JP5077334B2 - 窒素除去処理装置及び窒素除去処理方法 - Google Patents
窒素除去処理装置及び窒素除去処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077334B2 JP5077334B2 JP2009274010A JP2009274010A JP5077334B2 JP 5077334 B2 JP5077334 B2 JP 5077334B2 JP 2009274010 A JP2009274010 A JP 2009274010A JP 2009274010 A JP2009274010 A JP 2009274010A JP 5077334 B2 JP5077334 B2 JP 5077334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- treated
- nitrogen
- anammox bacteria
- flow tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 161
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 145
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 99
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 87
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 26
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 42
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 8
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 6
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001651 autotrophic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 108020004465 16S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001453382 Nitrosomonadales Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002154 agricultural waste Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
1NH4 ++1.32NO2 −+0.066HCO3 −+0.13H+
→1.02N2+0.26NO3 −+0.66CH2O0.5N0.15+2.03H2O
1. アンモニア性窒素成分及び亜硝酸性窒素を含む被処理液から前記窒素成分の一部又は全部を除去する装置であって、
(1)被処理液とアナモックス菌とを接触させるための上向流槽及びその下流側に設けられた下向流槽、
(2)上向流槽中において上方に向かって浮上したアナモックス菌とともに被処理液を下向流槽の上方から下方に向かって下向流槽に供給するための一次排出管、
(3)下向流槽中の底部にアナモックス菌が沈積してなる沈積層の上方の被処理液を回収するための二次排出管であって、下向流槽で処理された液体が前記沈積層とアナモックス菌の浮上グラニュールの間に滞留している滞留領域に導入されている二次排出管
を有することを特徴とする窒素除去装置。
2. 被処理液を上向流槽に供給するための供給管が上向流槽の下部又は底部に連結されている、前記項1に記載の窒素除去装置。
3. 二次排出管が、当該排出管に混入したアナモックス菌を沈降させるためにその上方に向かう区間を有する、前記項1に記載の窒素除去装置。
4. 下向流槽のアナモックス菌を取り出して上向流槽に供給するための循環配管が設けられている、前記項1に記載の窒素除去装置。
5. アンモニア性窒素及び亜硝酸性窒素を含む被処理液から前記窒素成分の一部又は全部を除去する方法であって、
(1)被処理液をアナモックス菌に接触させる第1工程、
(2)第1工程を経た被処理液を上向流とするとともに、アナモックス菌の一部を上方に向かって浮上させる第2工程、
(3)浮上したアナモックス菌及び被処理液を別室の上方から底部に向かって供給する第3工程、
(4)第3工程で供給されたアナモックス菌を沈積させて別室の底部に沈積層を形成させる第4工程、
(5)前記沈積層とアナモックス菌の浮上グラニュールの間に滞留している、別室で処理された液体を処理済み液として第3工程の被処理液の供給位置よりも下方で回収する第5工程
を含む窒素除去処理方法。
6. 第1工程において、アナモックス菌を含む沈積層の底部から被処理液を供給することにより、被処理液にアナモックス菌を接触させる、前記項5に記載の窒素除去処理方法。
7. 第1工程の被処理液中におけるNO2 −及びNH4 +のモル比[NO2 −/NH4 +]が1.2〜1.4である、請求項5に記載の窒素除去処理方法。
8. 第1工程の被処理液中における溶存酸素濃度が3mg/L以下である、前記項5に記載の窒素除去処理方法。
9. 第5工程において、回収された液体に混入したアナモックス菌を沈降させるために液体を上方に向かって回収する、前記項5に記載の窒素除去処理方法。
本発明の窒素除去処理装置(本発明装置)は、アンモニア性窒素成分及び亜硝酸性窒素を含む被処理液から前記窒素成分の一部又は全部を除去する装置であって、
(1)被処理液とアナモックス菌とを接触させるための上向流槽及びその下流側に設けられた下向流槽、
(2)上向流槽中において上方に向かって浮上したアナモックス菌を被処理液とともに下向流槽の上方から下方に向かって下向流槽に供給するための一次排出管、
(3)下向流槽中の底部にアナモックス菌が沈積してなる沈積層の上方の被処理液を回収するための二次排出管、
を有することを特徴とする。
本発明の窒素除去処理方法は、アンモニア性窒素及び亜硝酸性窒素を含む被処理液から前記窒素成分の一部又は全部を除去する方法であって、
(1)被処理液をアナモックス菌に接触させる第1工程、
(2)第1工程を経た被処理液を上向流とするとともに、アナモックス菌の一部を上方に向かって浮上させる第2工程、
(3)浮上したアナモックス菌を被処理液とともに別室の上方から底部に向かって供給する第3工程、
(4)第3工程で供給されたアナモックス菌を沈積させて別室の底部に沈積層を形成させる第4工程、
(5)前記沈積層の上方にある被処理液を処理済み液として第3工程の被処理液の供給位置よりも下方で回収する第5工程
を含むことを特徴とする。
第1工程では、被処理液(原液)をアナモックス菌に接触させる。これにより、アナモックス反応(嫌気性アンモニア酸化反応)を生じさせ、被処理液に含まれる窒素成分の一部又は全部を窒素ガスに変換する。
第2工程では、第1工程を経た被処理液を上向流とするとともに、アナモックス菌の一部を上方に向かって浮上させる。第1工程でアナモックス菌が被処理液と接触することにより、アナモックス菌の少なくとも一部がアナモックス反応を担い、被処理液中に含まれるアンモニア性窒素及び/又は亜硝酸性窒素を窒素ガスに還元する。この場合、一般に、アナモックス反応に関与したアナモックス菌は、生成した窒素ガスが付着した状態となるため、全体として比重が水より軽くなる。このため、そのような状態にあるアナモックス菌を上方に浮上させる。すなわち、第2工程においては、アナモックス菌を遊動可能な状態とすることにより、主としてアナモックス反応に寄与したアナモックス菌が第1工程の接触位置にとどまらずに自由に浮上できるようにしておく。特に、第1工程において、上向流となるように被処理液(原水)を供給するので、窒素ガスが付着したアナモックス菌の浮上をより効率的に行わせることができる。
第3工程では、浮上したアナモックス菌を被処理液とともに別室の上方から底部に向かって供給する。別室の上方から底部に向かって供給することにより、別室で下向流を生じさせることができる。そして、浮上したアナモックス菌は窒素ガスと分離するまでは別室(液槽)中で被処理液の上層に浮いた状態となり、その下方に被処理液が滞留する。上層に浮いたアナモックス菌は、浮いた状態でそのまま上層に堆積させても良いが、必要に応じて適当に回収しても良い。例えば、図1の装置のように、浮いたアナモックス菌が堆積し得る領域に引抜管を配設し、引抜管からアナモックス菌を回収することができる。
第4工程では、第3工程で供給されたアナモックス菌を沈積させて別室の底部に沈積層を形成させる。別室に導入され、上層に浮いているアナモックス菌は窒素ガスを放したものから順に底部に沈降していく。すなわち、第4工程では、アナモックス菌を遊動可能な状態とすることにより、別室で浮上しているアナモックス菌が表層にとどまらずに自由に沈降できるようにしておく。この場合、第3工程で説明した通り、別室では下向流が生じているので、アナモックス菌が効率良く沈降していくことができる。アナモックス菌が沈降した結果、別室では、通常は、浮上したアナモックス菌グラニュール(浮上グラニュール)/被処理液/沈積したアナモックス菌グラニュール(沈積グラニュール)という3層が形成される。すなわち、本発明方法の定常状態では、通常は、浮上したアナモックス菌グラニュール(浮上グラニュール)/被処理液/沈積したアナモックス菌グラニュール(沈積グラニュール)の3層が観察される。
第5工程では、前記沈積層の上方にある被処理液を処理済み液として第3工程の被処理液の供給位置よりも下方で回収する。窒素ガスを包含したアナモックス菌グラニュールは、沈降するまでの間は浮上した状態となっており、それが集合するとアナモックス菌グラニュールからなる堆積層を形成する。すなわち、図1の装置では、下向流槽が別室に該当し、その下向流槽の上層部に浮上グラニュールが存在し、下向流槽の底部に沈積グラニュールが沈積層として存在し、その中間に被処理液層(被処理液単独層)がある。第5工程では、沈積層の上方にある被処理液層中の被処理液を処理済み液として第3工程の被処理液の供給位置よりも下方で回収する。これにより、別室で確実に下向流を生じさせるとともに、グラニュール菌の系外への流出を効果的に抑制ないしは防止することができる。この場合、図1に示すように、被処理液を処理済み液として別室から取り出す際に、上方に向かって(図1では垂直方向)被処理液を通流させる区間を設けることにより、グラニュール菌が取り出された被処理液中に混入したとしてもその比重により沈降できるので、再び別室に戻すことが可能となる。
本発明の方法では、別室における浮上グラニュール及び沈積グラニュールの少なくとも一部を第1工程に循環させる工程を含んでいても良い。これにより、原水と効率良く接触し、比較的高い活性を維持することができる。また同時に、アナモックス菌の量を任意に調整することも可能である。さらに、グラニュールは、窒素負荷が高い系(上向流の系)と窒素負荷が低い系(下向流の系)を適度に循環することになるので、内部に窒素ガスを包含するまでグラニュールが肥大化することを効果的に抑制することができる。このため、肥大化したグラニュールを粉砕する必要がなく、工程又は装置を簡略化することができる。
図1には、本実施例で用いた窒素除去処理装置の概要図を示す。図1の装置例では、被処理液(原水)が原水供給管を介して上向流槽に接続されている。上向流槽の上部側面に上層部の被処理液及びアナモックス菌を取り出すための一次排出管を備えられている。なお、図1の上向流槽には、任意的な構成として、被処理液の一部を上向流槽の上方から供給するためのバイパス供給管が設けられている。バイパス供給管の設置により、特に上向流槽中の浮上グラニュール及び下向流槽中の浮上グラニュールの活性を高めることができる。一次排出管から回収された被処理液及びアナモックス菌は、下向流槽に供給(滴下)される。下向流槽には、沈積グラニュールの上方にある被処理液を回収するための二次排出管が設けられている。二次排出管は、下向流槽の取出口から流出したグラニュールを沈降させて下向流槽に戻せるように、下向流槽の液面まで上方に向かって配設されている。また、図1の下向流槽では、アナモックス菌を取り出すための引抜管が2本設けられている。さらに、下向流槽のアナモックス菌を上向流槽に戻すための循環配管が前記引抜管に設置されている。循環配管の設置によって、上向流槽及び下向流槽のグラニュール濃度を自由に調整できるとともに、窒素負荷の比較的低い下向流槽において活性が低下したグラニュールを窒素負荷の高い上向流槽に移動させ、栄養を補給し、その活性を高めることができる。本実施例における定常運転状態では、上向流槽の沈積グラニュール層の厚み及び下向流槽の浮上グラニュール層の厚みは、それぞれの槽の高さの1/3〜1/4になるように調整したが、これは例えば上向流槽及び下向流槽の形状、大きさ、窒素負荷量、被処理液の流量等に応じて適宜調整することができる。
Claims (9)
- アンモニア性窒素成分及び亜硝酸性窒素を含む被処理液から前記窒素成分の一部又は全部を除去する装置であって、
(1)被処理液とアナモックス菌とを接触させるための上向流槽及びその下流側に設けられた下向流槽、
(2)上向流槽中において上方に向かって浮上したアナモックス菌とともに被処理液を下向流槽の上方から下方に向かって下向流槽に供給するための一次排出管、
(3)下向流槽中の底部にアナモックス菌が沈積してなる沈積層の上方の被処理液を回収するための二次排出管であって、下向流槽で処理された液体が前記沈積層とアナモックス菌の浮上グラニュールの間に滞留している滞留領域に導入されている二次排出管
を有することを特徴とする窒素除去装置。 - 被処理液を上向流槽に供給するための供給管が上向流槽の下部又は底部に連結されている、請求項1に記載の窒素除去装置。
- 二次排出管が、当該排出管に混入したアナモックス菌を沈降させるためにその上方に向かう区間を有する、請求項1に記載の窒素除去装置。
- 下向流槽のアナモックス菌を取り出して上向流槽に供給するための循環配管が設けられている、請求項1に記載の窒素除去装置。
- アンモニア性窒素及び亜硝酸性窒素を含む被処理液から前記窒素成分の一部又は全部を除去する方法であって、
(1)被処理液をアナモックス菌に接触させる第1工程、
(2)第1工程を経た被処理液を上向流とするとともに、アナモックス菌の一部を上方に向かって浮上させる第2工程、
(3)浮上したアナモックス菌及び被処理液を別室の上方から底部に向かって供給する第3工程、
(4)第3工程で供給されたアナモックス菌を沈積させて別室の底部に沈積層を形成させる第4工程、
(5)前記沈積層とアナモックス菌の浮上グラニュールの間に滞留している、別室で処理された液体を処理済み液として第3工程の被処理液の供給位置よりも下方で回収する第5工程
を含む窒素除去処理方法。 - 第1工程において、アナモックス菌を含む沈積層の底部から被処理液を供給することにより、被処理液にアナモックス菌を接触させる、請求項5に記載の窒素除去処理方法。
- 第1工程の被処理液中におけるNO2 −及びNH4 +のモル比[NO2 −/NH4 +]が1.2〜1.4である、請求項5に記載の窒素除去処理方法。
- 第1工程の被処理液中における溶存酸素濃度が3mg/L以下である、請求項5に記載の窒素除去処理方法。
- 第5工程において、回収された液体に混入したアナモックス菌を沈降させるために液体を上方に向かって回収する、請求項5に記載の窒素除去処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009274010A JP5077334B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 窒素除去処理装置及び窒素除去処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009274010A JP5077334B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 窒素除去処理装置及び窒素除去処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011115689A JP2011115689A (ja) | 2011-06-16 |
JP5077334B2 true JP5077334B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=44281672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009274010A Active JP5077334B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 窒素除去処理装置及び窒素除去処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077334B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105906057A (zh) * | 2016-06-16 | 2016-08-31 | 徐州工程学院 | 一种高浓度氨氮化工废水的生物处理方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102718370A (zh) * | 2012-07-13 | 2012-10-10 | 浙江汉蓝环境科技有限公司 | 一种利用微生物处理焦化废水总氮的方法 |
CN111925913A (zh) * | 2020-08-28 | 2020-11-13 | 桂林理工大学 | 一种培养厌氧氨氧化菌的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157096A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Akua Runesansu Gijutsu Kenkyu Kumiai | 固定床式バイオリアクター |
JPH04326995A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Toshiba Corp | 嫌気性水処理装置 |
JPH04341398A (ja) * | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Shimizu Corp | 嫌気性細菌の保持方法 |
JP2698310B2 (ja) * | 1993-09-13 | 1998-01-19 | 日本碍子株式会社 | 廃水の嫌気性処理装置とその運転方法 |
JP3197499B2 (ja) * | 1997-02-06 | 2001-08-13 | 神鋼パンテツク株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
JPH11197690A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-27 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 有機性固形物含有廃水の嫌気性生物処理方法及び装置 |
JP2000051893A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Shinko Pantec Co Ltd | 生物学的脱窒方法とその装置 |
JP4224951B2 (ja) * | 2001-05-22 | 2009-02-18 | 栗田工業株式会社 | 脱窒方法 |
JP4915036B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2012-04-11 | 栗田工業株式会社 | 脱窒方法及び脱窒装置 |
JP2006051490A (ja) * | 2004-01-15 | 2006-02-23 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法 |
JP2009125702A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Asahi Breweries Ltd | 排水処理装置 |
JP4599419B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2010-12-15 | 株式会社東芝 | 曝気レス水処理装置 |
JP4821809B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2011-11-24 | 株式会社石垣 | 微生物担持体の製造方法並びに生物脱窒装置 |
JP4702444B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2011-06-15 | 株式会社石垣 | 生物脱窒装置 |
-
2009
- 2009-12-01 JP JP2009274010A patent/JP5077334B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105906057A (zh) * | 2016-06-16 | 2016-08-31 | 徐州工程学院 | 一种高浓度氨氮化工废水的生物处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011115689A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8163181B2 (en) | Apparatus and method for treating FGD blowdown or similar liquids | |
RU2692728C2 (ru) | Способ и устройство для очистки сточных вод с использованием внешнего разделения | |
JP5038985B2 (ja) | 曝気レス水処理装置 | |
US9758405B2 (en) | Hybrid wastewater treatment | |
CA2942941C (en) | Apparatus and method for treating fgd blowdown or similar liquids | |
CA2542894C (en) | Multi-environment wastewater treatment method | |
JP2008284427A (ja) | 排水処理装置及び排水処理方法 | |
JP2011502776A (ja) | 溶存酸素濃度の制御を含む廃水処理方法およびプラント | |
JP6445855B2 (ja) | 窒素処理方法及び窒素処理装置 | |
JP5077334B2 (ja) | 窒素除去処理装置及び窒素除去処理方法 | |
JP2003033796A (ja) | 生物脱窒方法 | |
JP2003033790A (ja) | 脱窒装置及び脱窒方法 | |
JP2003266095A (ja) | 硝化グラニュールの形成方法 | |
JP5900098B2 (ja) | 窒素およびリンの除去装置ならびに除去方法 | |
CA3074222A1 (en) | System and method for wastewater treatment | |
JP2012024725A (ja) | 汚水処理装置 | |
KR102488754B1 (ko) | 하수처리장의 소화조 유출수 처리 장치 및 이를 이용한 처리 방법 | |
US20060186027A1 (en) | Denitrification reactor with a fixed culture | |
JP2953835B2 (ja) | 生物学的硝化脱窒処理設備 | |
KR100700150B1 (ko) | 오·폐수 중 질소제거장치 및 이를 이용한 질소제거방법 | |
KR101032068B1 (ko) | 고효율 회분식 공정을 이용한 하.폐수 처리 장치 및 방법 | |
KR101023478B1 (ko) | 미세사 생물담체를 이용한 연속회분식 하.폐수/축산폐수처리방법 및 장치 | |
KR100619254B1 (ko) | 황 산화 독립영양세균을 이용한 생물학적 질소제거공정 | |
KR101126424B1 (ko) | 참숯을 이용하여 후단에 설치되는 오폐수 처리장치 | |
Yudachev et al. | Trends and perspectives of anaerobic technologies in the face of stringent disposal standards |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5077334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |