JP5078677B2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5078677B2
JP5078677B2 JP2008053941A JP2008053941A JP5078677B2 JP 5078677 B2 JP5078677 B2 JP 5078677B2 JP 2008053941 A JP2008053941 A JP 2008053941A JP 2008053941 A JP2008053941 A JP 2008053941A JP 5078677 B2 JP5078677 B2 JP 5078677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sign
destination
road
imaging data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008053941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009210431A (ja
Inventor
圭一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008053941A priority Critical patent/JP5078677B2/ja
Publication of JP2009210431A publication Critical patent/JP2009210431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078677B2 publication Critical patent/JP5078677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車載用撮像カメラで撮像された撮像データを利用して誘導経路の案内を行うナビゲーションシステムに関する。
ナビゲーション装置は、交差点案内や実際の道路標識の模式図を、誘導案内時にディスプレイ等に表示している。特許文献1は、表示される交差点案内情報を見やすくするために、誘導経路情報と交差点案内情報を比較して、誘導経路情報と一致する交差点案内情報のみを表示する技術を開示している。
また、特許文献2は、案内交差点近傍で車載用カメラが撮像した撮像データから、ランドマークとなる施設、前方車両、道路標識を抽出し、これを案内する方法を開示している。
特許第3341803号 特開2005−249504
車両への撮像カメラの搭載が一般化されつつあり、撮像カメラからの撮像データを利用して、障害物の発見、運転手の死角映像の提供、車線の検出等が行われ、安全運転の向上やユーザの操作補助が図られている。また、道路整備や区画整理により、道路形状やその周辺状況が変化すると、ナビゲーション装置が保持する道路地図データや交差点案内データは必ずしもリアルタイムでそのような変化に対応することができない。このような場合に、車載用カメラの撮像データを誘導経路の案内に利用することが可能である。
しかし、1つの道路標識に多数の地名、方面、施設等の標識情報が掲載されていると、ユーザは、多数の標識情報の中から、自分が行きたい方面、施設等を即座に見つけ出すことが難しいという課題がある。
本発明は、上記従来の課題を解決し、撮像データから得られた道路標識の標識情報を分かりやすく表示することができるナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーションシステムは、目的地までの誘導経路を案内する機能を備えたものであって、自車の進行方向を撮像する撮像手段と、前記撮像手段から得られた撮像データに基づき標識情報を抽出する抽出手段と、道路交通情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された道路交通情報から自車の目的地に関連する目的地情報を決定する決定手段と、前記標識情報と前記目的地情報とを比較し、前記標識情報が前記目的地情報を含んでいるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記目的地情報が含まれていると判定されたとき、前記目的地情報に一致する標識情報が識別されるように前記撮像データを加工する加工手段と、前記加工された撮像データを表示する表示手段とを有する。
好ましくは前記抽出手段は、撮像データが道路標識を撮像したか否かを検出する検出手段と、前記道路標識が撮像データに検出されたとき前記道路標識上の文字、図形、または記号を認識する認識手段とを含み、前記認識した文字、図形、または記号を前記標識情報として前記判定手段に提供する。好ましくは前記決定手段は、目的地、目的地までの誘導経路上の道路および交差点に関連された情報から前記目的地情報に決定する。さらに好ましくはナビゲーションシステムは、自車位置を算出する自車位置算出手段を含み、前記決定手段は、自車位置から目的地までの誘導経路に基づき前記目的地情報を決定する。
ナビゲーションシステムはさらに、前記抽出手段によって抽出された標識情報の数が一定数以上であるか否かを判定する標識情報数判定手段を含み、前記加工手段は、前記標識情報数判定手段により一定数以上と判定されたときに撮像データを加工するようにしてもよい。
好ましくは前記加工手段は、前記目的地情報と一致する標識情報が強調されるように撮像データを加工し、あるいは前記目的地情報と一致する標識情報が枠で囲まれるように撮像データを加工し、あるいは前記目的地情報と一致する標識情報以外の標識情報が見難くなるように撮像データを加工する。
本発明に係る撮像データを用いたナビゲーションシステムの誘導経路の案内方法またはプログラムは、撮像カメラを用いて自車の進行方向を撮像するステップと、前記撮像カメラから得られた撮像データに基づき道路標識を検出するステップと、検出された道路標識上の標識情報を文字認識するステップと、自車の目的地までの誘導経路に基づき目的地に関連する目的地情報を決定するステップと、前記文字認識された標識情報が前記目的地情報を含んでいるか否かを判定するステップと、前記標識情報が前記目的地情報を含んでいると判定されたとき、前記目的地情報と一致する標識情報が強調されるように前記撮像データを加工するステップと、前記加工された撮像データを表示するステップとを有する。
本発明によれば、目的地情報と一致する標識情報が強調されるように撮像データを加工して表示するようにしたので、ユーザは、多数ある標識情報の中から一見して自分が行きたい方向または方面の標識情報を視認をすることができる。これにより、標識情報の確認のための時間が短縮され、安全性の高い運転支援を行うことができる。
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。ナビゲーションシステム10は、ユーザからの指示等を入力する入力部20、自車の前方を撮像する撮像部30、自車位置を算出する自車位置算出部40、道路地図画面等を視覚的に表示する表示したり誘導経路の案内を音声出力する出力部50、道路地図等の種々のデータを格納するデータベース60、ナビゲーションの制御を行う制御部70、プログラムや撮像データ等を記憶する記憶部80、および各部を接続する内部バス90を含んで構成される。ここには示していないが、ナビゲーションシステムは、外部のネットワークやオーディオ機器等の外部端末と通信するための通信ユニットを含むことができる。
入力部20は、操作パネル、音声入力部、あるいはリモコン操作等を含み、ユーザからの目的地の設定やその他の必要な情報をシステムへ入力する。撮像部30は、自車の前方に取り付けられた少なくとも1つの撮像カメラを含み、撮像カメラにより自車の前方を撮像する。自車位置算出部40は、公知のように、GPS衛星、車速センサ、ジャイロ等を用いて自車の絶対位置や相対位置を算出する。出力部50は、例えばディスプレイやスピーカ等を含み、自車位置周辺の道路地図や誘導経路を表示したり、音声案内をする。また、表示方法は、ディスプレイに限らず、自車のフロントガラスにプロジェクタにより画像データを投射するものであってもよい。
データベース60は、ナビゲーションに必要な道路地図データを格納する。道路地図データは、リンクデータおよびノードデータを含み、リンクデータは、交差点と交差点の間の道路に関するデータであり、ノードデータは交差点に関するデータである。リンクデータは、リンクの始点、終点の座標(緯度、経度)、リンク距離、道幅、道路種別、路線番号、道路名称、住所情報、ノードとの接続情報等を含む。ノードデータは、各ノードの座標(経度、緯度)、交差点名称、住所情報、地名、リンクとの接続情報等を含む。道路地図データはさらに、レストラン、遊園地、温泉地、宿泊地、駅、観光名称などの施設データや、道路地図上に記載されている地域、地方、方面等の地図データ等を含む。道路地図データは、目的地を設定するときにユーザにより検索されたり、目的地までの誘導経路の探索に利用される。
記憶部80は、目的地までの誘導経路データや、撮像部30によって撮像された撮像データを記憶する。この撮像データは、後述するように、表示されるときに記憶部から読み出される。また、記憶部80は、ナビゲーションシステムが実行する種々のプログラムを格納する。例えば、目的地までの誘導経路を探索するプログラム、撮像データを用いて道路標識の標識情報を表示する撮像データ表示プログラム等を含んでいる。制御部70は、これらのプログラムを実行し、ナビゲーションシステムの動作を制御する。
図2は、上記した撮像データ表示プログラムの機能ブロック図である。撮像データ表示プログラム100は、撮像部30によって撮像された撮像データを記憶部80に書込みこれを保持する撮像データ保持部110と、撮像データが道路標識を撮像したか否かを検出する道路標識検出部120と、道路標識が検出されたとき道路標識上に表された標識情報を抽出する標識抽出部130と、抽出された標識情報に含まれる文字、記号を文字認識する文字認識部140と、データベース60に格納された道路地図データ等を用いて自車の目的地に関する目的地情報を決定する目的地情報決定部150と、文字認識された標識情報と目的地情報とを比較し、標識情報が目的地情報を含んでいるか否かを判定する判定部160と、標識情報が目的地情報を含んでいるとき目的地情報と一致する標識情報を強調するように撮像データを加工する撮像データ加工部170とを含んでいる。
次に、道路標識検出部120について説明する。図3は、典型的な道路標識のフォーマットの例を示している。図3(a)は、十字路の交差点の分岐路を案内する道路標識フォーマット200を示している。道路標識の背景色は青色であり、各方面または方向を示す分岐路の矢印は白色で示されている。矢印に隣接する領域202には、方向や方面等の表記として市区町村等の名称または地名、道路種別(国道○○号や高速道)等が記載される。領域202には、1つの文字列からなる標識情報が記載され、あるいは複数の文字列からなる複数の標識情報が記載される。領域204には、交差点までの距離が記載される。
図3(b)は、交差点の分岐方向を分割した道路標識フォーマット210を示している。道路標識の背景は青色であり、分岐方向を示す矢印は、白色で示されている。各方面または方向を示す領域212には、上記と同様に地名や道路種別等が記載される。領域214には交差点までの距離が記載される。
図3(c)は、図3(a)を変形した道路標識フォーマット220を示している。このフォーマット220は、分岐路の矢印上に、道路種別を示す記号(例えば、国道○○号や県道○○号)222が合成されたり、道路の通称名または俗称名(例えば、○○通り)224が合成される。図3(d)は、現在進行している道路の方向または方面の予告と各方面までの距離を示す道路標識フォーマット230を示している。領域232には、方面または方向の地名が記載され、領域234には、各方面までの距離が記載される。
道路標識検出部120は、撮像データを画像解析することにより、道路標識が撮像されたか否かを検出する。第1の検出方法として、道路標識は、典型的に、背景色が青色でありかつ矩形状であることから、撮像データ内に、一定のサイズ以上の青色の矩形領域が認識されたとき、道路標識を撮像されたと判定することができる。また、第2の検出方法として、上記図3(a)ないし(d)に示す道路標識フォーマット200〜230をデータベース60に格納しておき、これらの道路標識フォーマット200〜230をパターンマッチングに用いて道路標識か否かを判定することができる。さらには第1の検出方法と第2の検出方法の双方を用いて道路標識の検出を行うようにしてもよいし、これ以外の公知の画像処理技術を用いて行うようにしてもよい。
次に、標識情報抽出部130について説明する。標識情報抽出部130は、道路標識検出部120によって道路標識が検出されると、これに応答して道路標識に記載された標識情報を抽出する。好ましくは、図3(a)ないし(d)に示す道路標識フォーマットを用い、撮像データから各方向または方面が記載された領域202、212、222、232を切り出し、切り出した画像データに含まれる文字、図形、記号の文字認識を行う。例えば、検出された道路標識が図3(a)に示す道路標識フォーマット200に一致すれば、領域202に相当する画像データの切り出しを行う。同様に、道路標識フォーマット210、230についても同様に、領域212、232の画像データの切り出しを行う。道路標識フォーマット220の場合には、分岐矢印上の領域222、224の画像データの切り出しも行う。切り出しの方法は、必ずしも道路標識フォーマットを用いる必要はない。例えば、道路標識フォーマットに一致しないときなどの場合には、撮像データから背景色に相当する青色領域と白色の矢印を取り除くような切り出しを行うことができる。
次に、文字認識部140について説明する。文字認識部140は、公知の文字認識技術を用い、標識情報抽出部130によって切り出された画像データに含まれる文字、図形、記号の認識を行う。これにより、撮像された道路標識に記載された各方面、各方向等を示す文字または文字列等の標識情報が認識される。
次に、目的地情報決定部150について説明する。目的地情報決定部150は、自車の目的地までの誘導経路が探索されると、その誘導経路に基づき自車が目的地に到達するまで進行しようとする方向または方面に関する情報を決定する。図4は、目的地情報決定部の具体的な動作例を説明する図であり、図4(a)は、出発地Sから目的地Gまでの誘導経路Lの一例を示し、図4(b)は、誘導経路Lに関係するデータを示している。
誘導経路Lは、出発地SからリンクL1、L2、L3、L4、L5を通り目的地Gに到着する。リンクL1とL2の接続点はノードN1であり、リンクL2とL3の接続点はノードN2であり、リンクL3とL4の接続点はノードN3であり、リンクL4とL5の接続点はノードN4である。各リンクには、上記したように、道路名称、道路種別、地名、住所等のデータが関連付けされており、これらの情報はデータベースに格納されている。また、ノードにも同様に、交差点名称、住所、地名等が関連付けされており、これらの情報がデータベースに格納されている。
目的地情報決定部150は、誘導経路Lに含まれるリンクおよびノードに関連付けされたデータをデータベースから読出し、これらを図4(b)に示すような目的地情報として記憶部80に記憶する。さらに、目的地情報決定部150は、目的地Gの名称、住所、方面等の関連データも目的地情報として記憶部80に記憶する。
次に、本実施例のナビゲーションシステムによる撮像データを利用した誘導経路の案内動作について図5のフローチャートを参照して説明する。まず、ユーザが入力部20より目的地を入力すると(ステップS101)、制御部70によって自車位置から目的地までの誘導経路が探索され、誘導経路が決定される(ステップS102)。決定された誘導経路データは、記憶部80に記憶される。目的地情報決定部150は、誘導経路の決定に応答して、目的地および当該誘導経路に含まれるリンク、ノードの関連データを参照し、目的地情報を決定する。決定された目的地情報は記憶部80に記憶される(ステップS103)。
自車の走行開始とともに、誘導経路の案内が開始され(ステップS104)、また、撮像部30により自車の進行方向の撮像が開始される(ステップS105)。制御部70は、撮像データの道路標識から標識情報を抽出し(ステップS106)、目的地情報と一致する標識情報が強調されるように撮像データを加工し、加工された道路標識データを表示する(ステップS107)。制御部70は、自車が道路標識を通過するまで道路標識データを表示し続け、道路標識を通過したらこれを消去する(ステップS108)。
図6は、図5の標識情報の抽出ステップ(S105)の詳細なフローチャートである。撮像データ保持部110は、撮像部30によって撮像された撮像データを記憶部80に保持する(ステップS201)。次に、道路標識検出部120は、撮像データに道路標識が撮像されているか否かを検出する(ステップS202)。撮像データ内に道路標識が検出されると、標識情報抽出部130は、撮像データから道路標識上の標識情報が表記された領域を切り出す(ステップS203)。
次に、文字認識部140は、切り出された表記領域を縦方向および横方向に走査し(ステップS204)、そこに記載されている文字、図形、記号を切り出す(ステップS205)。文字認識部140は、切り出した文字等を、予め用意された文字認識用の文字、図形、記号等のデータと比較し、標識情報の認識を行う(ステップS206)。例えば図3(a)に示すような各領域202に表記された1つまたは複数の標識情報が認識される。認識された標識情報は、記憶部80に保存される(ステップS207)。
図7は、図5に示す道路標識の表示ステップ(S106)の詳細を示すフローチャートである。目的地情報決定部150は、自車位置算出部40(図1を参照)から自車位置情報を取得し(ステップS301)、次に、記憶部80から目的地情報を読み出す(ステップS302)。目的地情報決定部150は、自車位置と誘導経路とを比較し、自車がこれから通過するリンクおよびノードを特定し(ステップS303)、特定されたリンクおよびノードから目的地情報を再決定する(ステップS304)。例えば、図4に示す誘導経路Lにおいて、自車がリンクL3を走行し、ノードN3の手前に位置すれば、自車は、ノードN3以降を走行することになる。よって、目的地情報決定部150は、リンクL4、L5、ノードN3、N4、および目的地の関連データからなる目的地情報を再決定する。
次に、判定部160は、記憶部80から文字認識された標識情報を読出し(ステップS305)、読み出した標識情報と再決定された目的地情報とを比較し、標識情報が目的地情報と一致する情報を含むか否かを判定する(ステップS306)。例えば、標識情報がA方面、B方面、C方面を含み、目的地情報のあるリンクまたはノードに関連したデータがB方面を含むとき、B方面が一致する情報となる。あるいは、標識情報がA市、B市、C市を含み、目的地情報の目的地がA市であるとき、A市が一致する情報となる。
次に、判別部160により一致する情報が判定されると、撮像データ加工部170は、一致した標識情報が他の標識情報から強調され、あるいは際立つように、撮像データを加工する(ステップS307)。この加工は、周辺画像から道路標識だけを抜き出すようなトリミングを併せて行うものであってもよい。
次に、出力部50は、撮像データ加工部170によって加工された撮像データ、すなわち道路標識データをディスプレイまたはフロントパネルに表示する(ステップS308)。
次に、撮像データ加工部170の加工例を図8に示す。前提として、自車は、誘導経路L(図4(a)を参照)のノードN3を左折してD方面に向かい、ノードN3の手前の道路標識には、直進方向の地名X、右折方向の地名Y、左折方向の地名D、およびノードN2までの距離100mが記載されているものとする。
図8(a)に示す加工例では、道路標識の地名Dが目的地情報に一致するため、地名Dを含む領域300が、他の領域310よりも輝度または明度が高くなるようなハイライト処理をされている。あるいは、これと反対に他の領域310の輝度または明度を低くするようにしてもよい。さらに、領域300の色を他の領域310と異なるようにし、例えば、他の領域310の背景は青色であるが、領域300の背景を青色と異なる色にしてもよい。さらに、領域300は焦点が合うように鮮明な画像にされ、他の領域310は焦点が外れたようにぼやけた画像にすることができる。さらに、地名Dの色を他の地名X、Yと異なる色にしてもよい。これにより、ユーザは、交差点の誘導案内時に、自分が行きたい方向を即座に認識することができる。また、音声案内を併用することで、より確実に進行方向の認識が容易になる。
図8(b)は、図8(a)の処理に加えて、地名Dの大きさを、他の地名X、Yよりも大きくすることで、際立たせている。図8(c)は、進行方向の地名Dを枠320で囲むことで、他の領域310との差別化を図っている。撮像データの加工パターンはいずれを採用してもよく、また、ユーザ設定により変更可能とする。なお、図8(a)ないし(c)の例は、道路標識以外の周辺画像データはトリミングにより削除されている。
図9は、加工された道路標識データの表示例である。図9(a)は、自車位置マークMと誘導経路Rを示す道路地図画面400に、撮像データを加工した道路標識データ410が合成して表示されている。道路標識データは、道路標識を検出したときに表示されるが、交差点案内のタイミングに同期させて表示されてもよい。図9(b)は、ディスプレイを2分割し、右半分には道路地図画面400が表示され、左半分には加工した道路標識データ410が表示されている。このように、道路標識データを表示することで、現状に即した道路標識をユーザに提示することができ、道路標識に多数の標識情報が含まれていても即座に自分が行きたい方向の標識情報を視認することができる。
上記実施例では、撮像データから得られた道路標識上の標識情報の個数にかかわらず、標識情報が強調されるような加工を行うようにしたが、標識情報の数が一定以上あるときに、そのような強調を行うようにしてもよい。例えば、標識情報に含まれる方向、方面等を示す文字列の数が一定数以上か否かを判定し、一定数以上と判定されたときに、標識情報の視認が困難であると判定し、標識情報が強調されるようにしてもよい。
また、上記実施例では、目的地までの誘導経路に基づき目的地情報を決定し、これと標識情報とを比較する例を示したが、音声案内される音声データを目的地情報として利用することも可能である。例えば、音声案内において「次の交差点を○○方向へ左折」等の出力が成されるとき、この音声データと標識情報とを比較し、一致した標識情報がハイライトされるように撮像データを加工し、これを道路標識データとして表示することができる。
上記実施例では、撮像データ表示プログラムによって撮像データの種々の処理を実行する例を示したが、これらのプログラムと同等の機能を行う集積回路等のハードウエアによって実現することも可能であるし、ソフトウエアとハードウエアとの双方によって実現することも可能である。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係わる特定の実施形態に限定されるものではなく、請求項の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施例に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 本実施例の撮像データ案内プログラムの機能ブロック図である。 道路標識のフォーマット例を示す図である。 目的地情報決定部を説明する図であり、図4(a)は誘導経路n一例を示し、図4(b)は、誘導経路に関係するデータを示している。 本実施例のナビゲーションシステムによる撮像データを利用した誘導経路案内動作を示すフローチャートである。 図5に示す標識情報の抽出動作の詳細を示すフローチャートである。 図5に示す道路標識の表示動作の詳細を示すフローチャートである。 本実施例における撮像データを加工した道路標識データの例である。 本実施例における道路標識データの表示例である。
符号の説明
10:ナビゲーションシステム 20:入力部
30:撮像部 40:自車位置算出部
50:出力部 60:データベース
70:制御部 80:記憶部
90:内部バス 100:撮像データ案内プログラム
110:撮像データ保持部 120:道路標識検出部
130:標識情報抽出部 140:文字認識部
150:目的地情報決定部 160:判定部
170:撮像データ加工部
200、210、220:道路標識フォーマット
202、204:領域 212、214:領域
222、224:領域、 232、234:領域
300:強調される領域 310:他の領域
400:道路地図画面 410:道路標識データ
M:自車位置マーク L、R:誘導経路

Claims (7)

  1. 目的地までの誘導経路を案内する機能を備えたナビゲーションシステムであって、
    自車の進行方向を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段から得られた撮像データに基づき標識情報を抽出する抽出手段と、
    道路交通情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された道路交通情報から自車の目的地に関連する目的地情報を決定する決定手段と、
    前記標識情報と前記目的地情報とを比較し、前記標識情報が前記目的地情報を含んでいるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記目的地情報が含まれていると判定されたとき、前記目的地情報に一致する標識情報が識別されるように前記撮像データを加工する加工手段と、
    前記加工された撮像データを表示する表示手段と、
    前記抽出手段によって抽出された標識情報の数が一定数以上であるか否かを判定する標識情報数判定手段とを含み
    前記抽出手段は、撮像データが道路標識を撮像したか否かを検出する検出手段と、前記道路標識が撮像データに検出されたとき前記道路標識上の文字、図形、または記号を認識する認識手段とを含み、前記認識した文字、図形、または記号を前記標識情報として前記判定手段に提供し、
    前記加工手段は、前記標識情報数判定手段により標識情報の数が一定数以上と判定されたときに撮像データを加工する、ナビゲーションシステム。
  2. 前記抽出手段はさらに、道路標識フォーマットを用いて標識情報が表記された表記領域を切り出し、切り出された表記領域から文字、図形または記号を切り出し、前記認識手段は、切り出された文字、図形または記号を認識する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記決定手段は、目的地、目的地までの誘導経路上の道路および交差点に関連された情報から前記目的地情報に決定する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  4. ナビゲーションシステムはさらに、自車位置を算出する自車位置算出手段を含み、前記決定手段は、自車位置から目的地までの誘導経路に基づき前記目的地情報を決定する、請求項3に記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記加工手段は、前記目的地情報と一致する標識情報が強調されるように撮像データを加工する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記加工手段は、前記目的地情報と一致する標識情報が枠で囲まれるように撮像データを加工する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  7. 前記加工手段は、前記目的地情報と一致する標識情報以外の標識情報が見難くなるように撮像データを加工する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
JP2008053941A 2008-03-04 2008-03-04 ナビゲーションシステム Active JP5078677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053941A JP5078677B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053941A JP5078677B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009210431A JP2009210431A (ja) 2009-09-17
JP5078677B2 true JP5078677B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41183739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053941A Active JP5078677B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843774B1 (ko) * 2016-05-18 2018-03-30 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 차량

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640794B2 (ja) * 2011-02-15 2014-12-17 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及び、プログラム
JP6078724B2 (ja) * 2012-05-16 2017-02-15 株式会社ユピテル システム、電子機器及びプログラム
JP2014074627A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Denso Corp 車両用ナビゲーションシステム
WO2015071923A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 三菱電機株式会社 運転支援画像生成装置、運転支援画像表示装置、運転支援画像表示システム、及び運転支援画像生成プログラム
WO2017013792A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 三菱電機株式会社 表示制御装置およびナビゲーション装置
JP6388723B2 (ja) * 2015-07-23 2018-09-12 三菱電機株式会社 表示制御装置およびナビゲーション装置
JPWO2018025385A1 (ja) * 2016-08-04 2019-03-28 富士通株式会社 経路案内プログラム、経路案内方法および情報処理装置
JP6924007B2 (ja) * 2016-08-29 2021-08-25 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046570A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2003269982A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カーナビゲーション装置
JP4935145B2 (ja) * 2006-03-29 2012-05-23 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
JP2009133657A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Pioneer Electronic Corp 案内装置、案内方法、案内プログラム及びその記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843774B1 (ko) * 2016-05-18 2018-03-30 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 차량

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009210431A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078677B2 (ja) ナビゲーションシステム
CN100587404C (zh) 导航设备与对车辆导航的方法
JP4836582B2 (ja) 車載装置
JP6289489B2 (ja) 移動支援装置及び移動支援方法
US7751970B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and computer product
WO2015071923A1 (ja) 運転支援画像生成装置、運転支援画像表示装置、運転支援画像表示システム、及び運転支援画像生成プログラム
JP2007240198A (ja) ナビゲーション装置
JP2008128827A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法ならびにそのプログラム
JPH11257992A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3811238B2 (ja) 画像情報を利用した車両用音声案内装置
JPWO2013161028A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び記録媒体
JP2016095688A (ja) 車載用情報表示装置
JPH09178497A (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR100839578B1 (ko) 영상기반 경로안내를 제어하는 차량 항법 장치 및 그 방법
JP2009210432A (ja) 運転支援装置
JP2013036930A (ja) ナビゲーション装置およびこれを備えたナビゲーションシステム
JP2005265573A (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP5067847B2 (ja) 車線認識装置及びナビゲーション装置
KR20180002249A (ko) 내비게이션에서 교차로 시설을 이용한 교차로 안내방법
JP2007163437A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2007071539A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2005222485A (ja) 交通標識識別装置および交通標識識別方法
JP2007193652A (ja) ナビゲーション装置
JP2010151662A (ja) 情報案内システム及びプログラム
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150