JP5084285B2 - 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 - Google Patents
結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5084285B2 JP5084285B2 JP2007023960A JP2007023960A JP5084285B2 JP 5084285 B2 JP5084285 B2 JP 5084285B2 JP 2007023960 A JP2007023960 A JP 2007023960A JP 2007023960 A JP2007023960 A JP 2007023960A JP 5084285 B2 JP5084285 B2 JP 5084285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- positive
- negative
- optical system
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
A.沈胴式鏡筒を採用して、光学系を筐体の厚み(奥行き)方向に収納する。この沈胴式鏡筒は、撮影時に光学系がカメラ筐体内からせり出し、携帯時にはカメラ筐体内に収納される構造の鏡筒である。
B.屈曲光学系を採用して、光学系を筐体の幅方向あるいは高さ方向に収納する。この屈曲光学系は、光学系の光路(光軸)を、ミラーやプリズムなど反射光学素子で折り曲げる構成の光学系である。
する直交座標系において、
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれ、さらに、
前記直交座標とは別の、横軸をνd、及び縦軸をθhgとする直交座標系において、
θhg=αhg×νd+βhg(但し、αhg=−0.00225)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(3”)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つの前記レンズLAのθhg及びνdが含まれることを特徴とするものである。
0.6400<β<0.9000 …(1)
3<νd<50 …(2)
0.6700<βhg<0.9000 …(3”)
ここで、θgFは部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)、θhgは部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、νdはアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、nd、nC、nF、ng、nhは各々d線、C線、F線、g線、h線の屈折率である。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記レンズLAは以下の条件式(16)を満足することが好ましい。
1.60<nd<1.85 …(16)
ここで、ndは前記レンズLAの媒質の屈折率である。
をθhgとする直交座標系において、
θhg=αhg×νd+βhg(但し、αhg=−0.00225)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(3”)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2’)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つの前記レンズLAのθhg及びνdが含まれ、かつ、前記レンズLAは以下の条件式(16’’’)を満足することを特徴とするものである。
0.6700<βhg<0.9000 …(3”)
3<νd<30 …(2’)
1.60<nd≦1.80000 …(16’’’)
ここで、θhgは部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、νdはアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、nhはh線の屈折率、ndは前記レンズLAの媒質の屈折率である。
0.08≦θgF(LA)−θgF(LB)≦0.40 …(4)
ここで、θgF(LA)は前記レンズLAの部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)、θgF(LB)は前記接合される相手のレンズLBの部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)である。
0.10≦θhg(LA)−θhg(LB)≦0.60 …(5)
ここで、θhg(LA)は前記レンズLAの部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、θhg(LB)は前記接合される相手のレンズLBの部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)である。
νd(LA)−νd(LB)≦−15 …(6)
ここで、νd(LA)は前記レンズLAのアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、νd(LB)は前記接合される相手のレンズLBのアッベ数(nd−1)/(nF−nC)である。
0.7<y07/(fw・tanω07w)<0.97 …(9)
ここで、y07は前記電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)をy10としたときy07=0.7・y10として表され、ω07wは広角端における前記撮像面上の中心からy07の位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度、fwは前記ズームレンズの広角端における全系の焦点距離である。
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれる。
0.6400<β<0.9000 …(1)
3<νd<50 …(2)
ここで、θgFは部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)、νdはアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、nd、nC、nF、ngは各々d線、C線、F線、g線の屈折率である。
また、この硝材を負レンズに用いた場合、二次スペクトルによる軸上色収差、つまりF線とC線で色消しをしたときのg線の軸上色収差補正が十分でなくなる。そのため、特に望遠側での撮像で得た画像において、画面全体に亘り鮮鋭さを確保しづらい。
また、この硝材を負レンズに用いた場合、二次スペクトルによる倍率色収差、つまりF線とC線で色消しをしたときのg線の倍率色収差補正が十分でなくなる。そのため、撮像で得た画像において、画像周辺部の鮮鋭さを確保しづらい。
また、この硝材を負レンズに用いた場合、F線とC線との色消しが出来たとしても、ザイデルの5収差に対する補正効果が少なくなる。
また、この硝材を負レンズに用いた場合、F線とC線との色消し自体が困難となる。
0.6900<β<0.9000 …(1’)
さらに、条件式(1)に代えて、次の条件式(1”)を満足すると、より一層好ましい。
0.7350<β<0.7850 …(1”)
3<νd<30 …(2’)
さらに、条件式(2)に代えて、次の条件式(2”)を満足すると、より一層好ましい。
3<νd<17.4 …(2”)
θhg=αhg×νd+βhg(但し、αhg=−0.00225)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(3)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθhg及びνdが含まれる。
0.5700<βhg<0.9000 …(3)
3<νd<50 …(2)
ここで、θhgは部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、nhはh線の屈折率である。
また、この硝材を負レンズに用いた場合、二次スペクトルによる軸上色収差、つまりF線とC線で色消しをしたときのh線の軸上色収差補正が十分でなくなる。そのため、特に望遠側での撮像で得た画像において、画面全体に亘り紫の色フレア、色にじみが発生しやすい。
また、この硝材を負(凹)レンズに用いた場合、二次スペクトルによる倍率色収差、つまりF線とC線で色消しをしたときのh線の倍率色収差補正が十分でなくなる。そのため、撮像で得た画像において、画像周辺部に紫の色フレア、色にじみが発生しやすい。
0.6500<βhg<0.9000 …(3’)
さらに、条件式(3)に代えて、次の条件式(3”)を満足すると、より一層好ましい。
0.6700<βhg<0.9000 …(3”)
0.08≦θgF(LA)−θgF(LB)≦0.40 …(4)
ここで、θgF(LA)、θgF(LB)は、それぞれレンズLA、LBの部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)である。
0.10≦θgF(LA)−θgF(LB)≦0.30 …(4’)
さらに、上記条件式(4)に代えて、(4”)を満足すると最も良い。
0.12≦θgF(LA)−θgF(LB)≦0.25 …(4”)
0.10≦θhg(LA)−θhg(LB)≦0.60 …(5)
ここで、θhg(LA)、θhg(LB)は、それぞれレンズLA、LBの部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)である。
0.135≦θhg(LA)−θhg(LB)≦0.55 …(5’)
さらに、上記条件式(5)に代えて、(5”)を満足すると最も良い。
0.17≦θhg(LA)−θhg(LB)≦0.50 …(5”)
νd(LA)−νd(LB)≦−15 …(6)
ここで、νd(LA)、νd(LB)は、それぞれレンズLA、LBのアッベ数(nd−1)/(nF−nC)である。
νd(LA)−νd(LB)≦−25 …(6’)
さらに、上記条件式(6)に代えて、(6”)を満足すると最も良い。
νd(LA)−νd(LB)≦−35 …(6”)
f=y/tanω ・・・(7)
が成立する。
ここで、yは像点の光軸からの高さ、fは結像系の焦点距離、ωは撮像面上の中心からyの位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度である。
f>y/tanω ・・・(8)
となる。つまり、fとyとを一定の値とするならば、ωは大きな値となる。
0.7<y07/(fw・tanω07w)<0.97 …(9)
ここで、y07は電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)をy10としたときy07=0.7・y10として表され、ω07wは広角端における撮像面上の中心からy07の位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度、fwはズームレンズの広角端における全系の焦点距離である。
0.7<y07/(fw・tanω07w)<0.94 …(9’)
さらに、条件式(9)に代えて、次の条件式(9”)を満足すると、より一層好ましい。
0.75<y07/(fw・tanω07w)<0.92 …(9”)
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(10)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(11)で定まる領域との両方の領域に含まれるようにすると良い。
0.6421<β<0.8000 …(10)
50<νd<120 …(11)
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(12)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(13)で定まる領域との両方の領域に含まれるようにすると良い。
0.4000<β<0.6421 …(12)
50<νd<120 …(13)
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(14)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(15)で定まる領域との両方の領域に含まれるようにすると良い。
0.4000<β<0.6421 …(14)
3<νd<50 …(15)
1.60<nd<1.85 …(16)
ここで、ndはレンズLAの媒質の屈折率である。
条件(16)を満足すると、球面収差の補正や非点収差の補正が良好に行える。
1.60<nd<1.81 …(16')
さらに、条件式(16)に代えて、次の条件式(16”)、または(16’’’)を満足すると、より一層好ましい。
1.60<nd<1.77 …(16”)
1.60<nd≦1.80000 …(16’’’)
本実施形態の結像光学系としては、4群構成の光学系と、5群構成の光学系とがある。4群構成の結像光学系の結像光学系における屈折力配置は、以下の3つである。
正・負・(S)・正・正
負・正・(S)・負・正
負・(S)・正・負・正
負・(S)・正・正・正
また、5群構成の結像光学系における屈折力配置は、以下の2つである。
正・負・(S)・正・負・正
正・負・(S)・正・正・正
なお、(S)は開口絞りを示している。開口絞りは、レンズ群とは独立である場合もあれば、そうでない場合もある。
また、負・正・負・正・の4群構成に関しては、最も物体側に正のレンズ群を加えることにより、結果的に、屈折力配置が正・負・正・負・正の5群構成の結像光学系になる。ただし、屈折力配置が正・負・正・負・正の5群構成は、上述の正・負・正・正の屈折力配置が基本構成と考えたほうが良い。
ンズ成分は正の単レンズからなり、像側に配置されている。
0.1<t1<1.4 …(17)
0.1<t1<1.0 …(17’ )
さらに、条件式(17)に代えて、次の条件式(5”)を満足すると、より好一層ましい。
0.1<t1<0.7 …(17” )
ここで、電子撮像装置には、上記の結像光学系、電子撮像素子、画像処理ユニットが搭載されているとする。そして、画像処理ユニットは、画像データを加工して、形状を変化させた画像データとして出力することが可能になっている。このような電子撮像装置を用いて、被写体の像を撮像する。撮像によって得られた画像データは、画像処理ユニットによって色分解され、色ごとの画像データになる。続いて、各々の画像データごとに、形状(被写体の像の大きさ)を変化させた後、これらの画像データを合成する。そのことにより、倍率色収差による画像周辺部の鮮鋭度劣化や、色にじみ発生を防ぐことが出来る。この方法は、特に色分解用モザイクフィルターを設けた電子撮像素子を有する電子撮像装置に対して有効である。なお、電子撮像装置が複数の(色ごとに)電子撮像素子を有する場合は、得られた画像データに対して色分解を行う必要はなくなる。
物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL5と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL6との接合レンズで構成されており、全体で負の屈折力を有している。負メニスカスレンズL5はレンズLB、正メニスカスレンズL6はレンズLAに対応する。
z=(y2/r)/[1+{1−(1+K)(y/r)2}1/2]
+A4y4+A6y6+A8y8+A10y10
また、Eは10のべき乗を表している。なお、これら諸元値の記号は後述の実施例の数値データにおいても共通である。
r1 =44.9230 d1 =2.5268 Nd1 =1.61800 νd1 =63.33
r2 =-24.9780 d2 =0.2000 Nd2 =1.63547 νd2 =22.84
r3 =-33.1768(asp) d3 =D3
r4 =-20.6980 d4 =0.7000 Nd4 =1.77250 νd4 =49.60
r5 =6.0184 d5 =0.4000 Nd5 =1.63547 νd5 =22.84
r6 =6.7518(asp) d6 =0.8668
r7 =8.8578(asp) d7 =1.2431 Nd7 =1.83917 νd7 =23.86
r8 =15.7785(asp) d8 =D8
r9 = STO d9 =-0.1000
r10=9.6964(asp) d10=1.7977 Nd10=1.58313 νd10=59.38
r11=-28.5878 d11=0.2000
r12=6.8925 d12=2.5377 Nd12=1.81600 νd12=46.62
r13=-14.2946 d13=0.5000 Nd13=1.71736 νd13=29.52
r14=7.5759 d14=0.1000 Nd14=1.63547 νd14=22.84
r15=4.5641(asp) d15=D15
r16=6.6139(asp) d16=1.1456 Nd16=1.80610 νd16=40.88
r17=12.2191 d17=D17
r18= ∞ d18=0.7600
r19= ∞ d19=0.5000
r20= ∞ d20=0.5556 Nd20=1.51633 νd20=64.14
r21= ∞ d21=D21
第3面
K=0
A4=1.2005E-05
A6=5.6733E-08
A8=0.0000E+00
第6面
K=0.6620
A4=-8.8163E-04
A6=3.9172E-05
A8=-1.4544E-06
第7面
K=2.1382
A4=-1.4025E-03
A6=3.1989E-05
A8=-8.1605E-07
第8面
K=0
A4=-9.3781E-04
A6=2.6875E-05
A8=-1.0659E-06
A10=4.4761E-08
第10面
K=-0.0945
A4=-2.3134E-04
A6=5.7077E-06
A8=-6.3431E-07
A10=1.8309E-08
第15面
K=0.5302
A4=-2.7850E-04
A6=-3.3081E-07
A8=-5.0369E-06
A10=6.3354E-08
第16面
K=0.2816
A4=-4.2228E-04
A6=4.4507E-06
A8=-4.0099E-07
WE ST TE
FL 6.97653 12.06518 20.55387
FNO 1.9533 2.2563 2.5600
D3 0.66325 2.89546 8.24321
D8 10.48492 3.60285 0.66195
D15 6.51982 7.31479 10.26326
D17 1.34169 3.55484 3.39825
D21 0.50685 0.50685 0.50685
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
L2,L4,L9 1.635473 1.627801 1.655618 1.673790 1.690480
L5 1.839170 1.829150 1.864320 1.886193 1.906160
L10 1.806098 1.800238 1.819956 1.831172 1.840747
L6 1.583126 1.580139 1.589960 1.595297 1.599721
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L7 1.816000 1.810749 1.828252 1.837997 1.846185
L3 1.772499 1.767798 1.783374 1.791972 1.799174
L1 1.618000 1.615036 1.624794 1.630103 1.634506
L8 1.717362 1.710332 1.734635 1.749332 1.762468
r1 =28.6603 d1 =0.9000 Nd1 =1.84666 νd1 =23.78
r2 =10.5002(asp) d2 =3.0000
r3 = ∞ d3 =12.0000 Nd3 =1.80610 νd3 =40.92
r4 = ∞ d4 =0.2000
r5 =32.1236(asp) d5 =2.4000 Nd5 =1.80610 νd5 =40.92
r6 =-27.2234 d6 =D6
r7 =-17.5310(asp) d7 =0.6000 Nd7 =1.69350 νd7 =53.18
r8 =16.1122 d8 =0.6000 Nd8 =1.80000 νd8 =17.30
r9 =34.3995(asp) d9 =D9
r10= STO d10=D10
r11=10.9350(asp) d11=4.0000 Nd11=1.83481 νd11=42.71
r12=-7.4017 d12=0.6000 Nd12=1.80810 νd12=22.76
r13=-26.5473 d13=D13
r14=10.9560 d14=1.0000 Nd14=1.84666 νd14=23.78
r15=5.8771 d15=D15
r16=12.5362(asp) d16=2.0000 Nd16=1.49700 νd16=81.54
r17=31.9270 d17=D17
r18= ∞ d18=1.5000 Nd18=1.54771 νd18=62.84
r19= ∞ d19=0.8000
r20= ∞ d20=0.7500 Nd20=1.51633 νd20=64.14
r21= ∞ d21=D21
第2面
K=-0.3499
A4=1.2776E-05
A6=2.8239E-07
A8=0.0000E+00
第5面
K=-0.3428
A4=2.8408E-06
A6=1.1795E-07
A8=0.0000E+00
第7面
K=-0.2794
A4=-1.2407E-04
A6=3.0845E-06
A8=0.0000E+00
第9面
K=-0.1625
A4=-1.6863E-04
A6=4.4868E-06
A8=0.0000E+00
第11面
K=0.0563
A4=-2.3176E-04
A6=-1.8609E-09
A8=0.0000E+00
第16面
K=-1.5326
A4=1.3085E-04
A6=3.1037E-06
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.00668 10.39857 17.99302
FNO 2.8002 3.3565 4.7748
D6 0.99746 8.01926 11.55591
D9 11.94945 4.92767 1.39096
D10 8.72015 6.22992 1.19364
D13 2.29144 1.63036 0.80191
D15 1.49943 4.57525 11.18987
D17 2.67739 2.75193 2.00294
D21 1.36041 1.36041 1.36041
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558428 1.562261
L5 1.800000 1.787370 1.833600 1.866890 1.899621
L4 1.693500 1.689551 1.702591 1.709739 1.715701
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L9 1.496999 1.495136 1.501231 1.504507 1.507205
L2,L3 1.806098 1.800248 1.819945 1.831174 1.840781
L6 1.834807 1.828975 1.848520 1.859548 1.868911
L7 1.808095 1.798009 1.833513 1.855904 1.876580
L1,L8 1.846660 1.836488 1.872096 1.894189 1.914294
r1 =-148.2378 d1 =0.8000 Nd1 =1.61800 νd1 =63.33
r2 =10.5000 d2 =0.9000 Nd2 =1.70000 νd2 =20.01
r3 =12.5375(asp) d3 =2.7000
r4 = ∞ d4 =12.5000 Nd4 =1.80610 νd4 =40.92
r5 = ∞ d5 =0.2000
r6 =86.3959 d6 =2.8000 Nd6 =1.81600 νd6 =46.62
r7 =-15.5225 d7 =0.7000 Nd7 =1.51742 νd7 =52.43
r8 =20.9252 d8 =D8
r9 =16.7269(asp) d9 =3.5000 Nd9 =1.74320 νd9 =49.34
r10=-13.1850 d10=0.7000 Nd10=1.84666 νd10=23.78
r11=-43.9733 d11=D11
r12= STO d12=D12
r13=-14.1403 d13=0.7000 Nd13=1.51823 νd13=58.90
r14=9.5058 d14=1.2000 Nd14=1.80610 νd14=40.92
r15=24.0964 d15=D15
r16=12.9283(asp) d16=4.0000 Nd16=1.74320 νd16=49.34
r17=-7.9831 d17=0.7000 Nd17=1.84666 νd17=23.78
r18=-16.7658 d18=D18
r19= ∞ d19=1.4400 Nd19=1.54771 νd19=62.84
r20= ∞ d20=0.8000
r21= ∞ d21=0.6000 Nd21=1.51633 νd21=64.14
r22= ∞ d22=D22
第3面
K=-0.1161
A4=-1.4293E-06
A6=-1.4339E-07
A8=0.0000E+00
第9面
K=0.5819
A4=-2.6544E-05
A6=-7.4893E-08
A8=0.0000E+00
第16面
K=0.1991
A4=-2.1271E-04
A6=-2.7865E-07
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.00533 10.39582 17.99611
FNO 2.8644 3.2972 3.8315
D8 14.63665 7.78825 0.79919
D11 1.59938 8.44544 15.43690
D12 1.39901 5.38884 9.49803
D15 6.49016 4.75048 3.00021
D18 5.80409 3.55313 1.19508
D22 1.35981 1.35981 1.35981
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558428 1.562261
L2 1.700000 1.690360 1.725350 1.751590 1.778305
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L3,L9 1.806098 1.800248 1.819945 1.831174 1.840781
L4 1.816000 1.810749 1.828252 1.837997 1.846185
L6,L10 1.743198 1.738653 1.753716 1.762047 1.769040
L5 1.517417 1.514444 1.524313 1.529804 1.534439
L8 1.518229 1.515556 1.524354 1.529155 1.533151
L1 1.618000 1.615036 1.624794 1.630103 1.634506
L7,L11 1.846660 1.836491 1.872096 1.894187 1.914278
r1 =-13.2566(asp) d1 =0.8000 Nd1 =1.49700 νd1 =81.54
r2 =13.1877 d2 =0.4237 Nd2 =1.63494 νd2 =23.22
r3 =20.8972(asp) d3 =D3
r4 = STO d4 =0.3000
r5 =8.6234(asp) d5 =1.8201 Nd5 =1.83481 νd5 =42.71
r6 =-28.1231(asp) d6 =0.0791
r7 =7.0624(asp) d7 =1.7619 Nd7 =1.83481 νd7 =42.71
r8 =-462.1726 d8 =0.4000 Nd8 =1.80810 νd8 =24.00
r9 =3.9333 d9 =D9
r10=-34.2928(asp) d10=0.5000 Nd10=1.52542 νd10=55.78
r11=22.6658 d11=D11
r12=63.7715(asp) d12=1.3800 Nd12=1.83481 νd12=42.71
r13=-9.6000 d13=D13
r14= ∞ d14=0.5000 Nd14=1.54771 νd14=62.84
r15= ∞ d15=0.5000
r16= ∞ d16=0.5000 Nd16=1.51633 νd16=64.14
r17= ∞ d17=D17
第1面
K=-2.8817
A4=0.0000E+00
A6=3.6881E-06
A8=-5.5124E-08
第3面
K=-2.9323
A4=3.6856E-05
A6=5.0066E-06
A8=-5.9251E-08
第5面
K=-1.8270
A4=-3.4535E-04
A6=-2.1823E-05
A8=-7.8527E-08
第6面
K=-5.3587
A4=-3.7600E-04
A6=-4.8554E-06
A8=-2.1415E-07
第7面
K=0.1274
A4=8.3040E-05
A6=1.9928E-05
A8=5.0707E-07
A10=8.1677E-09
第10面
K=57.7596
A4=-1.7412E-04
A6=-4.6146E-06
A8=1.1872E-06
第12面
K=0
A4=-4.1049E-04
A6=3.1634E-06
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.42002 11.01031 18.48954
FNO 1.8604 2.4534 3.4040
D3 14.77955 7.26463 2.92947
D9 2.20000 6.46215 10.54460
D11 2.38783 2.27230 3.76136
D13 3.16783 2.30230 1.60000
D17 0.50018 0.50018 0.50018
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
L5 1.808097 1.798524 1.832190 1.853078 1.871855
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558428 1.562261
L2 1.634937 1.627308 1.654649 1.673790 1.692286
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L1 1.496999 1.495136 1.501231 1.504507 1.507205
L3,L4,L7 1.834807 1.828975 1.848520 1.859548 1.868911
L6 1.525420 1.522680 1.532100 1.537051 1.540699
r1 =-14.6626(asp) d1 =0.8000 Nd1 =1.58313 νd1 =59.38
r2 =13.6376 d2 =0.3515 Nd2 =1.70999 νd2 =15.00
r3 =23.8797(asp) d3 =D3
r4 = STO d4 =0.3000
r5 =8.4853(asp) d5 =1.7330 Nd5 =1.83481 νd5 =42.71
r6 =-18.3330(asp) d6 =0.0791
r7 =8.2088(asp) d7 =1.5797 Nd7 =1.83481 νd7 =42.71
r8 =-63.5592 d8 =0.4000 Nd8 =1.80810 νd8 =23.00
r9 =4.3771 d9 =D9
r10=-53.5288(asp) d10=0.5000 Nd10=1.85628 νd10=20.67
r11=15.5000 d11=D11
r12=108.2217(asp) d12=1.3800 Nd12=1.90000 νd12=27.00
r13=-9.6000 d13=D13
r14= ∞ d14=0.5000 Nd14=1.54771 νd14=62.84
r15= ∞ d15=0.5000
r16= ∞ d16=0.5000 Nd16=1.51633 νd16=64.14
r17= ∞ d17=D17
第1面
K=-10.2252
A4=0.0000E+00
A6=3.2236E-06
A8=-5.3588E-08
第3面
K=3.8529
A4=1.8071E-04
A6=3.8543E-06
A8=-6.1982E-08
第5面
K=-2.4081
A4=-4.2584E-04
A6=-2.8865E-05
A8=-1.0370E-06
第6面
K=-5.4692
A4=-4.0486E-04
A6=-1.6488E-05
A8=-6.8729E-07
第7面
K=0.3254
A4=1.8098E-04
A6=1.9304E-05
A8=5.1165E-07
A10=4.3288E-08
第10面
K=0
A4=-3.6619E-04
A6=-1.7580E-05
A8=-1.2817E-07
第12面
K=0
A4=-2.5932E-04
A6=4.3267E-06
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.41984 11.01046 18.48745
FNO 2.1308 2.6883 3.5779
D3 14.77590 6.40215 1.62729
D9 1.77131 3.83488 7.44342
D11 2.34515 3.70635 5.10940
D13 3.98433 4.12060 4.02033
D17 0.49902 0.49902 0.49902
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
L5 1.808097 1.798151 1.833281 1.855282 1.875184
L6 1.856279 1.844644 1.886065 1.912421 1.936505
L7 1.899997 1.890382 1.923711 1.943729 1.961322
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558428 1.562261
L2 1.709995 1.697485 1.744813 1.781729 1.820349
L1 1.583126 1.580139 1.589960 1.595297 1.599721
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L3,L4 1.834807 1.828975 1.848520 1.859548 1.868911
r1 =-25.4905(asp) d1 =0.8000 Nd1 =1.74320 νd1 =49.34
r2 =8.2460 d2 =0.6848 Nd2 =1.75000 νd2 =15.00
r3 =15.7873(asp) d3 =D3
r4 = STO d4 =0.3000
r5 =7.8777(asp) d5 =1.8441 Nd5 =1.83481 νd5 =42.71
r6 =-15.9558(asp) d6 =0.0791
r7 =9.3650(asp) d7 =1.7013 Nd7 =1.83481 νd7 =42.71
r8 =-14.1273 d8 =0.4000 Nd8 =1.80810 νd8 =22.76
r9 =4.5576 d9 =D9
r10=-37.4717(asp) d10=0.5000 Nd10=2.00000 νd10=25.00
r11=15.5000 d11=D11
r12=103.2252(asp) d12=1.3800 Nd12=1.92000 νd12=22.00
r13=-9.6000 d13=D13
r14= ∞ d14=0.5000 Nd14=1.54771 νd14=62.84
r15= ∞ d15=0.5000
r16= ∞ d16=0.5000 Nd16=1.51633 νd16=64.14
r17= ∞ d17=D17
第1面
K=0.6227
A4=0.0000E+00
A6=3.3561E-06
A8=-1.5540E-09
第3面
K=-0.5547
A4=-9.9336E-06
A6=6.6953E-06
A8=9.6741E-08
第5面
K=-1.8589
A4=-3.2115E-04
A6=-2.1569E-05
A8=-9.0860E-07
第6面
K=-8.6329
A4=-3.5000E-04
A6=-9.1033E-06
A8=-7.6128E-07
第7面
K=0.1074
A4=1.4490E-04
A6=1.5895E-05
A8=7.9815E-07
A10=4.1284E-09
第10面
K=0
A4=-4.3432E-04
A6=-3.9156E-05
A8=1.3010E-06
第12面
K=0
A4=-2.1377E-04
A6=2.2393E-06
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.41996 11.01015 18.48954
FNO 2.3074 2.9164 3.9965
D3 13.62838 6.55176 2.97274
D9 1.84065 4.01071 7.85352
D11 2.85247 3.85195 5.22392
D13 3.98922 4.31057 3.46097
D17 0.50005 0.50005 0.50005
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
L2 1.749995 1.736707 1.786700 1.822303 1.857180
L7 1.919996 1.908121 1.949934 1.975893 1.999217
L6 1.999996 1.988484 2.028479 2.052579 2.073790
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558428 1.562261
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L3,L4 1.834807 1.828975 1.848520 1.859548 1.868911
L1 1.743198 1.738653 1.753716 1.762047 1.769040
L5 1.808095 1.798009 1.833513 1.855904 1.876580
r1 =63.9642 d1 =4.5000 Nd1 =1.61800 νd1 =63.33
r2 =-103.3405 d2 =0.7000 Nd2 =1.80810 νd2 =22.76
r3 =-146.8153(asp) d3 =D3
r4 =3889.7579 d4 =0.8000 Nd4 =1.69350 νd4 =53.21
r5 =11.1476(asp) d5 =3.1000
r6 = ∞ d6 =13.6000 Nd6 =1.77250 νd6 =49.60
r7 = ∞ d7 =0.3000
r8 =74.8228 d8 =0.8000 Nd8 =1.69350 νd8 =53.21
r9 =16.0154 d9 =0.9000 Nd9 =1.74910 νd9 =18.01
r10=27.3276(asp) d10=D10
r11= STO d11=0.5000
r12=14.5777(asp) d12=2.7000 Nd12=1.83481 νd12=42.71
r13=-1161.5723 d13=0.1500
r14=8.1745 d14=2.7000 Nd14=1.75500 νd14=52.32
r15=21.8470 d15=0.5000 Nd15=1.80810 νd15=22.76
r16=5.8267 d16=D16
r17=15.3851 d17=2.0000 Nd17=1.69680 νd17=55.53
r18=40.6267 d18=D18
r19=15.4108 d19=2.0000 Nd19=1.69350 νd19=53.21
r20=30.8600(asp) d20=1.4000
r21= ∞ d21=1.2000 Nd21=1.51633 νd21=64.14
r22= ∞ d22=D22
第3面
K=2.5561
A4=3.3405E-06
A6=-1.2865E-08
A8=0.0000E+00
第5面
K=-0.0549
A4=-1.4371E-05
A6=9.7626E-07
A8=0.0000E+00
第10面
K=0.1065
A4=-4.5003E-05*
A6=-1.3982E-07*
A8=0.0000E+00
第12面
K=0
A4=-3.7488E-05
A6=3.1079E-07
A8=-1.0257E-08
第20面
K=-0.1897
A4=1.8595E-05
A6=7.5436E-06
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.20005 13.86469 31.00004
FNO 2.8000 3.8202 5.0466
D3 0.80006 13.60944 21.10856
D10 23.87217 12.91536 1.80041
D16 4.05398 13.70232 10.01906
D18 6.73851 8.05119 22.84509
D22 1.50032 1.50032 1.50032
レンズ 587.56 656.27 486.13 435.83 404.66
L6 1.749104 1.737750 1.779338 1.809864 1.840389
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526214 1.529768
L7 1.834807 1.828975 1.848520 1.859548 1.868911
L4 1.772499 1.767798 1.783374 1.791972 1.799174
L3,L5,L11 1.693501 1.689548 1.702582 1.709715 1.715662
L10 1.696797 1.692974 1.705522 1.712340 1.718005
L2,L9 1.808095 1.798009 1.833513 1.855904 1.876580
L1 1.618000 1.615036 1.624794 1.630103 1.634506
L8 1.754999 1.750624 1.765055 1.772956 1.779544
r1 =-14.0769(asp) d1 =0.8000 Nd1 =1.49700 νd1 =81.54
r2 =13.0399 d2 =0.4353 Nd2 =1.63494 νd2 =23.22
r3 =20.2304(asp) d3 =D3
r4 = STO d4 =0.3000
r5 =8.3137(asp) d5 =1.8433 Nd5 =1.83481 νd5 =42.71
r6 =-28.3034(asp) d6 =0.0791
r7 =7.2890(asp) d7 =1.7325 Nd7 =1.83481 νd7 =42.71
r8 =-234.9510 d8 =0.4000 Nd8 =1.80810 νd8 =22.76
r9 =3.9450 d9 =D9
r10=-66.2077(asp) d10=0.5000 Nd10=1.52542 νd10=55.78
r11=15.5000 d11=D11
r12=48.9767(asp) d12=1.3800 Nd12=1.83481 νd12=42.71
r13=-9.8000 d13=D13
r14= ∞ d14=0.5000 Nd14=1.54771 νd14=62.84
r15= ∞ d15=0.5000
r16= ∞ d16=0.5000 Nd16=1.51633 νd16=64.14
r17= ∞ d17=D17
第1面
K=-1.7279
A4=0.0000E+00
A6=5.2480E-06
A8=-6.5711E-08
第3面
K=-3.2269
A4=-1.3187E-05
A6=6.6781E-06
A8=-5.4466E-08
第5面
K=-1.8346
A4=-3.1046E-04
A6=-2.2024E-05
A8=-1.4954E-07
第6面
K=-5.2682
A4=-3.7806E-04
A6=-3.7399E-06
A8=-2.7381E-07
第7面
K=0.1385
A4=6.1956E-05
A6=1.9211E-05
A8=7.5338E-07
第10面
K=0
A4=-5.4575E-04
A6=1.3347E-05
A8=0.0000E+00
第12面
K=0
A4=-2.7359E-04
A6=0.0000E+00
A8=0.0000E+00
WE ST TE
FL 6.42001 11.01031 18.48963
FNO 1.8421 2.4257 3.3791
D3 14.83968 7.18523 2.75812
D9 1.89368 6.35451 10.50890
D11 2.48563 2.12545 3.45724
D13 3.31078 2.34496 1.59995
D17 0.50015 0.50015 0.50015
GLA 587.56 656.27 486.13 435.84 404.66
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558427 1.562261
L2 1.634940 1.627290 1.654640 1.672908 1.689873
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526213 1.529768
L1 1.496999 1.495136 1.501231 1.504506 1.507205
L3,L4,L7 1.834807 1.828975 1.848520 1.859547 1.868911
L5 1.808095 1.798009 1.833513 1.855902 1.876580
L6 1.525420 1.522680 1.532100 1.537050 1.540699
r1 =-13.7627(asp) d1 =0.9000 Nd1 =1.58313 νd1 =59.38
r2 =12.8989(asp) d2 =0.4111 Nd2 =1.63494 νd2 =23.22
r3 =26.2119(asp) d3 =D3
r4 =4.8424(asp) d4 =1.7688 Nd4 =1.80139 νd4 =45.46
r5 =-17.6216(asp) d5 =0.1000
r6 = STO d6 =0.2000
r7 =13.7904 d7 =1.1300 Nd7 =1.80100 νd7 =34.97
r8 =-11.6211 d8 =0.5000 Nd8 =1.80518 νd8 =25.42
r9 =3.1378 d9 =D9
r10=-37.4512 d10=2.3900 Nd10=1.52542 νd10=55.78
r11=-5.6706(asp) d11=D11
r12=-11.6112(asp) d12=1.0000 Nd12=1.52542 νd12=55.78
r13=-10.0000 d13=D13
r14= ∞ d14=0.4000 Nd14=1.54771 νd14=62.84
r15= ∞ d15=0.2000
r16= ∞ d16=0.5000 Nd16=1.51633 νd16=64.14
r17= ∞ d17=D17
第1面
K=-11.8073
A4=-4.3618E-04
A6=3.8856E-05
A8=-1.3045E-06
A10=1.5738E-08
第2面
K=-68.5453
A4=1.2061E-03
A6=-2.3931E-05
A8=2.6541E-07
第3面
K=-77.8212
A4=2.0577E-04
A6=3.6533E-05
A8=-1.6516E-06
A10=2.1313E-08
第4面
K=-2.5494
A4=1.8620E-03
A6=-9.3264E-05
A8=-3.0629E-06
第5面
K=-4.6926
A4=8.2896E-04
A6=-1.6537E-04
A8=5.9244E-06
第11面
K=-1.6436
A4=-4.5607E-04
A6=1.3950E-06
A8=2.7378E-07
A10=-5.7200E-09
第12面
K=-0.9892
A4=-2.1476E-03
A6=6.9184E-05
A8=-1.2423E-07
WE ST TE
FL 6.32550 10.48847 18.13667
FNO 2.6010 3.4400 4.9442
D3 12.66696 6.49321 2.33000
D9 2.62413 6.36566 12.95307
D11 2.54197 2.43708 2.55000
D13 0.13000 0.13000 0.13000
D17 0.40276 0.40276 0.40276
GLA 587.56 656.27 486.13 435.84 404.66
LPF 1.547710 1.545046 1.553762 1.558427 1.562262
L2 1.634940 1.627290 1.654640 1.672908 1.689873
L3 1.801390 1.796100 1.813730 1.823569 1.831860
L1 1.583126 1.580139 1.589960 1.595296 1.599721
CG 1.516330 1.513855 1.521905 1.526213 1.529768
L4 1.800999 1.794275 1.817182 1.830612 1.842361
L5 1.805181 1.796106 1.827775 1.847283 1.864939
L6,L7 1.525420 1.522680 1.532100 1.537050 1.540699
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
fw 6.97653 6.00668 6.00533 6.42002 6.41984
y10 3.8 3.32 3.32 3.6 3.6
nd(LA) 1.63547 1.80000 1.70000 1.63494 1.70999
νd(LA) 22.84 17.30 20.01 23.22 15.00
θgF(LA) 0.6533 0.7201 0.7499 0.7001 0.7800
β(LA) 0.6905 0.7483 0.7825 0.7379 0.8045
θhg(LA) 0.6000 0.7080 0.7635 0.6765 0.8160
βhg(LA) 0.6514 0.7469 0.8085 0.7287 0.8498
nd(LB) 1.77250 1.69350 1.61800 1.49700 1.58913
νd(LB) 49.60 53.18 63.33 81.54 59.38
θgF(LB) 0.5467 0.5480 0.5446 0.5386 0.5438
β(LB) 0.6275 0.6347 0.6478 0.6715 0.6406
θhg(LB) 0.4624 0.4559 0.4523 0.4417 0.4501
y07 2.66 2.324 2.324 2.52 2.52
tanω07 0.40500 0.40543 0.40620 0.41890 0.41843
t1 0.4 0.6 0.9 0.4237 0.3515
fw 6.41996 6.20005 6.42001 6.32550
y10 3.6 3.6 3.6 3.84
nd(LA) 1.75000 1.74910 1.63494 1.63494
νd(LA) 15.00 18.01 23.22 23.22
θgF(LA) 0.7122 0.734 0.6679 0.6679
β(LA) 0.7367 0.7634 0.7057 0.7057
θhg(LA) 0.6976 0.734 0.6203 0.6203
βhg(LA) 0.7314 0.7745 0.6725 0.6725
nd(LB) 1.74320 1.69350 1.49700 1.58313
νd(LB) 49.34 53.21 81.54 59.38
θgF(LB) 0.5528 0.5471 0.5373 0.5433
β(LB) 0.6332 0.6338 0.6702 0.6406
θhg(LB) 0.4638 0.4555 0.4428 0.4506
y07 2.52 2.52 2.52 2.688
tanω07 0.41853 0.42749 0.41986 0.43296
t1 0.6848 0.9 0.4353 0.4111
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
(1)β(LA) 0.6905 0.7483 0.7825 0.7379 0.8045
(2)νd(LA) 22.84 17.30 20.01 23.22 15.00
(3)βhg(LA) 0.6514 0.7469 0.8085 0.7287 0.8498
(4)θgF(LA)-θgF(LB) 0.1066 0.1721 0.2053 0.1615 0.2362
(5)θhg(LA)-θhg(LB) 0.1376 0.2521 0.3112 0.2348 0.3659
(6)νd(LA)-νd(LB) -26.76 -35.88 -43.32 -58.32 -44.38
(9)y07/(fw・tanω07) 0.9414 0.9543 0.9527 0.9370 0.9381
(10)β(LB) (0.6275) (0.6347) 0.6478 0.6715 (0.6406)
(11)νd(LB) (49.60) 53.18 63.33 81.54 59.38
(12)β(LB) 0.6275 0.6347 (0.6478) (0.6715) 0.6406
(13)νd(LB) (49.60) 53.18 63.33 81.54 59.38
(14)β(LB) 0.6275 0.6347 (0.6478) (0.6715) 0.6406
(15)νd(LB) 49.60 (53.18) (63.33) (81.54) (59.38)
(16)nd(LA) 1.63547 1.80000 1.70000 1.63494 1.70999
(17)t1 0.4 0.6 0.9 0.4237 0.3515
(1)β(LA) 0.7367 0.7634 0.7057 0.7057
(2)νd(LA) 15.00 18.01 23.22 23.22
(3)βhg(LA) 0.7314 0.7745 0.6725 0.6725
(4)θgF(LA)-θgF(LB) 0.1594 0.1869 0.1306 0.1246
(5)θhg(LA)-θhg(LB) 0.2338 0.2785 0.1775 0.1697
(6)νd(LA)-νd(LB) -34.34 -35.2 -58.32 -36.16
(9)y07/(fw・tanω07) 0.9379 0.9508 0.9349 0.9815
(10)β(LB) (0.6332) (0.6338) 0.6702 (0.6406)
(11)νd(LB) (49.34) 53.21 81.54 59.38
(12)β(LB) 0.6332 0.6338 (0.6702) 0.6406
(13)νd(LB) (49.34) 53.21 81.54 59.38
(14)β(LB) 0.6332 0.6338 (0.6702) 0.6406
(15)νd(LB) 49.34 (53.21) (81.54) (59.38)
(16)nd(LA) 1.75000 1.74910 1.63494 1.63494
(17)t1 0.6848 0.9 0.4353 0.4111
さて、以上のような本発明の結像光学系は、物体の像をCCDやCMOSなどの電子撮像素子で撮影する撮影装置、とりわけデジタルカメラやビデオカメラ、情報処理装置の例であるパソコン、電話、携帯端末、特に持ち運びに便利な携帯電話等に用いることができる。以下に、その実施形態を例示する。
電子撮像素子チップ162で受光された物体像は、端子166を介して、パソコン300の処理手段に入力される。そして、最終的に、物体像は電子画像としてモニター302に表示される、図22には、その一例として、操作者が撮影した画像305が示されている。また、この画像305は、処理手段を介し、遠隔地から通信相手のパソコンに表示されることも可能である。遠隔地への画像伝達は、インターネットや電話を利用する。
電子撮影素子チップ162で受光された物体像は、端子166を介して、図示していない画像処理手段に入力される。そして、最終的に物体像は、電子画像としてモニター404に、又は、通信相手のモニターに、又は、両方に表示される。また、処理手段には信号処理機能が含まれている。通信相手に画像を送信する場合、この機能により、電子撮像素子チップ162で受光された物体像の情報を、送信可能な信号へと変換する。
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
L1〜L11 各レンズ
LPF ローパスフィルタ
CG カバーガラス
I 撮像面
E 観察者の眼球
40 デジタルカメラ
41 撮影光学系
42 撮影用光路
43 ファインダー光学系
44 ファインダー用光路
45 シャッター
46 フラッシュ
47 液晶表示モニター
48 ズームレンズ
49 CCD
50 撮像面
51 処理手段
53 ファインダー用対物光学系
55 ポロプリズム
57 視野枠
59 接眼光学系
66 フォーカス用レンズ
67 結像面
100 対物光学系
102 カバーガラス
162 電子撮像素子チップ
166 端子
300 パソコン
301 キーボード
302 モニター
303 撮影光学系
304 撮影光路
305 画像
400 携帯電話
401 マイク部
402 スピーカ部
403 入力ダイアル
404 モニター
405 撮影光学系
406 アンテナ
407 撮影光路
Claims (9)
- 正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学系において、
前記絞りより物体側に前記負のレンズ群が配置され、
前記負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、
横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交座標系において、
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれ、さらに、
前記直交座標とは別の、横軸をνd、及び縦軸をθhgとする直交座標系において、
θhg=αhg×νd+βhg(但し、αhg=−0.00225)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(3”)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つの前記レンズLAのθhg及びνdが含まれることを特徴とする結像光学系。
0.6400<β<0.9000 …(1)
3<νd<50 …(2)
0.6700<βhg<0.9000 …(3”)
ここで、θgFは部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)、θhgは部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、νdはアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、nd、nC、nF、ng、nhは各々d線、C線、F線、g線、h線の屈折率である。 - 前記レンズLAは以下の条件式(16)を満足することを特徴とする請求項1に記載の結像光学系。
1.60<nd<1.85 …(16)
ここで、ndは前記レンズLAの媒質の屈折率である。 - 前記直交座標とは別の、横軸をνd、及び縦軸をθhgとする直交座標系において、
θhg=αhg×νd+βhg(但し、αhg=−0.00225)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(3”)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2’)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つの前記レンズLAのθhg及びνdが含まれ、かつ、前記レンズLAは以下の条件式(16’’’)を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の結像光学系。
0.6700<βhg<0.9000 …(3”)
3<νd<30 …(2’)
1.60<nd≦1.80000 …(16’’’)
ここで、θhgは部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、νdはアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、nhはh線の屈折率、ndは前記レンズLAの媒質の屈折率である。 - 近軸焦点距離が正の値のレンズを正レンズとしたとき、前記レンズLAが正レンズであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の結像光学系。
- 近軸焦点距離が負の値のレンズを負レンズとしたとき、前記レンズLAが接合される相手のレンズLBは負レンズであり、以下の条件を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の結像光学系。
0.08≦θgF(LA)−θgF(LB)≦0.40 …(4)
ここで、θgF(LA)は前記レンズLAの部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)、θgF(LB)は前記接合される相手のレンズLBの部分分散比(ng−nF)/(nF−nC)である。 - 近軸焦点距離が負の値のレンズを負レンズとしたとき、前記レンズLAが接合される相手のレンズLBは負レンズであり、以下の条件を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の結像光学系。
0.10≦θhg(LA)−θhg(LB)≦0.60 …(5)
ここで、θhg(LA)は前記レンズLAの部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)、θhg(LB)は前記接合される相手のレンズLBの部分分散比(nh−ng)/(nF−nC)である。 - 近軸焦点距離が負の値のレンズを負レンズとしたとき、前記レンズLAが接合される相手のレンズLBは負レンズであり、以下の条件を満足することを特徴とする請求項5または6に記載の結像光学系。
νd(LA)−νd(LB)≦−15 …(6)
ここで、νd(LA)は前記レンズLAのアッベ数(nd−1)/(nF−nC)、νd(LB)は前記接合される相手のレンズLBのアッベ数(nd−1)/(nF−nC)である。 - 前記結像光学系はズームレンズであり、変倍時には前記各レンズ群同士の光軸上における相対的間隔が変化することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の結像光学系。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の結像光学系と、電子撮像素子と、前記結像光学系を通じて結像した像を前記電子撮像素子で撮像することによって得られた画像データを加工して像の形状を変化させた画像データとして出力する画像処理手段とを有し、前記結像光学系がズームレンズであり、該ズームレンズが、無限遠物点合焦時に次の条件式を満足することを特徴とする電子撮像装置。
0.7<y 07 /(fw・tanω 07w )<0.97 …(9)
ここで、y 07 は前記電子撮像素子の有効撮像面内(撮像可能な面内)で中心から最も遠い点までの距離(最大像高)をy 10 としたときy 07 =0.7・y 10 として表され、ω 07w
は広角端における前記撮像面上の中心からy 07 の位置に結ぶ像点に対応する物点方向の光軸に対する角度、fwは前記ズームレンズの広角端における全系の焦点距離である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023960A JP5084285B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023960A JP5084285B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191301A JP2008191301A (ja) | 2008-08-21 |
JP5084285B2 true JP5084285B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=39751487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023960A Expired - Fee Related JP5084285B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5084285B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5408864B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2014-02-05 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
WO2009157234A1 (ja) * | 2008-06-24 | 2009-12-30 | オリンパスイメージング株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5328284B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5479792B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-04-23 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5562586B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-07-30 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2011053621A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Olympus Imaging Corp | 変倍光学系及びそれを有する撮像装置 |
CN101915983B (zh) * | 2010-07-27 | 2012-06-06 | 利达光电股份有限公司 | 连续变焦投影镜头 |
EP2657745B1 (en) | 2010-12-22 | 2020-02-19 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, interchangeable lens device, and camera system |
JP2012133230A (ja) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
KR101890304B1 (ko) | 2011-11-04 | 2018-08-22 | 삼성전자주식회사 | 줌렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 |
JP5988756B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
KR101834094B1 (ko) | 2013-06-28 | 2018-03-02 | 가부시키가이샤 니콘 | 변배 광학계, 광학 기기 및 변배 광학계의 제조 방법 |
JP6278354B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-02-14 | 株式会社オプトロジック | 撮像レンズ |
JP6497597B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2019-04-10 | 株式会社ニコン | 変倍光学系及び光学機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003589A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Fujinon Corp | バリフォーカルレンズ |
JP2006309111A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Olympus Corp | ズームレンズを用いた電子撮像装置 |
JP4810133B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2007003600A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007023960A patent/JP5084285B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008191301A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5096011B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5084285B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5048353B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5084312B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5084283B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2009169082A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2009069794A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2009047988A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5084311B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2009047986A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5289692B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2007108698A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
WO2010007812A1 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2008191306A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5084284B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5497981B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4839158B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5084286B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5450256B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4839159B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2007108702A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5289693B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5289691B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4839160B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2011247955A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120815 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |