JP5082421B2 - 回折格子 - Google Patents
回折格子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082421B2 JP5082421B2 JP2006335215A JP2006335215A JP5082421B2 JP 5082421 B2 JP5082421 B2 JP 5082421B2 JP 2006335215 A JP2006335215 A JP 2006335215A JP 2006335215 A JP2006335215 A JP 2006335215A JP 5082421 B2 JP5082421 B2 JP 5082421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction grating
- concave
- groove
- blazed
- planar shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
まず基板11の上面111を機械研磨により凹面に加工し(a)、感光剤を塗布することにより感光層12を形成する(b)。次に、感光層12に2方向からコヒーレント光131、132を照射する(c)。これにより、両コヒーレント光による干渉縞が感光層12上に形成され、干渉縞内の光の強弱に応じて感光層12が感光する。その後、現像液で処理すると、干渉縞15のパターンに応じて基板11が露出する部分と感光剤が残る部分がそれぞれ縞状に形成される(d)。このようにコヒーレント光の干渉縞を用いて感光層に縞状のパターンを形成する方法は一般に「ホログラフィック露光法」と呼ばれている。
このような角形凹面回折格子20の溝形成面に対して、4辺のうちの1辺に平行なイオンビームを照射して回折格子溝を形成する場合、次のような問題が生じる。図2(c)は、図2(a)のA-A’断面上の点211,212,213に照射されるイオンビーム221,222,223を示している。図2(c)に示すように、イオンビームの上流側の角部231付近であって、角部231までの勾配が大きくなる点212では、従来よりもブレーズ角を小さくする(即ちイオンビームの入射角を大きくする)と、イオンビーム222が角部231付近の基板11に遮られるようになるため、イオンビーム222を入射させることができなくなる。また、イオンビームの下流側の角部232近傍の勾配が大きい部位にある点213では、基板11の下方からイオンビーム223を入射させる必要が生じ、やはり、基板11により遮られてしまう。このため、従来よりもブレーズ角を小さくすると、角形凹面回折格子の溝形成面には、回折格子溝が形成されない部分が生じる、という問題がある。
前記溝形成面の平面形状が前記回折格子溝に平行な1辺を含み、
前記1辺の両端にある角部の角度が鈍角であり、
前記溝形成面の全面に前記回折格子溝が形成されている
ことを特徴とする。
図4は本実施形態のブレーズド型凹面回折格子30の斜視図(a)及び上面図(b)である。このブレーズド型凹面回折格子30は、平面形状が正八角形であり、その8辺のうち1辺331(及び、辺331に平行な辺332)は、図4(b)中に示した直線(符号32)の方向に延びる回折格子溝に平行である。本実施例の凹面回折格子30では平面形状が正八角形であるため、辺331の両端にある角部341及び342の角度は鈍角(135°)である。
なお、本実施例と同じ曲率及びブレーズ角で従来の四角形凹面回折格子を作製すると、イオンビームの一部が上面の角部に遮られてしまい、上面に回折格子溝が形成されない部分が生じてしまう。そのため、比較例では上述のようにブレーズ角を本実施例のものよりも大きくすることにより、上面全体に回折格子溝を形成した。
なお、ここでは弦61を1つのみ設けた例を示したが、2つ平行に設けてもよい。
111、31、411…基板の上面(溝形成面)
12…感光層
12A…マスク
131、132…コヒーレント光
14…回折格子
15…干渉縞
20…角形凹面回折格子
221〜223…イオンビーム
231〜234…四角形の角部
25…丸形凹面回折格子
30…八角形凹面回折格子
32、53、62…回折格子溝の方向
331、332、511、512、513…回折格子溝に平行な辺
41…光学ガラス基板
41A…平面形状が八角形に加工された後の光学ガラス基板
41B…凹面加工後の光学ガラス基板
42…基準皿
43…フォトレジスト
44…フォトレジストの溝
45…回折格子溝
46…Al層
47…八角形凹面マスタ回折格子
48…八角形凹面ネガ回折格子
481、491…フロートガラス
482、492…樹脂膜
49…八角形凹面レプリカ回折格子
501…五角形凹面回折格子
502…六角形凹面回折格子
503…台形凹面回折格子
60…弦を有する凹面回折格子
61…弦
Claims (4)
- ブレーズド型の回折格子溝を有し、溝形成面が凹面であるブレーズド型凹面回折格子において、
前記溝形成面の平面形状が前記回折格子溝に平行な1辺を含み、
前記1辺の両端にある角部の角度が鈍角であり、
前記溝形成面の全面に前記回折格子溝が形成されている
ことを特徴とするブレーズド型凹面回折格子。 - 前記平面形状が五角形以上の多角形であることを特徴とする請求項1に記載のブレーズド型凹面回折格子。
- 前記平面形状が八角形であることを特徴とする請求項2に記載のブレーズド型凹面回折格子。
- 前記平面形状が、前記溝に平行な弦を有する円形であることを特徴とする請求項1に記載のブレーズド型凹面回折格子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006335215A JP5082421B2 (ja) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | 回折格子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006335215A JP5082421B2 (ja) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | 回折格子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102306A Division JP5056997B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 回折格子の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145898A JP2008145898A (ja) | 2008-06-26 |
JP2008145898A5 JP2008145898A5 (ja) | 2009-03-26 |
JP5082421B2 true JP5082421B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=39606127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006335215A Active JP5082421B2 (ja) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | 回折格子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082421B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11391871B2 (en) | 2017-12-27 | 2022-07-19 | Hitachi High-Tech Corporation | Manufacturing method of concave diffraction grating, concave diffraction grating, and analyzer using the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55131730A (en) * | 1979-03-31 | 1980-10-13 | Rikagaku Kenkyusho | Concaved echelette grating and its process |
JP3434907B2 (ja) * | 1994-09-12 | 2003-08-11 | 日本分光株式会社 | 凹面エシェレットグレーティングの製造方法 |
JP4259894B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-04-30 | 株式会社リコー | 偏光分離素子の作製方法 |
JP4507928B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-07-21 | 株式会社島津製作所 | ホログラフィックグレーティング製造方法 |
-
2006
- 2006-12-13 JP JP2006335215A patent/JP5082421B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008145898A (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10422934B2 (en) | Diffraction gratings and the manufacture thereof | |
TWI509231B (zh) | 分光裝置、物質檢測裝置及分光裝置之製造方法 | |
US10551531B2 (en) | Hybrid diffraction grating, mold insert and manufacturing methods thereof | |
EP2752691A1 (en) | Variable-efficiency diffraction grating | |
JP4875609B2 (ja) | 光ビーム均一化のための装置および方法 | |
JP4873015B2 (ja) | ブレーズ型回折格子の製造方法 | |
GB2509536A (en) | Diffraction grating | |
US20100020400A1 (en) | Diffractive optical element, method for manufacturing diffractive optical element, and laser beam machining method | |
JP5056997B2 (ja) | 回折格子の製造方法 | |
JP2010169722A (ja) | 光学素子の製造方法及び光学素子 | |
US20120224263A1 (en) | Optical Systems Utilizing Diffraction Gratings To Remove Undesirable Light From A Field Of View | |
JP5082421B2 (ja) | 回折格子 | |
JP2018036633A (ja) | 回折光学素子、光照射装置 | |
KR20010107631A (ko) | 리트로우 격자(Littrow grating) 및리트로우 격자의 사용방법 | |
JP2005084485A (ja) | 回折光学素子 | |
JPS6034082B2 (ja) | チヤ−プトグレ−テイングの製造方法 | |
CN106482832B (zh) | 光谱仪、单光仪、绕射光栅及其制造方法与母模制造方法 | |
JP2019028083A (ja) | 光学素子 | |
US7729053B2 (en) | Wavelength filter with a broad bandwidth of reflection spectrum | |
JPS62238502A (ja) | グレ−テイングレンズ | |
WO2011111409A1 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP3495925B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
TWI693378B (zh) | 光譜儀、單光儀、繞射光柵、繞射光柵的製造方法與母模的製造方法 | |
JP6138621B2 (ja) | エンコーダ用スケール及びその製造方法 | |
JP2532070B2 (ja) | 回折格子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5082421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |