JP5081343B2 - 吊り金具 - Google Patents

吊り金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5081343B2
JP5081343B2 JP2009135296A JP2009135296A JP5081343B2 JP 5081343 B2 JP5081343 B2 JP 5081343B2 JP 2009135296 A JP2009135296 A JP 2009135296A JP 2009135296 A JP2009135296 A JP 2009135296A JP 5081343 B2 JP5081343 B2 JP 5081343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
plate
overlapping
bolt
suspension bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009135296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010281389A (ja
Inventor
正博 岡山
Original Assignee
株式会社野島角清製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野島角清製作所 filed Critical 株式会社野島角清製作所
Priority to JP2009135296A priority Critical patent/JP5081343B2/ja
Publication of JP2010281389A publication Critical patent/JP2010281389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081343B2 publication Critical patent/JP5081343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、吊りボルトを垂下するための吊り金具に関するものである。
吊り金具は一般にコ字状金具であって、このコ字状切欠部にH鋼や板状部などの被取付板部を挿入し、天板部に設けた締付ボルトで締め付けてこの被取付板部に金具本体を固定し、この下部に設けた吊りボルト螺着部に直接又は吊りボルト若しくは吊りボルト螺着部を設けた吊りボルト取付部を介して吊りボルトを取り付けて、被取付板部にこの金具本体を締め付け固定して吊りボルトを垂下させるものである。
このような吊り金具には様々な構成のものがあるが、穴や切り欠きやリブなど必要な加工を行った一枚の金属板を折曲してこの金具本体を形成するものが好評である。
例えば、底部を折り返し側にしてU字状に折り返し、左右の立ち上がり片部の上端部を互いに内側に水平に折り返してこれを上下に重合止めして天板部を形成すると共に、左右に対向した切欠部の下側を外側に開くように水平折曲して挿入切欠部を形成し被取付板部を受当接する当接部を設け、この挿入切欠部に被取付板部を挿入してこの当接部に受当て、天板部に設けた螺子孔から締付ボルトを垂下して当接部と締付ボルトとで被取付板部を挟持し締め付けて固定する構成とし、この折り返し形成した金具本体の下部に、例えばこの底部に設けた通孔にナットを抜け止め状態にして回り止め固定した吊りボルト螺着部を設ける構成とすれば、一枚の金属板で少なくとも金具本体を一体形成できるが、左右の折り返し片部の折り曲げ端部を重合した後、この天板部の重合部をスポット溶接などによって固着しなければならないため、プレス機によるプレス作業だけで金具本体を形成できない。
即ち、従来は一枚の金属板を打ち抜き加工したり、穴明け加工したり、更に折曲加工するだけでは足りず、溶接作業も必要とし、プレス順送り工程で製品化できないので、量産性に劣りコストダウンを図れない。
本発明は、少なくとも金具本体を一枚の金属板により形成でき、しかもスポット溶接を要しないで折り曲げ重合による係止構造によって十分な強度を有する係止固定が可能となり、簡易な改良によってプレス順送り工程で製造ができ、製作が容易となり量産性が極めて向上し一層のコストダウンが可能となる画期的な吊り金具を提供することを目的としている。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
被取付板部1に受当接する当接部2と対向する天板部3に螺着部4を設け、この螺着部4に締付ボルト5を螺着垂下し、この締付ボルト5と前記当接部2とで前記被取付板部1を締め付け挟持して被取付板部1に締め付け固定する吊り金具本体6に、吊りボルト7を螺着する吊りボルト螺着部8又は前記吊りボルト7若しくは前記吊りボルト螺着部8を設けた吊りボルト取付部9を設けた吊り金具であって、前記天板部3と、前記当接部2と、前記吊りボルト螺着部8若しくは前記吊りボルト取付部9を設ける吊りボルト取付用下部とから成る前記金具本体6を一枚の金属板を折曲して形成した構成とし、前記天板部3は、前記金属板の一端部と反対端部とが上下に重合した構成とし、この天板部3を構成する一方の重合板部に係止孔10を設け、他方の重合板部に重合時に前記係止孔10に係止する係止突部11を、この他方の重合板部を内側に押し出し形成し、この係止突部11の内側押し出し突出形状を、板部先端側に比して板部基端側を大きく突出させてこの板部基端側に立ち上がり段差部を有する形状に形成すると共に、前記天板部3を構成する一方の重合板部と他方の重合板部とを重合する際に、前記係止孔10を設けた一方の重合板部の板部先端縁が摺動し得る形状で且つ前記一方の重合板部に設けた前記係止孔10よりも先端側の重合板面に圧接しつつ滑ってゆく摺動面を有する形状に形成し、互いに重合した時に前記係止孔10に落ち込み前記立ち上がり段差部が前記係止孔10の内縁に弾圧係合するように構成したことを特徴とする吊り金具に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、少なくとも金具本体を一枚の金属板により形成でき、しかもスポット溶接を要しないで折り曲げ重合による係止構造によって十分な強度を有する係止固定が可能となり、簡易な改良によってプレス順送り工程で製造ができ、製作が容易となり量産性が極めて向上し一層のコストダウンが可能となる画期的な吊り金具となる。
また、請求項2,3記載の発明においては、一層本発明を容易に実現でき、一層実用化に優れた画期的な吊り金具となる。
本実施例の説明斜視図である。 本実施例の説明平面図である。 本実施例の説明正面図である。 本実施例の説明正断面図である。 本実施例の重合途中の要部の説明正断面図である。 本実施例の重合係止固定した要部の説明正断面図である。 本実施例の説明展開平面図とその正面図である。 本実施例の使用状態を示す説明斜視図である。 本実施例の吊りボルト螺着部を設けた吊りボルト取付部を下部に軸着した別例を示す説明斜視図である。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
例えば、予め穴明け加工やバーリング加工や所定形状に形成する打ち抜き加工などをプレス加工機により施した金属板を、更に次いで折曲加工し、U状に折り返した左右の折り返し片部の上端部を互いに内側に水平折曲すると共に、底部が所定のU状形状となるように折り曲げて前記水平折曲した重合板部を上下に重合すると、前記プレス加工によって形成した一方の重合板部の係止孔10に他方の重合板部の係止突部11がはめ込まれるように係止して重合状態が係止固定され、この天板部3などから成る金具本体6が一枚の金属板で形成される。
例えば、この金具本体6に吊りボルト取付部9を付設することで吊りボルト7を設けても良いし、金具本体6の底面に通孔13を設け、これに連通するようにしてナット14を金具本体6下部の左右の折曲形状によって抜け止め状態にして回り止め係止し、この通孔13と連通したナット14の螺着孔15により吊りボルト螺着部8を構成し、この吊りボルト螺着部8に吊りボルト7を螺着垂下しても良い。
このように本発明は、プレス機による順送り工程で少なくとも金具本体6を一体形成でき、この天板部3の重合止めについてもスポット溶接を要さずに、プレス形成した係止孔10と係止突部11とのはめ合いによって強固に係止固定できることとなる。
特に例えば、予め左右の折り返し片部の上端部を直角に夫々内側に折り曲げつつこの折り曲げ片部を立直状態に立ち起こすことで、この折り曲げた左右上端部の重合板部同士が上下に圧接しつつ重合するように構成し、この重合時に係止孔10に係止突部11を押圧状態にはめ込み係止することで一層強固に係止固定できることとなる。
従って、溶接作業を要しないため一連の順送りプレス工程によって製品化でき、簡易な改良によって量産化が極めて向上し、高いコストダウンが図れることとなる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
被取付板部1に受当接する当接部2と、これに対向する螺着部4を設けた天板部3と、吊りボルト7を螺着する吊りボルト螺着部8又は前記吊りボルト7若しくは前記吊りボルト螺着部8を設けた吊りボルト取付部9を取り付ける吊りボルト取付用下部とから成る金具本体6であって、前記天板部3の螺着部4に締付ボルト5を螺着垂下し、この締付ボルト5と前記当接部2とで前記被取付板部1を締め付け挟持して被取付板部1に締め付け固定する吊り金具本体6を一枚の金属板を折曲して形成した構成とし、前記天板部3は、前記金属板の一端部と反対端部とが上下に重合した構成とし、この天板部3を構成する一方の重合板部に係止孔10を設け、他方の重合板部に押し出し形成した重合時に前記係止孔10に係止する係止突部11を設けている。
具体的には、例えばH鋼の水平板部を被取付板部1としてこれに取り付け固定する場合、この被取付板部1が相対挿入される挿入切欠部12の下側に水平板部を折曲形成した構成とした前記当接部2を設け、この当接部2と対向する前記挿入切欠部12の上側には前記天板部3を設け、この天板部3に設けた連通孔の一方を螺子孔として前記螺着部4を設け、この螺着部4に螺着した前記締付ボルト5の下端と前記左右の水平板部から成る当接部2の上面とで前記被取付板部1を挟持して締め付け固定するように構成している。
更に説明すると、本実施例では、前記金具本体6を予め行う穴明け・打ち抜き加工によって、所定形状に打ち抜きつつ所定位置に穴明け加工を行い、これと同時あるいはその前加工あるいは後加工として前記係止孔10の打ち抜きと、前記係止突部11の押し出し加工を行う。また、必要に応じて補強リブなどを更に形成しても良い。
このようにして形成した一枚の金属板を更に下側を折り返し部として左右に対向状態に折り上げ、この左右の折り上げ片部の上端部の一方の端部と他方の端部を夫々内側に水平折曲して重合することで、前記下方の折り返し部にナット14を抜け止め状態にして前後片部を折曲して収納することで形成される前記吊りボルト螺着部8を設けると共に、この折り返しによって切欠部が左右に対向状態に設けられて前記被取付板部1が相対挿入される前記挿入切欠部12を構成し、この挿入切欠部12を形成する左右の切欠部と連設した折曲部を夫々左右外側へ水平折曲して前記水平板部を形成し前記当接部2を構成し、前記折り返し片部の左右上端部を夫々内側に折曲してこれを前記重合板部として上下に重合すると共に、この重合板部に設けた前記係止孔10と前記係止突部11を係止固定して前記天板部3を構成している。
即ち、予め左右の折り返し片部の上端部を直角に夫々内側に折り曲げつつこの折り曲げ片部を立直状態に立ち起こすことで、この折り曲げた左右上端部の重合板部同士が上下に圧接しつつ重合するように構成し、この重合時に係止孔10に係止突部11を押圧状態にはめ込み係止することで、スポット溶接を要さずに、プレス形成した係止孔10と係止突部11とのはめ合いによって強固に係止固定できる。
従って、溶接作業を要しないため一連の順送りプレス工程によって製品化でき、簡易な改良によって量産化が極めて向上し、高いコストダウンが図れることとなる。
この係止孔10と係止突部11もプレス加工で形成できるからプレス順送り工程で形成でき、また係止突部11を、本実施例のようにU字状に折り上げつつ左右の折り返し片部の上端部を直角に折曲することでこの係止突部11が係止孔10に向かってこの係止孔10が形成されている重合板部面に圧接しつつもスムーズに滑って行けるように形成し、そして互いに重合したときにこの内側に押し出した係止突部11が係止孔10に落ち込み弾圧係合するように構成している。
この係止突部11と係止孔10とは複数設けているが、天板部3の長さ方向両端部に夫々設けている。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 被取付板部
2 当接部
3 天板部
4 螺着部
5 締付ボルト
6 金具本体
7 吊りボルト
8 吊りボルト螺着部
9 吊りボルト取付部
10 係止孔
11 係止突部

Claims (1)

  1. 被取付板部に受当接する当接部と対向する天板部に螺着部を設け、この螺着部に締付ボルトを螺着垂下し、この締付ボルトと前記当接部とで前記被取付板部を締め付け挟持して被取付板部に締め付け固定する吊り金具本体に、吊りボルトを螺着する吊りボルト螺着部又は前記吊りボルト若しくは前記吊りボルト螺着部を設けた吊りボルト取付部を設けた吊り金具であって、前記天板部と、前記当接部と、前記吊りボルト螺着部若しくは前記吊りボルト取付部を設ける吊りボルト取付用下部とから成る前記金具本体を一枚の金属板を折曲して形成した構成とし、前記天板部は、前記金属板の一端部と反対端部とが上下に重合した構成とし、この天板部を構成する一方の重合板部に係止孔を設け、他方の重合板部に重合時に前記係止孔に係止する係止突部を、この他方の重合板部を内側に押し出し形成し、この係止突部の内側押し出し突出形状を、板部先端側に比して板部基端側を大きく突出させてこの板部基端側に立ち上がり段差部を有する形状に形成すると共に、前記天板部を構成する一方の重合板部と他方の重合板部とを重合する際に、前記係止孔を設けた一方の重合板部の板部先端縁が摺動し得る形状で且つ前記一方の重合板部に設けた前記係止孔よりも先端側の重合板面に圧接しつつ滑ってゆく摺動面を有する形状に形成し、互いに重合した時に前記係止孔に落ち込み前記立ち上がり段差部が前記係止孔の内縁に弾圧係合するように構成したことを特徴とする吊り金具。
JP2009135296A 2009-06-04 2009-06-04 吊り金具 Active JP5081343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135296A JP5081343B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135296A JP5081343B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 吊り金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281389A JP2010281389A (ja) 2010-12-16
JP5081343B2 true JP5081343B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=43538305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009135296A Active JP5081343B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5081343B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993816B2 (ja) * 2013-07-31 2016-09-14 株式会社サワタ 吊下金具
JP6708881B2 (ja) * 2016-07-29 2020-06-10 株式会社サワタ 野縁受け懸架装置
JP6951700B2 (ja) * 2017-01-26 2021-10-20 積水ハウス株式会社 天井吊り金具及び多階層建物の躯体構造
CN112227588B (zh) * 2020-09-29 2022-09-16 浙江绿筑集成科技有限公司 一种挂钩式吊顶安装方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2949579B1 (ja) * 1998-03-06 1999-09-13 株式会社野島角清製作所 吊り金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010281389A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081343B2 (ja) 吊り金具
US9243655B2 (en) Elastic attachment assembly and method of reducing positional variation and increasing stiffness
JP5466969B2 (ja) ステアリングコラム装置
US20080169395A1 (en) Reconfigurable hook assembly
MX2014004431A (es) Montante de bola de enganche y metodo de formacion del montante de bola de enganche.
JP2005133825A (ja) 管等の保持具
US9751122B2 (en) Tie bar tensioning system
CA2862215C (en) Buckle component
CN1386056A (zh) 用于搁物架的托架系统
CN209813900U (zh) 一种插接式雷达支架
JP5917295B2 (ja) 吊り金具
US20080143074A1 (en) Device for connecting a kickstand to a bicycle
JP6315603B2 (ja) カーテン吊下具
KR20070117796A (ko) 스프링클러의 레듀샤 고정을 위한 사각바와 천정바의 고정브라켓
CN110234892A (zh) 紧固元件
JP4547710B2 (ja) ラックの振れ止め金具
CN210772833U (zh) 便捷安装的支架夹扣组件
JP2007143273A (ja) 取付具
JP2008164061A (ja) 部材取付け構造
JP5215901B2 (ja) 吊子
CN112165057A (zh) 车用卡线夹结构
KR101707432B1 (ko) 차량용 부품 고정 유니트
CN110783861B (zh) 一种卡扣式快速链接线夹
JP3968685B2 (ja) バンパメンバ取付構造
JP2009046822A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250