを形成する段階と、
    前記トレンチ内に前記素子分離膜を形成する段階と、
    前記パターニングされた第1の導電型のドーピング層をパターニングして前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンを形成する段階とを含み、前記パターニングされた第2の導電型のドーピング層は前記共通ラインである
    ことを特徴とする請求項23に記載の磁気記憶素子の形成方法。
  29. 前記第1の絶縁膜は、前記基板、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンを覆うように形成され、
    前記第1の絶縁膜を貫通して、前記第1の書き込み、読み出し及び第2の書き込み半導体パターンとそれぞれ接続する第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグを形成する段階をさらに含み、
    前記第1の書き込み導電体、磁気トンネル接合体及び第2の書き込み導電体はそれぞれ前記第1の書き込み下部プラグ、読み出し下部プラグ及び第2の書き込み下部プラグに接続されるように形成する
    ことを特徴とする請求項28に記載の磁気記憶素子の形成方法。
JP2006228297A 2005-08-25 2006-08-24 磁気記憶素子及びその形成方法 Expired - Fee Related JP5085073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0078365 2005-08-25
KR1020050078365A KR100655438B1 (ko) 2005-08-25 2005-08-25 자기 기억 소자 및 그 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059919A JP2007059919A (ja) 2007-03-08
JP5085073B2 true JP5085073B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37732599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228297A Expired - Fee Related JP5085073B2 (ja) 2005-08-25 2006-08-24 磁気記憶素子及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7582941B2 (ja)
JP (1) JP5085073B2 (ja)
KR (1) KR100655438B1 (ja)
CN (1) CN1921004B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192916A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法
US8125040B2 (en) * 2008-04-18 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Two mask MTJ integration for STT MRAM
US9159910B2 (en) * 2008-04-21 2015-10-13 Qualcomm Incorporated One-mask MTJ integration for STT MRAM
CN103354952B (zh) 2010-12-17 2016-09-28 艾沃思宾技术公司 具有改善的尺寸的磁随机存取存储器集成
KR102008412B1 (ko) * 2013-03-04 2019-08-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이 반도체 장치를 포함하는 마이크로프로세서, 프로세서, 시스템, 데이터 저장 시스템 및 메모리 시스템
US9627061B2 (en) 2013-03-04 2017-04-18 SK Hynix Inc. Electronic device having resistance element
US9858975B1 (en) * 2016-08-24 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Zero transistor transverse current bi-directional bitcell
US10790002B2 (en) 2018-06-21 2020-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Giant spin hall-based compact neuromorphic cell optimized for differential read inference
US11233191B2 (en) 2018-09-26 2022-01-25 Globalfoundries U.S. Inc. Integrated circuits with embedded memory structures and methods for fabricating the same
EP3823031A1 (en) 2019-11-12 2021-05-19 Imec VZW Bipolar selector device for a memory array

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279823A (en) * 1992-06-08 1994-01-18 Genentech, Inc. Purified forms of DNASE
US5640343A (en) * 1996-03-18 1997-06-17 International Business Machines Corporation Magnetic memory array using magnetic tunnel junction devices in the memory cells
US6256224B1 (en) * 2000-05-03 2001-07-03 Hewlett-Packard Co Write circuit for large MRAM arrays
EP1107329B1 (en) * 1999-12-10 2011-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic tunnel junction device, magnetic memory adopting the same, magnetic memory cell and access method of the same
DE10060432A1 (de) * 2000-12-05 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Magnetoresistiver Speicher und Verfahren zu seinem Auslesen
JP4780874B2 (ja) 2001-09-04 2011-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US6795334B2 (en) * 2001-12-21 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
JP4032747B2 (ja) * 2002-01-10 2008-01-16 三菱電機株式会社 磁気記憶装置
KR100448853B1 (ko) * 2002-05-20 2004-09-18 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램
US6801450B2 (en) 2002-05-22 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory cell isolation
US6757188B2 (en) 2002-05-22 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Triple sample sensing for magnetic random access memory (MRAM) with series diodes
TW583667B (en) * 2002-07-17 2004-04-11 Ind Tech Res Inst Magnetic random access memory with low writing current
CN1184643C (zh) * 2002-07-29 2005-01-12 财团法人工业技术研究院 具有低写入电流的磁性随机存取内存
JP2004071881A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Toshiba Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6621730B1 (en) 2002-08-27 2003-09-16 Motorola, Inc. Magnetic random access memory having a vertical write line

Also Published As

Publication number Publication date
CN1921004B (zh) 2010-11-17
US20110053293A1 (en) 2011-03-03
US7851878B2 (en) 2010-12-14
JP2007059919A (ja) 2007-03-08
US20070047295A1 (en) 2007-03-01
KR100655438B1 (ko) 2006-12-08
US8043869B2 (en) 2011-10-25
CN1921004A (zh) 2007-02-28
US20090273045A1 (en) 2009-11-05
US7582941B2 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085073B2 (ja) 磁気記憶素子及びその形成方法
US7180160B2 (en) MRAM storage device
US7195929B2 (en) MRAM including unit cell formed of one transistor and two magnetic tunnel junctions (MTJs) and method for fabricating the same
KR100728586B1 (ko) 메모리 셀, 기억장치 및 메모리 셀의 제조방법
US7414879B2 (en) Semiconductor memory device
KR100610710B1 (ko) 자기 랜덤 액세스 메모리
KR100615493B1 (ko) Soi 기판을 이용한 자기 기억 장치 및 그 제조 방법
JP5702177B2 (ja) 半導体装置
US20030123271A1 (en) Magnetic random access memory
US10991756B2 (en) Bipolar selector with independently tunable threshold voltages
EP1329895A2 (en) High-density magnetic random access memory device and method of operating the same
US20090250735A1 (en) Semiconductor memory
KR102686060B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 기록 방법
KR102638584B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2008042090A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
US20070164381A1 (en) Structure and method for a magnetic memory device with proximity writing
US9196340B2 (en) Magnetic random access memory having increased on/off ratio and methods of manufacturing and operating the same
US20230134533A1 (en) Magnetoresistive random access memory devices having efficient unit cell layouts
US7732222B2 (en) Magnetic memory device and method of fabricating the same
CN107039579A (zh) 包括可逆和单次可编程磁隧道结的半导体器件
KR100979350B1 (ko) 마그네틱 램 및 그 제조 방법
US20040165427A1 (en) Magnetic memories having magnetic tunnel junctions in recessed bit lines and/or digit lines and methods of fabricating the same
JP2006128220A (ja) 磁気メモリ
KR20040047262A (ko) 수직 트랜지스터를 사용하는 자기 메모리 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees