JP5084359B2 - 印刷装置およびその制御方法 - Google Patents

印刷装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5084359B2
JP5084359B2 JP2007156393A JP2007156393A JP5084359B2 JP 5084359 B2 JP5084359 B2 JP 5084359B2 JP 2007156393 A JP2007156393 A JP 2007156393A JP 2007156393 A JP2007156393 A JP 2007156393A JP 5084359 B2 JP5084359 B2 JP 5084359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
image data
communication
print setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007156393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008307744A (ja
JP2008307744A5 (ja
Inventor
敦 島崎
茂 溝口
和幸 桝本
道平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007156393A priority Critical patent/JP5084359B2/ja
Priority to US12/138,282 priority patent/US9244643B2/en
Priority to CN2008101110855A priority patent/CN101334718B/zh
Publication of JP2008307744A publication Critical patent/JP2008307744A/ja
Publication of JP2008307744A5 publication Critical patent/JP2008307744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084359B2 publication Critical patent/JP5084359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複数の通信プロトコルで画像供給装置から画像データを受信可能な印刷装置に関するものである。
近年、携帯電話やデジタルカメラを代表とする様々な画像供給装置から直接印刷装置に画像を送信して印刷することが可能となっている。その印刷のための通信プロトコルとしては、USB I/F(インターフェース)のPTP(Picture Transfer Protocol)、IrDA I/FでのObject Exchange Protocol(以下、OBEX)あるいはBluetooth I/FのGeneric Object Exchange Profile(以下GOEP)、Basic Imaging Profile(以下BIP)、Basic Printing Profile(以下BPP)等が用いられている。
これらのI/Fの各種プロトコルを通じて印刷装置が受信するデータには、画像データや、あるいはvCardやvCalenderなどに代表される特定フォーマットのデータが存在する。また、BluetoothのBPPを使用して、文書も画像データも同時に扱えるXHTML−Print形式のデータを受信し印刷することの出来る印刷装置も登場してきており、印刷装置は複数の通信プロトコルおよびデータ形式に対応してきている。
このような複数の通信プロトコルに対応した印刷装置として、次のような技術がある。
特許文献1は、シリアスバスを介して複数種類のデバイスのプロトコルをホストに対応して切り換えるプリンタにおいて、まずは、プロトコルの種類に係わらない初期プロトコルを実行し、その後、プリンタ固有のプロトコルに切換える技術が記載されている。
特許文献2には、IEEE1284インターフェースとUSBインターフェースといった2種類のインターフェースが搭載された印刷装置において、いずれか一方のインターフェースを選択的に使用することができることが記載されている。
特開平10−304007号公報 特開2002−036668号公報
ところで、従来のようにPCと印刷装置を接続して印刷を行う場合では、例えば、用紙の種類、印刷品質、用紙サイズ、用紙の向き、割付印刷あるいは両面印刷といったような印刷設定を決定する。このような印刷設定項目は、印刷の際にプリンタ・ドライバの設定画面を通じてPCの画面上で設定する事が可能であった。
しかし、画像供給装置から印刷装置に直接画像を送信して印刷する場合には、使用する通信プロトコルの種別によっては、画像データを送信するための機能は定義されていても、印刷設定情報を送るための機能を定義していないものがある。そのため、そのような通信プロトコルを使用する場合には、画像供給装置側で行った印刷設定で画像データの印刷を行うことができない。
このような場合、画像データ受信前に印刷装置側であらかじめ印刷設定を入力しておき、その印刷設定に従って受信した画像データデータを印刷するという印刷装置がある。操作パネルを備えない印刷装置では、PCと印刷装置を接続し、PC上で動作する印刷設定用のユーティリティ等を用いて、あらかじめ印刷設定を印刷装置に設定しておき、それに従って受信した画像データを印刷するという印刷装置が考えられる。
しかし、これでは、画像供給装置から印刷対象の画像データを印刷装置に送信した後は、印刷設定を入力することはできない。そのため、実際に印刷を行って印刷結果を見てから、印刷設定が所望の設定で無かった場合に初めて印刷装置側の設定内容を見直すという手順で印刷を行うケースが多く存在していた。
このように、印刷設定情報を送るための機能を定義していないプロトコルを用いて、画像供給装置から印刷装置に画像を送信し印刷を行う場合、印刷装置側に設定してある印刷設定に従って印刷を行うと、印刷ミスを誘発してしまうという課題が存在していた。
上記の課題は、印刷設定情報を携帯機器から印刷装置に送る機能自体を定義していないプロトコルを使用する場合の課題であるが、印刷設定情報のやり取りが定義してあるプロトコルを使用する場合にも同様の課題が存在する。
印刷設定情報のやり取りが定義してあるプロトコルを使用した場合でも、印刷設定情報が送信側の画像供給装置から送信されてこない場合が存在する。画像供給装置が、定められている通信プロトコルのうち、印刷設定情報の送受信に関する機能を実装していない場合などがそれに当たる。
この場合も、印刷装置は印刷装置側に設定されている印刷設定情報を用いてデータの印刷を行う事になるため、前述の課題と同様の課題が存在していた。
本発明はこのような点を考慮したもので、画像供給装置から印刷装置に画像等の印刷データを送信し、印刷装置で印刷を行う場合に、ユーザの印刷設定のし忘れや、印刷設定ミスによる無駄な印刷を大幅に低減する事の出来る印刷装置を提供することを目的としている。
上述の課題を解決するため、本発明の印刷装置は以下の構成を備える。すなわち、
画像供給装置と通信し、画像供給装置から画像データを受信する通信手段であって、複数の通信方式で通信可能な通信手段と、画像供給装置との通信における通信方式が、所定の通信方式であるかを判定する判定手段と、判定手段により所定の通信方式であると判定されたときには、画像データに対する印刷設定を行うための印刷設定画面を、通信手段により画像データを受信したことに応じて表示手段に表示させる表示制御手段と、判定手段により所定の通信方式でないと判定された場合には、通信手段により画像データを受信したことに応じて当該画像データの印刷処理を開始し、判定手段により所定の通信方式であると判定された場合には、通信手段により画像データを受信したことに応じて印刷処理を開始せずに、印刷設定画面で印刷設定が行われた後に画像データの印刷処理を開始する印刷制御手段と、を有し、印刷制御手段は、印刷設定画面で印刷設定が行われなくても所定時間経過した場合には、通信手段により受信した画像データの印刷処理を開始することを特徴とする。
本発明の印刷装置によれば、通信方式や印刷設定情報受信の有無に応じて、印刷データ受信後すぐに印刷処理を開始せずに、一時停止する。そのため、印刷データ受信後に、印刷設定の確認や変更を行うことが可能となり、印刷設定のし忘れや、印刷設定ミスを防ぐことができる。
(実施例1)
以下添付図面を使用して本発明の典型的な実施の形態について詳細に説明する。
図2は、本実施例における印刷装置のハードウェア構成の概略を示す図である。図2に示すように、印刷装置201はCPU202、ROM203、RAM204、I/F制御部205、USB通信部206、IrDA通信部207、Bluetooth通信部208、表示制御部209、操作部211、印刷制御部210を備えている。
CPU202は、印刷装置全体の制御を行い、CPU202の制御により印刷装置の各部が動作する。ROM203は不揮発性メモリであり、後述の一時停止管理テーブルや印刷処理に必要なパラメータ等が記録されている。また、プログラムも記録されており、CPU202は、ROM203から読み出したプログラムに基づき、演算処理や各部の制御を行う。RAM204は、揮発性のメモリであり、データ加工や演算処理に必要なデータを一時的に記憶するメモリである。また、ワークスペースとしても用いられる。
表示制御部209は、印刷装置に設けられた表示部213に画像や、印刷設定画面を表示させるための制御を行う。また、211は操作部であり、印刷装置に設けられた操作部材(不図示)が操作されたことを検知し、CPUに通知する。CPUは、操作部211からの通知を受け、それぞれの操作に対応する処理を行う。印刷制御部210は、印刷機構212により実際に画像を印刷用紙に印刷するための制御を行う。ここで印刷機構212としては、インクジェット方式を採用してもよいし、昇華型熱転写方式、感熱式、電子写真方式等、どの印刷方式のものを採用してもよい。
本発明の印刷装置201は複数の通信方式により通信可能であり、接続される画像供給装置に応じてこれらを切換えている。206はUSBインターフェースにより通信を行うためのUSB通信部、207はIrDAインターフェースにより通信を行うためのIrDA通信部、208はBluetooth インターフェースにより通信を行うためのBluetooth通信部である。205は、206〜208の各通信部の制御を行うためのI/F(インターフェース)制御部で、どのインターフェースを用いて通信を行うのかを決定したり、通信部に応じたデータの送受信を行う。
データ送受信の際には、まず、印刷装置と各送信装置との間で、USB、IrDAおよびBluetoothの各インターフェースの規格で定められている方式に従って物理層およびデータリンク層の通信接続が行われる。次に、それぞれの規格で定められている上位層のプロトコル(ネットワーク層、トランスポート層、セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層)あるいは、その上位層で別途定められている規格に従って、印刷装置と各送信機器との間でデータの送受信が行われる。
このように、本実施例の印刷装置は、様々な通信規格やプロトコルに対応しており、複数の通信方式によって外部装置との通信接続が可能である。
図1は本実施例における印刷装置の動作の概略を示す図である。これらの動作及び処理は、CPU202がROM203から読み出したプログラムに基づいて実行される。
まず印刷装置201は、USB通信部206、IrDA通信部207、Bluetooth通信部208により、デジタルカメラや携帯電話等の画像供給装置との通信を開始する(S101)。通信が開始されると、現在通信接続している画像供給装置と、どの通信方式で通信しているのか、通信プロトコルの種類を判定する(S102)。S102でのプロトコルの判定結果に応じて、S103−S104の処理(通常印刷処理)を行うか、または、S105〜S108、S104の処理(印刷設定変更受付処理)を行うかを決定し、処理を切換えている。このプロトコル判定では画像供給装置との通信が所定の通信方式であるかを判定しているが、この判定処理については、後に詳しく説明する。
通常印刷処理の場合、通信接続中の画像供給装置から印刷対象の画像データと印刷設定に関する情報を受信し、RAM204に一時記録する(S103)。その後、受信した画像データに画像処理等を施し、印刷機構212により受信した印刷設定に基づいて画像の印刷を開始する(S104)。
印刷設定変更受付処理の場合、S103と同様に、画像データを画像供給装置から受信する(S105)。しかし、画像データを受信した後、すぐに自動的に印刷処理を開始しない(S106)。印刷設定変更受付処理の場合は、画像データを受信したら、表示部213に、印刷設定画面を表示し、操作部211によりユーザからの印刷設定の変更指示を受け付ける(S107)。その後、操作部211へ印刷開始の指示が入力されるまで印刷設定の変更を受け付け(S108)、印刷開始の指示が入力されたら、S104で印刷処理を開始する。印刷設定変更受付処理の場合は、S107で受け付けた印刷設定に基づいて画像データの印刷を行う。S107で印刷設定の変更がされずに、S108で印刷開始の指示が入力された場合には、CPU202は、ROM203に記録されている、予め設定されていた印刷設定、または、デフォルトの印刷設定を読み出す。そして、印刷機構212はCPU202が読み出した印刷設定に基づいて画像の印刷を行う。
本実施例では、画像データ受信後に印刷装置で印刷設定の変更を受け付けることが可能となる。そのため、印刷設定を送受信するための取り決めがないような通信方式であっても、画像データ送信後に印刷装置で印刷設定を設定することが可能となる。
また、本実施例では、画像供給装置と印刷装置との通信方式に応じて、印刷設定の変更を受け付けるかを決定する。そのため、印刷設定の受信のための定義がないような通信方式のときは印刷設定変更を受け付けて、印刷設定を受信できる通信方式のときは、画像データを受信した後、すぐに自動的に印刷処理を開始することができる。
印刷装置201が画像供給装置から通信の接続を受け付けた際のプロトコル判定の処理およびその後の動作ついて、図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。
印刷装置201は、USB通信部206、IrDA通信部207あるいはBluetooth通信部208において、画像供給装置から通信の接続を受け付ける(S301)。
接続を受け付けると、それがUSB通信部への接続であるかどうかを判定する(S302)。USB通信部への接続であった場合には、次に、その上位層の通信プロトコルがPTP(Picture Transfer Protocol)であるか、またはPTPの上位層のプロトコルが PictBridgeであるかどうかの判定を行う(S303)。PictBridgeであった場合には、図4の端子1の処理へと移る。PictBridgeでなかった場合には、通常のUSB通信によるデータ受信および印刷処理を行う。
画像供給装置からの接続がUSB通信部への接続でなかった場合には、次にIrDA通信部への接続であるかどうかを判定する(S304)。IrDA通信部への接続であった場合には、次に、その上位層の通信プロトコルがOBEX(Object Exchange Protocol)であるかどうかの判定を行う(S305)。OBEXであった場合には、図4の端子2の処理へと移る。OBEXでない場合には、通常のIrDA通信によるデータ受信および印刷処理を行う。
画像供給装置からの接続がIrDA通信部への接続でなかった場合には、続けてBluetooth通信部への接続であるかどうかを判定する(S306)。
Bluetooth通信部への接続であった場合には、次に、その上位層の通信プロトコルがGOEP(Generic Object Exchange Profile)であるかどうかの判定を行う(S307)。GOEPであった場合には、図4の端子2の処理へと移る。GOEPでなかった場合には、上位層の通信プロトコルがBIP(Basic Imaging Profile)であるかどうかの判定を行う(S308)。BIPであった場合には、さらにBIPのImage Push Featureへの接続であるかどうかの判定を行う(S309)。Image Pushであった場合には図4の端子2の処理へと移る。Image Pushでなかった場合には、さらに、BPIのAdvanced Image Printing Featureへの接続であるかどうかの判定を行う(S310)。Advanced Image Printing Featureであった場合には、図4の端子1の処理へと移る。Image Push Featureでも、Advanced Image Printing Featureでもない場合には、通常のBluetooth通信によるデータ受信および印刷処理を行う。
上位層の通信プロトコルがBIPでなかった場合には、続けてその通信プロトコルがBPP(Basic Printing Profile)であるかどうかの判定を行う(S311)。BPPであった場合には、さらにBPPのSimple Push Modelでの接続であるかどうかの判定を行う(S312)。Simple Pushであった場合には図4の端子2の処理へと移る。Simple Pushでなかった場合には、さらに、BPPのJob Based Transfer Modelへの接続であるかどうかの判定を行う(S313)。Job Based Transfer Modelであった場合には、図4の端子1の処理へと移る。Simple Pushでも、Job Based Transfer Modelでもない場合には、通常のBluetooth通信によるデータ受信および印刷処理を行う。
上位層の通信プロトコルが、GOEPでも、BIPでも、BPPでもなかった場合には、通常のBluetooth通信によるデータ受信および印刷処理を行う。
ここで、端子2は印刷設定情報を送信装置から印刷装置に送る機能自体を定義していないプロトコルの場合に行われる処理である。IrDAのOBEX、BluetoothのGOEP、BIPにおけるImage PushおよびBPPにおけるSimple Pushがそのプロトコルに該当する。従って、前述したようにそれらの場合には図4の端子2の処理に移る。
一方、端子1は印刷設定情報のやり取りが定義してあるプロトコルの場合に行われる処理である。USBのPTPにおけるPictBridge、BluetoothのBIPにおけるAdvanced Image Printing FeatureおよびBPPにおけるJob Based Transfer Modelがそのプロトコルに該当する。従って、前述したようにそれらの場合には図4の端子1の処理に移る。
図3のようにプロトコルを判定した後の印刷装置201の動作について、図4のフローチャートを用いて詳細に説明する。
前述したように、印刷設定情報のやり取りが定義してあるプロトコルの場合には、端子1の処理を行う。画像供給装置からの通信の接続後、印刷装置201は印刷設定情報の受信待ちを行う(S401)。印刷設定情報を受信していれば(S402)、画像データを受信して(S403)、すでに受信している印刷設定情報に従って画像データの印刷処理を行う(S404)。印刷設定情報を受信しない場合には(S402)、端子2の処理へと移る。
前述したように、印刷設定情報を画像供給装置から印刷装置に送る機能自体を定義していないプロトコルの場合および印刷設定情報を受信しない場合に(S402)、端子2の処理を行う。画像データは受信するが(S405)、そのまま印刷処理を行わず、印刷処理を一時停止する(S406)。ここで、印刷が一時停止していることをユーザに報知するために、印刷装置201に備えられたLEDの点滅などを行う(S407)。そして、同時に表示制御部209は、ユーザからの印刷設定の変更と印刷開始の指示を受け付けるため、表示部213に図5,図6のような印刷設定変更画面を表示させる(S408)。それに伴い、操作部211により、印刷設定入力および印刷開始指示の入力を受け付ける。また、この印刷設定変更画面を表示させるときに、カレント印刷設定を初期値として表示させれば、ユーザは画像データ供給装置から画像データを送信した後に、印刷装置の表示部でカレント印刷設定を確認することができる。
次に、このフローチャートに示した本実施例では、ユーザから印刷開始の指示を受け付けるまで(S409)は印刷を開始せず、印刷設定の変更を受け付けるように処理を行う。しかし、印刷開始の指示を受け付けなくとも、例えば一定時間でタイムアウトし次の処理へと進むように実施する事も出来る。
印刷開始の指示を受け付けると、ユーザからの印刷設定の変更指示があったかどうかを判断する(S410)。印刷設定の変更指示が無い場合には、現在、印刷装置201に設定されているカレントの印刷設定、または、デフォルトの印刷設定に従い、受信した画像データの印刷処理を行う(S411)。印刷設定の変更指示があった場合には、受け付けた印刷設定に従い、受信した画像データの印刷処理を行う(S412)。本実施例では、受け付けた印刷設定内容は1回の印刷ごとに破棄しているが、受け付けた印刷設定内容を印刷装置201のカレント印刷設定として保存するように実施することも出来る。
また、本実施例での画像データの受信処理は、S405にて行うこととなっているが、全画像データを受信してから次の処理に移る必要はなく、S405の後の処理と並行して画像データの受信を行っても良い。
ここで、S408で表示部213に表示する印刷設定変更画面の例を図5および図6を用いて説明する。
前述の説明では、印刷装置は画像データを受信するものとしたが、画像データだけでなく、文書データも受信して印刷することが可能である。また、受信したデータの種類に応じて、設定可能な項目を決定し、印刷設定画面を表示させてもよい。このとき、受信した印刷データの印刷に関わる印刷設定項目だけを設定可能な項目とし、必要な項目だけ表示することにより、使い勝手が良くなる。
印刷装置201が受信したデータが図5に示すようにJPGファイルのような画像データの場合は、現在、印刷装置201に設定されている画像用のカレントの印刷設定をまず表示する。各設定項目は、操作部により変更可能となっている。ここで、例えば、印刷装置201に備えられている用紙のサイズが実際にはL版であったような場合には、用紙サイズの項目の設定内容を変更し、A4からL版へと設定し直す事が出来る。また、印刷装置に用紙サイズを検出する機能が備わっている場合は、検出した用紙サイズを自動的に印刷設定に反映させても良い。
印刷装置201が受信したデータが図6に示すようにvCard形式のファイルのような文書データの場合は、現在、印刷装置201に設定されている文書用のカレントの印刷設定を表示する。ここで、例えば、印刷する文書のフォントを大きめにしようと考えた場合には、フォントの項目の設定内容を変更し、例えば14ptなどに設定し直す事が出来る。
印刷設定の変更が終了したら、OKを選択することによって印刷開始の指示をする。キャンセルを選択した場合には変更内容を破棄し、変更画面を表示させる前のカレントの印刷設定を取り出して表示する。このようにして、ユーザは受信した印刷データに適した印刷設定を設定して印刷する事が出来るようになる。
図4の端子1の処理おいて、印刷設定情報のやり取りが定義してあるプロトコルで印刷設定情報を受信しない場合の例を図8および図9を用いて簡単に説明する。図8および図9は、BPPにおけるJob Based Transfer Modelでの印刷設定情報の例である。図8および図9に示した情報を印刷装置201は画像供給装置から受信する。図8に示した例では、その中で、印刷部数、印刷用紙あるいは印刷品質など枠線で囲んだ部分が印刷設定として指示されている。一方で、図9に示した例では、情報そのものの中に印刷設定に関する情報が存在せず、印刷設定が指示されていない。従って、図9に示した例のような情報を受信した場合には、図4のS402において印刷設定を受信していないと判断する。
前述した本実施例では、判定したプロトコルが一時停止に該当するかどうかの判定を、図3に示したフローでの処理により判定していたが、あらかじめ定めたテーブルを参照する事により一時停止に該当するかの判定を行うように実施する事も出来る。その際の処理の概要を図7を用いて簡単に説明する。
印刷装置201は、各通信I/Fのプロファイルごとに、印刷設定を画像供給装置から受信した場合と、受信しない場合とで印刷一時停止を行うかどうかをあらかじめ定めた管理テーブルをROM203に備えている。CPU202は、判定したプロトコルと、その後印刷設定を受信しているかどうかによって図7のテーブルを参照する。参照の結果、一時停止と判定した場合には、図4の端子2の処理を行う。一時停止を行わないと判定した場合には、通常のデータ受信および印刷の処理を行う。
図7に示した管理テーブル中の各判定基準(○や×)は、ユーザの指示により可変とするよう実施することも出来る。例えば、ユーザがIrDAのOBEXによる印刷を常用しており、設定変更をするケースが少ないなどの理由により一時停止する必要が少ない場合には、ユーザ自身の指示で管理テーブル中の判定基準を変更する事が出来ように構成しても良い。
また、本実施例では、印刷設定情報のやり取りが定義してあるかどうか分からないプロトコルについては、一時停止を行わず、通常の印刷データ受信処理、印刷処理を行った。しかし、これらのプロトコルは、おそらく印刷設定情報のやり取りが定義されていない可能性が高いので、通常印刷処理ではなく、印刷処理を一時停止して、印刷設定の変更を受け付けるようにしても良い。
さらに、本実施例では、I/Fの上位層であるプロトコルにより、印刷設定の変更を受け付けるかを判断したが、階層であるI/Fの種類により判断しても良い。
例えば、印刷装置201がIrDAを含むI/Fに対応していて、IrDAにおいては印刷設定情報のやり取りが定義されていないプロトコルにしか対応していない場合は、I/FがIrDAであると判定した時点で印刷設定情報のやり取りができないことが分かる。したがって、IrDAであると判定した時点で、印刷処理を一時停止し、印刷設定の変更を受け付けると判断するようにしても良い。
このように、本実施例によれば、画像供給装置から印刷データを受け取った後に、すぐに印刷データに基づく印刷を開始せずに一時停止することにより、印刷装置で印刷設定の変更を受け付けることができる。
また、本実施例では、通信プロトコルの判定や印刷設定情報受信の有無から、画像供給装置側で印刷設定されたかを印刷装置が判別する。その判別結果を元に、印刷データ受信に応じてすぐに印刷処理を開始せずに、印刷設定画面を表示し印刷設定の変更を受け付けるかを決定する。そのため、印刷装置で印刷設定の変更が必要であると考えられるときだけ、印刷処理を一時停止し、印刷設定変更が必要でない場合には、印刷データ受信後すぐに印刷処理を開始することができる。
<その他の実施例>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、前述の実施例においては、USB、IrDAおよびBluetoothの各通信I/Fで用いられる各プロトコルにおいて一時停止の判定を行っている。しかし、本発明は、前述の通信I/Fやそのプロトコルに限定されるものではなく、様々な通信I/Fやプロトコルにおいても応用可能であることは言うまでもない。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等が考えられる。また、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよく、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であればよい。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、次のような方法が考えられる。すなわち、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくはプログラムデータファイルを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードするような方法である。
ここで、プログラムデータファイルは、本発明を形成するコンピュータプログラムを圧縮され自動インストール機能を含むファイル等も含む。
この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
本発明の実施例に関わる印刷装置の処理の流れを表すフローチャートである。 本発明の実施例に関わる印刷装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に関わる印刷装置の処理の流れを表すフローチャートである。 本発明の実施例に関わる印刷装置の処理の流れを表すフローチャートである。 本発明の実施例に関わる印刷設定変更画面の表示例である。 本発明の実施例に関わる印刷設定変更画面の表示例である。 本発明の実施例に関わる管理テーブルの例である。 本発明の実施例に関わる印刷装置が受信する印刷設定情報の例である。 本発明の実施例に関わる印刷装置が受信する印刷設定情報の例である。
符号の説明
201 印刷装置
202 CPU
203 ROM
204 RAM
205 I/F制御部
206 USB通信部
207 IrDA通信部
208 Bluetooth通信部
209 表示制御部
210 印刷制御部
211 操作部
212 印刷機構
213 表示部

Claims (14)

  1. 画像供給装置と通信し、画像供給装置から画像データを受信する通信手段であって、複数の通信方式で通信可能な通信手段と、
    前記画像供給装置との通信における通信方式が、所定の通信方式であるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により所定の通信方式であると判定されたときには、前記画像データに対する印刷設定を行うための印刷設定画面を、前記通信手段により画像データを受信したことに応じて表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記判定手段により前記所定の通信方式でないと判定された場合には、前記通信手段により画像データを受信したことに応じて当該画像データの印刷処理を開始し、前記判定手段により前記所定の通信方式であると判定された場合には、前記通信手段により画像データを受信したことに応じて印刷処理を開始せずに、前記印刷設定画面で印刷設定が行われた後に前記画像データの印刷処理を開始する印刷制御手段と、を有し、
    前記印刷制御手段は、前記印刷設定画面で印刷設定が行われなくても所定時間経過した場合には、前記通信手段により受信した画像データの印刷処理を開始することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷設定画面で印刷設定の変更の指示が入力されない場合は、前記印刷装置に現在設定されている印刷設定に基づいて、前記受信手段により受信した画像の印刷処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷設定画面で印刷設定の変更の指示が入力されない場合は、前記印刷装置のデフォルトの印刷設定に基づいて、前記受信手段により受信した画像の印刷処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記所定の通信方式は、印刷設定の送信が定義されていない通信方式であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記複数の通信方式は、IrDA、Bluetooth(登録商標)、USBのうち少なくともいずれか1つを含むこと特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記判定手段によりIrDAによる通信であると判定された場合には、前記表示制御手段は、前記表示手段に印刷設定画面を表示させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記判定手段によりIrDAのObject Exchange Protocolによる通信であると判定された場合には、前記表示制御手段は、前記表示手段に印刷設定画面を表示させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記所定の通信方式は、Bluetooth(登録商標)のGeneric Object Exchange Profile、Basic Imaging ProfileのImage Push、または、Basic Printing ProfileのSimplePushのうちいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. さらに操作手段を備え、前記操作手段により印刷開始の指示がなされた場合に、前記印刷制御手段は前記通信手段により受信した画像データの印刷を開始することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷制御手段は、前記印刷設定画面で設定された印刷設定に従い、前記画像データの印刷処理を行うことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の印刷装置。
  11. 複数の通信方式により画像供給装置と通信可能な印刷装置の制御方法であって、画像供給装置から画像データを受信する受信工程と、
    前記画像供給装置との通信方式が所定の通信方式であるかを判定する判定工程と、前記判定工程で、前記所定の通信方式であると判定された場合は、前記受信工程で受信した画像データに対する印刷設定を行うための印刷設定画面を、前記画像データを受信したことに応じて表示手段に表示させる表示工程と、
    前記判定工程で前記所定の通信方式でないと判定された場合には、前記受信工程で画像データを受信したことに応じて当該画像データの印刷処理を開始し、前記判定工程で前記所定の通信方式であると判定された場合には、前記通信手段工程で画像データを受信したことに応じて印刷処理を開始せずに、前記印刷設定画面で印刷設定が行われた後に前記画像データの印刷処理を開始する印刷制御工程と、を有し、
    前記印刷制御工程では、前記印刷設定画面で印刷設定が行われなくても所定時間経過した場合には、前記画像データの印刷処理を開始することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  12. 前記所定の通信方式は、印刷設定の送信が定義されていない通信方式であることを特徴とする請求項11に記載の印刷装置の制御方法。
  13. 請求項11に記載の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 請求項11に記載の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2007156393A 2007-06-13 2007-06-13 印刷装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5084359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156393A JP5084359B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 印刷装置およびその制御方法
US12/138,282 US9244643B2 (en) 2007-06-13 2008-06-12 Printing apparatus and method for controlling the same
CN2008101110855A CN101334718B (zh) 2007-06-13 2008-06-13 打印控制设备和打印控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156393A JP5084359B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 印刷装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008307744A JP2008307744A (ja) 2008-12-25
JP2008307744A5 JP2008307744A5 (ja) 2010-07-22
JP5084359B2 true JP5084359B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40132013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156393A Expired - Fee Related JP5084359B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 印刷装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9244643B2 (ja)
JP (1) JP5084359B2 (ja)
CN (1) CN101334718B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586932B2 (ja) * 2009-12-11 2014-09-10 キヤノン株式会社 データ処理装置、画像形成装置、データ処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5562068B2 (ja) * 2010-03-02 2014-07-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
CN102476515B (zh) * 2010-11-25 2014-04-23 软控股份有限公司 打印数据协议转换与控制方法
JP5760526B2 (ja) * 2011-03-09 2015-08-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP6108868B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9612777B2 (en) 2013-06-12 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Pull printing method, apparatus and system
JP6238711B2 (ja) * 2013-12-04 2017-11-29 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
WO2018023332A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data connection printing
US10194038B2 (en) * 2016-09-15 2019-01-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6562989B2 (ja) * 2017-11-01 2019-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2019151049A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7016841B2 (ja) * 2019-07-24 2022-02-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983705A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 情報通信装置
JPH1049326A (ja) * 1996-08-08 1998-02-20 Hitachi Ltd 印刷データスキップ印刷方式
JP3774542B2 (ja) 1997-04-30 2006-05-17 キヤノン株式会社 データ処理方法、データ処理装置、プリンタ及び記憶媒体
JP4332907B2 (ja) * 1998-07-15 2009-09-16 ソニー株式会社 印画方法及びプリンタ装置
JP2000168208A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP3848053B2 (ja) * 2000-05-09 2006-11-22 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置と記憶媒体並びに印刷システム
JP2002036668A (ja) 2000-07-24 2002-02-06 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2003260848A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Seiko Epson Corp 印刷条件設定装置、印刷装置及び印刷条件の設定方法
JP2004164561A (ja) * 2002-09-25 2004-06-10 Seiko Epson Corp 再生条件設定装置、再生出力装置及び再生条件設定方法
JP2005020101A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Canon Inc 記録装置及びその記録制御方法
US7540581B2 (en) * 2005-01-06 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Print control method
JP4389820B2 (ja) * 2005-03-22 2009-12-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、管理用情報処理端末、ステータス情報管理プログラム、およびステータス情報管理システム
JP4502390B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2007074162A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP5512133B2 (ja) * 2006-03-03 2014-06-04 カタリナ マーケティング コーポレーション 印刷およびハイライト化を含むposネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008307744A (ja) 2008-12-25
CN101334718B (zh) 2010-10-06
US20080309974A1 (en) 2008-12-18
US9244643B2 (en) 2016-01-26
CN101334718A (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084359B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP4367941B2 (ja) 中継装置、画像供給装置及び印刷システムとその制御方法
US7630094B2 (en) Image print apparatus, direct print system and print setting method
US20040207869A1 (en) Image data transmitting device, and image data transmitting and receiving system
CN111251732B (zh) 控制方法和存储介质
JP2011193393A (ja) 撮像装置及び印刷装置及びその制御方法とプログラム
KR100739687B1 (ko) 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치
US20110141516A1 (en) Data processing apparatus, image forming apparatus, and control method for controlling data processing apparatus
US20060050311A1 (en) Image-forming apparatus and a controlling method for the same
JP6562989B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6458828B2 (ja) 画像記録装置
JP6226102B2 (ja) 通信システム、通信方法及び画像形成装置
TWM544664U (zh) 行動列印系統
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2006209170A (ja) 中継装置及びその制御方法並びに印刷システム
JP2008193219A (ja) カメラ
JP2007030439A (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP2008094039A (ja) 画像形成装置
JP4110156B2 (ja) 画像印刷装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2015179334A (ja) 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法
JP2005238690A (ja) クライアント・コンピュータ,その制御方法およびその制御をするプログラム
JP2004066502A (ja) 印字装置
JP2016009239A (ja) 画像形成装置、ドライバー、及びボックス機能を用いた印刷出力方法
JP2005071228A (ja) 印刷システム
KR101219426B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5084359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees