JP2003071624A - 切屑除去機械加工用工具 - Google Patents

切屑除去機械加工用工具

Info

Publication number
JP2003071624A
JP2003071624A JP2002243024A JP2002243024A JP2003071624A JP 2003071624 A JP2003071624 A JP 2003071624A JP 2002243024 A JP2002243024 A JP 2002243024A JP 2002243024 A JP2002243024 A JP 2002243024A JP 2003071624 A JP2003071624 A JP 2003071624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cutting
cutting insert
hole
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002243024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071575B2 (ja
Inventor
Per Hansson
ハンソン ペル
Joergen Wiman
ビーマン ヨルゲン
Sture Sjoeoe
スヨー ストゥレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2003071624A publication Critical patent/JP2003071624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071575B2 publication Critical patent/JP4071575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/08Cutting tools with blade- or disc-like main parts
    • B23B27/083Cutting tools with disc-like main parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1614Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23B27/1622Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2208Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2213Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、インサート保持具(1;101;
201)、切削インサート(9;109;209;30
9;409)、ならびに前記切削インサート(9;10
9;209;309;409)を前記インサート保持具
(1;101;201)に締結する締結部材(18)を
含む切屑除去機械加工用工具に関し、また、切削インサ
ート(9;109;209;309;409)に関す
る。 【解決手段】 本発明にしたがう工具の特徴は、インサ
ート保持具(1;101;201)が切削インサートの
ためのインサート座を画定する支持面(3;103;2
03)を有し、前記支持面(3;103;203)がイ
ンサート保持具(1;101;201)の第二の基面
(Bp2)に対して45°の角度を成すということであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インサート保持具
と、切削インサートと、さらに切削インサートをインサ
ート保持具に締結する締結部材も含む切屑除去機械加工
用工具に関する。また、本発明は、さらに本発明にした
がう工具に装着される切削インサートにも関する。
【0002】
【従来の技術】金属切削加工用の切削インサートを締結
装置は、すでにスウィーデン特許第C−511390号
によって知られている。これに関しては、一つの実施形
態は、4つの切れ刃を備えた切削インサートであって、
切削インサートの側面にインサート座と当接するように
した溝/溝を備え、そこで溝はインサート座のリッジ
(ridge)と協同して働くようになっている切削インサ
ートを開示している。切れ刃は一般に切削インサートの
主平面内に位置している。
【0003】ねじ切り切削インサートはすでに米国特許
第A−5,004,379号によって知られており、4
つの刃部分を有し、それによって刃は切削インサートの
対称主平面内に位置している。この切削インサートは二
つの側面を有し、それがインサート座に当接するように
なっており、その結果この切削インサートは、原理的
に、8つの作用刃を有する。工具のインサート保持具の
前部と後部の境界面がインサート保持具の長手方向中心
軸に対して45°傾いている工具はすでに国際出願第9
3/10929号によって知られている。境界面は隆起
した(ridged)歯を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、上で述べたような工具、ならびにそれに関連した切
削インサートであって、使用者が使い易い仕方で外側及
び内側の機械加工に使用できる工具を提供することであ
る。
【0005】本発明の別の目的は、工具/切削インサー
トが複数の切れ刃を有することによって切屑除去機械加
工の際に切削インサートの割り出しを可能にし、それに
よって通常、使用寿命を伸ばすことを可能にすることで
ある。
【0006】本発明のさらに別の目的は、切削インサー
トを、付属するインサート座にしっかりと締結できるよ
うにすることである。
【0007】少なくとも本発明の第一の目的は、以下の
独立請求項に示される特徴を有する工具/切削インサー
トによって達成される。本発明の好ましい実施形態は従
属請求項で定められる。
【0008】以下、本発明のいくつかの実施形態を添付
の図面を参照して説明する。
【0009】
【課題を解決するための手段、及び発明の実施の形態】
図1に示されたインサート保持具1は、原理的に、以下
で記述する本発明の全ての実施形態に共通である。イン
サート保持具1は、シャフト部分2ならびに支持面3を
含み、支持面3はインサート保持具1が担うことになる
いろいろな切削インサートのインサート座を画定する。
図1には、第一の基面Bp1と第二の基面Bp2が示さ
れており、それらは互いに直角を成している。支持面3
は、インサート保持具1の第二の基面Bp2と45°の
角を成しており、これは図2にもっとはっきりと見られ
る。このために、支持面3は楕円の形をしている。図1
に見られるように、支持面3にはいくつかのショルダー
5の形の(図示された実施形態では4つ)係合部材が設
けられ、それは中心角が90°のくさび形のケーキ薄片
の形をしている。支持面3には、ねじが切られた第一の
孔7が設けられ、この第一の孔7は切削インサートの固
定ねじを収容するようになっている、以下を見よ。ショ
ルダー5は第一の孔7に対して対称に配置されている。
ショルダー5は、切削インサートにある相補的な形の座
ぐりと協同して働くという機能を有する。これについて
は以下でさらに詳しく説明する。
【0010】図2では、インサート保持具1が平面図で
示されており、第二の基面Bp2が点鎖線で示されてい
る。支持面3が第二の基面Bp2と成す角45°が図2
に示されている。
【0011】図3と4に示されている切削インサート9
は4つのフィンガー10を含み、その各々が刃部分11
を担持している。各刃部分11は、切れ刃12、切屑面
13,ならびに逃げ面(flank surface)14を含む。
切削インサート9はまた、貫通した、中央に位置する第
二の孔17を含み、これは切削インサート9を締結する
のに用いられる。切れ刃12は真っ直ぐで、平面P1が
切れ刃12と付随する切屑面13を含み、その延長が主
に第二の孔17の中心を通り、平面P1の延長はまた第
二の孔17の軸方向を含む。これは図4にはっきりと見
られ、そこで平面P1は点鎖線で示されており、図4の
紙に垂直な方向に延長を有している。切削インサート9
はまた、接触面15を有し、それには4つの座ぐり16
が設けられ、インサート保持具1に切削インサート9が
取り付けられた位置ではインサート保持具1のインサー
ト座の支持面3のショルダー5を受け入れるようになっ
ている、すなわち、支持面3と接触面15は相補的に形
成されている。支持面3と接触面15を吟味することに
よって、切削インサート9はインサート保持具1上で4
つの異なる位置に割り出しできるということが認識され
る。
【0012】図5に示された本発明にしたがう工具は、
インサート保持具1と、切削インサート9と、固定ねじ
18を含み、固定ねじ18は切削インサート9の中央に
位置する孔17を通って延伸し、インサート保持具1の
第一の孔7に固定される。切削インサート9は4つのフ
ィンガー10を有し、それらは一般に斜め後方へ、イン
サート保持具1の方向に延びている。
【0013】図6に示された本発明にしたがう工具は、
インサート保持具1ならびに切削インサート109を含
み、切削インサート109はインサート座の支持面3に
当接する表面を有し、この表面は、原理的に、切削イン
サート9の対応する表面15に対応する。切削インサー
ト109はまた、4つのフィンガー110を有し、それ
らは一般に斜め前方へ、すなわち、インサート保持具1
から離れる方向に延びている。切削インサート9に対応
して、各フィンガー110は、切れ刃112と、切屑面
113と、逃げ面114を含む刃部分111を有する。
切れ刃112と逃げ面113を含む平面P1は、その延
長がほぼ孔17/ねじ18の中心を通り、平面P1の延
長はねじ18の軸方向を含み、かつ図6の紙面に対して
垂直になる。刃部分111の対称線S1は、切屑面内に
あり、支持面3内にありかつ切屑面113と同じ平面に
ある基準線R1に対して45°の角を成している。対称
線S1は、原理的に、切れ刃112を両半分に分割し、
交点で切れ刃112に対して直角に延びている。刃部分
の延長に関して対応する議論が図3〜5による切削イン
サートにもあてはまるが、角度はこれらの図には示され
ていない。
【0014】図7に示された本発明にしたがう工具は、
インサート保持具1ならびに切削インサート209を含
み、切削インサート209はインサート座の支持面3に
当接する表面を有し、この表面は、原理的に、切削イン
サート9の対応する表面15に対応する。図7に示され
ているように、支持面3は図7で一点鎖線で示されてい
る第二の基面Bp2に対して45°の傾きを有し、紙面
に垂直な延長を有する切削インサート209はまた、4
つのフィンガー210を有し、フィンガー210は一般
に斜め後方へ、すなわち、インサート保持具1の方向へ
の延長を有する。各フィンガー210は、切れ刃212
と、切屑面213と、逃げ面214を含む刃部分211
を有する。切れ刃212は曲がっており、逃げ面214
は切れ刃212に適合した形を有する。切れ刃212な
らびに付随する切屑面213を含む平面P1は、その延
長がほぼ孔17/ねじ18の中心を通り、平面P1の延
長は孔17/ねじ18の軸方向を含む。この平面P1は
図7に点鎖線で示されており、平面P1の延長は図7の
紙面に垂直である。刃部分211の対称線S2は、切屑
面213にあり、支持面3内にありかつ切屑面213と
同じ平面にある基準線R2に対して45°の角を成して
いる。この対称線S2は、原理的に、切れ刃212を両
半分に分割して、交点で切れ刃212に対して直角に延
びている。
【0015】図8に示された本発明にしたがう工具は、
インサート保持具1と、切削インサート309と、固定
ねじ18を含み、固定ねじ18は切削インサート309
の中央の孔(不図示)に受け入れられ、インサート保持
具1のねじが切られた孔(不図示)に固定される。切削
インサート309はインサート保持具1の支持面3に当
接し、この支持面3はインサート保持具1の第二の基面
Bp2に対して45°の角度を成す。この基面Bp2は
点鎖線で示され、その延長は図8の紙面に垂直である。
切削インサート309は、上記の切削インサートと同様
に、4つのフィンガー310を有し、それらは一般に斜
め前方へ、すなわち、インサート保持具1の方向への延
長を有する。各フィンガー310は、切れ刃312と、
切屑面313と、逃げ面314を含む刃部分311を有
する。切れ刃312は、互いに直角を成す二つの真直部
分から成り、付随する逃げ面314は平面であり、切れ
刃312と接続している。切れ刃312ならびに付随す
る切屑面313を含む平面P1は、孔17/ねじ18の
ほぼ中心を通る延長を有し、平面P1の延長は孔17/
ねじ18の軸方向を含む。この平面P1は図8で一点鎖
線で示され、延長は図8の紙面に垂直である。刃部分3
11の対称線S3は、切屑面313内にあり、支持面3
内にありかつ切屑面313と同じ平面にある基準線R3
に対して45°の角を成している。この対称線S3は、
原理的に、切れ刃312を両半分に分割し、互いに直角
を成す切れ刃312の真直部分に対して二等分面になっ
ている。
【0016】図9に示された本発明にしたがう工具は、
インサート保持具1と、切削インサート409と、固定
ねじ18を含み、固定ねじ18は切削インサート409
の中央の孔(不図示)に受け入れられ、インサート保持
具1のねじが切られた孔(不図示)に固定される。切削
インサート409はインサート保持具1の支持面3に当
接し、この支持面3はインサート保持具1の第二の基面
Bp2に対して45°の角度を成す。この基面Bp2は
点鎖線で示され、その延長は図9の紙面に垂直である。
切削インサート409は、上記の切削インサートと同様
に、4つのフィンガー410を有し、その延長は一般に
支持面3と平行である。各フィンガー410は、切れ刃
412と、切屑面413と、逃げ面414を含む刃部分
411を有する。切れ刃412は曲がっており、逃げ面
314は切れ刃312に適合した形を有する。切れ刃3
12ならびに付随する切屑面313を含む平面P1は、
その延長が孔17/ねじ18のほぼ中心を通り、平面P
1の延長は孔17/ねじ18の軸方向を含む。この種の
平面P1は図9に点鎖線で示されており、平面P1の延
長は図9の紙面に垂直である。
【0017】図10には、インサート保持具101の別
の実施形態、特に支持面103、が示されている。イン
サート保持具1と同様に、支持面103は第二の基面B
p2に対して45°の角度を成す。図10に見られるよ
うに、支持面103はいくつかの半径方向に延伸する溝
105を有し、これは支持面103の周縁からインサー
ト保持具101の第一の孔107まで延びている。イン
サート保持具101に固定されることになる切削インサ
ートは、支持面103と相補的な接触面を有する必要が
ある、すなわち、接触面は溝105にはまるリッジを有
する必要があり、リッジの数は溝105の数に等しいこ
とが好ましい。このような切削インサートは溝/リッジ
の数の回数だけの割り出しが可能である。
【0018】図11には、インサート保持具201の別
の実施形態が、特に支持面203に関して、示されてお
り、この支持面203はワッフル状の表面構造を有す
る。支持面203は第二の基面Bp2に対して45°の
角度を成す。インサート保持具201に締結される切削
インサートは、支持面203と相補的な接触面を有する
ものでなければならない、すなわち、接触面は反転され
たワッフル状の表面構造を有する必要がある。このよう
な切削インサートは支持面203への締結で4回の割り
出しが可能である。
【0019】図12には、本発明にしたがう切削インサ
ートのいくつかの刃部分が概略図で示されている。図1
2の目的は、本発明による少数の異なるホルダー及び切
削インサートが、それぞれ、切削作業に関して本発明に
よる工具を用いた多数の組み合わせを可能にするという
ことを示すことにある。すなわち、本発明による工具は
内側の機械加工でも外側の機械加工でも、例えば、溝切
り、長手方向旋削削り、及びねじ切り、に関連して利用
できる。
【0020】
【実施例、及び発明の効果】上記の全ての切削インサー
ト9;109;209;309;409は4つのフィン
ガー10;110;2120;310;410を有し、
その各々が刃部分11;111;211;311;41
1を有する。しかし、もっと少数のフィンガーも、もっ
と多数のフィンガーも本発明の範囲内で考えることがで
き、その場合フィンガーの数は普通1〜6個である。本
発明の範囲内で、同一の切削インサートが斜め前方に延
伸するフィンガー、斜め後方に延伸するフィンガー、及
び純粋に半径方向に延伸するフィンガーの組み合わせを
有することが実現可能である。例えば、このような切削
インサートは図3〜5による切削インサートと図6によ
る切削インサートの組み合わせであってもよい。
【0021】上述の切削インサートの実施形態では、平
面P1は第二の孔17/固定ねじ18のほぼ中心を通
る。しかし、本発明の範囲内で、例えば、切屑面13;
113;21;313;413が、平面P1が上記の中
心のわきに交わるような方向を与えられることが考えら
れるが、しかし、平面P1は切削インサート9;10
9;209;309;409の中心部分の方向へ内側に
延伸し、延長が切削インサート9;109;209;3
09;409の中心の孔17の軸方向を含まなければな
らない。
【0022】上述の実施形態において、切削インサート
9;109;209;309;409は固定ねじ18に
よって固定される。しかし、本発明の範囲内で別の締結
部材が考えられ、その例として、限定するためではな
く、引き上げ引張棒(expanding drawbar)をあげるこ
とができる。
【0023】支持面に3;103;203に設けられる
上述の係合部材は単なる例にすぎない。本発明の範囲内
で、複数の別の係合部材が実現可能であるが、しかし、
切削インサートに相補的な係合部材を設けることが重要
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、インサート保持具を示す斜視図であ
り、これは本発明にしたがう工具の図示される全ての実
施形態に共通している。
【図2】図2は、図1によるインサート保持具の平面図
を示す。
【図3】図3は、本発明の第一の実施形態にしたがう切
削インサートの下からの斜視図を示す。
【図4】図4は、図3の切削インサートの真下からの図
を示す。
【図5】図5は、図4及び5による切削インサートを備
えた本発明の第一の実施形態にしたがう工具を示す斜視
図である。
【図6】図6は、本発明の第二の実施形態にしたがう工
具を示す側面図である。
【図7】図7は、本発明の第二の実施形態にしたがう工
具を示す側面図である。
【図8】図8は、本発明の第三の実施形態にしたがう切
削インサートを示す側面図である。
【図9】図9は、本発明の第四の実施形態にしたがう工
具を示す側面図である。
【図10】図10は、本発明による工具に含まれるイン
サート保持具の第二の実施形態を示す斜視図である。
【図11】図11は、本発明による工具に含まれるイン
サート保持具の第三の実施形態を示す斜視図である。
【図12】図12は、本発明にしたがう切れ刃とインサ
ート保持具のいろいろな断面を示す概観図であり、いろ
いろな断面の切れ刃で実行できるいろいろなタイプの機
械加工も示されている。
【符号の説明】
1、101、201…インサート保持具 3、103、203…支持面 5、105、205…係合部材 7、107、207…第一の孔 9、109、209、309、409…切削インサート 10、110、210、310、410…フィンガー 11、111、211、311、411…刃部分 12、112、212、312、412…切れ刃 13、113、213、313、413…切屑面 14、114、214、314、414…逃げ面 15…接触面 16…座ぐり 17…第二の孔 18…固定ねじ
フロントページの続き (72)発明者 ヨルゲン ビーマン スウェーデン国,エス−811 52 サンド ビッケン,クラースバッケン 11 (72)発明者 ストゥレ スヨー スウェーデン国,エス−805 92 ゲーブ レ,ガムラ フルビクスベーゲン 47 Fターム(参考) 3C022 GG01 MM06 QQ07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インサート保持具(1;101;20
    1)、切削インサート(9;109;209;309;
    409)、ならびに前記切削インサート(9;109;
    209;309;409)を前記インサート保持具
    (1;101;201)に締結する締結部材(18)を
    含む切屑除去機械加工用工具であって、 前記インサート保持具(1;101;201)は、前記
    切削インサート(9;109;209;309;40
    9)のためのインサート座を画定する支持面(3;10
    3;203)を有し、 前記支持面(3;103;203)は、前記インサート
    保持具(1;101;201)の第二の基面(Bp2)
    に対して45°の角度を成すことを特徴とする工具。
  2. 【請求項2】 前記支持面(3;103;203)が、
    前記締結部材(18)を受け入れる中心の孔(7;10
    7;207)を備えることを特徴とする請求項1に記載
    の工具。
  3. 【請求項3】 前記支持面(3;103;203)が、
    係合部材(5;105;205)を備え、前記切削イン
    サート(9;109;209;309;409)が、相
    補的な係合部材(16)を備えることを特徴とする請求
    項1または2のいずれかに記載の工具。
  4. 【請求項4】 前記切削インサート(9;109;20
    9;309;409)が、中心の貫通孔(17)を有
    し、いくつかの刃部分(11;111;211;31
    1;411)が、前記孔に対して対称的に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の工具。
  5. 【請求項5】 前記刃部分(11;111;211;3
    11;411)が、切れ刃(12;112;212;3
    12;412)及び付随する切屑面(13;113;2
    13;313;413)を含み、切れ刃(12;11
    2;212;312;412)と付随する切屑面(1
    3;113;213;313;413)を含む平面(P
    1)が、前記切削インサート(9;109;209;3
    09;409)の中心部分を通って延伸し、締結部材
    (18)の軸方向に延長を有することを特徴とする請求
    項4に記載の工具。
  6. 【請求項6】 少なくとも一つの刃部分(11;11
    1;211;311;411)と中心の貫通孔(17)
    とを含む切屑除去機械加工用工具のための切削インサー
    トであって、 前記刃部分(11;111;211;311;411)
    は、さらに切れ刃(12;112;212;312;4
    12)と付随する切屑面(13;113;213;31
    3;413)を含み、 切れ刃(12;112;212;312;412)と付
    随する切屑面(13;113;213;313;41
    3)を含む平面(P1)が、前記切削インサート(9;
    109;209;309;409)の中心部分を通って
    延伸し、前記孔(17)の軸方向に延長を有することを
    特徴とする切削インサート。
  7. 【請求項7】 前記平面(P1)が、前記孔(17)の
    中心を通って延伸することを特徴とする請求項6に記載
    の切削インサート。
  8. 【請求項8】 前記切削インサートが、インサート座
    (3;103;203)に当接するように意図した表面
    (15)に係合部材(16)を有することを特徴とする
    請求項6または7のいずれかに記載の切削インサート。
  9. 【請求項9】 前記刃部分(11;111;211;3
    11;411)が、一般に半径方向への延長を有するフ
    ィンガー(10;110;210;310;410)に
    よって担持されることを特徴とする請求項6〜8のいず
    れか1項に記載の切削インサート。
  10. 【請求項10】 前記切屑面(13;113;213;
    313)にある、前記刃部分(11;111;211;
    311)の対称線(S1;S2;S3)が、支持面
    (3)ならびに切屑面(13;113;213;31
    3)と同じ平面にある基準線(R1;R2;R3)に対
    して45°の角度を成すことを特徴とする請求項6〜9
    のいずれか1項に記載の切削インサート。
JP2002243024A 2001-08-31 2002-08-23 切屑除去機械加工用工具 Expired - Fee Related JP4071575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0102900A SE523747C2 (sv) 2001-08-31 2001-08-31 Verktyg för spånavskiljande bearbetning med vinklad skärhållare
SE0102900-8 2001-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071624A true JP2003071624A (ja) 2003-03-12
JP4071575B2 JP4071575B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=20285190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243024A Expired - Fee Related JP4071575B2 (ja) 2001-08-31 2002-08-23 切屑除去機械加工用工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6974281B2 (ja)
EP (1) EP1287929B1 (ja)
JP (1) JP4071575B2 (ja)
KR (1) KR100939558B1 (ja)
CN (1) CN1278807C (ja)
AT (1) ATE321620T1 (ja)
DE (1) DE60210249T2 (ja)
SE (1) SE523747C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110135399A (ko) * 2009-04-05 2011-12-16 이스카 엘티디. 절삭 공구 조립체 및 이를 위한 공구 홀더
JP2014504561A (ja) * 2011-02-08 2014-02-24 イスカーリミテッド 切削工具および切削工具用切削インサート
JP2015512798A (ja) * 2012-04-10 2015-04-30 イスカル リミテッド 左勝手および右勝手切削工具
JPWO2019013263A1 (ja) * 2017-07-11 2020-07-09 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525583C2 (sv) * 2002-07-01 2005-03-15 Seco Tools Ab Publ Koppling med profilerade ytor vid verktyg för spånavskiljande bearbetning
EP1657012B1 (fr) * 2004-11-12 2012-01-11 Applitec Moutier S.A. Outil de coupe de décolletage
US7240593B2 (en) * 2005-04-19 2007-07-10 Roger Little Miniature cutting insert holder
DE102005032653B3 (de) * 2005-07-13 2006-11-30 Fette Gmbh Verfahren zur Herstellung einer formschlüssigen Verbindung zwischen einem Werkzeugeinsatz und einem Werkzeugträger eines rotierenden Werkzeugs
US20070274794A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Cirino Thomas J Oblique angle serration location and drive interface
DE102006055277A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneidplatte für ein Bearbeitungswerkzeug, insbesondere Drehwerkzeug
US20110262232A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Chin-Chiu Chen Lathe blade assembly
US8505421B2 (en) * 2011-08-09 2013-08-13 Tony Ray Roden Multiple tool holding device for a lathe
EP2581157B1 (en) 2011-10-11 2020-04-01 VARGUS Ltd. Cutting tool for grooving and parting operations
US20130309027A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Iscar, Ltd. Cutting Insert and Tool for Chip Removal
JP6507385B1 (ja) * 2017-10-19 2019-05-08 株式会社タンガロイ 締結構造、ヘッド及びシャンク
KR102031896B1 (ko) * 2017-10-27 2019-10-14 에스케이텔레콤 주식회사 Udp 캡슐화에 기반한 대역폭 정보 제공 방법 및 이를 위한 장치
US11090730B2 (en) * 2019-05-14 2021-08-17 Iscar, Ltd. Indexable cutting insert having two cutting portions located in diagonally opposite quadrants and two lower abutment elements, and cutting tool therefor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907016A (en) * 1972-05-02 1975-09-23 Nicholson Mfg Co Peripheral chipper cutting bit holder
JPS548786U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
AU524391B2 (en) * 1978-06-02 1982-09-16 Kennametal Inc. Cutting insert and holder
US4893967A (en) * 1987-09-29 1990-01-16 Briese Leonard A Cutting tool arrangement
JPH02237702A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 Toshiba Corp スローアウェイチップ
US5004379A (en) 1990-01-23 1991-04-02 Little Roger W Threading insert
DE4140301A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim, De Drehwerkzeug
DE19701555C2 (de) * 1997-01-17 2000-06-21 Bernd Dutschke Fräswerkzeug
SE511390C2 (sv) 1997-03-05 1999-09-20 Sandvik Ab Anordning vid fastspänning av skärplattor för skärande metallbearbetning
SE509540C2 (sv) * 1997-06-30 1999-02-08 Seco Tools Ab Verktyg
SE522209C2 (sv) * 2000-03-02 2004-01-20 Sandvik Ab Verktyg för spånavskiljande bearbetning med vinklat skärhuvud

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110135399A (ko) * 2009-04-05 2011-12-16 이스카 엘티디. 절삭 공구 조립체 및 이를 위한 공구 홀더
JP2012522651A (ja) * 2009-04-05 2012-09-27 イスカーリミテッド 切削工具組立品およびその工具ホルダー
KR101670108B1 (ko) * 2009-04-05 2016-10-27 이스카 엘티디. 절삭 공구 조립체 및 이를 위한 공구 홀더
JP2014504561A (ja) * 2011-02-08 2014-02-24 イスカーリミテッド 切削工具および切削工具用切削インサート
JP2015512798A (ja) * 2012-04-10 2015-04-30 イスカル リミテッド 左勝手および右勝手切削工具
JPWO2019013263A1 (ja) * 2017-07-11 2020-07-09 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7128185B2 (ja) 2017-07-11 2022-08-30 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1287929B1 (en) 2006-03-29
DE60210249D1 (de) 2006-05-18
KR20030019222A (ko) 2003-03-06
ATE321620T1 (de) 2006-04-15
CN1278807C (zh) 2006-10-11
KR100939558B1 (ko) 2010-01-29
DE60210249T2 (de) 2006-12-28
CN1406695A (zh) 2003-04-02
US20030059264A1 (en) 2003-03-27
SE523747C2 (sv) 2004-05-11
SE0102900L (sv) 2003-03-01
SE0102900D0 (sv) 2001-08-31
US6974281B2 (en) 2005-12-13
EP1287929A2 (en) 2003-03-05
EP1287929A3 (en) 2003-04-23
JP4071575B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003071624A (ja) 切屑除去機械加工用工具
RU2454302C2 (ru) Режущая пластина
KR100855072B1 (ko) 커팅 인써트를 구비한 커터 본체 및 커팅 인써트의 조립 방법
JP6042911B2 (ja) 突出する横当接面を有する割出し可能な両面−ネガティブ切削インサートおよび切削工具
KR101556832B1 (ko) 밀링 커터 및 후방 돌기를 가지는 컷팅 삽입체
KR101768300B1 (ko) 나사 절삭 공구 그리고 나사 절삭 공구를 위한 양면으로 인덱싱 가능한 나사 절삭 삽입체
JP2004521767A (ja) 切削工具およびその切削インサート
JP5338425B2 (ja) インサート着脱式カッタ
CN110497006B (zh) 切削刀片以及切削工具
JP2005028502A (ja) 面取りカッタおよび面取りカッタ用スローアウェイチップ
JP2005161462A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP6548051B2 (ja) 切削工具用交換部材および切削工具用ボデー
JP2001079708A (ja) 丸型スローアウェイチップの装着構造及び装着方法
JP6937987B1 (ja) 切削インサート
JPH0957517A (ja) 面取り用カッター
JP4048678B2 (ja) スローアウェイ式カッターおよびスローアウェイチップ
JPS6126449B2 (ja)
JP2001277020A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2002263939A (ja) スローアウェイ式tスロットカッタ
JPH0621614Y2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JPH10315034A (ja) スローアウェイ式転削工具のチップ取付構造
JPH08323527A (ja) スローアウェイエンドミル
KR20030077833A (ko) 밀링절삭공구
JP2006272475A (ja) フライス工具およびスローアウェイインサート
JPS6399116A (ja) スロ−アウエイ式カツタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees