JP2007071539A - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007071539A
JP2007071539A JP2005255379A JP2005255379A JP2007071539A JP 2007071539 A JP2007071539 A JP 2007071539A JP 2005255379 A JP2005255379 A JP 2005255379A JP 2005255379 A JP2005255379 A JP 2005255379A JP 2007071539 A JP2007071539 A JP 2007071539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
image
elevated
elevated road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005255379A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoteru Kawasaki
直輝 川崎
Takayuki Miyahara
孝行 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005255379A priority Critical patent/JP2007071539A/ja
Publication of JP2007071539A publication Critical patent/JP2007071539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車両が走行している道路をより正確に認識することができること。
【解決手段】高架道路と高架道路下の道路とでは車両周辺の状況が大きく異なる点、すなわち、高架道路と高架道路下の道路とのそれぞれ特有の車両周辺の状況がある点に着目する。この着目点から、画像処理された車両周辺の画像に、道路上方に高架道路があると検出された場合、車両は高架道路下の道路を走行しており、画像処理された車両周辺の画像に、道路側方に街灯列があると検出された場合、車両は高架道路を走行していると決定する。これにより、車両が走行している道路をより正確に認識することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載ナビゲーション装置に関する。
従来、車両現在位置が高架道路か、高架道路下の道路であるか判定することができるナビゲーション装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に開示されているナビゲーション装置によれば、例えば、制御部と、車両の上方の障害物との距離を測定可能な上レーダーと、自車位置を検出するGPS部とから構成される。
具体的には、例えば、制御部がGPS部で検出した現在位置データを取り出し、その位置データが、高架道路とその下にも道路がある位置であった場合、制御部は、上レーダーが測定した上方にある物体との距離を取り出し、その距離がある一定値以下であった場合には、上方に高架道路があると判断し、高架道路下の道路を走行していると判断する。
特開2004−205418号公報
しかしながら、上述した従来の装置では、例えば、車両が高架道路を走行しており、制御部は、上レーダーが測定した高架道路の施設物(例えば、高架道路の情報に設定された表示板)との距離を取り出し、その距離がある一定値以下であった場合には、誤って、車両が走行している道路が高架道路下の道路であると認識してしまう可能性がある。すなわち、従来の装置は、車両が走行している道路を正確に認識することができない可能性がある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、車両が走行している道路をより正確に認識することが可能な車載ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車載ナビゲーション装置は、車両の現在位置を、道路地図上に表示するものであって、
車両周辺の状況を撮影する車載カメラと、
撮影された車両周辺の画像を画像処理する画像処理手段と、
画像処理された車両周辺の画像に基づいて、道路上方に高架道路があるか否かを検出する高架道路検出手段と、画像処理された車両周辺の画像に基づいて、道路側方に街灯列があるか否かを検出する街灯列検出手段との少なくとも一方を備え、高架道路検出手段によって、道路上方に高架道路があると検出された場合、車両は高架道路下の道路を走行していると認識し、街灯列検出手段によって、道路側方に街灯列があると検出された場合、車両は高架道路を走行していると認識する走行道路認識手段とを備えることを特徴とする。
上述したように、請求項1に記載の車載ナビゲーション装置では、高架道路と高架道路下の道路とでは車両周辺の状況が大きく異なる点、すなわち、高架道路と高架道路下の道路とのそれぞれ特有の車両周辺の状況がある点に着目する。この着目点から、画像処理された車両周辺の画像に基づいて、道路上方に高架道路があるか否かを検出する高架道路検出手段と、道路側方に街灯列があるか否かを検出する街灯列検出手段との少なくとも一方を備え、道路上方に高架道路があると検出された場合、車両は高架道路下の道路を走行していると認識し、道路側方に街灯列があると検出された場合、車両は高架道路を走行していると認識する。これにより、車両が走行している道路をより正確に認識することができる。
請求項2に記載したように、昼間であるか夜間であるかを判定する昼夜判定手段を備え、昼夜判定手段によって昼間であると判定された場合、高架道路検出手段は、画像処理された車両周辺の画像内において、画像上方の範囲に輝度の低い画素の集まりがあり、その画素の集まりが高架道路に対応するパターンをなしている場合、道路上方に高架道路があると検出することが好ましい。このように、画像上方の範囲に輝度の低い画素の集まりがあり、その画素の集まりが高架道路に対応するパターンをなしている場合、道路上方に高架道路があると考えられるためである。
請求項3に記載したように、高架道路検出手段は、画像中央位置、無限遠点位置、及び遠方道路位置の少なくともいずれか1つから画像上部に道路方向に延びる線が存在する場合、道路上方に高架道路があると検出することもできる。このようにすることにより、道路上方に高架道路があると検出することができる。
請求項4に記載したように、車両周辺の画像に基づいて、高架道路の形状を認識する高架道路形状認識手段と、自車両が走行している自車両道路の形状を認識する自車両道路形状認識手段とを備え、高架道路検出手段は、認識された高架道路の形状と自車両道路の形状とが類似する場合、道路上方に高架道路があると検出しても良い。これにより、道路上方に高架道路があると検出することができる。
請求項5に記載したように、昼間であるか夜間であるかを判定する昼夜判定手段を備え、昼夜判定手段によって夜間であると判定された場合、街灯列検出手段は、画像処理された車両周辺の画像内において、画像上の地平線位置よりも上部にある光点が、等間隔で規則正しく並んでいる場合、道路側方に街灯列があると検出することが好ましい。このようにすることにより、夜間において、道路側方に街灯列があると検出することができる。
請求項6に記載したように、昼間であるか夜間であるかを判定する昼夜判定手段を備え、昼夜判定手段によって昼間であると判定された場合、街灯列検出手段は、画像処理された車両周辺の画像内において、画像上の地平線位置よりも上部に垂直の直線が、等間隔で規則正しく並んでいる場合、道路側方に街灯列があると検出することが好ましい。このようにすることにより、昼間において、道路側方に街灯列があると検出することができる。
請求項7に記載したように、車載カメラは、白線認識カメラであることが好ましい。このように、高架道路を走行しているのか、その下の道路を走行しているのかを判別するために、白線認識カメラを流用することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による車載ナビゲーション装置100の概略構成を示すブロック図である。以下、本実施形態による車載ナビゲーション装置について詳細に説明する。
図1に示すように、車載ナビゲーション装置100は、位置検出器10、デジタル道路地図データベース20、コンピュータ30、表示部40、操作スイッチ群50、音声出力部60、音声入力部70、及びカメラ80を備えている。
コンピュータ30は、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインを備えている。ROMには、コンピュータ30が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が所定の演算処理を実行する。
位置検出器10は、衛星からの電波に基づいて車両の位置を測定するグローバルポジショニングシステム(GPS)のためのGPS受信機11、車両の絶対方位を検出するための地磁気センサ12、車両の相対方位を検出するためのステアリングセンサ13を有している。さらに、位置検出器10は、車両の走行速度から走行距離を検出するために車速センサ14を備えている。
このように、位置検出器10は、電波航法による車両位置測定のためにGPS受信機11を有するとともに、自立航法による車両位置推定のために地磁気センサ12、ステアリングセンサ13及び車速センサ14を有している。また、電波航法としては、GPSに限らず、例えばVICSの光ビーコンを利用しても良い。また、自立航法における車両の相対方位を検出するために、ステアリングセンサ13に代えて、ジャイロセンサや車両の左右輪に設けられた車輪速センサを用いても良い。
デジタル道路地図データベース20は、道路データ、背景データ、文字データ及び施設データなどを含むデジタル地図データをコンピュータ30に入力するための装置である。デジタル道路地図データベース20は、デジタル地図データを記憶する情報記憶媒体21を有し、情報記憶媒体21としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク等を用いてもよい。
ここで、道路データの構成について説明する。道路データは、道路毎に固有の番号を付したリンクID、リンク座標データ、ノード座標データ、高速道路や一般道路等の道路種別を示す道路種別データ、道路幅員データ等の各データから構成されている。道路データにおけるリンクとは、地図上の各道路を、交差点、分岐点などを示すノードにより複数に分割し、そして2つのノード間をリンクとして規定したものである。そして、リンク座標データには、このリンクの始端と終端の座標が記述される。なお、リンクの途中にノードが含まれる場合には、ノード座標データにノード座標が記述される。この道路データは、地図を表示する以外に、マップマッチング処理を行なう際の道路の形状を与えるために用いられたり、目的地までの案内経路を検索する際に用いられる。
背景データは、道路地図を表示部40に表示する際に、道路以外の表示対象となる施設形状、自然地形等を表示するためのデータである。文字データは、地名、施設名、道路名等を道路地図上に表示するためのものであり、表示位置に対応する地図上の座標を関連付けたデータとして構成している。
表示部40は、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、表示部40の画面には車両の現在位置に対応する自車位置マーク、及び、デジタル道路地図データベース20より入力された地図データによって生成される車両周辺の道路地図を表示することができる。また、目的地が設定された場合、道路地図上には、現在位置から目的地までの案内経路が重ねて表示される。
操作スイッチ群50は、例えば、表示部40と一体になったタッチパネルスイッチもしくは表示部40の周辺に設けられるメカニカルなスイッチ等からなり、各種入力に使用される。
音声出力部60はスピーカ等からなり、経路案内が行なわれている場合に、案内音声を出力したり、音声認識時に、入力音声に関するガイダンスを出力したりするものである。また、音声入力部70は、マイク等からなり、ユーザによって発せられた音声を取り込んで、コンピュータ30に入力する。コンピュータ30は、入力された音声の認識処理を行い、その認識結果に基づいて、各種の制御を実行する。
カメラ80は、車室内の所定位置、例えば、ルームミラーの裏側に設置され、車両の進行方向の道路を撮影するものである。なお、カメラ80は、車室内の所定位置に設置されるときに、その撮影範囲が車両の進行方向に対して所定の撮影範囲となるように、その向き等が調整される。また、カメラ80は、公知のCCDイメージセンサ、あるいはCMOSイメージセンサを有する。なお、カメラ80は、白線認識カメラである。このように、高架道路を走行しているのか、その下の道路を走行しているのかを判別するために、白線認識カメラを流用することができる。
次に、本実施形態におけるマップマッチング処理について、図2及び図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。なお、図2は、マップマッチング処理のメインルーチンを示すフローチャートであり、図3は、現在位置判定処理のルーチンを示すフローチャートである。
まず、図2のステップS10では、車両の現在位置を検出する。このとき、GPS受信機11による位置データは、上述の道路データの座標データ(緯度と経度)と同じ形態で取得される。また、地磁気センサ12、ステアリングセンサ13、車速センサ14によって自車両の進行方向及び走行距離に関するデータが取得され、過去に算出、もしくは確定された車両位置を基準として、現在位置の座標データの算出を行なう(自立航法による座標データの算出)。なお、現在位置は、基本的には、自立航法により算出された座標データに基づいて求められる。ただし、GPS受信機11による位置データが取得されている場合には、両者を比較し、その差が所定距離以上である場合には、現在位置として、GPS受信機11による位置データを採用する。
ステップS20では、車両の現在位置を含む、周辺地図の地図データがデジタル道路地図データベース20から読み込まれ、表示部40に表示される。ステップS30では、マップマッチング処理が行なわれる。例えば、ステップS10にて算出した現在位置と所定距離以内の道路、もしくは既に道路上にマッチングされている場合には、そのマッチング道路に接続された道路を車両が走行する可能性のある道路として特定する。そして、ステップS10にて過去に算出された複数個の現在位置と最新の現在位置とを連結して、走行軌跡が算出される。その走行軌跡の形状と、車両が走行する可能性のある道路の形状とを比較して、最も相関の高い道路を車両が走行している道路と推定する。これにより、ステップS10において取得された現在位置を表示すべき道路が決定される。
なお、ステップS10における現在位置の算出、及び上述した走行軌跡の算出は、GPS受信機11の位置データのみから行なっても良いし、自立航法の位置データのみから行なっても良い。
ステップS40では、車両の現在位置において、高架道路と高架道路下の道路とが重なっているか否かを判定する。重なっていないと判定された場合には、処理が終了される。一方、重なっていると判定された場合には、ステップS50に進む。
ステップS50では、現在位置判定処理が実行される。この現在位置判定処理を図3のフローチャートを用いて説明する。
図3のフローチャートにおいて、まず、ステップS210では、カメラ80が車両周辺の状況を撮影し、この撮影された車両周辺の画像がコンピュータ30に出力される。
ステップS220では、ステップS210にて撮影された車両周辺の画像が画像処理される。なお、本実施形態では、撮影した車両周辺の画像に対して、画像処理として、エッジ検出処理が施される。エッジ検出処理とは、画像の明るさの変化によりオブジェクトの輪郭を算出する処理のことである。
ステップS230では、コンピュータ30に設けられた内部時計(図示せず)が示す現在時刻に従って、昼間であるか否かを判定する。昼間であると判定された場合、ステップS240に進む。
ステップS240では、画像上方の範囲に輝度の低い画素の集まりがあるか否かを判定する。具体的には、例えば、画像の各画素における画素値(例えば、0〜255までの範囲)において、画像上方の範囲に所定の閾値(例えば、50)以下である画素の集まりがあるか否かを判定する。画像上方の範囲に所定の閾値以下である画素の集まりがあると判定された場合、ステップS250に進む。
ステップS250では、ステップS240における画素の集まりが高架道路に対応するパターンをなしているか否かを判定する。高架道路に対応するパターンをなしていると判定された場合、ステップS260に進む。
ステップS260では、車両の現在位置は高架道路下の道路上にあると判定される。そして、コンピュータ30は、車両が走行している道路は高架道路下の道路であると認識する。具体的には、例えば、コンピュータ30は、車両が走行している道路の道路種別として、「高架道路下の道路」をコンピュータ30のRAMに記憶する。このように、画像上方の範囲に輝度の低い画素の集まりがあり、その画素の集まりが高架道路に対応するパターンをなしている場合、道路上方に高架道路があると考えられるためである。
ステップS240において、画像上方の範囲に所定の閾値以下である画素の集まりがないと判定された場合、または、ステップS250において、高架道路に対応するパターンをなしていないと判定された場合、ステップS270に進む。
ステップS270では、図4の例に示すように、画像上の地平線位置よりも上部に垂直の線が、等間隔で規則正しく並んでいるか否かを判定する。等間隔で規則正しく並んでいないと判定された場合、ステップS40に戻る。一方、等間隔で規則正しく並んでいると判定された場合、ステップS280に進む。このようにすることにより、昼間において、道路側方に街灯列があると検出することができる。
ステップS280では、車両の現在位置は高架道路上にあると判定される。そして、コンピュータ30は、車両が走行している道路は高架道路であると認識する。具体的には、例えば、コンピュータ30は、車両が走行している道路の道路種別として、「高架道路」をコンピュータ30のRAMに記憶する。
ステップS230において、昼間でないと判定された場合、ステップS290に進む。ステップS290では、図5の例に示すように、画像上の地平線位置よりも上部にある光点が、等間隔で規則正しく並んでいるか否かを判定する。等間隔で規則正しく並んでいないと判定された場合、ステップS40に戻る。一方、等間隔で規則正しく並んでいると判定された場合、ステップS280に進む。このようにすることにより、夜間において、道路側方に街灯列があると検出することができる。
以上、説明したように、本実施形態によれば、高架道路と高架道路下の道路とでは車両周辺の状況が大きく異なる点、すなわち、高架道路と高架道路下の道路とのそれぞれ特有の車両周辺の状況がある点に着目する。この着目点から、画像処理された車両周辺の画像に、道路上方に高架道路があると検出された場合、車両は高架道路下の道路を走行しており、画像処理された車両周辺の画像に、道路側方に街灯列があると検出された場合、車両は高架道路を走行していると考えられる。これにより、車両が走行している道路をより正確に認識することができる。
本発明は、上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
例えば、上述した実施形態においては、昼間に、画像処理された車両周辺の画像内において、画像上方の範囲に輝度の低い画素の集まりがあり、その画素の集まりが高架道路に対応するパターンをなしている場合、道路上方に高架道路があると検出する例について説明した。しかしながら、画像中央位置、無限遠点位置、及び遠方道路位置の少なくともいずれか1つから画像上部に道路方向に延びる線が存在する場合、道路上方に高架道路があると検出しても良い。このようにすることにより、道路上方に高架道路があると検出することができる。
なお、画像中央位置は、画像処理された車両周辺の画像内における中央位置を表わすものである。また、無限遠点位置は、限りなく遠いところ(無限遠)にある点の位置を表わすものである。さらに、遠方道路位置は、画像処理された車両周辺の画像内における、自車両が走行している自車両道路の遠方にある点の位置を表わすものである。
また、例えば、高架道路の形状、及び自車両が走行している自車両道路の形状を認識する。そして、認識された高架道路の形状と自車両道路の形状とが類似する場合、道路上方に高架道路があると検出しても良い。これにより、道路上方に高架道路があると検出することができる。
具体的には、例えば、画像処理された車両周辺の画像内において、高架道路の形状を示す線パターンを抽出する。同様に、自車両が走行している道路の形状を示す線パターンを抽出する。この抽出された2つの線パターンが類似であるか否かを判定する。類似であると判定された場合、道路上方に高架道路があると検出する。なお、自車両が走行している道路の形状は、デジタル道路地図データベース20に記憶された道路データから求めることもできる。
本実施形態による車載ナビゲーション装置100の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態における、マップマッチング処理のメインルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態における、現在位置判定処理のルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態における、昼間時に道路側方に街灯列があると検出する例を説明するための説明図である。 本実施形態における、夜間時に道路側方に街灯列があると検出する例を説明するための説明図である。
符号の説明
10…位置検出器
11…GPS受信機
12…地磁気センサ
13…ステアリングセンサ
14…車速センサ
20…デジタル道路地図データベース
21…情報記録媒体
30…コンピュータ
40…表示部
50…操作スイッチ群
60…音声出力部
70…音声入力部
80…カメラ

Claims (7)

  1. 車両の現在位置を、道路地図上に表示する車載ナビゲーション装置であって、
    車両周辺の状況を撮影する車載カメラと、
    前記撮影された車両周辺の画像を画像処理する画像処理手段と、
    前記画像処理された車両周辺の画像に基づいて、道路上方に高架道路があるか否かを検出する高架道路検出手段と、前記画像処理された車両周辺の画像に基づいて、道路側方に街灯列があるか否かを検出する街灯列検出手段との少なくとも一方を備えて、前記高架道路検出手段によって、道路上方に高架道路があると検出された場合、前記車両は高架道路下の道路を走行していると認識し、前記街灯列検出手段によって、道路側方に街灯列があると検出された場合、前記車両は高架道路を走行していると認識する走行道路認識手段と、
    を備えることを特徴とする車載ナビゲーション装置。
  2. 昼間であるか夜間であるかを判定する昼夜判定手段を備え、
    前記昼夜判定手段によって昼間であると判定された場合、前記高架道路検出手段は、前記画像処理された車両周辺の画像内において、画像上方の範囲に輝度の低い画素の集まりがあり、その画素の集まりが高架道路に対応するパターンをなしている場合、道路上方に高架道路があると検出することを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲーション装置。
  3. 前記高架道路検出手段は、画像中央位置、無限遠点位置、及び遠方道路位置の少なくともいずれか1つから画像上部に道路方向に延びる線が存在する場合、道路上方に高架道路があると検出することを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲーション装置。
  4. 前記車両周辺の画像に基づいて、高架道路の形状を認識する高架道路形状認識手段と、
    自車両が走行している自車両道路の形状を認識する自車両道路形状認識手段とを備え、
    前記高架道路検出手段は、前記認識された高架道路の形状と自車両道路の形状とが類似する場合、道路上方に高架道路があると検出することを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲーション装置。
  5. 昼間であるか夜間であるかを判定する昼夜判定手段を備え、
    前記昼夜判定手段によって夜間であると判定された場合、前記街灯列検出手段は、前記画像処理された車両周辺の画像内において、画像上の地平線位置よりも上部にある光点が、等間隔で規則正しく並んでいる場合、道路側方に街灯列があると検出することを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲーション装置。
  6. 昼間であるか夜間であるかを判定する昼夜判定手段を備え、
    前記昼夜判定手段によって昼間であると判定された場合、前記街灯列検出手段は、前記画像処理された車両周辺の画像内において、画像上の地平線位置よりも上部に垂直の直線が、等間隔で規則正しく並んでいる場合、道路側方に街灯列があると検出することを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲーション装置。
  7. 前記車載カメラは、白線認識カメラであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
JP2005255379A 2005-09-02 2005-09-02 車載ナビゲーション装置 Pending JP2007071539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255379A JP2007071539A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 車載ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255379A JP2007071539A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 車載ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007071539A true JP2007071539A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37933122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255379A Pending JP2007071539A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 車載ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007071539A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053024A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Pioneer Electronic Corp 高架道特定装置、高架道特定方法及び高架道特定プログラム
JP2013184491A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両走行支援装置
US9542605B2 (en) 2012-07-03 2017-01-10 Clarion Co., Ltd. State recognition system and state recognition method
US9952051B2 (en) 2015-06-30 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Advanced driver assistance apparatus, display apparatus for vehicle and vehicle
WO2019053928A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 株式会社Jvcケンウッド 車両用投影制御装置、および、ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264093A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002148054A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ナビゲーション装置
JP2004078334A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
JP2005055192A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Fujitsu Ten Ltd 走行道路特定装置および走行道路特定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264093A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002148054A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ナビゲーション装置
JP2004078334A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
JP2005055192A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Fujitsu Ten Ltd 走行道路特定装置および走行道路特定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053024A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Pioneer Electronic Corp 高架道特定装置、高架道特定方法及び高架道特定プログラム
JP2013184491A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両走行支援装置
US9542605B2 (en) 2012-07-03 2017-01-10 Clarion Co., Ltd. State recognition system and state recognition method
US9952051B2 (en) 2015-06-30 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Advanced driver assistance apparatus, display apparatus for vehicle and vehicle
KR101843773B1 (ko) * 2015-06-30 2018-05-14 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치, 차량용 디스플레이 장치 및 차량
WO2019053928A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 株式会社Jvcケンウッド 車両用投影制御装置、および、ヘッドアップディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958133B2 (ja) 車両位置測定装置および方法
US8346473B2 (en) Lane determining device, lane determining method and navigation apparatus using the same
JP6484228B2 (ja) 視覚強化ナビゲーション
JP4366664B2 (ja) 自車位置認識装置及び自車位置認識プログラム
JP4950858B2 (ja) 画像認識装置及び画像認識プログラム
JP5461065B2 (ja) 現在位置特定装置とその現在位置特定方法
JP3582560B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4674481B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
CN111311902B (zh) 一种数据处理方法、装置、设备和机器可读介质
JP2006208223A (ja) 車両位置認識装置及び車両位置認識方法
JP4677981B2 (ja) 自車位置特定方法及び自車位置特定装置
JPH1152845A (ja) 地図表示装置及び記録媒体
JP2011122936A (ja) 車両用走行案内装置、車両用走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP4953012B2 (ja) 画像認識装置と画像認識装置のためのプログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置とナビゲーション装置のためのプログラム
JP6106495B2 (ja) 検出装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4936070B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2006317286A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2007071539A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006349964A (ja) 携帯機用地図表示装置
JP4644618B2 (ja) 位置登録装置、経路探索装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP2003279363A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4953015B2 (ja) 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置
JP4622644B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4375549B2 (ja) 車両位置特定装置
JP2007085911A (ja) 車両位置判定装置、その制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817