JP5078455B2 - 回転式粉体圧縮成形機 - Google Patents

回転式粉体圧縮成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5078455B2
JP5078455B2 JP2007161081A JP2007161081A JP5078455B2 JP 5078455 B2 JP5078455 B2 JP 5078455B2 JP 2007161081 A JP2007161081 A JP 2007161081A JP 2007161081 A JP2007161081 A JP 2007161081A JP 5078455 B2 JP5078455 B2 JP 5078455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical shaft
holding portion
holding
collar
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007161081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009000692A (ja
Inventor
啓司 島田
憲二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Seisakusho Ltd
Original Assignee
Kikusui Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Seisakusho Ltd filed Critical Kikusui Seisakusho Ltd
Priority to JP2007161081A priority Critical patent/JP5078455B2/ja
Publication of JP2009000692A publication Critical patent/JP2009000692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078455B2 publication Critical patent/JP5078455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/08Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/026Mounting of dies, platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/028Loading or unloading of dies, platens or press rams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、錠剤や食品、さらには電子部品などを原料となる粉体を圧縮して製造する回転式粉体圧縮成形機に関するものである。
従来、例えば医薬品の錠剤は、その原料である粉体を圧縮して製造される。このような錠剤を製造するための回転式粉体圧縮成形機は、回転盤と、その回転盤の円周方向に所定の間隔で形成された貫通孔と、貫通孔内に先端が挿入できるように貫通孔毎に配置される上下杵と、杵に圧縮力を発生させるための上下ロールと、回転盤を回転させる立シャフトを備えている。そして、上下の杵が上下ロールの間を通過した場合に、貫通孔内に充填された粉体が上下の杵により圧縮されて錠剤が形成される。
このような回転式粉体圧縮成形機において、機内の清掃を容易にするために、回転盤を立シャフトから容易に取り外せるように構成したものが知られている(例えば、特許文献1)。この特許文献1のものにあっては、上下の杵を保持する上下円板により回転盤を挟み、回転盤と上下円板のそれぞれの対向する面に噛合クラッチ溝をそれぞれ設け、それらの噛合クラッチ溝を噛み合わせることにより、回転盤に立シャフトの駆動力を伝達し得るとともに回転盤と上下円板とを容易に切り離せるように構成している。
特開昭63−188496号公報
ところで、上記このような構成のものであると、回転盤と下円板とは、回転盤の下向き面と下円板の上向き面にそれぞれ設けられた噛合クラッチ溝により接続されており、回転盤と上円板とは、回転盤の上向き面と上円板の下向き面にそれぞれ設けられた噛合クラッチ溝により接続されているので、回転盤を機内から外側に取り出そうとすると、上円板を持ち上げた後、さらに回転盤を下円板の噛合クラッチ溝から回転盤の噛合クラッチ溝が離れるまで持ち上げ、その後、回転盤を外側に取り出す必要があるこの結果、回転盤の取り外しの作業に、専用の器具あるいは装置が必要となった。
そこで本発明は、このような不具合を解消することを目的としている。
すなわち、本発明の回転式粉体圧縮成形機は、フレームと、フレーム内に回転可能に設けられる立シャフトと、平坦な上面の中央部分に凹部又は凸部を備えて立シャフトに取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部と、下面の中央部分に下杵保持部の凹部に嵌る凸部、又は凸部に嵌る凹部を備え下杵保持部に対して位置決めして取り外し可能に立シャフトに取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部と、中央部分に上杵保持部又は下杵保持部の凸部が挿通される取付孔を備え、かつ上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔を所定の間隔で備え、取付孔に凸部が挿通された状態で下杵保持部と上杵保持部とに挟まれて立シャフトとともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤とを備え、上杵保持部の凸部又は凹部を対応する下杵保持部の凹部又は凸部から外すことにより、上杵保持部を上方に持ち上げ回転盤を下杵保持部と上杵保持部の間から移動させることに特徴を有する
このような構成によれば、立シャフトに取り外し可能に取り付けられる下杵保持部と上杵保持部とにより挟まれることで、回転盤が取り外し可能に取り付けられる。そして、上杵保持部の凸部又は凹部を対応する下杵保持部の凹部又は凸部から外すことにより、上杵保持部を上方に持ち上げ回転盤を上杵保持部と下杵保持部との間から移動させることが可能になる。したがって、回転盤の取り外し作業が容易になる。
なお、本発明において、回転式粉体圧縮成形機を、フレームと、フレーム内に回転可能に設けられる立シャフトと、立シャフトに取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部と、下杵保持部に対して位置決めして取り外し可能に立シャフトに取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部と、上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔を所定の間隔で備え、下杵保持部と上杵保持部とに挟まれて立シャフトとともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤と、立シャフトの上端にあって下側保持部に対して固定される下軸部材と、上側保持部に対して取り付けられる上軸部材とを備え、上軸部材を対応する下軸部材から外すことにより、上杵保持部を上方に持ち上げ回転盤を下杵保持部と上杵保持部の間から移動させることができるものとしてもよい。
上杵保持部を容易に立シャフトから取り外せるようにするためには、回転式粉体圧縮成形機を、フレームと、フレーム内に回転可能に設けられる立シャフトと、平坦な上面の中央部分に凹部を備えて立シャフトに取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部と、下面の中央部分に下杵保持部の凹部に嵌る凸部を備え下杵保持部に対して位置決めして取り外し可能に立シャフトに取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部と、中央部分に上杵保持部の凸部が嵌る取付孔を備え、かつ上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔を所定の間隔で備え、取付孔に凸部が嵌った状態で下杵保持部と上杵保持部とに挟まれて立シャフトとともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤と、立シャフトに取り外し可能に取り付けられ、その上端部にネジ孔を備える下軸部材を備え、下杵保持部が、下軸部材の上端部を凹部内に露出させる貫通孔を凹部の中央に備え、上杵保持部が、その中央に段部付貫通孔を備え、下軸部材のネジ孔に嵌り合う雄ネジ部材を備える上軸部材により段部付貫通孔の段部を付勢して上杵保持部が下杵保持部側に向かって付勢されるものが好ましい。
上杵保持部と立シャフトとの接続を強固なものにするためには、下軸部材の上端部と上杵保持部の段部付貫通孔との間にテーパ接続機構を設けてなるものが好適である。このようなテーパ接続機構としては、テーパ接続機構が、内側にテーパ面を有する第一接続部材と、外側にテーパ面を有する第二接続部材とからなり、第一接続部材に第二接続部材を上軸部材により押さえつけて立シャフトと上杵保持部とを接続するものが挙げられる。
なお、本発明における粉体とは、微小個体の集合体であり、いわゆる顆粒などの粒体の集合体と、粒体より小なる形状の粉末の集合体とを含むものを指すものである。
本発明は、以上説明したような構成であり、上杵保持部の凸部又は凹部を下杵保持部の凹部又は凸部から引き抜くことにより、あるいは上軸部材を対応する下軸部材から外すことにより、回転盤を上杵保持部と下杵保持部との間から移動させることができ、回転盤を容易に取り外すことができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すこの実施形態の回転式粉体圧縮成形機(以下、成形機と称する)は、フレーム1内に回転可能に設けられる立シャフト2に、表裏面がほぼ平坦な一枚の円板からなる回転盤3を下杵保持部4と上杵保持部5とで挟んで、水平回転可能に設けている。なお、成形機は、回転盤3を有する当該分野で公知のものと基本的には同じ構造であるとともに同様に作動して、後述する上杵11と下杵13とにより、錠剤や食品の原料である粉体を圧縮することにより成形品の形状に成形するものである。したがって、本発明の特徴的な構造以外の基本的な構造については、最小限の説明とするものである。
この実施形態の立シャフト2は、中空のもので、その内部に、継ぎ手部6との接続を制御するための制御油及び圧縮空気を通すための管路が組み込まれるものである。立シャフト2と下杵保持部4とは、制御油により作動するカップリングを備えてなる継ぎ手部6を介して取り外し可能に接続し得るものである。立シャフト2は、電動機29により駆動されて回転するものである。
回転盤3は、外周部分に近い部分においてその周方向に、所定の間隔をあけて複数の貫通孔7が形成してある。これらの貫通孔7には、成形品の原料の粉体が充填されるともに、上杵11と下杵13との先端部分を挿入することが可能で、上ロール30及び下ロール31の間を通過することにより貫通孔7に充填された粉体を圧縮して、成形品に成形するものである。
この回転盤3の中央部分には、後述する上杵保持部5の凸部17が嵌る取付孔8が形成してある。このような回転盤3において、取付孔8の近傍には、上杵保持部5との位置合わせのための第一位置決めピン9を取り付けるためのピン孔10が設けてある。すなわち、回転盤3と上杵保持部5とはフレーム1に組み込まれた状態で、貫通孔7の中心と上杵11の軸線とが一致するように、第一位置決めピン9により相互の位置関係が決定されるものである。
下杵保持部4は、平坦な上面4aを有してなり、継ぎ手部6及びその継ぎ手部6に固定される下軸部材12に固定してある。下杵保持部4は、外周部分に近い部分においてその周方向に、所定の間隔をあけて、下杵13を上下に往復動可能に保持するものである。下杵保持部4の中央部分には、凹部14が設けてあるとともに、その凹部14の中央に下軸部材12の上端部15を凹部14内に露出させる貫通孔16が設けてある。凹部14の直径は、回転盤3の取付孔8の直径とほぼ同じである。
下軸部材12は、実質的に立シャフト2の上端として機能するもので、その上端部15が他の部分より小径になっている。この上端部15は、下軸部材12が下杵保持部4とともに組み立てられた場合に、その先端が凹部14から上には出ない長さに形成してあるとともに、雌ネジ穴28が形成してある。したがって、上端部15は、下軸部材12が下杵保持部4とともに組み立てられた場合に、上端部15が貫通孔16を介して凹部14内に露出して、しかも凹部14から上側にははみ出すことがないものである。このような上端部15の周辺には、上杵保持部5の凸部17の下面が接触する上面が、組み立てられた際に凹部14の底面と面一になるように形成してある。
上杵保持部5は、その下面の中央部分に、回転盤3の取付孔8を介して下杵保持部4の凹部14に嵌る凸部17を備えるとともに、その外周部分に近い部分においてその周方向に、所定の間隔をあけて、上杵11を上下に往復動可能に保持するものである。そしてこのために、上杵保持部5は、下杵保持部4に対して、第二位置決めピン18により、下杵13の軸線と上杵11の軸線とが一致するように位置決めされて配置される。これに加えて、上杵部材5の中心部分には、段部付貫通孔19が設けてある。段部付貫通孔19は、その高さ方向の中間部分に段部20を備えてなり、その段部20に上軸部材21が係合する。上軸部材21は、その下端部22が小径になっており、下端部22から下方に雄ネジ部材23が延び、その上端部24は吊り上げ用のジグを係合し得る構成である。
このような構成において、回転盤3は、継ぎ手部6における立シャフト2との接続を解除することにより、下杵保持部4、上杵保持部5、継ぎ手部6、下軸部材12、上軸部材21、上杵11及び下杵13などとともに、フレーム1の外側に持ち出すことができるものである。つまり、回転盤3は、これらのものと一つの組立モジュールを形成しているものである。
具体的には、まず、継ぎ手部6に接続された下軸部材12に下杵保持部4を固定する。その状態で、下杵保持部4に取り付けられた第二位置決めピン18により位置決めして、回転盤3を下杵保持部4の平坦な上面4aに固定する。この結果、回転盤3の取付孔8と下杵保持部4の凹部14とが重なりあって、凹部14の深さが実質的に深くなる。そして、その凹部14の内部には、下軸部材12の上端部15が露出するものである。
次に、下軸部材12の上端部15に、テーパ接続機構を構成する第一接続部材25及び第二接続部材26と順に被せる。これとともに、第二接続部材26を押しつけるための円筒部材27を、取付孔27aにボルト(図示しない)を通して上軸部材21の下端部22に固定しておく。第一接続部材25は、円筒形状をしており、その内側にテーパ面を有するものである。これに対して、第二接続部材26は、外径が第一接続部材25より小径の円筒形状をしており、その外側にテーパ面を有するものである。そして、第一接続部材25のテーパ面に第二接続部材26のテーパ面を接触させて組み付ける。このように第一接続部材25と第二接続部材26とをセットした後、第二接続部材26とほぼ同じ径を有する円筒部材27を第二接続部材26の上に載せる。これによって、円筒部材27の上端は、下杵保持部4の上端部15の上面より上側に位置するものとなる。
以上のようにして組み立てた下杵保持部4、回転盤3及び下軸部材6の組立物に対し、上杵保持部5を組み付ける。組み付けに先立って、上杵保持部5の段部付貫通孔19に上軸部材21を、抜き出し不能に、かつ回転可能に取り付ける。このようにして、上軸部材21を組み付けた上杵保持部5の凸部17を、回転盤3の取付孔8を介して下杵保持部4の凹部14に嵌め込む。この場合に、上杵保持部5は、第一位置決めピン9により、回転盤3に対して、したがって下杵保持部4に対して位置決めして載せるものである。
次に、上軸部材21は、その先端の雄ネジ部材23が下軸部材6の上端部15に接触するので、上軸部材21を回転させて雄ネジ部材23を上端部15の雌ネジ穴28に締め込む。そして、さらに締め込むことにより、上軸部材21は上杵保持部5の段部20を下方に向かって付勢することになる。この付勢の開始とほぼ同時に、上軸部材21の下端部22が円筒部材27に接触し、雄ネジ部材23がさらに雌ネジ穴28に締め込まれることにより、上軸部材21が円筒部材27を押し下げる。これにより、円筒部材27が第二接続部材26を押し下げることになり、第一接続部材25と第二接続部材26とが強固に接続するものとなる。
このように、第二接続部材26が押し下げられることにより、第二接続部材26は下軸部材6の上端部15に密着するとともに、第二接続部材26が第一接続部材25と密着した状態で第一接続部材25が上杵保持部5の段部付貫通孔19に密着する。したがって、上杵保持部5は、上軸部材21により下杵保持部4に対して付勢されて下杵保持部4に接続されるとともに、第一接続部材25と第二接続部材26とからなるテーパ接続機構により下軸部材12に接続されるものである。
したがって、下杵保持部4と上杵保持部5との間に配置される回転盤3を、下杵保持部4と上杵保持部5とにより挟み込んで固定することができる。しかも、この場合に、テーパ接続機構を採用しているので、接続のためのスペースを大きくすることなく、上杵保持部5と下軸部材12、したがって立シャフト2との接続を強固なものにすることができる。
この回転盤3、下杵保持部4及び上杵保持部5を含む組立モジュールは、継ぎ手部6により立シャフト2に取り外し可能に接続されるもので、取り外す際には、継ぎ手部6の機能を解除し、その後、上軸部材21の上端部24を専用又は汎用の吊り上げ装置に接続し、引き上げることにより、立シャフト2から引き離すものである。このようにして、組立モジュールを立シャフト2から離した後、機外において上軸部材21を回転して雄ネジ部材23をゆるめ、上杵保持部5、上杵11及び上軸部材21を一括して回転盤3及び下杵保持部4から切り離す。これにより、回転盤3は、上杵保持部5と下杵保持部4とにより挟み込まれた状態から解除される。
このように、上杵11と上軸部材21とが組み込まれた上杵保持部5を分離することにより、回転盤3の下側にその下面より高い部分がなくなる。したがって、回転盤3を下杵保持部4の平坦な上面4a上に下杵13の先端長さより多めに上方に持ち上げる、言い換えれば下杵13の先端を貫通孔7から抜くのみで、回転盤3を上杵保持部5と下杵保持部4との間から移動させることができる。このため、回転盤3の取り外しを容易にすることができ、清掃や保守点検を迅速に行うことができる。比較的小径な回転盤3である場合は、上杵保持部5を吊り上げた状態で、回転盤3をスライド移動させることで機外に取り外すことができるので、人手による作業をも可能にすることができる。
なお、上記説明においては、回転盤3、下杵保持部4及び上杵保持部5を含む組立モジュールを機外に持ち出す場合を説明したが、上杵保持部5を上杵11を保持した状態で機内において吊り上げ、回転盤3を取り外すように構成するものであってよい。この場合は、フレーム1内上部に吊り上げ機構を設置すればよい。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の実施形態の概略全体構成を示す断面図。 同実施形態の要部の構造を示す断面図。 同実施形態の要部の構造を分解して示す断面図。
符号の説明
1…フレーム
2…立シャフト
3…回転盤
4…下杵保持部
4a…上面
5…上杵保持部
7…貫通孔
8…取付孔
11…上杵
13…下杵
14…凹部
17…凸部

Claims (6)

  1. フレーム(1)と、
    フレーム内に回転可能に設けられる立シャフト(2)と、
    平坦な上面の中央部分に凹部又は凸部を備えて立シャフトに取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部(4)と、
    下面の中央部分に下杵保持部(4)の凹部に嵌る凸部、又は凸部に嵌る凹部を備え下杵保持部(4)に対して位置決めして取り外し可能に立シャフト(2)に取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部(5)と、
    中央部分に上杵保持部(5)又は下杵保持部(4)の凸部が挿通される取付孔(8)を備え、かつ上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔(7)を所定の間隔で備え、取付孔(8)に凸部が挿通された状態で下杵保持部(4)と上杵保持部(5)とに挟まれて立シャフト(2)とともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤(3)とを備え
    上杵保持部(5)の凸部又は凹部を対応する下杵保持部(4)の凹部又は凸部から外すことにより、上杵保持部(5)を上方に持ち上げ回転盤(3)を下杵保持部(4)と上杵保持部(5)の間から移動させることに特徴を有する回転式粉体圧縮成形機。
  2. フレーム(1)と、
    フレーム内に回転可能に設けられる立シャフト(2)と、
    平坦な上面の中央部分に凹部を備えて立シャフトに取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部(4)と、
    下面の中央部分に下杵保持部(4)の凹部に嵌る凸部を備え下杵保持部(4)に対して位置決めして取り外し可能に立シャフト(2)に取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部(5)と、
    中央部分に上杵保持部(5)の凸部が挿通される取付孔(8)を備え、かつ上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔(7)を所定の間隔で備え、取付孔(8)に凸部が挿通された状態で下杵保持部(4)と上杵保持部(5)とに挟まれて立シャフト(2)とともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤(3)とを備え、
    上杵保持部(5)の凸部を対応する下杵保持部(4)の凹部から外すことにより、上杵保持部(5)を上方に持ち上げ回転盤(3)を下杵保持部(4)と上杵保持部(5)の間から移動させることに特徴を有する回転式粉体圧縮成形機。
  3. フレーム(1)と、
    フレーム内に回転可能に設けられる立シャフト(2)と、
    立シャフト(2)に取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部(4)と、
    下杵保持部(4)に対して位置決めして取り外し可能に立シャフト(2)に取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部(5)と、
    上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔(7)を所定の間隔で備え、下杵保持部(4)と上杵保持部(5)とに挟まれて立シャフト(2)とともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤(3)と、
    立シャフト(2)の上端にあって下側保持部(4)に対して固定される下軸部材(12)と、
    上側保持部(5)に対して取り付けられる上軸部材(21)とを備え、
    上軸部材(21)を対応する下軸部材(12)から外すことにより、上杵保持部(5)を上方に持ち上げ回転盤(3)を下杵保持部(4)と上杵保持部(5)の間から移動させることに特徴を有する回転式粉体圧縮成形機。
  4. フレーム(1)と、
    フレーム内に回転可能に設けられる立シャフト(2)と、
    平坦な上面の中央部分に凹部又は凸部を備えて立シャフトに取り外し可能に取り付けられ複数の下杵を上下に往復動可能に保持する下杵保持部(4)と、
    下面の中央部分に下杵保持部(4)の凹部に嵌る凸部、又は凸部に嵌る凹部を備え下杵保持部(4)に対して位置決めして取り外し可能に立シャフト(2)に取り付けられ複数の上杵を上下に往復動可能に保持する上杵保持部(5)と、
    中央部分に上杵保持部(5)又は下杵保持部(4)の凸部が嵌る取付孔(8)を備え、かつ上杵と下杵とで圧縮される粉体が充填される複数の貫通孔(7)を所定の間隔で備え、取付孔(8)に凸部が嵌った状態で下杵保持部(4)と上杵保持部(5)とに挟まれて立シャフト(2)とともに回転するようにフレーム内に取り付けられる回転盤(3)と、
    立シャフト(2)に取り外し可能に取り付けられ、その上端部にネジ孔(28)を備える下軸部材(12)とを備え、
    下杵保持部(4)が、下軸部材(12)の上端部(15)を凹部内に露出させる貫通孔(16)を凹部の中央に備え、
    上杵保持部(5)が、その中央に段部付貫通孔(19)を備え、
    下軸部材(12)のネジ孔(28)に嵌り合う雄ネジ部材(23)を備える上軸部材(21)により段部付貫通孔(19)の段部を付勢して上杵保持部(5)が下杵保持部側に向かって付勢されることに特徴を有する回転式粉体圧縮成形機。
  5. 下軸部材(12)の上端部(15)と上杵保持部(5)の段部付貫通孔(19)との間にテーパ接続機構を設けてなる請求項4記載の回転式粉体圧縮成形機。
  6. テーパ接続機構が、内側にテーパ面を有する第一接続部材(25)と、外側にテーパ面を有する第二接続部材(26)とからなり、第一接続部材(25)に第二接続部材(26)を上軸部材(21)により押さえつけて立シャフト(2)と上杵保持部(5)とを接続する請求項5記載の回転式粉体圧縮成形機。
JP2007161081A 2007-06-19 2007-06-19 回転式粉体圧縮成形機 Active JP5078455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161081A JP5078455B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 回転式粉体圧縮成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161081A JP5078455B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 回転式粉体圧縮成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009000692A JP2009000692A (ja) 2009-01-08
JP5078455B2 true JP5078455B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40317652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161081A Active JP5078455B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 回転式粉体圧縮成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078455B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102463690B (zh) * 2010-11-19 2014-09-10 上海天凡药机制造厂 一种旋转式压机
JP2013022644A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Kikusui Seisakusho Ltd 粉体圧縮成形機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091399A (ja) * 1995-04-19 1997-01-07 Korsch Pressen Gmbh 錠剤機のダイテーブルにダイスを固定する装置
JP3687559B2 (ja) * 2001-04-06 2005-08-24 トヨタ車体株式会社 ロールヘミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009000692A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100615547B1 (ko) 금형 장치
JP5078455B2 (ja) 回転式粉体圧縮成形機
JP5433914B2 (ja) 焼結部品のサイジング用金型とサイジング装置
JP3847412B2 (ja) ロータリ式粉体圧縮成形装置
CN207839878U (zh) 一种端拾器安装导轨锁紧装置
JP5641597B2 (ja) カス上がり防止用弾性体圧入治具
JP6767754B2 (ja) 回転式粉体圧縮成形機
JPH05131294A (ja) ロータリプレス
CN211027789U (zh) 一种小空间摇摆打凸结构
CN112264520A (zh) 一种丝圈的加工工艺
CN211637954U (zh) 一种可以打出多种孔的控制阀限位块的冲压模具
CN208656605U (zh) 一种汽车微电机定子直轴承及轴承压板安装模具
CN203725613U (zh) 飞轮固定片的复合冲压模
JP6487525B1 (ja) はすば歯車の成形装置
CN112496082A (zh) 一种基于压力机冲压的工件的毛刺检测的辅助装置
JP2004114135A (ja) 回転式粉末圧縮成形機
CN220995566U (zh) 一种药品压片装置
AU2014100988A4 (en) Rotor Shaping Tool
CN217964463U (zh) 一种连续冲压自动上下料机器人
KR200467002Y1 (ko) 미니연탄 형성 체험용 유닛
CN216912811U (zh) 一种组合件产品压装模
JP5696420B2 (ja) 打錠機および鍔部材
JP5693255B2 (ja) 粉体圧縮成形機及び成形物の製造方法
JP4138933B2 (ja) パンチプレスにおける回転金型の回転方法及びその装置
JPH0225297A (ja) 粉末原料加圧成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250