JP4953015B2 - 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置 - Google Patents

自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953015B2
JP4953015B2 JP2007281873A JP2007281873A JP4953015B2 JP 4953015 B2 JP4953015 B2 JP 4953015B2 JP 2007281873 A JP2007281873 A JP 2007281873A JP 2007281873 A JP2007281873 A JP 2007281873A JP 4953015 B2 JP4953015 B2 JP 4953015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
information
vehicle position
vehicle
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007281873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009109341A (ja
Inventor
清英 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007281873A priority Critical patent/JP4953015B2/ja
Publication of JP2009109341A publication Critical patent/JP2009109341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953015B2 publication Critical patent/JP4953015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、自車位置周辺を撮影して得られる画像情報を用いて、自車位置認識処理を行うための自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置に関する。
車両の運転者に対する運転支援を目的として、自車位置を地図上に示すと共に、経路案内や道路情報等を運転者に明示するナビゲーション装置が広く利用されている。このナビゲーション装置は、車両に備えられたGPS(Global Positioning System)アンテナにより人工衛星からのGPS情報を受信し、当該GPS情報に基づいて自車位置情報の取得を行っている。このGPS情報には、公知のとおり、所定量の誤差が含まれている。そのため、従来から、GPS情報に基づいて取得される自車位置情報よりも、更に精度の良い自車位置情報を取得するための技術を搭載したナビゲーション装置が開示されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に開示されるナビゲーション装置は、当該ナビゲーション装置を搭載する車両が備えるカメラにより取得された道路内特定物(例えば、交差点の信号機に取り付けられた交差点名称を含む案内標識)の画像に基づいて、当該画像が取得された時点の車両位置の誤差の算出を行っている。当該ナビゲーション装置は、この算出された誤差を用いて、GPS受信機、方位センサ、距離センサ等からなる車両位置検出手段により検出された車両位置を補正する機能を備えている。
この車両位置の補正は、以下のように行われる。まず、車両に備えられるカメラにより取得された画像に含まれる案内標識の画像内における高さに基づいて、撮影位置から案内標識までの位置を算出する。次に、交差点に備えられる一対の信号機のうち車両位置から遠い位置にある信号機と車両位置との間の距離と、車両位置から案内標識までの距離とを比較することにより、案内標識が取り付けられている信号機が、車両位置から近い(交差点の手前に位置する)信号機であるか、或いは遠い(交差点の奥に位置する)信号機であるかを判断している。そして、その結果に応じて、撮影位置から案内標識までの距離に、交差道路の幅の半分の値を減算、或いは加算して得られた値を交差点ノードから撮影位置までの距離として補正している。なお、この交差道路の幅は、案内標識に含まれる交差点名称に基づいて当該道路に対応するリンクを判定し、その判定結果に応じて地図データから読み出される。
特開2004−45227号公報
このように、引用文献1に開示されているナビゲーション装置は、道路内特定地物としての案内標識の有無、案内標識に含まれる交差点名称、及び交差点における案内標識が備えられる位置(案内標識が交差点の手前に位置するか、或いは交差点の奥に位置するか)を全て画像認識した上で、車両の位置補正を行っている。しかしながら、一つの交差点において、これら全てを画像認識できる可能性は高くはなく、また、特に交差点名称の文字認識や、交差点に信号機が1基しかない場合における当該信号機の位置(交差点の手前に位置するか、或いは交差点の奥に位置するか)を認識できる確率も高くはなかった。また、文字認識や信号機の位置の認識等を行うために画像認識処理も複雑なものとなってしまうといった問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な画像認識により高い確率で自車位置を示す自車位置情報を補正することが可能な自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る自車位置認識装置の特徴構成は、自車両に搭載された撮像装置により撮像した画像情報を取得する画像情報取得手段と、前記自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得する自車位置情報取得手段と、交差点の中心座標の情報を含む交差点情報を取得する交差点情報取得手段と、前記自車位置情報と前記交差点情報とに基づいて、前記自車両から第1の所定距離内に中心部が存在する交差点を近接交差点として特定すると共に当該近接交差点の中心部の前後それぞれ第2の所定距離内に画像認識範囲を設定する近接交差点特定手段と、前記交差点の中心部を挟んで存在することがある一対の地物を対象地物とし、前記画像情報に含まれる前記対象地物の画像認識処理を前記画像認識範囲内でのみ行う画像認識手段と、前記画像認識手段により一対の前記対象地物が画像認識された場合に、当該一対の対象地物間の中間点と前記自車両との距離を交差点距離として導出する交差点距離導出手段と、前記近接交差点についての前記交差点情報に示される中心座標と、前記交差点距離とに基づいて前記自車位置情報を補正する位置情報補正手段と、を備える点にある。
この特徴構成によれば、自車両に搭載された撮像装置により取得された画像情報に含まれる一対の対象地物の有無を画像認識するだけで良いため、簡易な画像認識処理とすることができる。したがって、画像認識処理に係る演算量を少なくすることが可能となる。また、簡易な画像認識処理であるため、一対の対象地物の認識率を高くすることができる。したがって、高い確率で自車位置情報の補正を行うことが可能となる。
また、自車両の交差点の接近に応じて、画像認識範囲内でのみ対象地物の画像認識処理を行うことが可能となるため、交差点の中心部を挟んで存在するものではない対象地物の画像認識に基づいて、自車位置情報の補正を行うことを抑制することができる。したがって、自車位置情報の誤補正を抑制することができる。
ここで、前記第1の所定距離及び前記第2の所定距離が、前記自車位置情報に含まれる誤差を考慮してそれぞれ設定されていると好適である。
このような構成とすれば、対象地物の認識漏れを防ぐことが可能となる。
また、前記位置情報補正手段は、前記近接交差点の中心座標に対して、前記交差点距離だけ離れた位置に一致させるように前記自車位置情報を補正すると好適である。
このような構成とすれば、近接交差点の中心座標は、例えばナビゲーション装置の地図データベース等から容易に取得できるので、当該交差点距離を用いて高精度な自車位置情報の補正を行うことが可能となる。
また、前記交差点距離導出手段は、前記交差点距離を、前記画像認識手段による一対の前記対象地物の一方の認識位置から他方の認識位置までの前記自車両の移動距離に基づいて導出すると好適である。
このような構成とすれば、例えば距離センサ等により比較的高精度に検出された自車両の移動距離に基づいて交差点距離を導出するため、道路幅を示す情報を使用しなくても、或いは、地図データに交差道路の道路幅を示す情報が含まれていない場合であっても、当該交差点距離を用いて、高精度に自車位置情報の補正を行うことが可能となる。
また、前記交差点情報取得手段は、前記交差点情報として、前記近接交差点において前記自車両が進行中の道路に交差する道路の道路幅情報を取得し、前記交差点距離導出手段は、前記交差点距離を、前記道路幅情報に基づいて導出すると好適である。
このような構成とすれば、交差点情報として、例えばナビゲーション装置の地図データベース等から道路幅情報を取得することができる場合に、前記道路幅情報を用いて交差点距離を導出し、自車位置情報の補正を行うことが可能となる。
また、前記交差点情報は、交差点に対応するノードと交差点間を結ぶ道路に対応するリンクとの接続関係により道路を表す道路ネットワーク情報に含まれる前記ノードの情報であり、前記交差点の中心座標の情報は、前記ノードの座標の情報であると好適である。
このような構成とすれば、自車両の移動距離に基づいて導出された交差点の中心座標を道路ネットワーク情報に含まれるノードの座標と対応させて自車位置情報の補正を行うため、高精度な自車位置情報を取得することが可能となる。
また、前記対象地物は、道路の路面に設けられた道路標示であると好適である。
このような構成とすれば、道路標示は平面物であるため、例えば信号機や道路標識や陸橋等の立体物を画像認識する場合に比べて、容易に画像認識を行うことができると共に、当該対象地物を近距離で撮像することができるため、対象地物との距離を高精度に検出できる。また、対象地物が平面物であることから、撮像装置として道路の路面に向けて設置されるバックカメラを利用して画像認識することができる。したがって、このような場合においては、従来から利用されるバックカメラを用いることができるため、低コストで自車位置認識装置を構成することができる。
更に、前記対象地物は、横断歩道であると好適である。
このような構成とすれば、横断歩道は交差点の中心部を挟んで一対で配設されていることが多いことから、車両がそのような交差点を走行する毎に自車位置情報を補正する機会を得ることができる。したがって、精度の良い自車位置情報を取得する機会を増やすことができる。
また、本発明に係るナビゲーション装置の特徴構成は、本発明に係る自車位置認識装置と、地図情報を取得する地図情報取得手段と、前記地図情報及び前記自車位置認識装置により補正された前記自車位置情報を参照して動作するアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションプログラムに従って動作して案内情報を出力する案内情報出力手段と、
を備える点にある。
この特徴構成によれば、画像情報に含まれる一対の対象地物に応じて交差点距離を導出し、当該交差点距離を利用して自車位置情報を補正することができるため、誤差の少ない自車位置情報を取得できる。したがって、高精度な自車位置の表示や、高精度な自車位置情報に基づく最適な経路案内を行うことが可能となる。
更に、本発明に係る自車位置認識プログラムの特徴構成は、自車両に搭載された撮像装置により撮像した画像情報を取得する画像情報取得ステップと、前記自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得する自車位置情報取得ステップと、交差点の中心座標の情報を含む交差点情報を取得する交差点情報取得ステップと、前記自車位置情報と前記交差点情報とに基づいて、前記自車両から第1の所定距離内に中心部が存在する交差点を近接交差点として特定すると共に当該近接交差点の中心部の前後それぞれ第2の所定距離内に画像認識範囲を設定する近接交差点特定ステップと、前記交差点の中心部を挟んで存在することがある一対の地物を対象地物とし、前記画像情報に含まれる前記対象地物の画像認識処理を前記画像認識範囲内でのみ行う画像認識ステップと、前記画像認識ステップにより一対の前記対象地物が画像認識された場合に、当該一対の対象地物間の中間点と前記自車両との距離を交差点距離として導出する交差点距離導出ステップと、前記近接交差点についての前記交差点情報に示される中心座標と、前記交差点距離とに基づいて前記自車位置情報を補正する位置情報補正ステップと、をコンピュータに実行させる点にある。
このように構成された自車位置認識プログラムによれば、上述した本発明の対象としての自車位置認識装置と同様に、上述した作用効果を得ることが可能である。
1.第一の実施形態
本実施形態では、本発明に係る自車位置認識装置2をナビゲーション装置1に適用した場合を例として説明する。本発明に係る自車位置認識装置2は、交差点を挟んで存在することがある一対の地物を対象地物ftとして設定し、自車両100に搭載された撮像装置30により取得された画像情報Gについて画像認識を行い、当該一対の対象地物ftが画像認識された場合に、当該一対の対象地物ftの中間点と自車両100との距離から導出された交差点距離LCと、交差点の中心座標の情報を含む交差点情報Cとに基づいて自車位置情報Lを補正する機能を有している。また、本発明に係るナビゲーション装置1は、自車位置認識装置2により補正された高精度な自車位置情報Lを利用して、高精度な自車位置を地図上に示すと共に、経路案内や道路情報等を運転者に明示する機能を有している。以下に、詳細説明を行う。
以下、本発明の第一の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る自車位置認識装置2を含むナビゲーション装置1の概略構成を模式的に示した図である。本ナビゲーション装置1は、画像情報取得部10、自車位置情報取得部11、画像認識部13、交差点距離導出部14、交差点情報取得部15、位置情報補正部16、地図情報取得部17、及びナビゲーション用演算部18の各機能部を備える。これらの各機能部は、CPU等の演算処理装置を中核部材として入力されたデータに対して種々の処理を行うためにハードウェア又はソフトウェア或いはその両方で構築されている。また、地図データベース19は、例えば、ハードディスクドライブ、DVD−ROMを備えたDVDドライブ、CD−ROMを備えたCDドライブ等のように、情報を記憶可能な記録媒体とその駆動手段とを有する装置をハードウェア構成として備えている。以下、本ナビゲーション装置1に各部の構成について説明する。
1−1.地図データベース
地図データベース19は、所定の領域毎に分割された複数の地図からなる地図情報Mが格納されているデータベースである。図2に地図データベース19に格納されている地図情報Mの一例を示す。地図データベース19には、図2に示されるように地図情報Mとして、道路ネットワークレイヤm1、及び道路形状レイヤm2の形式で格納される。
道路ネットワークm1には、道路と道路との接続を表す道路情報が示される。具体的には、緯度及び経度で紐付けされた地図上の位置情報を有する多数のノードnの情報と、2つのノードnを接続した接続線によって道路を示す多数のリンクkの情報と、が示される。また、各リンクkには、リンク情報として道路種別やリンク長等の情報が含まれる。なお、道路種別とは、例えば、高速道路、有料道路、国道、県道等の情報であり、リンク長とは2つのノードn間における道路の距離を示すものである。
道路形状レイヤm2は、道路ネットワークm1に関連付けられて格納される道路の形状を示すレイヤである。具体的には、2つのノードn間におけるリンクk上に配置され、緯度及び経度の情報からなる地図上の位置情報を有する多数の道路形状補完点s、及び道路幅wの情報を有している。前述の道路ネットワークm1と共に、道路形状レイヤm2から、地図情報Mが構成される。
1−2.画像情報取得部
画像情報取得部10は、カメラ等の撮像デバイスからなる撮像装置30により撮像された自車位置周辺の撮像画像からなる画像情報Gを取得する画像情報取得手段として機能する。撮像装置30は、少なくとも自車両100が走行している道路の道路表面を撮像可能な位置に配設され、例えば、図3に示されるようなバックカメラ101により構成されると好適である。このようにバックカメラ101によれば、例えば、図3において破線で囲んだ領域を撮像することで、自車両周辺の道路標示等の地物の画像を撮像することが可能となる。画像情報取得部10で取得された撮像画像からなる画像情報Gは、画像認識部13へ伝達される。
1−3.自車位置情報取得部
自車位置情報取得部11は、自車両100の現在位置、即ち自車位置を示す自車位置情報Lを取得する自車位置情報取得手段として機能する。自車位置情報Lは、ナビゲーション装置1が備えるGPS受信機31、距離センサ32、方位センサ33からの出力信号に基づいて算出される。具体的には、GPS受信機31は、人工衛星からのGPS信号を所定時間毎に受信する装置であり、受信された信号は自車位置情報取得部11に出力される。自車位置情報取得部11は、GPS信号を解析し、自車両100が存在する緯度及び経度の演算を行う。更に、所定時間前の緯度及び経度と新しく演算された緯度及び経度とから自車両100の進行方位や移動速度等の情報を取得することも可能である。
距離センサ32は、例えば車両のドライブシャフトやホイール等が一定量回転する毎にパルス信号を出力する車速パルスセンサ、車両が受ける加速度の検出を行うGセンサ及び積分回路等により構成される。そして、距離センサ32は、これらの各種センサから得られた情報に基づいて演算された車速及び移動距離の情報を自車位置情報取得部11に出力する。また、方位センサ33は、自車両100の進行方位を検出するセンサであり、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ、ハンドルの回転部に配設された回転センサや回転型の可変抵抗、車輪部に配設された角度センサ等からなる。そして、方位センサ33は、これらのセンサから得られたセンサ信号に基づいて演算された進行方位の情報を自車位置情報取得部11に出力する。
自車位置情報取得部11は、これらのGPS受信機31や距離センサ32や方位センサ33からの出力に基づいて、公知の方法により自車位置を示す自車位置情報Lの演算を行う。また、自車位置情報取得部11は、後述する地図情報取得部17により地図データベース19から取得された自車位置周辺の地図情報Mを取得し、それに基づいて公知のマップマッチング技術を用いることにより自車位置を地図情報Mに示される道路上とするように補正を行う。このようにして取得される自車位置情報Lは、GPS受信機31、距離センサ32、方位センサ33の検出精度等に起因する誤差が含まれた情報となっている。
このような誤差を少なくするために、本ナビゲーション装置1が備える自車位置認識装置2は、交差点を挟んで存在することがある一対の地物を対象地物ftとして設定し、自車両100の周辺を撮影することにより取得された画像情報Gに当該一対の対象地物ftが画像認識された場合に、当該一対の対象地物ftの中間点と自車両100との距離から導出された交差点距離LCと、交差点の中心座標の情報を含む交差点情報Cとに基づいて自車位置情報Lを補正する機能を有している。この補正機能については、後で詳細に説明する。
1−4.地図情報取得部
地図情報取得部17は、地図データベース19から地図情報Mを取得する地図情報取得手段として機能する。自車位置情報取得部11が行うマップマッチング処理に用いるために自車位置情報Lに対応する自車位置周辺の地図情報Mを地図データベース19から取得し、自車位置情報取得部11に対して出力する。また、地図情報取得部17は、ナビゲーション用演算部18による地図表示等のナビゲーション処理に用いるために、ナビゲーション用演算部18から要求された領域の地図情報Mを地図データベース19から取得し、ナビゲーション用演算部18に対して出力する。更に、地図情報取得部17は、後述の交差点情報取得部15が交差点情報を取得するために、自車位置情報取得部11により取得された自車位置情報Lに対応する自車位置周辺の地図情報Mを地図データベース19から取得し、交差点情報取得部15に対して出力する。
1−5.交差点情報取得部
交差点情報取得部15は、交差点の中心座標の情報を含む交差点情報Cを取得する交差点情報取得手段として機能する。交差点の中心座標は、当該交差点の中心点mpが位置する緯度及び経度により表される。この交差点情報Cは、地図情報取得部17により取得された地図情報Mに含まれる、各交差点に対応するノードnの情報から取得される。本実施形態では、交差点情報取得部15は自車位置情報Lに基づいて、自車両100から進行方向の所定距離内に中心部mbが存在する近接交差点についての交差点情報Cを地図情報Mから取得する。取得された交差点の交差点情報Cは、位置情報補正部16に出力される。なお、位置情報補正部16については、後述する。
1−6.近接交差点特定部
近接交差点特定部20は、自車両100から所定の近接距離Ln内に存在する交差点を近接交差点として特定する近接交差点特定手段として機能する。本実施形態では、この近接距離Lnに基づいて画像認識部13による対象地物ftの画像認識処理を行う範囲である画像認識範囲Aも規定する。そこで、所定の近接距離Lnについては、自車位置情報取得部11が取得する自車位置情報Lに含まれる誤差を考慮して決定される。図4は、当該近接距離Lnの説明に用いる、道路ネットワークレイヤm1を抽出した図である。図4に示されるように、交差点を示すノードnに対して、道路を示すリンクkが接続されている。ノードnは緯度及び経度で紐付けされた地図上の位置情報を有し、リンクkはリンク情報として道路種別やリンク長等の情報が含まれる。
近接交差点特定部20は、自車両100の位置情報が含まれる自車位置情報Lと、交差点の位置情報が含まれる交差点情報Cとから、自車両100から所定の近接距離Ln内に存在する交差点を近接交差点として特定する。なお、自車位置情報Lは自車位置情報取得部11がGPS受信機31、距離センサ32、方位センサ33からの出力信号に基づいて、取得された自車両100の現在位置からなる位置情報を示す情報である。上記の通り、自車位置情報Lには誤差が含まれている。一方、交差点情報Cは交差点情報取得部15が地図データベース19に格納される地図情報Mから取得される、緯度及び経度からなる交差点の中心座標、即ち位置情報が示された情報である。
また、後述の画像認識部13は自車位置情報Lと交差点情報Cとに基づいて、自車両100から所定の近接距離Ln内に交差点の中心部mbが存在すると判定された場合に、即ち交差点の中心点mpを中心とした画像認識範囲A内に自車両100が存在する場合に、画像情報Gに含まれる対象地物ftの画像認識処理を行う。そこで、以下では適切な画像認識範囲Aの大きさを考慮した近接距離Lnの設定について説明する。ここで、交差点の規模にも因るが、交差点を挟んで存在する横断歩道(対象地物ft)は、夫々、交差点の中心点mpから数十メートルの位置に存在している場合が多い。したがって、本実施例では、横断歩道が交差点を挟んで存在する場合には、交差点の中心点mpから、最長でも30メートルの位置には横断歩道があるものとして考える。したがって、この30メートルを定数として設定する。しかしながら、本願発明の適用範囲は、これに限定されるわけでない。例えば、この定数を20メートルとすることも可能であるし、50メートルとすることも可能である。
また、自車両100は自車位置情報Lに基づいて自車の位置を認識することが可能である。この自車位置情報Lは、GPS受信機31、距離センサ32、方位センサ33からの出力信号に基づいて、自車位置情報取得部11が取得している。しかしながら、上述のように、自車位置情報Lには、少なからず誤差が含まれている。したがって、例えば、交差点の中心点mpから横断歩道(対象地物ft)までの距離が、30メートルであると仮定した場合に、自車両100が交差点の中心点mpから30メートル手前に達したと判定される位置から、対象地物ftの画像認識処理を開始すると、自車位置情報Lに含まれる誤差により画像認識範囲A内に対象地物ftが含まれず、認識漏れが生じる可能性がある。そのため、このような認識漏れを防ぐために、自車位置情報Lの誤差を考慮する必要がある。
自車位置情報Lの誤差要因は、上述の通り、GPS受信機31によるGPS信号に含まれる誤差、距離センサ32及び方位センサ33の精度に依存する。ここでは、自車位置情報Lに含まれる誤差の最大値は、例えば±15メートルとする。この場合、近接距離Lnは、30メートル+15メートル=45メートルに設定すると良い。また、画像認識範囲
Aは、交差点の中心点mpの前後45メートルずつである長さ90メートルの範囲に設定すると良い。なお、交差点の中心点mpから横断歩道までの最長距離30メートルと同様に、自車位置情報Lの最大誤差15メートルは単なる一例であり、GPS受信機31、距離センサ32、及び方位センサ33の精度等に応じて設定すると良い。このように、自車位置情報Lに基づいて、少なくとも自車両100が交差点の中心点mpから45メートル手前の位置に達したと判定された場合に、横断歩道(対象地物ft)の画像認識処理を行うと対象地物ftの認識漏れを防ぐことが可能となる。
本実施例では、近接交差点特定部20は、自車位置情報Lと交差点情報Cとに基づいて、自車両100から45メートル以内に存在する交差点を近接交差点として特定する。それと同時に、自車両100が交差点の手前45メートルに達すると、画像認識処理を行う対象となる交差点が自車両100の近くに存在するとして判定し、画像認識部13に対して、交差点に接近している旨を示す信号が出力される。そして、自車両100が交差点の中心点mpから所定距離、ここでは45メートル離れると、画像認識部13に対して、交差点から離れた旨を示す信号が出力される。
1−7.画像認識部
画像認識部13は、画像情報取得部10で取得された画像情報Gに対する画像認識処理を行う画像認識手段として機能する。本実施形態では、画像認識部13は、交差点の中心部mbを挟んで存在することがある一対の地物を対象地物ftとして画像認識処理を行う。そして、自車位置認識装置2が有する自車位置情報Lの補正機能は、当該対象地物ftの画像認識に基づいて行われる。また、横断歩道が一対として存在していない交差点においては、自車位置情報Lの補正が行われないだけであり、自車両100が次の交差点に接近した場合には、改めて横断歩道の画像認識を行うと良い。
画像認識部13は、画像情報Gに含まれる交差点を挟んで存在することがある一対の地物(本実施例では、横断歩道)の画像認識処理を行う。しかしながら、画像認識部13は画像情報Gに含まれる対象地物ftが、交差点を挟んで存在することがある一対の地物であるか否かを識別することができない。そのため、近接交差点特定部20から出力される自車両100が交差点から所定距離だけ手前に存在することを示す信号に基づいて、画像情報取得部10から伝達される画像情報Gの画像認識処理を開始する。この画像認識処理は、自車両100の走行に応じて、自車両100が交差点から所定距離だけ離れたことを示す信号が、近接交差点特定部20から出力されるまで行われる。これにより、画像認識範囲A(ここでは、交差点の中心点mpの前後45メートルずつの長さ90メートルの範囲)での対象地物ftの画像認識が行われる。
画像認識部13が行う画像認識処理は、対象地物ftの種別に適した認識ロジックを用いて行われる。具体的には、画像認識部13は、まず、画像情報取得部10で取得された画像情報Gが入力される。そして、対象地物ftの画像認識を行うために、対象地物ftの種別に適した認識ロジックを用いて画像認識処理を行う。なお、画像認識処理に用いられる認識ロジックは、図示しない認識ロジック格納部に格納される構成としても良いし、画像認識部13内に別途設けられたメモリ等からなる格納部に格納されていても良い。
画像認識部13が行う画像認識処理は、具体的には以下のように行われる。なお、ここでは対象地物ftとして横断歩道が設定された場合の例として説明する。まず、横断歩道の検出を容易に行うために、横断歩道を強調するフィルタを用いる。ここで、横断歩道は交差点規模等により、大きさや白線幅が異なる。そのため、フィルタ長は撮像装置30で撮像された撮影画像に含まれる画像の白線幅に応じて決定される。このフィルタを適用することで、画像情報Gに含まれる白線部分及びアスファルト部分の輝度値の差の強調を行い、2値化処理のための閾値設定が容易となる。2値化処理後、白のライン及び黒のラインの長さから横断歩道の有無を判断する。この判断は、例えば、白のラインの長さと黒のラインの長さとが一致するか否かを判定し、一致すれば横断歩道であると判断すると良い。このようにして、画像認識部13は横断歩道の画像認識を行う。なお、この画像認識方法は、一例であり、その他の公知技術により、画像認識を行うことも可能である。
また、上記画像認識の判断では、2値化された白のラインの長さと黒のラインの長さとが一致するか否かにより判定するとしたが、一致するとは完全一致のみを示すものではなく、複数存在する白のライン及び黒のラインのうち、例えば50%が一致すれば横断歩道であると判定するようにすることも好適である。もちろん、上記50%は限定されるものではなく、予め別の割合に設定しておくことは可能である。
上記のように画像認識部13は、画像認識範囲A内で2つの横断歩道を認識した場合には、画像認識部13はこれら2つの横断歩道が交差点を挟んで存在する一対の横断歩道(対象地物ft)であると認識する。一方、近接交差点特定部20から2つの信号を受信した間に、1つしか横断歩道を認識することができなかった場合には、画像認識部13は、当該横断歩道が交差点を挟んで存在する一対の横断歩道であると認識せず、当該画像認識に係る認識情報を消去し、次の画像認識に移る。更に、近接交差点特定部20から2つの信号を受信した間に、3つ以上の横断歩道を認識した場合にも、当該横断歩道は交差点を挟んで存在する一対の横断歩道であると認識せず、当該画像認識に係る認識情報を消去し、次の交差点における画像認識に移る。
1−8.交差点距離導出部
交差点距離導出部14は、画像認識部13により一対の対象地物ftが画像認識された場合に、当該一対の対象地物ftの中間点mtと自車両100との距離を交差点距離LCとして導出する交差点距離導出手段として機能する。以下、図5を用いて説明する。対象地物ftは、本実施例においては横断歩道である。そして、一対の対象地物ftとは、図5に示されるような交差点を挟んで存在する対象地物ft1及びft2である。ここで、一対の対象地物ftは、対象地物ft1及びft2を総称したものである。また、一対の対象地物ftの中間点mtとは、対象地物ft1と対象地物ft2との中間の地点を示すものであり、対象地物ft1、或いは対象地物ft2から対象地物ft1と対象地物ft2との間の距離l1を等分した距離であるl1/2だけ離れた地点となる。
以下に、交差点距離LCの導出について説明する。車両100は図3で示した通り、車両100が備えるバックカメラ101により道路の路面を撮影する。バックカメラ101は、自車両100の後方に所定距離だけ離れた位置で合焦するように備えられる。したがって、図5で示されるように例えば自車両100がa点に位置する状態であれば、対象地物ft1の中心部ft1mを画像認識点とすると、バックカメラ101と対象地物ft1の中心部ft1mとの間には、所定距離l2が存在することとなる。この所定距離l2は、バックカメラ101の取付位置、取付角度、及び画角、バックカメラのレンズ種別、倍率等により一義的に定まる。したがって、バックカメラ101を自車両100の位置とすると、所定距離l2は、自車両100から対象地物ft1までの距離となる。
同様に、自車両100がb点に位置する場合であれば、対象地物ft1である横断歩道と一対の横断歩道を形成する対象地物ft2の中心部ft2mとバックカメラ101との間の距離はl2になる。これは、上述のように、l2は、バックカメラ101が車両100に配設される位置、角度、レンズ種別、倍率等により一義的に定まるため、自車両100の移動距離に依存しないことによる。
交差点距離導出部14は、対象地物ft1及びft2間の対象地物間距離l1を取得する。この対象地物間距離l1は、自車位置情報取得部11が距離センサ32から出力される出力信号に基づいて算出し、取得される。図5に示す例では、交差点距離導出部14は、対象地物ft1が画像認識されたa点から対象地物ft2が画像認識されたb点までの自車両100の移動距離を距離センサ32で検出し、その移動距離をl1とする。交差点距離導出部14は、自車両100から後方に距離l2離れた位置から更に距離l1/2だけ後方の点を対象地物ft1及びft2間における中心点mtとして導出する。すなわち、交差点距離導出部14は、交差点距離LCを(l1/2+l2)として導出する。
1−9.位置情報補正部
位置情報補正部16は、交差点情報取得部15により取得された交差点情報Cと、交差点距離導出部14により導出された交差点距離LCとに基づいて、自車位置情報Lを補正する位置情報補正手段として機能する。具体的には、位置情報補正部16は、以下のように自車位置情報Lの補正を行う。まず、位置情報補正部16は、交差点距離LCにより自車両100が交差点の中心点mpから、どれだけ離れているかを認識することができる。
また、位置情報補正部16は、交差点情報Cにより、交差点の中心点mpの緯度及び経度からなる位置情報を取得できる。一方、上述のように、自車位置情報取得部11は、地図情報取得部17により地図データベース19から取得された自車位置周辺の地図情報Mを取得し、それに基づいて公知のマップマッチング技術を用いることにより自車位置を地図情報Mに示される道路上とするように補正が行われている。したがって、自車位置情報Lに含まれる誤差は、図6に示されるように自車両100が走行している道路と直交するy1或いはy2方向に対するものは少なく、道路に沿ったx1或いはx2方向に対するものとなる。もちろん、自車位置情報Lには、y1或いはy2方向に対する誤差も少なからず含まれるが、x1或いはx2方向に対する誤差に比べて無視できる程度のものである。
以下、自車位置情報Lの補正に関して図を用いて説明する。図7は、補正前及び補正後の自車位置情報Lに基づいて、自車両100の存在する位置を示した図である。図7(a)は自車位置情報Lの補正前における自車両100が存在する位置を示している。上述のように、自車位置情報Lにはx1或いはx2方向、すなわち道路に沿う方向に対して誤差が含まれている可能性がある。ここで、位置情報補正部16は、交差点の中心点mpから自車両100までの距離である交差点距離LCと、交差点の中心点mpの緯度及び経度からなる位置情報を取得している。したがって、位置情報補正部16は、図7(b)に示されるように、自車両100が現在、存在する位置を交差点の中心点mpから交差点距離LCだけ離れた位置になるように、自車位置情報Lを補正する。具体的には、交差点の中心点mpの座標が(Xm,Ym)であり、交差点距離LCがX方向にXLC、Y方向にYLCであった場合、自車位置が(Xm+XLC,Ym+YLC)となるように自車位置情報Lを補正する。ここで、XY方向は、例えば東西方向をX、南北方向をYとして設定すると良い。このように自車位置情報Lの補正を行うことにより、当該補正を行う前の自車位置情報Lに誤差が含まれている場合であっても、誤差を少なくすることが可能となる。誤差を少なくするように補正された自車位置情報Lは自車位置情報取得部11に伝達される。補正された自車位置情報Lは、自車位置情報取得部11が、自車両100の移動に応じたGPS受信機31や距離センサ32や方位センサ33からの出力信号に基づいて、更新される。そして、再度、交差点を挟んで存在する一対の対象地物ftが画像認識された場合には、位置情報補正部16が自車位置情報Lの補正を行う。
1−10.ナビゲーション用演算部
ナビゲーション用演算部18は、自位置表示、出発地から目的地までの経路計算、目的地までの進路案内、目的地検索等のナビゲーション機能を実行するためにアプリケーションプログラム41に従って案内する案内情報出力手段として機能する。案内情報とは、上記のような自車位置表示、出発地から目的地までの経路計算、目的地までの進路案内、目的地検索等の演算結果を車両の乗員に対して、教示する情報である。ナビゲーション用演算部18は、地図情報取得部17により地図データベース19から自車両100周辺の地図情報Mを取得して表示装置34に地図の画像を表示するとともに、当該地図の画像上に、自車位置情報Lに基づいて自位置マークを重ね合わせて表示する演算処理を行う。また、ナビゲーション用演算部18は、公知の方法により計算された出発地から目的地までの経路と自車位置情報Lとに基づいて、表示装置34及びスピーカ35の一方又は双方を用いて進路案内を行う。また、図示は省略するが、ナビゲーション用演算部18は、この他にも、リモートコントローラや表示装置34と一体的に設けられたタッチパネルなどのユーザインタフェース等、ナビゲーション装置として必要な公知の各種構成に接続されている。これらの表示装置34やスピーカ35等もナビゲーション演算部18と共に、案内情報を出力する案内情報出力手段として機能する。以上の各案内処理は、補正後の高精度な自車位置情報Lに基づいて行われる。よって、車両の乗員に対して適切な案内が可能となる。
1−11.自車位置認識方法
次に、本実施形態に係るナビゲーション装置1において実行される案内処理の手順について説明する。図8は、本実施形態に係る自車位置認識処理の全体の手順を示すフローチャートである。以下に説明する自車位置認識処理の手順は、上記のナビゲーション装置1の各機能部を構成するハードウェア又はソフトウェア(プログラム)或いはその両方の組み合わせにより実行される。ナビゲーション装置1の各機能部がプログラムにより構成される場合には、ナビゲーション装置1が有する演算処理装置は、上記の各機能部を構成するナビゲーションプログラムを実行するコンピュータとして動作する。
ナビゲーション装置1は、まず、自車位置情報取得部11により、自車位置情報Lを取得する(ステップ#01)。ここで、自車位置情報Lは、GPS受信機31、距離センサ32、及び方位センサ33からの出力に基づいて演算された自車両100の現在位置の情報及び進行方位の情報を含む情報となっている。自車位置情報取得部11は、取得した自車位置情報Lに基づいて、自車位置周辺の地図情報Mを取得する(ステップ#02)。この地図情報Mは地図データベース19に格納され、地図情報取得部17により取得される。そして、自車位置情報取得部11は、当該地図情報Mを用いて、自車位置を地図情報Mに示される道路上となるようにマップマッチング処理を行う(ステップ#03)。したがって、自車位置情報取得部11は、地図情報Mに示される道路上における自車位置を認識することができる。ここで、この段階での自車位置情報Lには、GPS受信機31、距離センサ32、及び方位センサ33の検出精度等に起因する誤差が含まれた情報となっている。
次に、交差点情報取得部15が、自車位置から進行方向にある交差点の中心座標の情報を含む交差点情報Cを取得する(ステップ#04)。この交差点情報Cには、交差点が位置する緯度及び経度からなる位置情報が含まれる。そして、近接交差点特定部20が、ステップ#01で取得された自車位置情報Lと、ステップ#04で取得された交差点情報Cとに基づいて、現在の自車位置から近接距離Ln内に交差点があるか否かの確認を行う。現在の自車位置から近接距離Ln内に交差点がなければ(ステップ#05:No)、ステップ#01に戻り、処理が継続される。一方、現在の自車位置から近接距離Ln内に交差点があれば(ステップ#05:Yes)、当該交差点を近接交差点として特定する(ステップ#06)。
近接交差点特定部20により近接交差点が特定されると同時に、画像認識部13は、自車位置が画像認識範囲A内に入ったと判定し、画像情報取得部10により車両の周囲を撮影して取得された画像情報Gに含まれる横断歩道(対象地物ft)の画像認識を開始する(ステップ#07)。画像認識部13が、一対の横断歩道(対象地物ft)を画像認識すれば(ステップ#08:Yes)、交差点距離導出部14は交差点の中心点mpから現在の自車位置(2つめの横断歩道を認識した位置)までの距離となる交差点距離LCの導出を行う(ステップ#09)。この交差点距離LCは、位置情報補正部16に伝達される。次に、位置情報補正部16は、当該交差点距離LCと、近接交差点特定部20により近接交差点として特定された交差点が有する交差点情報Cとに基づいて、自車位置情報Lを補正する(ステップ#10)。この補正は、補正前の自車位置情報Lが、自車両100が走行中の道路上における近接交差点の座標から交差点距離LCだけ離れた位置となるように、自車位置情報Lを更新して行われる。その後、当該更新された高精度な自車位置情報Lに基づいて、自車位置情報取得部11は、マップマッチング処理を行う(ステップ#11)。
そして、更新された自車位置情報Lに基づいてマップマッチング処理が行われた場合(ステップ#11)、或いはステップ#08において画像認識部13が一対の横断歩道(対象地物ft)の画像認識ができなかった場合には(ステップ#08:No)、自車両100が近接交差点から近接距離Ln以上離れたか否かの確認を行う。自車両100が近接交差点から近接距離Ln以上離れると(ステップ#12:Yes)、画像認識部13は画像認識処理を終了する(ステップ#13)。一方、自車両100から近接交差点までの距離が近接距離Ln以下であれば(ステップ#12:No)、ステップ#08に戻り、一対の横断歩道(対象地物ft)の画像認識処理を継続する。
このように自車両100が交差点から所定の近接距離Lnだけ手前の位置に達してから、当該交差点を通過後、近接距離Lnだけ離れた位置に達するまでの間に画像認識された対象地物ftにより、交差点の中心点から対象地物ftが含まれる画像情報Gが取得された位置までの距離に基づいて、自車位置情報Lを補正することができるため、自車位置認識装置2は、誤差の少ない自車位置情報Lを取得することができる。したがって、このような誤差の少ない自車位置情報Lを用いることにより、ナビゲーション装置1は、高精度な自車位置の表示や、高精度な自車位置に基づく最適な経路案内を行うことが可能となる。
2.第二の実施形態
次に、本発明に係る第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、交差点距離の導出に際して自車両100が進行中の道路に交差する道路の道路幅情報を用いる点において、第一の実施形態と異なる。第二の実施形態に係る交差点距離導出部14が行う交差点距離LC、及び交差点情報取得部15が取得する交差点情報C以外の各機能部等の構成については第一の実施形態と同様である。そのため、以下では交差点距離導出部14、及び交差点情報取得部15を中心に説明する。なお、本説明に記載の符号は、第一の実施形態における説明に用いた符号と同様のものを用いて説明する。
2−1.交差点情報取得部
交差点情報取得部15は、交差点の中心点mpの情報、及び自車両100が進行中の道路に交差する道路の道路幅情報を含む交差点情報Cを取得する交差点情報取得手段として機能する。道路幅情報は、道路の幅を示す情報であり、地図データベース19に格納される地図情報Mの道路形状レイヤm2に含まれる。図9は、自車両100と道路との関係を示した図である。自車両100が進行する道路は道路R1、当該道路R1の道路幅は道路幅w1として示される。また、自車両100が進行する道路R1に交差する道路は道路R2、当該道路R2の道路幅は道路幅w2として示される。このように自車両100が進行する道路と、当該道路に交差する道路と、夫々の道路の道幅が定義される。なお、交差点情報Cは、自車位置認識装置2により行われる自車位置情報Lの補正処理に用いるために、地図情報取得部17により交差点情報Cを含む地図情報Mとして地図データベース19から取得される。
2−2.交差点距離導出部
交差点距離導出部14は、画像認識部13により一対の対象地物ftが画像認識された場合に、交差点情報Cに基づいて、当該対象地物ftにより挟まれた位置にある交差点の中心点mpから、当該交差点の通過後に対象地物ftが含まれる画像情報Gが取得された際の自車両100の位置までの距離である交差点距離LCを導出する交差点距離導出手段として機能する。交差点の中心点mpは、図9に示されるように、道路R1の道路幅w1と道路R2の道路幅w2とに基づいて導出される。詳しくは、交差点の中心点mpは、道路R1の道路幅w1の1/2の位置と、道路R2の道路幅w2の1/2の位置とが交差点の中心に向かう延長線が交差する点であり、道路幅w1及び道路幅w2は、交差点情報Cに含まれる。
図10は、本実施形態における交差点距離LCの導出方法を説明するための図である。本実施形態では、道路幅w2の1/2の値、即ちw2/2と、道路R2から自車両100までの距離l3との和が交差点距離LCとして用いられる。ここで、距離l3は、道路R2から横断歩道まで(図10では道路R2の右端から横断歩道の左端まで)の距離と、横断歩道の幅と、横断歩道から(図10では横断歩道の右端から)自車両100までの距離と、の和となる。上記の道路R2から横断歩道までの距離、及び横断歩道の幅は、一般的に存在することが多い距離、及び幅から定数として定義される。また、横断歩道から自車両100までの距離は、バックカメラ101が車両に搭載される取付位置、取付角度、画角、レンズ種別、倍率等に依存するため定数となる。したがって、これらの和である距離l3は定数として扱うことができる。この距離l3は例えば、10メートルとして予め設定しておくことにより、交差点距離LCを導出することが可能である。もちろん、他の値に設定することも可能である。
上記のように、本実施形態においては道路幅w2/2と、道路R2から自車両100までの距離l3との和を交差点距離LCとして用いる。したがって、交差点距離LCとして用いて、自車位置情報Lを補正しても、所定距離l3に対応する誤差が含まれることとなる。しかしながら、本実施形態においては、当該誤差を考慮してもGPS受信機31や距離センサ32や方位センサ33に基づいて自車位置譲歩取得部11が取得した自車位置情報Lに含まれる誤差を少なくすることができる。そこで、本実施形態においても、上記第一の実施形態と同様に、交差点距離LCと、交差点情報Cに含まれる交差点の中心点mpの位置情報とに基づいて、位置情報補正部16により自車位置情報Lの補正が行われる。
このように交差点を挟んで存在することがある地物を対象地物ftとして設定し、自車両100が当該交差点から所定距離だけ手前の位置に達してから、交差点を通過後、所定距離だけ離れた位置に達するまでの間に、画像認識された対象地物ftにより、交差点の中心点から自車両100が走行している道路R1と交差する道路R2の道路幅w2に基づいて、自車位置情報Lを補正することができるため、自車位置認識装置2は、誤差の少ない自車位置情報Lを取得することができる。したがって、誤差の少ない自車位置情報Lを用いることにより、ナビゲーション装置1は、高精度な自車位置の表示や、高精度な自車位置に基づく最適な経路案内を行うことが可能となる。
3.その他の実施形態
(1)上記実施形態では、近接交差点を特定するための自車両100から交差点の中心部mbまでの所定距離と、画像認識範囲Aを規定するための自車両100から交差点中心部mbまでの所定距離とが、共に、近接距離Lnとして共通の値である場合を例として説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。近接交差点を特定するための自車両100から交差点の中心部mbまでの所定距離と、画像認識範囲Aを規定するための自車両100から交差点中心部mbまでの所定距離とが異なるように構成することも、当然に可能である。このような場合においては、画像認識範囲Aを規定する自車両100から交差点中心部mbまでの所定距離が、近接交差点を特定する自車両100から交差点の中心部mbまでの所定距離よりも長くなるように設定すると好適である。
(2)上記実施形態では、撮像装置30は、自車両100に備えられたバックカメラ101により構成されると好適であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、道路標示を撮影することが可能なように、バックカメラ101とは別に、撮像装置30としてのカメラを設けることも、当然に可能である。更に、別途設けられたカメラ、例えば、車両前方、或いは側方を撮影するカメラで取得された撮像画像の画像認識処理に対して、本発明に係る画像認識を行うことも当然に可能である。
(3)上記実施形態では、画像認識部13は、自車位置情報Lと交差点情報Cとに基づいて自車両100から所定の近接距離Ln内に交差点の中心部mbが存在すると判定される状態で、対象地物ftの画像認識処理を行うとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、自車両100の所定の近接距離Ln内に交差点が存在しなくても、即ち、画像認識範囲Aを設定せずに画像認識部13が対象地物ftの画像認識処理を行うように構成することも当然に可能である。このような場合においては、画像認識後に自車両100の所定の距離内に交差点があるか否かの確認を行うと良い。このような方法であっても、本発明と同様に、自車位置情報Lの補正を行うことができる。
(4)上記第二の実施形態では、交差点情報取得部15は、交差点情報Cとして、近接交差点において自車両100が進行中の道路R1に交差する道路R2の道路幅情報を取得し、交差点距離導出部14は、交差点距離LCを、道路幅情報に基づいて導出するとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、道路幅情報を利用せずに、自車両100が進行中の道路R1と、当該道路R1と交差する道路R2と、が交差して形成される交差点を示す道路ネットワーク情報に含まれるノードの情報に交差点の幅を示す交差点幅情報を備えるようにすれば、当該交差点幅情報に基づいて、交差点距離LCを導出するように構成することも当然に可能である。
(5)上記実施形態では、対象地物ftは、道路の路面に設けられた道路標示であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、対象地物ftを道路標示でなく、交差点を挟んで存在する一対の信号機や、交差点を挟んで存在する一対の道路標識であっても、自車位置情報Lの補正を行うことは当然に可能である。
(6)上記実施形態では、対象地物ftは、横断歩道であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、対向車線の道路標示を含めれば、停止線や区画線や進行方向矢印等を対処地物ftとして設定することも当然に可能である。
(7)上記実施形態において、対象地物ft1及びft2の検出は、対象地物ft1及びft2の中心部を基準として説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、対象地物ft1及びft2のエッジ等を用いて、対象地物ft1及びft2の位置を定めることは当然に可能である。
(8)上記実施形態において、交差点の中心部mbは、中心点mpであるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、図11に示されるように、交差点の中心部mbは、少なくとも自車両100が走行する道路R1の道路幅w1と、当該道路R1に交差する道路R2の道路幅w2とで形成される領域を含むものであっても良い。図11においては、当該中心部mbの領域は斜線で示された領域にあたる。このような交差点の中心部mbを挟んで存在することがある一対の道路標示としての横断歩道を対象地物ftとして設定し、画像認識処理を行うことも当然に可能である。
(9)上記実施形態では、自車位置認識装置2を含むナビゲーション装置1の全ての構成が自車両100に搭載される場合を例として説明した。しかし、本発明の適用範囲は、このような構成に限定されるものではない。すなわち、例えば、地図データベース19等のデータを格納しておく格納部が、インターネット等の通信ネットワークを介して接続された状態で自車両100の外に設置されており、ネットワークを介して情報や信号の送受信を行うことにより、自車位置認識装置2、及びナビゲーション装置1を構成するものとすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。このような構成では、データを定期的に更新することが容易になるので、自車両100では新しいデータを用いて自車位置認識及びナビゲーション処理を行うことが容易となる。更には、ナビゲーション装置1が、地図データベース19を備える必要がないため、ナビゲーション装置1が備える記録容量を低減することができる。
更には、画像認識部13、交差点距離導出部14、交差点情報取得部15、位置情報補正部16、及び地図情報取得部17等の各機能部を、ネットワークを介して設けられたサーバに構成することも、本発明の好適な実施形態の一つである。このような構成においては、画像情報取得部10により取得された画像情報Gと、自車位置情報取得部11により取得された自車位置情報Lとをネットワークを介して設けられたサーバに送信することにより、サーバにおいて高精度な自車位置情報Lが演算され、当該高精度な自車位置情報Lを自車両100が受信してナビゲーション処理に利用することが可能となる。また、このような構成とすれば、自車位置認識装置2をナビゲーション装置1が備えることを不要とすることができるため、コンパクトにナビゲーション装置1を構成することが可能となる。更には、外部に設けられたサーバで種々の演算処理を行うため、ナビゲーション装置1の演算処理負荷を軽減することができる。
(10)上記実施形態では、自車位置認識装置2をナビゲーション装置1に利用する場合の例について説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではなく、車両の走行制御装置等の他の用途に利用することも当然に可能である。
本発明は、自車位置周辺を撮影して得られる画像情報を用いて、自車位置認識処理を行うための自車位置認識装置と当該自車位置認識装置のためのプログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置等に好適に利用することが可能である。
画像認識装置を含むナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図 地図データベースに格納されている地図情報及び地物情報の構成の例を示す説明図 自車両の走行状態における進行方向と対象地物の関係を示す図 本発明の第一の実施形態に係る自車位置情報に含まれる誤差と、対象地物の画像認識を行う範囲とを示す図 本発明の第一の実施形態に係る交差点を挟んで存在する対象地物に基づいて導出される交差点距離を示す図 自車位置情報に含まれる誤差を示す図 補正前及び補正後の自車位置情報Lに基づいて自車両の存在する位置を示す図 本発明の第一の実施形態に係る自車位置認識方法を用いた自車位置補正の処理順序を示すフローチャート 本発明の第二の実施形態に係る自車両、自車両が走行する道路、及び自車両が走行する道路と交差する道路の関係を示した図 本発明の第二の実施形態に係る交差点距離LCの導出方法を説明するための図 交差点の中心部を挟んで存在することがある一対の地物を示す図
符号の説明
1:ナビゲーション装置
2:自車位置認識装置
10:画像情報取得部(画像情報取得手段)
11:自車位置情報取得部(自車位置情報取得手段)
13:画像認識部(画像認識手段)
14:交差点距離導出部(交差点距離導出手段)
15:交差点情報取得部(交差点情報取得手段)
16:位置情報補正部(位置情報補正手段)
17:地図情報取得部(地図情報取得手段)
18:ナビゲーション用演算部(案内情報手段)
19:地図データベース
20:近接交差点特定部(近接交差点特定手段)
30:撮像装置
31:GPS受信機
32:距離センサ
33:方位センサ
34:表示装置(案内情報手段)
35:スピーカ(案内情報手段)
41:アプリケーションプログラム
C:交差点情報
G:画像情報
L:自車位置情報
M:地図情報

Claims (10)

  1. 自車両に搭載された撮像装置により撮像した画像情報を取得する画像情報取得手段と、
    前記自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得する自車位置情報取得手段と、
    交差点の中心座標の情報を含む交差点情報を取得する交差点情報取得手段と、
    前記自車位置情報と前記交差点情報とに基づいて、前記自車両から第1の所定距離内に中心部が存在する交差点を近接交差点として特定すると共に当該近接交差点の中心部の前後それぞれ第2の所定距離内に画像認識範囲を設定する近接交差点特定手段と、
    前記交差点の中心部を挟んで存在することがある一対の地物を対象地物とし、前記画像情報に含まれる前記対象地物の画像認識処理を前記画像認識範囲内でのみ行う画像認識手段と、
    前記画像認識手段により一対の前記対象地物が画像認識された場合に、当該一対の対象地物間の中間点と前記自車両との距離を交差点距離として導出する交差点距離導出手段と、
    記近接交差点についての前記交差点情報に示される中心座標と、前記交差点距離とに基づいて前記自車位置情報を補正する位置情報補正手段と、
    を備える自車位置認識装置。
  2. 前記第1の所定距離及び前記第2の所定距離が、前記自車位置情報に含まれる誤差を考慮してそれぞれ設定されている請求項1に記載の自車位置認識装置。
  3. 前記位置情報補正手段は、前記近接交差点の中心座標に対して、前記交差点距離だけ離れた位置に一致させるように前記自車位置情報を補正する請求項1又は2に記載の自車位置認識装置。
  4. 前記交差点距離導出手段は、前記交差点距離を、前記画像認識手段による一対の前記対象地物の一方の認識位置から他方の認識位置までの前記自車両の移動距離に基づいて導出する請求項1から3のいずれか一項に記載の自車位置認識装置。
  5. 前記交差点情報取得手段は、前記交差点情報として、前記近接交差点において前記自車両が進行中の道路に交差する道路の道路幅情報を取得し、
    前記交差点距離導出手段は、前記交差点距離を、前記道路幅情報に基づいて導出する請求項1から4のいずれか一項に記載の自車位置認識装置。
  6. 前記交差点情報は、交差点に対応するノードと交差点間を結ぶ道路に対応するリンクとの接続関係により道路を表す道路ネットワーク情報に含まれる前記ノードの情報であり、前記交差点の中心座標の情報は、前記ノードの座標の情報である請求項1から5のいずれか一項に記載の自車位置認識装置。
  7. 前記対象地物は、道路の路面に設けられた道路標示である請求項1から6のいずれか一項に記載の自車位置認識装置。
  8. 前記対象地物は、横断歩道である請求項1から7のいずれか一項に記載の自車位置認識装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の自車位置認識装置と、
    地図情報を取得する地図情報取得手段と、
    前記地図情報及び前記自車位置認識装置により補正された前記自車位置情報を参照して動作するアプリケーションプログラムと、
    前記アプリケーションプログラムに従って動作して案内情報を出力する案内情報出力手段と、
    を備えるナビゲーション装置。
  10. 自車両に搭載された撮像装置により撮像した画像情報を取得する画像情報取得ステップと、
    前記自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得する自車位置情報取得ステップと、
    交差点の中心座標の情報を含む交差点情報を取得する交差点情報取得ステップと、
    前記自車位置情報と前記交差点情報とに基づいて、前記自車両から第1の所定距離内に中心部が存在する交差点を近接交差点として特定すると共に当該近接交差点の中心部の前後それぞれ第2の所定距離内に画像認識範囲を設定する近接交差点特定ステップと、
    前記交差点の中心部を挟んで存在することがある一対の地物を対象地物とし、前記画像情報に含まれる前記対象地物の画像認識処理を前記画像認識範囲内でのみ行う画像認識ステップと、
    前記画像認識ステップにより一対の前記対象地物が画像認識された場合に、当該一対の対象地物間の中間点と前記自車両との距離を交差点距離として導出する交差点距離導出ステップと、
    記近接交差点についての前記交差点情報に示される中心座標と、前記交差点距離とに基づいて前記自車位置情報を補正する位置情報補正ステップと、
    をコンピュータに実行させる自車位置認識プログラム。
JP2007281873A 2007-10-30 2007-10-30 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4953015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281873A JP4953015B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281873A JP4953015B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109341A JP2009109341A (ja) 2009-05-21
JP4953015B2 true JP4953015B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40777969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281873A Expired - Fee Related JP4953015B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953015B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139478A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP5899691B2 (ja) * 2011-07-28 2016-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム
JP5786603B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム
JP5724842B2 (ja) * 2011-11-18 2015-05-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信号機属性検出システム、信号機属性検出装置、信号機属性検出方法及びコンピュータプログラム
JP6969962B2 (ja) 2017-10-05 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958133B2 (ja) * 2002-07-12 2007-08-15 アルパイン株式会社 車両位置測定装置および方法
JP4975350B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-11 三菱電機株式会社 車載用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009109341A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831434B2 (ja) 地物情報収集装置及び地物情報収集プログラム、並びに自車位置認識装置及びナビゲーション装置
US11086334B2 (en) Crowdsourcing a sparse map for autonomous vehicle navigation
CN112923930B (zh) 用于自主车辆导航的众包和分发稀疏地图以及车道测量
JP4886597B2 (ja) レーン判定装置及びレーン判定方法、並びにそれを用いたナビゲーション装置
US8239131B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP5057184B2 (ja) 画像処理システム及び車両制御システム
JP4953012B2 (ja) 画像認識装置と画像認識装置のためのプログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置とナビゲーション装置のためのプログラム
JP4984152B2 (ja) 画像認識システム、サーバ装置、及び画像認識装置
EP1674826A1 (en) Systems, methods, and programs for determining whether a vehicle is on-road or off-road
US20080240505A1 (en) Feature information collecting apparatuses, methods, and programs
JP2009008590A (ja) 自車位置認識装置及び自車位置認識プログラム
JP2011227888A (ja) 画像処理システム及び位置測位システム
JP4596566B2 (ja) 自車情報認識装置及び自車情報認識方法
JP5742558B2 (ja) 位置判定装置およびナビゲーション装置並びに位置判定方法,プログラム
JP2000097714A (ja) カーナビゲーション装置
JP4875509B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4953015B2 (ja) 自車位置認識装置と自車位置認識プログラム、及びこれを用いたナビゲーション装置
JP4936070B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP4831433B2 (ja) 自車位置認識装置及び自車位置認識プログラム、並びにナビゲーション装置
JP2006317286A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2009069900A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4789868B2 (ja) 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた自位置認識装置及びナビゲーション装置
JP4789869B2 (ja) 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた自位置認識装置及びナビゲーション装置
JP2007071539A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2009058430A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees