JP2008094039A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008094039A JP2008094039A JP2006280843A JP2006280843A JP2008094039A JP 2008094039 A JP2008094039 A JP 2008094039A JP 2006280843 A JP2006280843 A JP 2006280843A JP 2006280843 A JP2006280843 A JP 2006280843A JP 2008094039 A JP2008094039 A JP 2008094039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- size
- data
- image data
- image size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【課題】画像サイズ変換のための専用の装置や画像処理部を別途設けることなく、画像サイズを変換し、変換した画像データを他の機器に送信することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この昇華型プリンタ30(画像形成装置)は、電子スチルカメラ10から取得された画像データに基づいて印刷を行う印字部30bと、画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などの他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部30cと、画像処理部30cでサイズ変換された画像データを、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などの他の機器に送信する通信制御部30e、USB送受信部35、BlueTooth送受信部37および、IrDA送受信部38とを備える。
【選択図】図2
【解決手段】この昇華型プリンタ30(画像形成装置)は、電子スチルカメラ10から取得された画像データに基づいて印刷を行う印字部30bと、画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などの他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部30cと、画像処理部30cでサイズ変換された画像データを、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などの他の機器に送信する通信制御部30e、USB送受信部35、BlueTooth送受信部37および、IrDA送受信部38とを備える。
【選択図】図2
Description
この発明は、画像形成装置に関し、特に、印刷を行う印字部を備えた画像形成装置に関する。
従来、印刷を行う印字部を備えた画像形成装置などの電子機器が知られている。また、画像サイズを変換する電子機器も存在する(たとえば、特許文献1〜4参照)。
上記特許文献1には、画像データを予め使用者により設定された送信先に応じた画像サイズやファイル形式に変換した後、無線LANなどを使用して、変換した画像データをサーバなどの受信機器に送信する携帯電話などの電子情報端末機器が開示されている。
また、上記特許文献2には、撮像機能と印刷機能とを有する画像合成装置で撮影された画像データを、携帯電話機などの送信先機器に応じた画像サイズに変換し、変換された画像データを送信先機器に送信することが可能な画像合成装置および画像処理システムが開示されている。この特許文献2による画像処理システムでは、画像合成装置と通信回線で接続されたセンター装置において、画像合成装置から送信された画像データのサイズ変換を行い、変換された画像データを携帯電話などの端末装置へ転送する構成となっている。
また、上記特許文献3には、プリンタなどの画像サーバからデジタルカメラなどに画像データを送信し、デジタルカメラなどの表示画面に画像を表示させ、キャッシュ・メモリに保存することにより、画像の再表示時間を短縮することが可能な制御方法が開示されている。この特許文献3による制御方法では、デジタルカメラなどの送信先機器側で画像サイズの変換を行い、キャッシュ・メモリに保存する構成となっている。
また、上記特許文献4には、カメラ付き携帯電話から受信した画像データを、プリンタで画像処理と記録を行い、利便性よく確実に画像を印刷することが可能なプリンタが開示されている。この特許文献4によるプリンタは、画像データを外部機器に送信する送信機能を有していない。
しかしながら、上記特許文献1に記載の電子情報端末機器では、画像サイズを変換するために専用の画像変換部(画像処理部)を設ける必要があるという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の画像合成装置および画像処理システムでは、画像サイズ変換および端末装置への送信を、通信回線で接続されたセンター装置で行う構成となっているので、印刷機能を備えた画像合成装置に加えて、画像処理機能と通信機能とを有するセンター装置が別途必要になるという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載の制御方法では、画像サーバから送信された画像データに対して、デジタルカメラなどの送信先機器側で画像サイズの変換が行われ、送信先機器のキャッシュ・メモリに保存される。このため、画像サーバからの画像送信時において、画像データはオリジナルデータのままであるので、画像サーバからサイズが変換された画像データを他の機器に送信することができないという問題点がある。
また、上記特許文献4に記載のプリンタ(記録装置)は、画像データを送信する機能を有していないため、撮像装置からの画像をプリンタが受信し画像変換を行ったとしても、変換された画像データを他の機器に送信することができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、画像サイズ変換のための専用の装置や画像処理部を別途設けることなく、画像サイズを変換し、変換した画像データを他の機器に送信することが可能な画像形成装置を提供することである。
この発明の第1の局面による画像形成装置は、印刷を行う印字部を備えた画像形成装置において、印字部は、撮像機能を有する機器から取得された画像データに基づいて印刷を行い、画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部と、画像処理部でサイズ変換された画像データを他の機器に送信するとともに、他の機器から画像サイズデータを取得する通信手段と、画像データの変換サイズを予め設定するためのサイズ設定手段と、サイズ変換された画像データを記録するための持ち運び可能な記録媒体に記録させる機能を有する記録媒体制御部とをさらに備え、画像処理部は、取得された画像サイズデータに基づいて画像サイズの変換を行うとともに、使用者が設定した画像サイズに基づいて画像サイズの変換を行う。
この第1の局面による画像形成装置では、上記のように、画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部を設けることによって、印刷データを作成するための画像処理部を用いて、画像処理部で画像サイズ変換を行うことができるので、画像サイズ変換のための専用の画像処理部や画像変換のための専用の装置を別途設ける必要がない。また、通信手段を設けることによって、通信を行うことができるので、画像サイズ変換が行われた画像データを他の機器に送信することができる。
また、第1の局面による画像形成装置では、通信制御部を、他の機器から画像サイズデータを取得するように構成するとともに、画像処理部を、取得された画像サイズデータに基づいて画像サイズの変換を行うように構成することによって、画像データを送信先機器に応じた最適な画像サイズに変換することができるので、送信先機器において最適な画像サイズで表示が可能となり、その結果、利便性を向上させることができる。また、画像処理部を、使用者が設定した画像サイズに基づいて画像サイズの変換を行うように構成することによって、使用者が任意に画像サイズの設定を行うことができるので、送信先機器から画像サイズデータを取得するのが困難な場合にも、送信先機器に適した画像サイズに変換することができる。また、画像データの変換サイズを予め設定するためのサイズ設定手段をさらに備えることによって、送信先機器に応じた画像サイズを予め設定することができるので、サイズ変換した画像データを送信する際、画像サイズを選択する作業を省略することができる。また、サイズ変換された画像データを記録するための持ち運び可能な記録媒体に記録させる機能を有する記録媒体制御部をさらに備えることによって、本画像形成装置と通信ができない機器においても、画像サイズの変換が行われた画像データが記録された記録媒体を介して画像サイズが変換された画像データを利用することができる。
この発明の第2の局面による画像形成装置は、撮像機能を有する機器から取得された画像データに基づいて印刷を行う印字部と、画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部と、画像処理部でサイズ変換された画像データを、他の機器に送信する通信手段とを備える。
この第2の局面による画像形成装置では、上記のように、画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部を設けることによって、印刷データを作成するための画像処理部を用いて、画像処理部で画像サイズ変換を行うことができるので、画像サイズ変換のための専用の画像処理部や画像変換のための専用の装置を別途設ける必要がない。また、通信手段を設けることによって、通信を行うことができるので、画像サイズ変換が行われた画像データを他の機器に送信することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、通信手段は、他の機器から画像サイズデータを取得し、画像処理部は、取得された画像サイズデータに基づいて画像サイズの変換を行う。このように構成すれば、画像データを送信先機器に応じた最適な画像サイズに変換することができるので、送信先機器において最適な画像サイズで表示が可能となり、その結果、利便性を向上させることができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、画像処理部は、使用者が設定した画像サイズに基づいて画像サイズの変換を行う。このように構成すれば、使用者が任意に画像サイズの設定を行うことができるので、送信先機器から画像サイズデータを取得するのが困難な場合にも、送信先機器に適した画像サイズに変換することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、画像データの変換サイズを予め設定するためのサイズ設定手段をさらに備える。このように構成すれば、送信先機器に応じた画像サイズを予め設定することができるので、サイズ変換した画像データを送信する際、画像サイズを選択する作業を省略することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、サイズ変換された画像データを記録するための持ち運び可能な記録媒体に記録させる機能を有する記録媒体制御部をさらに備える。このように構成すれば、本画像形成装置と通信ができない機器においても、画像サイズの変換が行われた画像データが記録された記録媒体を介して画像サイズが変換された画像データを利用することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による昇華型プリンタの全体構成と、撮像装置との接続状況および、他の機器との通信状況を示した斜視図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの構成を説明するためのブロック図である。図3〜図13は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの詳細を示した図である。まず、図1〜図13を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタの構成について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である昇華型プリンタに本発明を適用した場合について説明する。
本発明の一実施形態による昇華型プリンタ30は、図1に示すように、電子スチルカメラ10と、昇華型プリンタ30とがUSB(Universal Serial Bus)ケーブル20を介してピクトブリッジ(PictBridge)による通信が可能に接続されることによって、電子スチルカメラ10の画像データを昇華型プリンタ30を用いて印刷することが可能なように構成されている。ここで、ピクトブリッジとは、撮像装置としての電子スチルカメラ10と印刷装置としての昇華型プリンタ30とをUSBケーブル20を使用して直接接続することによって、PC(パーソナルコンピュータ)を介さずに、撮影画像を印刷するために規格化された通信規格のことを示す。
なお、本実施形態では、昇華型プリンタ30と通信可能な機器として、図1に示すような、USBケーブル70により接続可能なUSBポート71aを有する携帯情報端末71、BlueTooth通信部73aを有する携帯電話73、IrDA通信部74aを有する携帯情報端末74などを想定している。ここで、BlueToothとは、通信距離が10m以内であれば障害物にかかわらず無線通信が可能である通信規格を示し、IrDAとは、赤外線を利用した近距離のデータ通信規格を示す。
また、昇華型プリンタ30は、図1に示すように、昇華型プリンタ本体31と、用紙50が収納されて、昇華型プリンタ本体31に脱着可能に装着することが可能な給紙カセット40と、インクシート(図示せず)が内蔵されたインクシートカートリッジ60とから構成されている。また、図1に示すように、昇華型プリンタ本体31の上面には、GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)を用いた液晶表示画面32と、電源ボタン33とが配置されている。また、図1に示すように、昇華型プリンタ本体31の給紙カセット40を装着する側の側面31aには、電子スチルカメラ10からUSBケーブル20を介して画像データを受信するための受信部34と、昇華型プリンタ30から携帯情報端末71に画像データを送信する際に使用するUSBポートを備えるUSB送受信部35と、メモリカード72に対して画像データの読み込みと書き込みとを行うメモリカード制御部36とが設けられている。また、昇華型プリンタ本体31のB方向側面31bには、図1に示すように、昇華型プリンタ30から携帯電話73に画像データを送信する際に使用するBlueTooth通信の送受信部37と、昇華型プリンタ30から携帯情報端末74に画像データを送信する際に使用するIrDA通信の送受信部38とが設けられている。
また、昇華型プリンタ30の上面に配置されたGUIを用いた液晶表示画面32に隣接するように、図1に示す決定ボタン32a、選択ボタン32bと、画面戻しボタン32cとが設けられる。また、表示画面32には、図3に示すように、各種動作モードに切り換えるための初期画面80が表示されている。この初期画面80には、電子スチルカメラ10から受信した画像データを印刷する印刷ボタン80aと、画像データの画像サイズを変換し、他の機器に送信するリサイズ送信ボタン80bと、予め使用する送信先機器の機種を設定する機種設定ボタン80cと、印刷設定や画質の設定を行うための各種設定ボタン80dとから構成されている。
また、本実施形態では、図2に示すように、昇華型プリンタ30には、上記した受信部34、USB送受信部35、メモリカード制御部36、BlueTooth送受信部37および、IrDA送受信部38に加えて、画像データを記録する画像データ格納部30aと、印刷を行う印字部30bと、印刷データの作成とともに、画像サイズ変換を行う画像処理部30cと、昇華型プリンタ本体30の動作全般の制御を行う制御部30dと、通信関連の制御を行う通信制御部30eと、設定された画像サイズデータおよび設定機種名を記録するためのフラッシュ・メモリ部30fとが設けられている。なお、通信制御部30e、USB送受信部35、BlueTooth送受信部37およびIrDA送受信部38は、本発明の「通信手段」の一例である。
また、画像処理部30cは、通信制御部30eから画像サイズデータを取得し、取得した画像サイズデータと、画像処理部30cで作成されて、画像データ格納部30aに記録された印刷データとに基づいて画像サイズ変換を行うとともに、通信制御部30eに画像サイズ変換された画像データを伝送する機能を有する。また、USB送受信部35と、BlueTooth送受信部37と、IrDA送受信部38とは、それぞれ、USB接続可能機器(携帯情報端末)71と、BlueTooth可能機器(携帯電話)73と、IrDA可能機器(携帯情報端末)74とから画像サイズデータを取得するとともに、取得した画像サイズデータを通信制御部30eに伝送する機能と、画像サイズ変換された画像データを通信制御部30eから取得するとともに、取得した画像データを、それぞれ、USB接続可能機器(携帯情報端末)71と、BlueTooth可能機器(携帯電話)73と、IrDA可能機器(携帯情報端末)74とに送信する機能とを有する。また、メモリカード制御部36は、メモリカード72からデータを読み込み、通信制御部30eに伝送し、通信制御部30eから、画像サイズ変換された画像データを取得し、各種メモリカード72に書き込みを行う機能を有する。
図14〜図17は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの画像サイズ変換動作と、画像データ送信動作と、機種設定動作とを説明するための図である。次に、図3、図4、図6〜図10および図14を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタの画像サイズ変換および画像データ送信の動作について説明する。
まず、図3に示す初期画面80において、リサイズ送信ボタン80bが選択ボタン32bにより選択され、決定ボタン32aが押圧されると、図14に示すステップS1においては、昇華型プリンタ30と通信が可能な送信先機器が検索される。具体的には、図2に示したUSB接続可能機器(携帯情報端末)71、メモリカード72および、BlueTooth可能機器(携帯電話)73が存在するか否かを検索する。なお、このステップS1では、IrDAによる通信可能な機器は検索されない。そして、ステップS2においては、通信可能な送信先機器が発見されたか否かが判断され、IrDAによる通信可能機器以外の通信可能機器が発見された場合には、ステップS3において、図4に示すように、発見された通信可能機器(81a〜81e)が表示画面32に通信可能機器一覧画面81として、スクロール部81fによりスクロール可能に表示される。通信可能機器一覧画面81において、選択ボタン32bの操作により、使用者が希望する送信先機器を選択し決定ボタン32aを押圧することにより、ステップS4において、選択された機器から、最適な画像サイズデータなどの機器情報を取得するための通信が行われる。そして、ステップS5では、最適な画像サイズデータなどの機器情報が取得できたか否かが判断される。この場合に、ステップS3で表示される通信可能機器一覧画面81において、機器情報の取得が可能な機器を選択した場合には、ステップS9において、取得された最適な画像サイズに基づき画像処理部30cで画像サイズが変換された後、ステップS10において、変換された画像データは、画像処理部30cにより、通信制御部30eに伝送された後、送信先機器に送信される。なお、最適な画像サイズに変換する動作と、画像データ送信動作とについては後に詳細に説明する。ステップS3で表示される通信可能機器一覧画面81において、メモリカード81dなどの機器情報の取得が可能でない機器を選択した場合には、ステップS6の処理に移行する。ステップS6では、図6に示す送信サイズ選択画面83がスクロール部83fによりスクロール可能に表示される。そして、ステップS7において、選択ボタン32bの操作により、使用者が希望する送信先機器を選択し決定ボタン32aが押圧されると、ステップS8において、画像処理部30cにより選択された画像サイズに基づき画像サイズが変換される(リサイズ処理(1))。その後、ステップS10において、変換された画像データが、送信先機器に送信されるか、または、メモリカードに書き込まれる。ステップS7において、送信サイズ選択画面83のキャンセルボタン83eを選択し、決定された場合には、リサイズ送信の動作が終了し、表示画面32は図3に示す初期画面80に戻る。
図14に示すステップS2において、通信可能機器が発見されなかった場合には、ステップS11において、図7に示すIrDA通信確認画面84が表示される。ステップS12において、使用者がIrDA通信確認画面84で、“はい”ボタン84aを選択した場合には、ステップS13において、図8に示す受信側設定依頼画面85が表示される。そして、受信側設定依頼画面85において、決定ボタン32aが押圧されると、ステップS14において、赤外線によるIrDA通信を開始し、通信可能機器が検索される。そして、ステップS15において、IrDA通信を行った結果、通信が可能であったか否かが判断され、通信可能であった場合には、ステップS16において、後述する機種設定の動作により、予め機種設定が行われている機器であるか否かが判別される。ステップS16において、予め機種設定が行われている機器であると判断された場合には、ステップS17において、予め設定されている画像サイズに変換される(リサイズ処理(2))。その後、ステップS10において、送信先機器に変換された画像データが赤外線を用いたIrDA通信により送信される。ステップS16の判断において、予め機種設定がされていないと判断された場合には、ステップS18において画像サイズをデフォルトサイズに変換する(リサイズ処理(3))。その後、ステップS19において、送信先機器に変換された画像データが送信される。その後、ステップS20において、図10に示すように、デフォルトサイズで送信が行われた旨を使用者に伝えるデフォルトサイズ送信画面87が表示される。また、ステップS11で表示される図7のIrDA通信確認画面84で、“いいえ”ボタン84bを選択し決定ボタン32aが押圧された場合と、ステップS15で通信が可能ではないと判断された場合とには、ステップS21において、図9に示すように、通信可能機器なし画面86が表示された後、リサイズ送信の動作が終了される。その後、表示画面32は図3に示す初期画面80に戻る。
次に、図2、図3、図11〜図13および図15を参照して、機種設定の動作について説明する。
機種設定を行う場合には、図3に示す初期画面80において、機種設定ボタン80cを選択ボタン32bにより選択して、決定ボタン32aを押圧する。これにより、機種設定フローが開始される。この機種設定フローでは、まず、図15のステップS31において、図11に示すIrDA機種設定1画面88が表示される。このIrDA機種設定設定1画面88では、使用者に対して、画像サイズの設定を行う旨および、送信先機器をIrDA通信が可能な状態にし、決定ボタン32aを押圧する依頼内容が表示される。その後ステップS32において、このIrDA機種設定1画面88の内容に沿って、使用者が携帯情報端末74(図1参照)を操作した後、使用者が決定ボタン32aを押圧したか否かを判断し、決定ボタン32aが押圧された場合には、ステップ33に進む。ステップS33においては、送信先機器の機種名を取得するためのIrDA通信が開始される。そしてステップS34において、送信先機器とのIrDA通信が可能であったか否かが判断され、通信が可能であった場合には、ステップS35において、図12に示すIrDA機種設定2画面89が表示される。このIrDa機種設定2画面89には、転送する複数の画像サイズ(89a〜89c)がスクロール部89dによりスクロール可能に表示される。そして、ステップS36において、IrDA機種設定2画面89で、使用者が任意の画像サイズを選択して、決定ボタン32aを押圧したか否かが判断され、決定ボタン32aを押圧した場合には、ステップS37に進む。ステップS37では、ステップS33で取得した送信先機器の機種名と、使用者が選択した画像サイズとを、図2に示すフラッシュ・メモリ30fに記録し、機種設定の動作は終了される。その後、表示画面32は図3に示す初期画面80に戻される。また、ステップS34において、IrDA通信が可能でない場合には、ステップS38において、図13に示す通信可能機器なし画面90が表示され、機種設定の動作は終了する。その後、表示画面32は図3に示す初期画面80に戻される。
次に、図2および図16を参照して、図14におけるステップS9の最適な画像サイズに変換(最適リサイズ処理)する動作について説明する。
まず、図16に示すステップS9aにおいて、図2に示した画像処理部30cにより、画像データ格納部30aから画像データが取得され、印刷データが作成される。その後、ステップS9bでは、送信先機器の種類により、USB送受信部35またはBlueTooth送受信部37を介して通信制御部30eにより画像サイズデータが取得される。その後、ステップS9cにおいて、通信制御部30eから画像処理部30cに取得画像サイズデータが伝送される。その後、ステップS9dにおいて、画像処理部30cは、ステップS9aで作成された印刷データと、取得された画像サイズデータとに基づいて、画像サイズの変換が行われることによって、最適なリサイズ処理が終了される。
次に、図2、図14および図17を参照して、図14におけるステップS8、ステップS17およびステップS18の画像サイズ変換(リサイズ処理(1)(2)(3))の動作について説明する。
まず、図17に示すステップS41において、図2に示した画像処理部30cにより、画像データ格納部30aから画像データが取得され、印刷データが作成される。ステップS42では、図14に示すステップS8、ステップS17、またはステップS18に対応する、ステップS7で選択された画像サイズ、前述の機種設定により設定されてフラッシュ・メモリ30fに保存された画像サイズ、またはデフォルトの画像サイズのいずれかのデータが制御部30dから画像処理部30cに伝送される。そして、ステップS43において、画像処理部30cは、ステップS41で作成された印刷データと、ステップS42で取得された画像サイズデータとに基づいて、画像サイズの変換(リサイズ処理(1)(2)または(3))が行われる。
本実施形態では、上記のように、電子スチルカメラ10から受信した画像データに基づいて印刷を行うための印刷データを作成するとともに、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などに送信するために、画像サイズの変換を行う画像処理部30cを設けることによって、印刷データを作成するための画像処理部30cを用いて、画像処理部30cで画像サイズ変換を行うことができるので、画像サイズ変換のための専用の画像処理部や画像変換のための専用の装置を別途設ける必要がない。また、通信制御部30e、USB送受信部35、BlueTooth送受信部37およびIrDA送受信部38を設けることによって、通信可能機器との通信を行うことができるので、画像サイズ変換が行われた画像データを携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などの送信先機器に送信することができる。
また、本実施形態では、通信制御部30eを、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などから画像サイズデータを取得するように構成するとともに、画像処理部30cを、取得された画像サイズデータに基づいて画像サイズの変換を行うように構成することによって、画像データを送信先機器の機種に応じた最適な画像サイズに変換することができるので、携帯情報端末71や携帯電話73、携帯情報端末74などの送信先機器において、最適な画像サイズで表示が可能となり、その結果、利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、画像処理部30cを、使用者が設定した画像サイズに基づいて画像サイズの変換を行うように構成することによって、使用者が任意に画像サイズの設定を行うことができるので、送信先機器から画像サイズデータを取得するのが困難な場合にも、送信先機器に適した画像サイズに変換することができる。
また、本実施形態では、画像データの変換サイズを予め設定することが可能なように構成することによって、送信先機器に応じた画像サイズを予め設定することができるので、サイズ変換した画像データを送信する際、画像サイズを選択する作業を省略することができる。
また、本実施形態では、サイズ変換された画像データを記録するためのメモリカード72に記録させる機能を有するメモリカード制御部36を設けることによって、本昇華型プリンタ30と通信ができない機器においても、画像サイズの変換が行われた画像データが記録されたメモリカード72を介して画像サイズが変換された画像データを利用することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置の一例として昇華型プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、印刷を行う印字部を備えた画像形成装置であれば、昇華型プリンタ以外の他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、USBケーブル20を介したピクトブリッジによって、電子スチルカメラ10から画像データを受信する受信部を設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、昇華型プリンタ30以外の画像形成装置と、電子スチルカメラ10以外の撮像装置とを、有線であるか無線であるかは問わず、接続が可能な受信部を設けてもよい。
また、上記実施形態では、IrDA通信を行う際に、最適な画像サイズデータの取得を行わない例を示したが、本発明はこれに限らず、IrDA通信を行う際にも、最適な画像サイズデータの取得が可能な構成としてもよい。
また、上記実施形態では、IrDA通信を行わない送信先機器について、機種設定を行わない例を示したが、本発明はこれに限らず、IrDA通信を行わない送信先機器についても、機種設定が可能な構成としてもよい。
また、上記実施形態では、他の機器との通信において、USB送受信部、BlueTooth送受信部、IrDA送受信部、メモリカード制御部を設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、他の通信規格を使用した送受信部および制御部を設ける構成としてもよい。
10 電子スチルカメラ(撮像装置)
30 昇華型プリンタ(画像形成装置)
30b 印字部
30c 画像処理部
30e 通信制御部(通信手段)
35 USB送受信部(通信手段)
36 メモリカード制御部
37 BlueTooth送受信部(通信手段)
38 IrDA送受信部(通信手段)
30 昇華型プリンタ(画像形成装置)
30b 印字部
30c 画像処理部
30e 通信制御部(通信手段)
35 USB送受信部(通信手段)
36 メモリカード制御部
37 BlueTooth送受信部(通信手段)
38 IrDA送受信部(通信手段)
Claims (6)
- 印刷を行う印字部を備えた画像形成装置において、
前記印字部は、撮像機能を有する機器から取得された画像データに基づいて印刷を行い、
前記画像データに基づいて前記印刷を行うための印刷データを作成するとともに、他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部と、
前記画像処理部でサイズ変換された画像データを他の機器に送信するとともに、前記他の機器から画像サイズデータを取得する通信手段と、
前記画像データの変換サイズを予め設定するためのサイズ設定手段と、
前記サイズ変換された画像データを記録するための持ち運び可能な記録媒体に記録させる機能を有する記録媒体制御部とをさらに備え、
前記画像処理部は、前記取得された画像サイズデータに基づいて画像サイズの変換を行うとともに、使用者が設定した画像サイズに基づいて画像サイズの変換を行う、画像形成装置。 - 撮像機能を有する機器から取得された画像データに基づいて印刷を行う印字部と、
前記画像データに基づいて前記印刷を行うための印刷データを作成するとともに、他の機器に送信するために画像サイズの変換を行う画像処理部と、
前記画像処理部でサイズ変換された画像データを、他の機器に送信する通信手段とを備えた、画像形成装置。 - 前記通信手段は、前記他の機器から画像サイズデータを取得し、
前記画像処理部は、前記取得された画像サイズデータに基づいて画像サイズの変換を行う、請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記画像処理部は、使用者が設定した画像サイズに基づいて画像サイズの変換を行う、請求項2または3に記載の画像形成装置。
- 前記画像データの変換サイズを予め設定するためのサイズ設定手段をさらに備える、請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記サイズ変換された画像データを記録するための持ち運び可能な記録媒体に記録させる機能を有する記録媒体制御部をさらに備える、請求項2〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280843A JP2008094039A (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280843A JP2008094039A (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008094039A true JP2008094039A (ja) | 2008-04-24 |
Family
ID=39377402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006280843A Pending JP2008094039A (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008094039A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010128071A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Canon Inc | 画像表示装置及びその制御方法、記憶媒体、並びに画像表示システム |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006280843A patent/JP2008094039A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010128071A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Canon Inc | 画像表示装置及びその制御方法、記憶媒体、並びに画像表示システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2265283C2 (ru) | Устройство для восприятия изображений, система печати и способ управления печатью | |
JP4726239B2 (ja) | 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法 | |
CN101334718B (zh) | 打印控制设备和打印控制方法 | |
US20090164999A1 (en) | Job execution system, portable terminal apparatus, job execution apparatus, job data transmission and receiving methods, and recording medium | |
JP2008299739A (ja) | 情報処理システム | |
US20060092457A1 (en) | Printing method using ordering file, and print system, image supply device and print device employing the method | |
JP4963465B2 (ja) | 画像形成装置、印刷システムおよびプログラム | |
US20070064113A1 (en) | Apparatus and method for remote control of an image forming device using wireless data communication | |
TWI239208B (en) | Image transmitting and receiving system, image transmitting device and receiving device | |
US7869070B2 (en) | Image forming device, image forming system, image forming method, image forming control program, and computer readable recording medium in which image forming control program is recorded | |
JP2009143005A (ja) | プリンタ | |
US7636173B2 (en) | Image input apparatus, UI control method thereof, and image output apparatus | |
US20060072155A1 (en) | Apparatus and method for direct printing | |
KR100739687B1 (ko) | 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치 | |
JP2004070611A (ja) | 画像供給装置及びその制御方法及びプリントシステム | |
JP2008094039A (ja) | 画像形成装置 | |
EP1370060A1 (en) | Image sensing apparatus, printing system, and print control method | |
JP2004164561A (ja) | 再生条件設定装置、再生出力装置及び再生条件設定方法 | |
JP4343858B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、及び印刷方法、並びに画像処理装置 | |
JP2004066602A (ja) | 記録システム及びその制御方法とダイレクト印刷装置 | |
JP2006209170A (ja) | 中継装置及びその制御方法並びに印刷システム | |
JP2006168079A (ja) | 記録システム及びその記録方法、画像供給装置及びその制御方法、記録装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP4110133B2 (ja) | 画像供給装置及びその制御方法 | |
JP2007293736A (ja) | 印刷システム及びその印刷装置 | |
JP2005238690A (ja) | クライアント・コンピュータ,その制御方法およびその制御をするプログラム |