JP5080122B2 - ホールカッター - Google Patents

ホールカッター Download PDF

Info

Publication number
JP5080122B2
JP5080122B2 JP2007117365A JP2007117365A JP5080122B2 JP 5080122 B2 JP5080122 B2 JP 5080122B2 JP 2007117365 A JP2007117365 A JP 2007117365A JP 2007117365 A JP2007117365 A JP 2007117365A JP 5080122 B2 JP5080122 B2 JP 5080122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
tip
chip
divided
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007117365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008272852A (ja
Inventor
勝平 大見
Original Assignee
大見工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大見工業株式会社 filed Critical 大見工業株式会社
Priority to JP2007117365A priority Critical patent/JP5080122B2/ja
Publication of JP2008272852A publication Critical patent/JP2008272852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080122B2 publication Critical patent/JP5080122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、ホールカッターにおいてチップ刃の取付構造に関するものである。
従来、下記特許文献1では、刃筒の端部外周に複数のチップ台と複数のチップ取付凹部とが刃筒の回転方向へ交互に並設され、この各チップ取付凹部でチップ台の取付面にチップ刃が取着されて刃筒の回転方向へ互いに等間隔をあけて並設されている。
特開2003−236716号公報
しかし、チップ刃がチップ台に対しろう付けにより取着されているため、チップ台に対するチップ刃の取着及び交換や位置決めが面倒であった。
この発明は、ホールカッターにおいてチップ台に対するチップ刃の取着及び交換や位置決めを容易にすることを目的としている。
後記実施形態の図面(図1、図2、図3(a)、図4及び図5に示す第1実施形態、図3(b)及び図6に示す第2実施形態、図3(c)及び図7に示す第3実施形態、図3(d)及び図8に示す第4実施形態、図3(e)及び図9に示す第5実施形態、図3(f)及び図10に示す第6実施形態)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかるホールカッターは、下記のように構成されている。
このホールカッターにおいては、回転軸1に設けた刃筒2の端部外周に複数のチップ台3と複数のチップ取付凹部4とを刃筒2の回転方向Xへ交互に並設し、この各チップ取付凹部4において刃筒2の回転方向Xで相対向する各チップ台3の両側面のうち刃筒2の回転向きXFに対する反対向きXB側の側面である取付面6にチップ刃12を取着して、各チップ刃12を刃筒2の回転方向Xへ互いに間隔をあけて並設している。そのチップ台3の取付面6とそのチップ台3の取付面6に面するチップ刃12の取付面15との間でチップ台3の取付面6に形成した係止凹部9にチップ刃12の取付面15に形成した係止凸部16を係入してチップ刃12をチップ台3に係止した状態で、このチップ刃12をチップ台3に対し雌雄ねじ機構7,22により螺着してチップ刃12の取付面16をチップ台3の取付面6に圧接し、刃筒2の回転向きXFに対する反対向きXBへチップ刃12に生じる力をこれらの取付面6,16により受けるとともに、刃筒2の回転中心線2aの方向Yへチップ刃12に生じる力をこの係止凹部9と係止凸部16との係止により受けるようにした。前記チップ台3の係止凹部9は刃筒2の半径方向Zへ延びて刃筒2の内周面10と外周面11とに開放されている。
請求項1の発明では、チップ台3に対するチップ刃12の螺着構造により、チップ台3に対するチップ刃12の取着及び交換を容易にすることができるとともに、チップ台3に対するチップ刃12の係止構造により、チップ台3に対するチップ刃12の位置決めを容易にすることができる。また、チップ台3に対するチップ刃12の係止構造を簡単にするとともに、係止凹部9及び係止凸部16を容易に形成することができる。
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、前記係止凹部9及び係止凸部16は、前記刃筒2のチップ台3の取付面6とチップ刃12の取付面15との間のうち、チップ台3の端面8から突出するチップ刃12の刃部14に対し前記雌雄ねじ機構7,22を挟んで刃筒2の回転中心線2aの方向Yで反対側になる部分に形成されている。請求項2の発明では、係止凹部9及び係止凸部16を容易に形成することができる。
請求項1または請求項2の発明を前提とする請求項3の発明にかかる雌雄ねじ機構においては、前記チップ台3の取付面6に雌ねじ孔7を形成するとともに、前記チップ刃12にはその取付面15へ貫通する支持孔13を形成し、その支持孔13に挿通した雄ねじ部材22をこの雌ねじ孔7に螺合してチップ刃12をチップ台3に締め付けた。請求項3の発明では、チップ台3に対するチップ刃12の螺着構造を簡単にしてチップ台3に対するチップ刃12の取着及び交換を容易にすることができる。
請求項3の発明を前提とする請求項4の発明において、前記雌雄ねじ機構は一つの雌ねじ孔7に対する一つの雄ねじ部材22の螺合であって、チップ台3の係止凹部9に対するチップ刃12の係止凸部16の係入により、チップ台3に対しチップ刃12が雌ねじ孔7及び雄ねじ部材22を中心として回動するのを規制している。請求項4の発明では、雌雄ねじ機構を簡単にしてチップ台3に対するチップ刃12の取着及び交換を容易にすることができる。
請求項1から請求項4のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項5の発明において、前記各チップ刃12の刃部14は刃筒2の半径方向Zで段差部20,21を介して複数の分割刃部17,18,19に区画されている。例えば、刃筒2の半径方向Zで互いに隣接する両分割刃部17,18,19においてそれらの刃先17b,17c,18a,19aの端部が刃筒2の回転方向Xで互いに離間するようにそれらの刃先17b,17c,18a,19a間でこの段差部20,21を形成している。請求項5の発明では、各分割刃部17,18,19により切削屑が小さくなり、切削屑の排出機能を高めることができる。
請求項5の発明を前提とする請求項6の発明は下記のように構成されている。
前記各チップ刃12の刃部14は、刃筒2の半径方向Zで段差部20,21を介して三分割され、両側の第一分割刃部17及び第三分割刃部19とそれらの分割刃部17,19間の第二分割刃部18とに区画されている。刃筒2の半径方向Zで互いに隣接する第一分割刃部17と第二分割刃部18とにおいては、第一分割刃部17の刃先17cの端部と第二分割刃部18の刃先18aの端部とが刃筒2の回転方向Xで互いに離間するようにそれらの刃先17c,18a間で段差部20を形成している。刃筒2の半径方向Zで互いに隣接する第二分割刃部18と第三分割刃部19とにおいては、第二分割刃部18の刃先18aの端部と第三分割刃部19の刃先19aの端部とが刃筒2の回転方向Xで互いに離間するようにそれらの刃先18a,19a間で段差部21を形成している。この第一分割刃部17と第二分割刃部18との間の段差部20と、この第二分割刃部18と第三分割刃部19との間の段差部21とは、刃筒2の半径方向Zで第二分割刃部18の刃先18aを挟んで互いに並んでいる。請求項6では、各チップ刃12の刃部14をコンパクトにまとめることができる。
本発明は、ホールカッターにおいてチップ台3に対するチップ刃12の取着及び交換や位置決めを容易にすることができる。
まず、本発明の第1実施形態にかかるホールカッターについて図1、図2、図3(a)、図4及び図5を参照して説明する。
図1に示すように、回転軸1と一体に設けられた刃筒2の先端部外周に複数(四箇所)のチップ台3と複数(四箇所)のチップ取付凹部4とが刃筒2の回転方向Xへ90度間隔で交互に並設され、この刃筒2の外周には各チップ取付凹部4から回転軸1側へ延びる溝部5が形成されている。図2に示すように、この各チップ取付凹部4において刃筒2の回転方向Xで相対向する各チップ台3の両側面のうち刃筒2の回転向きXFに対する反対向きXB側の側面である取付面6には、一つの雌ねじ孔7が形成され、この各チップ台3の端面8に対しこの雌ねじ孔7を挟んで刃筒2の回転中心線2aの方向Yで反対側になる部分に係止凹部9が形成されている。この係止凹部9は、刃筒2の半径方向Zへ延びて刃筒2の取付面6と内周面10と外周面11とにそれぞれ開放部6a,10a,11aで開放され、この開放部6aに対向する底面9aと、刃筒2の回転中心線2aの方向Yの両側でこの底面9aから刃筒2の回転方向Xへ開放部6aまで延びる側面9b,9cとを有している。
図3(a)及び図4に示すチップ刃12においては、表面側と裏面側との間で厚み方向(前後方向A)へ支持孔13が貫設され、上下方向Bの両端部のうち下端部の表面側に形成された刃部14に対しこの支持孔13を挟んで反対側になる上端部の裏面側で取付面15に係止凸部16が形成されている。この係止凸部16は、左右方向Cの両端部間で左右方向Cへ延び、頂面16aと、この頂面16aから前後方向Aへ取付面15まで延びる上下両側面16b,16cとを有している。この刃部14は、左右方向Cで三分割され、右側分割刃部17と中央分割刃部18と左側分割刃部19とを有している。この右側分割刃部17においては、頂部17aからチップ刃12の右側端部まで刃先17bが左右方向Cへ延びるとともに上方へ傾斜し、頂部17aから中央分割刃部18まで刃先17cが左右方向Cへ延びるとともに上方へ傾斜している。この中央分割刃部18においては、刃先17cの左端部と刃先18aの右端部とが前後方向Aで互いに離間するようにその刃先17cの左端部と刃先18aの右端部との間でチップ刃12の上下両端部間にわたり延びる段差部20が形成され、その段差部20から左側分割刃部19まで刃先18aが後方へ傾斜するとともに上方へ傾斜している。この左側分割刃部19においては、刃先18aの左端部と刃先19aの右端部と前後方向Aで互いに離間するようにその刃先18aの左端部と刃先19aの右端部との間で上下両端部間にわたり延びる段差部21が形成され、その段差部21からチップ刃12の左側端部まで刃先19aが左右方向Cへ延びるとともに上方へ傾斜している。この右側分割刃部17の刃先17b,17cと中央分割刃部18の刃先18aと左側分割刃部19の刃先19aとは、正面側から見て互いに略直線的に連続している。
図1及び図5に示すように、この各チップ刃12の係止凸部16をこの各チップ台3の係止凹部9に対しそれらの開放部6a,10a,11aから係入してこの各チップ刃12の取付面15をこの各チップ台3の取付面6に当てがった状態で、雌雄ねじ機構として各チップ刃12の支持孔13に一つの雄ねじ部材22を挿通して各チップ台3の雌ねじ孔7に螺合すると、各チップ刃12が各チップ台3に締め付けられてそれらの取付面6,15が互いに圧接され、各チップ刃12が刃筒2の回転方向X(前後方向A)へ互いに等間隔をあけて並設される。その際、係止凸部16の側面16b(係止面)が係止凹部9の側面9b(係止面)に当接するとともに、係止凸部16の側面16c(係止面)が係止凹部9の側面9c(係止面)に当接する。なお、前記両取付面6,15が互いに圧接されるため、係止凸部16の頂面16aと係止凹部9の底面9aとは係止面として必ずしも互いに当接させる必要はない。従って、刃筒2の回転向きXFに対する反対向きXBへチップ刃12に生じる力をこれらの取付面6,15により受け、刃筒2の回転中心線2aの方向Y(上下方向B)へチップ刃12に生じる力をこの係止凹部9及び係止凸部16(前記各係止面16b,16c,9b,9c)により受けるとともに、チップ台3に対しチップ刃12が雌ねじ孔7及び雄ねじ部材22を中心として回動するのをこの係止凹部9及び係止凸部16(前記各係止面16b,16c,9b,9c)により規制する。
図3(b)及び図6に示す第2実施形態、図3(c)及び図7に示す第3実施形態、図3(d)及び図8に示す第4実施形態、図3(e)及び図9に示す第5実施形態及び図3(f)及び図10に示す第6実施形態は、それぞれ、第1実施形態の刃部14を変更したものである。第2〜5実施形態では、いずれも、各チップ刃12の刃部14が刃筒2の半径方向Zで段差部20,21を介して複数(二個または三個)の分割刃部17,18,19に区画され、刃筒2の半径方向Zで互いに隣接する両分割刃部17,18,19においてそれらの刃先17b,17c,18a,19aの端部が刃筒2の回転方向Xで互いに離間するようにそれらの刃先17b,17c,18a,19a間で段差部20,21が形成されている。
本実施形態は下記の効果を有する。
* チップ台3に対しチップ刃12を簡単な雌雄ねじ機構(雌ねじ孔7及び雄ねじ部材22)により螺着したので、チップ台3に対するチップ刃12の取着及び交換を容易にすることができる。
* チップ台3に対しチップ刃12を簡単な係止部(係止凹部9及び係止凸部16)により係止したので、チップ台3に対するチップ刃12の位置決めを容易にすることができる。
* 係止部としての係止凹部9及び係止凸部16を容易に形成することができる。
前記実施形態以外にも例えば下記のように構成してもよい。
・ 前記第1実施形態の雌雄ねじ機構(雌ねじ孔7及び雄ねじ部材22)を二以上設ける。
・ チップ台3の端面8から突出するチップ刃12の刃部14に対し係止部(係止凹部9及び係止凸部16)を挟んで刃筒2の回転中心線2aの方向Yで反対側になる部分で雌雄ねじ機構(雌ねじ孔7及び雄ねじ部材22)を設ける。
・ 前記第1実施形態ではチップ台3の取付面6に設けた雌ねじ孔7に雄ねじ部材22を螺合してチップ刃12をチップ台3に固定したが、逆にチップ台3の取付面6に設けた雄ねじ部にナットを螺合してチップ刃12をチップ台3に固定する。
(a)は第1実施形態にかかるホールカッターを示す正面図であり、(b)は同じく底面図である。 (a)は第1実施形態にかかるホールカッターにおいてチップ刃を分離した刃筒を示す一部切欠き部分拡大正面図であり、(b)は同じく一部切欠き部分拡大底面図であり、(c)は(a)のE−E線部分断面図である。 (a)は第1実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大斜視図であり、(b)は第2実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大斜視図であり、(c)は第3実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大斜視図であり、(d)は第4実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大斜視図であり、(e)は第5実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大斜視図であり、(f)は第6実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大斜視図である。 (a)は第1実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大正面図であり、(b)は同じく拡大背面図であり、(c)は同じく拡大平面図であり、(d)は同じく拡大底面図であり、(e)は同じく拡大左側図であり、(f)は同じく拡大右側図である。 (a)は第1実施形態にかかるホールカッターにおいて刃筒にチップ刃を取着した状態を示す一部切欠き部分拡大正面図であり、(b)は同じく一部切欠き部分拡大底面図であり、(c)は(a)のF−F線部分断面図である。 (a)は第2実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大正面図であり、(b)は同じく拡大背面図であり、(c)は同じく拡大平面図であり、(d)は同じく拡大底面図であり、(e)は同じく拡大左側図であり、(f)は同じく拡大右側図である。 (a)は第3実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大正面図であり、(b)は同じく拡大背面図であり、(c)は同じく拡大平面図であり、(d)は同じく拡大底面図であり、(e)は同じく拡大左側図であり、(f)は同じく拡大右側図である。 (a)は第4実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大正面図であり、(b)は同じく拡大背面図であり、(c)は同じく拡大平面図であり、(d)は同じく拡大底面図であり、(e)は同じく拡大左側図であり、(f)は同じく拡大右側図である。 (a)は第5実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大正面図であり、(b)は同じく拡大背面図であり、(c)は同じく拡大平面図であり、(d)は同じく拡大底面図であり、(e)は同じく拡大左側図であり、(f)は同じく拡大右側図である。 (a)は第6実施形態にかかるホールカッターの刃筒から分離したチップ刃を示す拡大正面図であり、(b)は同じく拡大背面図であり、(c)は同じく拡大平面図であり、(d)は同じく拡大底面図であり、(e)は同じく拡大左側図であり、(f)は同じく拡大右側図である。
符号の説明
1…回転軸、2…刃筒、2a…刃筒の回転中心線、3…チップ台、4…チップ取付凹部、6…チップ台の取付面、7…雌雄ねじ機構の雌ねじ孔、8…チップ台の端面、9…チップ台の係止部としての係止凹部、10…刃筒の内周面、11…刃筒の外周面、12…チップ刃、13…チップ刃の支持孔、14…チップ刃の刃部、15…チップ刃の取付面、16…チップ刃の係止部としての係止凸部、22…雌雄ねじ機構の雄ねじ部材、X…刃筒の回転方向、XF…刃筒の回転向き、XB…刃筒の回転向きに対する反対向き、Y…刃筒の回転中心線の方向、Z…刃筒の半径方向。

Claims (6)

  1. 回転軸に設けた刃筒の端部外周に複数のチップ台と複数のチップ取付凹部とを刃筒の回転方向へ交互に並設し、この各チップ取付凹部において刃筒の回転方向で相対向する各チップ台の両側面のうち刃筒の回転向きに対する反対向き側の側面である取付面にチップ刃を取着して、各チップ刃を刃筒の回転方向へ互いに間隔をあけて並設したホールカッターにおいて、
    そのチップ台の取付面とそのチップ台の取付面に面するチップ刃の取付面との間でチップ台の取付面に形成した係止凹部にチップ刃の取付面に形成した係止凸部を係入してチップ刃をチップ台に係止した状態で、このチップ刃をチップ台に対し雌雄ねじ機構により螺着してチップ刃の取付面をチップ台の取付面に圧接し、刃筒の回転向きに対する反対向きへチップ刃に生じる力をこれらの取付面により受けるとともに、刃筒の回転中心線の方向へチップ刃に生じる力をこの係止凹部と係止凸部との係止により受けるようにし、
    前記チップ台の係止凹部は刃筒の半径方向へ延びて刃筒の内周面と外周面とに開放されている
    ことを特徴とするホールカッター。
  2. 前記係止凹部及び係止凸部は、前記刃筒のチップ台の取付面とチップ刃の取付面との間のうち、チップ台の端面から突出するチップ刃の刃部に対し前記雌雄ねじ機構を挟んで刃筒の回転中心線の方向で反対側になる部分に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のホールカッター。
  3. 前記雌雄ねじ機構においては、チップ台の取付面に雌ねじ孔を形成するとともに、前記チップ刃にはその取付面へ貫通する支持孔を形成し、その支持孔に挿通した雄ねじ部材をこの雌ねじ孔に螺合してチップ刃をチップ台に締め付けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のホールカッター。
  4. 前記雌雄ねじ機構は一つの雌ねじ孔に対する一つの雄ねじ部材の螺合であって、チップ台の係止凹部に対するチップ刃の係止凸部の係入により、チップ台に対しチップ刃が雌ねじ孔及び雄ねじ部材を中心として回動するのを規制していることを特徴とする請求項3に記載のホールカッター。
  5. 前記各チップ刃の刃部は刃筒の半径方向で段差部を介して複数の分割刃部に区画されていることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一つの請求項に記載のホールカッター。
  6. 前記各チップ刃の刃部は、刃筒の半径方向で段差部を介して三分割され、両側の第一分割刃部及び第三分割刃部とそれらの分割刃部間の第二分割刃部とに区画され、刃筒の半径方向で互いに隣接する第一分割刃部と第二分割刃部とにおいては、第一分割刃部の刃先の端部と第二分割刃部の刃先の端部とが刃筒の回転方向で互いに離間するようにそれらの刃先間で段差部を形成し、刃筒の半径方向で互いに隣接する第二分割刃部と第三分割刃部とにおいては、第二分割刃部の刃先の端部と第三分割刃部の刃先の端部とが刃筒の回転方向で互いに離間するようにそれらの刃先間で段差部を形成し、この第一分割刃部と第二分割刃部との間の段差部と、この第二分割刃部と第三分割刃部との間の段差部とは、刃筒の半径方向で第二分割刃部の刃先を挟んで互いに並んでいることを特徴とする請求項5に記載のホールカッター。
JP2007117365A 2007-04-26 2007-04-26 ホールカッター Active JP5080122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117365A JP5080122B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 ホールカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117365A JP5080122B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 ホールカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008272852A JP2008272852A (ja) 2008-11-13
JP5080122B2 true JP5080122B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40051481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117365A Active JP5080122B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 ホールカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5080122B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164921U (ja) * 2010-10-08 2010-12-24 大見工業株式会社 ホールカッター

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570514A (en) * 1978-11-14 1980-05-28 Toshiba Tungaloy Co Ltd Trepan cutter
JP3847899B2 (ja) * 1997-06-10 2006-11-22 富士重工業株式会社 高速切削用回転工具
JPH11197933A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ボールエンドミル
JP3727909B2 (ja) * 2002-06-20 2005-12-21 日東工器株式会社 環状カッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008272852A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040028486A1 (en) Tool for chip-removing machining
JP4038798B2 (ja) 車両用ワイパ
US20050238444A1 (en) Tool for chip removing machining
KR20100084639A (ko) 구조재의 결합구조
JP6569016B2 (ja) 混合シャフト
RU2579864C2 (ru) Режущий инструмент и режущая пластина для него
JP4704202B2 (ja) ピンミラーカッタのアダプタへの取付構造
JP2012512041A (ja) 切削工具およびそのための切削インサート
KR20110004881A (ko) 절삭 공구 및 절삭공구용 카트리지
JP2015027732A (ja) ブランクインサート及びこれを用いたインサート及びカッタ
JP7012948B1 (ja) 刃先交換式切削工具の工具本体
JP4500793B2 (ja) パーキングブレーキ操作レバーのグリップ
JPWO2013039090A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5080122B2 (ja) ホールカッター
JP2003071624A (ja) 切屑除去機械加工用工具
JP2006242206A (ja) 締結部材
US20060177313A1 (en) Install blade bracket for a ceiling suspended fan
EP3689514A1 (en) Disposable cutting insert locking structure
JP5095586B2 (ja) グレーチング蓋固定金具及びグレーチング
JP2016150592A (ja) 車両用サイドミラー
JP5391487B2 (ja) 締結装置
JPWO2018021354A1 (ja) 回転位置保持機構
JP5528100B2 (ja) 裏面フライス用コンバーター
JP4970341B2 (ja) 二部材組付け構造
JP5482190B2 (ja) 刃先交換式回転工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250