JP6497597B2 - 変倍光学系及び光学機器 - Google Patents
変倍光学系及び光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6497597B2 JP6497597B2 JP2017211089A JP2017211089A JP6497597B2 JP 6497597 B2 JP6497597 B2 JP 6497597B2 JP 2017211089 A JP2017211089 A JP 2017211089A JP 2017211089 A JP2017211089 A JP 2017211089A JP 6497597 B2 JP6497597 B2 JP 6497597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- positive
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 198
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 67
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 102
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 97
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 38
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 38
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 37
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 34
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
1.0 < f3/ΔT3 < 2.2
但し、
ΔT3:広角端状態から望遠端状態に変倍したときの第3レンズ群の移動量
f3:第3レンズ群の焦点距離
1.0 < f3/ΔT3 < 2.2
但し、
ΔT3:広角端状態から望遠端状態に変倍したときの第3レンズ群の移動量
f3:第3レンズ群の焦点距離
但し、
ΔT3:広角端状態から望遠端状態に変倍したときの第3レンズ群G3の移動量
f3:第3レンズ群G3の焦点距離
但し、
ndVR:防振レンズ群Gvに含まれる正レンズの媒質のd線に対する屈折率
νdVR:防振レンズ群Gvに含まれる正レンズの媒質のアッベ数
但し、
νdVR:防振レンズ群Gvに含まれる正レンズの媒質のアッベ数
但し、
νdO:物体側群G3aに含まれる正レンズの媒質のアッベ数
但し、
fr:最終レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態における変倍光学系ZLの全系の焦点距離
但し、
f3:第3レンズ群G3の焦点距離
fw:広角端状態における変倍光学系ZLの全系の焦点距離
ft:望遠端状態における変倍光学系ZLの全系の焦点距離
但し、
f3:第3レンズ群G3の焦点距離
fv:防振レンズ群Gvの焦点距離
FNOw:広角端状態におけるFナンバー
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10+A12×y12 (a)
図1は、第1実施例に係る変倍光学系ZL1の構成を示す図である。この図1に示す変倍光学系ZL1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、後群GRと、から構成され、さらに、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、から構成される。
[全体諸元]
ズーム比=3.14
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 9.3 〜 19.1 〜 29.1
FNO = 1.8 〜 2.5 〜 2.9
2ω = 85.1 〜 44.7 〜 29.8
Y= = 8.0 〜 8.0 〜 8.0
TL(空気換算長)= 95.9 〜 101.1 〜 114.1
BF(空気換算長)= 13.8 〜 18.9 〜 18.4
[レンズデータ]
m r d νd nd
物面 ∞
1 52.520 1.60 17.98 1.94595
2 38.097 6.31 46.60 1.80400
3 299.948 D3
4* 4632.762 0.20 36.64 1.56093
5 105.387 1.51 40.66 1.88300
6 11.700 6.42
7 -78.778 4.04 54.61 1.72916
8 44.775 3.44 23.78 1.84666
9 -31.132 1.04
10 -18.713 2.38 30.13 1.69895
11 -13.113 0.90 40.10 1.85135
12* -35.882 D12
13 0.000 0.80 開口絞りS
14 21.574 3.26 71.67 1.55332
15* -59.840 0.30
16 35.781 4.78 23.78 1.84666
17 -14.139 0.80 28.38 1.72825
18 24.505 2.16
19 -28.756 1.50 22.74 1.80809
20 24.289 4.30 82.57 1.49782
21 -14.921 0.50
22* 24.289 2.68 81.49 1.49710
23* -70.000 1.50
24 34.328 0.80 82.57 1.49782
25 16.185 D25
26* 28.150 2.21 81.49 1.49710
27 254.991 D27
28 0.000 0.50 63.88 1.51680
29 0.000 1.11
30 0.000 1.59 63.88 1.51680
31 0.000 0.30
32 0.000 0.70 63.88 1.51680
33 0.000 0.70
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 84.50
第2レンズ群 4 -13.26
第3レンズ群 14 22.97
第4レンズ群 26 63.45
[非球面データ]
K A4 A6 A8 A10
第 4面 0 4.41073E-05 -1.57931E-07 4.69697E-10 -7.44801E-13
第12面 0 -1.20350E-05 -8.15569E-08 3.91594E-10 -3.58987E-12
第14面 0 -3.13883E-06 -1.57686E-08 -1.08799E-09 0.00000E+00
第15面 0 5.63460E-05 4.70520E-09 0.00000E+00 0.00000E+00
第22面 0 -1.41390E-05 -4.37524E-07 0.00000E+00 0.00000E+00
第23面 0 -5.50201E-07 -4.06545E-07 -1.23018E-09 1.33941E-11
第26面 0 4.04787E-06 -4.49391E-08 2.97650E-10 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端 中間 望遠端
f 9.3 19.1 29.1
D3 1.2 13.4 23.6
D12 21.4 5.4 1.5
D25 5.20 8.94 16.23
D27 9.8 15.0 14.5
[条件式対応値]
(1)f3/ΔT3=1.46
(2)ndVR−0.0052×νdVR−1.965=-0.044
(3)νdVR=81.5
(4)νdO =71.7
(5)fr/fw=6.85
(6)f3/(fw×ft)1/2=1.40
(7)fv×FNOw/f3=2.92
図5は、第2実施例に係る変倍光学系ZL2の構成を示す図である。この図5に示す変倍光学系ZL2は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、後群GRと、から構成され、さらに、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、から構成される。
[全体諸元]
ズーム比=3.13
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 9.3 〜 19.1 〜 29.1
FNO = 1.8 〜 2.5 〜 2.9
2ω = 85.2 〜 44.9 〜 30.1
Y = 8.0 〜 8.0 〜 8.0
TL(空気換算長)= 95.4 〜 100.7 〜 112.1
BF(空気換算長)= 13.8 〜 18.7 〜 19.8
[レンズデータ]
m r d νd nd
物面 ∞
1 49.101 1.60 17.98 1.94595
2 35.955 6.34 46.60 1.80400
3 238.109 D3
4* 32230.587 0.20 36.64 1.56093
5 92.951 1.51 40.66 1.88300
6 11.709 6.33
7 -61.701 1.00 54.61 1.72916
8 40.995 0.94
9 38.612 4.05 23.78 1.84666
10 -35.701 1.00
11 -18.790 2.40 31.16 1.68893
12 -13.145 1.00 40.10 1.85135
13* -31.982 D13
14 0.000 0.80 開口絞りS
15* 22.706 3.20 71.68 1.55332
16* -58.429 0.30
17 46.573 5.34 23.78 1.84666
18 -12.743 0.90 28.38 1.72825
19 35.112 1.91
20 -28.666 1.21 22.74 1.80809
21 24.685 4.43 82.57 1.49782
22 -15.272 0.50
23* 24.333 2.63 81.56 1.49710
24* -70.000 1.50
25 43.446 0.80 63.88 1.51680
26 15.925 D26
27* 24.203 2.37 81.56 1.49710
28 220.780 D28
29 0.000 0.50 63.88 1.51680
30 0.000 1.11
31 0.000 1.59 63.88 1.51680
32 0.000 0.30
33 0.000 0.70 63.88 1.51680
34 0.000 0.70
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 81.70
第2レンズ群 4 -13.37
第3レンズ群 15 23.47
第4レンズ群 27 54.46
[非球面データ]
K A4 A6 A8 A10
第 4面 0 4.81180E-05 -1.64047E-07 4.26213E-10 -5.47014E-13
第13面 0 -8.45829E-06 2.53106E-08 -1.62200E-09 1.06953E-11
第15面 0 -8.35604E-06 3.00666E-08 -1.56105E-09 0.00000E+00
第16面 0 4.98849E-05 4.71546E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
第23面 0 -1.46890E-05 -3.34594E-07 0.00000E+00 0.00000E+00
第24面 0 3.77210E-07 -3.15609E-07 -1.42238E-09 1.85664E-11
第27面 0 -9.43792E-07 -4.37993E-08 2.66683E-10 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端 中間 望遠端
f 9.3 19.1 29.1
D3 1.2 13.9 23.2
D13 22.0 6.1 1.5
D26 5.20 8.78 14.40
D28 9.8 14.8 15.9
[条件式対応値]
(1)f3/ΔT3=1.54
(2)ndVR−0.0052×νdVR−1.965=-0.044
(3)νdVR=81.5
(4)νdO =71.7
(5)fr/fw=5.88
(6)f3/(fw×ft)1/2=1.43
(7)fv×FNOw/f3=2.86
図9は、第3実施例に係る変倍光学系ZL3の構成を示す図である。この図9に示す変倍光学系ZL3は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、後群GRと、から構成され、さらに、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、から構成される。
[全体諸元]
ズーム比=3.12
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 9.3 〜 19.1 〜 29.1
FNO = 1.8 〜 2.3 〜 2.6
2ω = 84.3 〜 45.3 〜 30.7
Y = 8.0 〜 8.0 〜 8.0
TL(空気換算長)= 93.4 〜 99.2 〜 110.9
BF(空気換算長)= 13.7 〜 21.1 〜 21.5
[レンズデータ]
m r d νd nd
物面 ∞
1 43.371 1.60 17.98 1.94595
2 32.926 6.90 45.31 1.79500
3 140.257 D3
4* 175.520 1.50 42.65 1.82080
5* 10.809 7.48
6 -15.455 0.92 29.14 2.00100
7 -20.858 0.28
8 -101.287 0.80 46.60 1.80400
9 38.949 0.00
10 36.831 4.78 23.78 1.84666
11 -25.842 0.94
12 -14.557 0.92 45.46 1.80139
13* -25.880 D13
14 0.000 1.20 開口絞りS
15* 18.690 3.57 81.56 1.497103
16* -63.173 0.78
17 42.863 3.79 22.74 1.80809
18 -17.820 1.00 28.69 1.79504
19 28.455 2.21
20 -54.464 0.90 22.74 1.80809
21 34.705 4.33 82.57 1.49782
22 -16.135 0.50
23 21.394 0.80 29.14 2.00100
24 17.003 3.74 71.67 1.55332
25* -60.926 1.60
26 29.947 0.80 81.49 1.49710
27* 14.925 D27
28 29.674 1.90 82.57 1.49782
29 96.000 D29
30 0.000 0.50 63.88 1.51680
31 0.000 1.11
32 0.000 1.59 63.88 1.51680
33 0.000 0.30
34 0.000 0.70 63.88 1.51680
35 0.000 0.70
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 82.51
第2レンズ群 4 -11.97
第3レンズ群 15 21.69
第4レンズ群 28 85.46
[非球面データ]
K A4 A6 A8 A10 A12
第 4面 0 6.79E-05 -4.38E-07 3.57E-09 -1.72E-11 3.66E-14
第 5面 0 3.02E-05 -1.77E-07 2.51E-09 2.36E-11 0.00E+00
第13面 0 -1.03E-05 -1.42E-07 2.00E-09 -1.18E-11 0.00E+00
第15面 0 1.60E-05 1.53E-08 4.77E-09 0.00E+00 0.00E+00
第16面 0 9.01E-05 4.44E-09 5.55E-09 0.00E+00 0.00E+00
第25面 0 2.01E-05 -2.52E-07 4.90E-09 -3.50E-11 0.00E+00
第27面 0 -1.52E-05 2.25E-07 -5.15E-09 4.70E-11 0.00E+00
[可変間隔データ]
広角端 中間 望遠端
f 9.3 19.0 29.1
D3 1.0 13.9 23.9
D13 19.2 4.9 1.2
D27 5.20 5.20 10.08
D29 9.8 17.2 17.5
[条件式対応値]
(1)f3/ΔT3=1.72
(2)ndVR−0.0052×νdVR−1.965=-0.044
(3)νdVR=71.7
(4)νdO =81.6
(5)fr/fw=9.22
(6)f3/(fw×ft)1/2=1.33
(7)fv×FNOw/f3=2.87
図13は、第4実施例に係る変倍光学系ZL4の構成を示す図である。この図13に示す変倍光学系ZL4は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、後群GRと、から構成され、さらに、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、から構成される。
[全体諸元]
ズーム比=3.13
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 9.26 〜 19.1 〜 29.1
FNO = 1.8 〜 2.3 〜 2.6
2ω = 85.1 〜 45.0 〜 29.9
Y = 8.0 〜 8.0 〜 8.0
TL(空気換算長)= 93.2 〜 98.8 〜 110.7
BF(空気換算長)= 13.71 〜 19.12 〜 20.67
[レンズデータ]
m r d νd nd
物面 ∞
1 47.558 1.60 17.98 1.94595
2 35.327 6.23 46.60 1.80400
3 222.036 D3
4* 5814.989 1.61 40.10 1.85135
5 11.700 6.30
6 -90.767 1.94 49.62 1.77250
7 47.951 3.78 23.78 1.84666
8 -36.068 1.81
9 -14.307 2.06 22.74 1.80809
10 -12.194 0.90 45.46 1.80139
11* -25.687 D11
12 0.000 0.80 開口絞りS
13* 16.293 3.67 67.05 1.59201
14* -77.139 0.30
15 70.431 3.48 25.45 1.80518
16 -16.780 0.80 33.73 1.64769
17 24.325 2.59
18 -33.946 1.09 25.45 1.80518
19 18.705 4.24 82.57 1.49782
20 -16.422 0.50
21 21.829 2.84 81.49 1.49710
22* -60.000 1.60
23 113.472 0.80 82.57 1.49782
24 22.646 D24
25* 26.180 2.35 81.49 1.49710
26 607.278 D26
27 0.000 0.50 63.88 1.51680
28 0.000 1.11
29 0.000 1.59 63.88 1.51680
30 0.000 0.30
31 0.000 0.70 63.88 1.51680
32 0.000 0.70
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 79.52
第2レンズ群 4 -12.62
第3レンズ群 13 22.96
第4レンズ群 25 54.96
[非球面データ]
K A4 A6 A8 A10
第 4面 0 3.94307E-05 -1.29628E-07 3.43564E-10 -3.78498E-13
第11面 0 -1.30254E-05 -1.98133E-08 -6.57557E-10 4.01106E-12
第13面 0 -3.22653E-06 1.73408E-07 -7.04126E-11 0.00000E+00
第14面 0 7.18116E-05 1.79256E-07 0.00000E+00 0.00000E+00
第22面 0 1.05439E-05 2.55453E-08 8.37397E-10 -1.64088E-12
第25面 0 -1.35591E-05 1.71835E-07 -3.32810E-09 2.04907E-11
[可変間隔データ]
広角端 中間 望遠端
f 9.3 19.1 29.1
D3 1.0 13.9 23.9
D11 19.2 4.9 1.2
D24 5.20 9.06 13.43
D26 9.8 17.2 17.5
[条件式対応値]
(1)f3/ΔT3=1.51
(2)ndVR−0.0052×νdVR−1.965=-0.044
(3)νdVR=81.49
(4)νdO =67.1
(5)fr/fw=5.94
(6)f3/(fw×ft)1/2=1.40
(7)fv×FNOw/f3=2.60
図17は、第5実施例に係る変倍光学系ZL5の構成を示す図である。この図17に示す変倍光学系ZL5は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、後群GRと、から構成され、さらに、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、から構成される。
[全体諸元]
ズーム比=3.14
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 9.3 〜 19.1 〜 29.1
FNO = 1.8 〜 2.6 〜 2.9
2ω = 85.0 〜 45.2 〜 30.1
Y = 8.0 〜 8.0 〜 8.0
TL(空気換算長)= 95.9 〜 98.8 〜 112.6
BF(空気換算長)= 13.79 〜 20.56 〜 21.34
[レンズデータ]
m r d νd nd
物面 ∞
1 48.703 1.60 17.98 1.94595
2 34.692 6.38 42.73 1.83481
3 197.349 D3
4* 5896.385 0.20 36.64 1.56093
5 93.609 1.51 40.66 1.88300
6 11.700 6.47
7 -54.231 1.00 54.61 1.72916
8 54.855 1.56
9 49.676 3.34 23.78 1.84666
10 -32.621 1.12
11 -18.908 2.35 33.73 1.64769
12 -13.263 0.90 44.98 1.79050
13* -37.964 D13
14 0.000 0.80 開口絞りS
15* 20.379 3.57 71.67 1.55332
16* -42.773 0.30
17 46.219 4.49 23.78 1.84666
18 -14.503 0.90 27.57 1.75520
19 27.482 2.80
20 -29.885 1.34 25.45 1.80518
21 23.770 4.30 82.57 1.49782
22 -15.009 0.50
23* 23.770 2.70 81.49 1.49710
24* -70.000 1.50
25 54.480 0.80 67.90 1.59319
26 19.345 D26
27* 26.011 2.37 81.49 1.49710
28 500.000 D28
29 0.000 0.50 63.88 1.51680
30 0.000 1.11
31 0.000 1.59 63.88 1.51680
32 0.000 0.30
33 0.000 0.70 63.88 1.51680
34 0.000 0.70
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 80.99
第2レンズ群 4 -12.86
第3レンズ群 15 22.96
第4レンズ群 27 55.11
[非球面データ]
K A4 A6 A8 A10
第 4面 0 4.87287E-05 -1.73017E-07 4.92743E-10 -6.73284E-13
第13面 0 -8.09198E-06 -3.28390E-08 -3.69807E-10 1.91943E-12
第15面 0 -1.61042E-05 3.65268E-08 -5.12033E-10 0.00000E+00
第16面 0 4.30711E-05 5.71263E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
第23面 0 -1.46815E-05 -3.11565E-07 0.00000E+00 0.00000E+00
第24面 0 -7.08073E-07 -3.08275E-07 -7.09313E-10 1.17051E-11
第27面 0 -2.64761E-06 -4.55080E-08 2.47961E-10 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端 中間 望遠端
f 9.3 19.1 29.1
D3 1.2 11.3 22.9
D13 22.0 5.0 1.5
D26 5.20 8.12 13.07
D28 9.8 16.6 16.9
[条件式対応値]
(1)f3/ΔT3=1.53
(2)ndVR−0.0052×νdVR−1.965=-0.044
(3)νdVR=81.49
(4)νdO =71.7
(5)fr/fw=5.94
(6)f3/(fw×ft)1/2=1.44
(7)fv×FNOw/f3=2.81
図21は、第6実施例に係る変倍光学系ZL6の構成を示す図である。この図21に示す変倍光学系ZL6は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、後群GRと、から構成され、さらに、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、から構成される。
[全体諸元]
ズーム比=3.14
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 9.3 〜 19.1 〜 29.1
FNO = 1.8 〜 2.5 〜 2.9
2ω = 81.8 〜 45.4 〜 30.3
Y = 7.3 〜 8.0 〜 8.0
TL(空気換算長)= 97.6 〜 97.9 〜 111.2
BF(空気換算長)= 13.77 〜 20.21 〜 22.17
[レンズデータ]
m r d νd nd
物面 ∞
1 50.656 1.60 17.98 1.94595
2 37.840 4.41 46.60 1.80400
3 233.428 D3
4* 4632.762 0.20 36.64 1.56093
5 109.440 1.50 42.73 1.83481
6 11.704 6.92
7 -23.983 1.00 55.52 1.69680
8 45.374 0.84
9 52.381 4.25 28.69 1.79504
10 -21.378 1.30
11 -13.669 0.00
12 -13.669 0.90 49.26 1.74330
13* -20.257 D13
14 0.000 0.80 開口絞りS
15* 20.620 3.77 71.67 1.55332
16* -59.068 0.15
17 73.847 7.46 22.74 1.80809
18 -17.447 0.90 27.57 1.75520
19 32.860 2.95
20 -133.340 0.90 23.78 1.84666
21 22.909 4.14 82.57 1.49782
22 -18.768 0.50
23* 23.489 2.71 81.49 1.49710
24* -70.000 D24
25 75.360 0.80 67.90 1.59319
26 20.437 D26
27* 29.723 2.36 81.49 1.49710
28 2125.803 D28
29 0.000 0.50 63.88 1.51680
30 0.000 1.11
31 0.000 1.59 63.88 1.51680
32 0.000 0.30
33 0.000 0.70 63.88 1.51680
34 0.000 0.70
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 85.36
第2レンズ群 4 -14.13
第3レンズ群 15 20.88
第4レンズ群 25 -47.53
第5レンズ群 27 60.62
[非球面データ]
K A4 A6 A8 A10
第 4面 0 4.14925E-05 -1.40193E-07 3.89689E-10 -2.54524E-13
第13面 0 -1.53196E-05 -7.94859E-08 -1.88545E-11 -1.26565E-12
第15面 0 -9.91269E-06 7.57161E-08 3.07024E-11 0.00000E+00
第16面 0 3.48959E-05 8.65483E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
第23面 0 -1.31286E-05 -1.33696E-07 0.00000E+00 0.00000E+00
第24面 0 -2.92174E-06 -1.15116E-07 6.91626E-11 8.78230E-13
第27面 0 -1.97816E-06 -1.62889E-08 1.79202E-10 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端 中間 望遠端
f 9.3 19.1 29.1
D3 1.20 10.52 22.40
D13 25.66 6.03 1.50
D24 1.50 1.61 1.50
D26 5.10 9.21 13.32
D28 9.82 16.26 18.22
[条件式対応値]
(1)f3/ΔT3=1.49
(2)ndVR−0.0052×νdVR−1.965=-0.044
(3)νdVR=81.49
(4)νdO =71.7
(5)fr/fw=6.54
(6)f3/(fw×ft)1/2=1.27
(1)fv×FNOw/f3=3.15
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群 G3 後群(第3レンズ群)
G3a 物体側群 G3b 中間群 Gv 防振レンズ群
G4 第4レンズ群(最終レンズ群) G5 第5レンズ群(最終レンズ群)
Claims (10)
- 物体側から順に、
正の屈折力を有する第1レンズ群と、
負の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群と、
正の屈折力を有する第4レンズ群との実質的に4個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群が、一旦像面側に移動してから物体側に移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、
前記第1レンズ群は、少なくとも負レンズと正レンズとを有し、
前記第3レンズ群は、
物体側から順に配置された、正レンズ、負レンズ、負レンズ、正レンズからなる中間群と、
前記中間群よりも像面側に配置された正の屈折力を有し、光軸と直交方向の成分を持つように移動する防振レンズ群と、を有し、
次式の条件を満足する変倍光学系。
1.0 < f3/ΔT3 < 2.2
但し、
ΔT3:広角端状態から望遠端状態に変倍したときの前記第3レンズ群の移動量
f3:前記第3レンズ群の焦点距離 - 物体側から順に、
正の屈折力を有する第1レンズ群と、
負の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群と、
負の屈折力を有する第4レンズ群と、
正の屈折力を有する第5レンズ群との実質的に5個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群が、一旦像面側に移動してから物体側に移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔が変化し、
前記第1レンズ群は、少なくとも負レンズと正レンズとを有し、
前記第3レンズ群は、
物体側から順に配置された、正レンズ、負レンズ、負レンズ、正レンズからなる中間群と、
前記中間群よりも像面側に配置された正の屈折力を有し、光軸と直交方向の成分を持つように移動する防振レンズ群と、を有し、
次式の条件を満足する変倍光学系。
1.0 < f3/ΔT3 < 2.2
但し、
ΔT3:広角端状態から望遠端状態に変倍したときの前記第3レンズ群の移動量
f3:前記第3レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足する請求項1または2に記載の変倍光学系。
0.9 < f3/(fw×ft)1/2 < 2.0
但し、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態における全系の焦点距離
ft:望遠端状態における全系の焦点距離 - 前記第3レンズ群より像面側に少なくとも1つのレンズ群を有し、
最も像面側に位置するレンズ群を最終レンズ群としたとき、次式の条件を満足する請求項1〜3のいずれか一項に記載の変倍光学系。
4.0 < fr/fw < 11.0
但し、
fr:前記最終レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態における全系の焦点距離 - 前記第3レンズ群は、前記中間群よりも物体側に正の屈折力を有する物体側群を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記防振レンズ群は、1枚の正レンズからなる請求項1〜5のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記防振レンズ群は、1枚の両凸レンズからなる請求項1〜6のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記防振レンズ群は、少なくとも1枚の正レンズを有し、次式の条件を満足する請求項1〜7のいずれか一項に記載の変倍光学系。
ndVR+0.0052×νdVR−1.965 < 0
νdVR > 60
但し、
ndVR:前記防振レンズ群に含まれる前記正レンズの媒質のd線に対する屈折率
νdVR:前記防振レンズ群に含まれる前記正レンズの媒質のアッベ数 - 前記第3レンズ群は、前記中間群の物体側に正の屈折力を有する物体側群を有し、
前記物体側群は、1枚の正レンズを有し、
次式の条件を満足する請求項1〜8のいずれか一項に記載の変倍光学系。
νdO > 60
但し、
νdO:前記物体側群に含まれる前記正レンズの媒質のアッベ数 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の変倍光学系を備えた光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017211089A JP6497597B2 (ja) | 2017-10-31 | 2017-10-31 | 変倍光学系及び光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017211089A JP6497597B2 (ja) | 2017-10-31 | 2017-10-31 | 変倍光学系及び光学機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013237570A Division JP6237146B2 (ja) | 2013-06-28 | 2013-11-18 | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036664A JP2018036664A (ja) | 2018-03-08 |
JP6497597B2 true JP6497597B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=61567620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017211089A Active JP6497597B2 (ja) | 2017-10-31 | 2017-10-31 | 変倍光学系及び光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6497597B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4330196B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2009-09-16 | マミヤ・デジタル・イメージング株式会社 | ズームレンズ |
JP4266617B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2009-05-20 | オリンパス株式会社 | 広角高倍ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
JP4323796B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4867383B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-02-01 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系 |
JP4963048B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | ズームレンズ、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP4948124B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | ズームレンズ、カメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP5084285B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-11-28 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5426353B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2014-02-26 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するズームレンズ |
JP2011128371A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Samsung Electronics Co Ltd | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2011170086A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Sigma Corp | 防振機能を有する大口径ズームレンズ |
JP5648894B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2015-01-07 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
JP5618752B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6237146B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-11-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
-
2017
- 2017-10-31 JP JP2017211089A patent/JP6497597B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018036664A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014208091A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2015016112A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP2021096485A (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6237146B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6237147B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6467804B2 (ja) | ズームレンズ、及び光学機器 | |
JP2017156426A (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP5885026B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP6281200B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP6446820B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6620998B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP6497597B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6160818B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6446821B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6265022B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP2018200472A (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6232805B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6232806B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6281199B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2024034428A1 (ja) | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 | |
JP6601471B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP5871163B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP6160817B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP2018018105A (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2020136745A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6497597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |