JP5077200B2 - 車室内構造 - Google Patents

車室内構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5077200B2
JP5077200B2 JP2008293661A JP2008293661A JP5077200B2 JP 5077200 B2 JP5077200 B2 JP 5077200B2 JP 2008293661 A JP2008293661 A JP 2008293661A JP 2008293661 A JP2008293661 A JP 2008293661A JP 5077200 B2 JP5077200 B2 JP 5077200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
assist grip
grip
seat
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008293661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010120429A (ja
Inventor
孝浩 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008293661A priority Critical patent/JP5077200B2/ja
Publication of JP2010120429A publication Critical patent/JP2010120429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077200B2 publication Critical patent/JP5077200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、アシストグリップが設けられている車室内構造に関する。
アシストグリップに後方から前方に向かう衝撃力が作用した場合に、該アシストグリップをその取付面よりも凹んだ凹部に入り込ませるようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−118284号公報 特開平7−96790号公報 特開2003−335198号公報
しかしながら、上記の如き従来の技術では、車両衝突が生じた場合等に取付板を破壊してアシストグリップを凹部に入り込ませるため、衝突予測の段階で機能させるためには改善の予知がある。
本発明は、車両後方から前方に移動する物体がアシストグリップによって前方へ移動を規制されることを抑制することができる車室内構造を得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る車室内構造は、車両前後方向に長手の把持部と、該把持部の長手方句両端から車幅方向外側に突出され車体に固定された前後一対の固定脚部とを有し、所定の場合に乗員を強制的に車両前方側に移動させるプリクラッシュシートの着座乗員が把持するように車室内側部でかつ車室上部に設けられたアシストグリップと、前記アシストグリップに対する車両後方でかつ該アシストグリップの車幅方向内側の端部と同等以上に車幅方向内側に位置する位置で車両前後方向に延在する壁部として構成され、車両後方から車両前方に向けて移動する物体を前記アシストグリップとの非干渉方向にガイドするガイド手段と、を備えている。
請求項1、2記載の車室内構造では、車室内側部近傍におけるアシストグリップに対する車両後方から前方に向けて物体が移動すると、この物体は、ガイド手段によってアシストグリップとの非干渉方向にガイドされる。このため、アシストグリップの位置に拘わらず、物体がアシストグリップに干渉することが防止され、該物体がアシストグリップによって前方への移動を規制されることが防止又は効果的に抑制される。
このように、請求項1記載の車室内構造では、車両後方から前方に移動する物体がアシストグリップによって前方へ移動を規制されることを抑制することができる。
また、請求項1の発明に係る車室内構造では、アシストグリップの車両後方で車両前後方向に延在する壁部がアシストグリップの車幅方向端部と同等以上に車幅方向内側に位置するため、車両前方に向かう物体は、壁部に沿って車両前後方向にガイドされ、アシストグリップとの干渉が回避される。このような壁部は、例えば車両の内装部材に一体に形成することができる。
請求項記載の発明に係る車室内構造は、車両前後方向に長手の把持部を含み、所定の場合に乗員を強制的に車両前方側に移動させるプリクラッシュシートの着座乗員が把持するように車室内側部でかつ車室上部に設けられたアシストグリップと、前記アシストグリップの把持部を車室内側面に対し接離させるように支持する前後一対のリンク部材を含み、前記物体の前記アシストグリップへの車両後方からの接触に伴う前記一対のリンク部材の回動によって、該一対のリンク部材が車幅方向に延在する姿勢から姿勢変化することで該アシストグリップに形成される車両内方及び後方を共に向く傾斜部として構成され、車両後方から車両前方に向けて移動する物体を前記アシストグリップとの非干渉方向にガイドするガイド手段と、を備えている。
請求項記載の車室内構造では、車両前方に向かう物体がアシストグリップ(リンク部材)に接触すると、リンク部材は、車両前方側に倒れることで車室内側及び車両後方を共に向く傾斜姿勢に姿勢変化される。そして、さらに車両前方に向かう物体は、アシストグリップの車両後方側に形成された傾斜部(例えば、上記の如く傾斜されたリンク部材自体、又はアシストグリップの後端部に形成されており上記アシストグリップの姿勢変化に伴い車両内側部に近接された傾斜部分等)によって車両内方側にガイドされ、該傾斜部に対する車両前方に位置するアシストグリップへの干渉が防止又は効果的に抑制される。これにより、アシストグリップとは別体としてガイド手段を設けることがないので、通常時の見栄えを確保しつつ、物体がアシストグリップに接触した際に該物体をアシストグリップとの非干渉方向にガイドすることができる。
なお、請求項1、2記載の車室内構造では、例えば車両衝突が予測された場合にプリクラッシュシートは着座乗員(の上体)を強制的に車両前方に移動させる。この際、着座乗員の身体の一部がアシストグリップに向けて移動されても、上記の通りガイド手段が該身体の一部うぃアシストグリップとの非干渉位置にガイドする。これにより、本車室内構造では、衝突前に乗員を適正な姿勢にすることができる。
以上説明したように本発明に係る車室内構造は、車両後方から前方に移動する物体がアシストグリップによって前方へ移動を規制されることを抑制することができるという優れた効果を有する。
以下、「第2の実施形態」とのあるのは「参考例」と読み替えるものとする。
本発明の実施形態に係る車室内構造としてのアシストグリップ取付部の構造10について、図1〜図2に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印IN、矢印OUTは、アシストグリップ取付部の構造10が適用された自動車Aの前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の内側、外側を示している。先ず、アシストグリップ取付部の構造10が適用される前提となる構成を説明し、次いで、アシストグリップ取付部の構造10について説明することとする。
図2には、自動車Aの車室Cの内部が模式的な側面図にて示されている。この図に示される如く、車室C内の後部には、車両用シートであるリヤシート11が配設されている。リヤシート11は、乗員Pが着座するためのシートクッション12と、シートクッション12の後端に設けられ該シートクッション12へ着座乗員Pの上体を車両後方から支持するシートバック14と、シートバック14の上端に設けられたヘッドレスト15とを備えている。リヤシート11は、車幅方向に3人の乗員が並んで着座し得る3人掛けの後席における車幅方向外側の座席として構成されている。
この実施形態では、リヤシート11には、自動車Aの衝突(前面衝突又は後面衝突)が予測された場合に、リクライニングされたシートバック14を前方に起きる方向(図2の矢印FW方向)に駆動するプリクラッシュシートバック機構16を備えている。プリクラッシュシートバック機構16は、シートバック14をシートクッション12に対し矢印FW方向に駆動するアクチュエータ18と、アクチュエータ18の作動を制御する制御装置としてのECU20と、自動車Aの前面衝突又は後面衝突を予測するためのプリクラッシュセンサ22とを主要部として構成されている。
アクチュエータ18は、例えばシートクッション12とシートバック14との傾斜角度を調整可能な連結部を構成するリクライナに組み込まれている。このリクライナが電動リクライナである場合には、該電動リクライナとアクチュエータ18とでモータ等の駆動源を共通化することも可能である。プリクラッシュセンサ22は、例えばミリ波レーダ等の距離センサとされ、自動車Aの前方又は後方の障害物(他の車や路上固定物等)との距離に応じた信号を、ECU20に出力するようになっている。
ECU20は、プリクラッシュセンサ22からの信号に基づいて自動車Aの前面衝突又は後面衝突が予測された場合には、シートバック14が図2に実線にて示されるリクライニング位置から同図に想像線にて示される適正位置である初期位置まで矢印FW方向に駆動されて起されるように、アクチュエータ18を制御するようになっている。この初期位置は、図示しないシートベルト装置や各種エアバッグ装置によるリヤシート11の着座乗員の保護が良好に果たされる位置(十分な保護性能が発揮される位置)として設定されている。
なお、ECU20は、例えばリヤシート11に設けられた着座センサやシートベルト装置のバックルスイッチからの信号に基づいて、リヤシート11の着座乗員Pの存在やシートベルト装置の装着を条件に、上記の如く衝突が予測された場合にアクチュエータ18を作動させるように構成されても良い。
また、自動車Aの車室C内におけるルーフサイド部28には、リヤシート11の乗員が把持するためのアシストグリップ24が設けられている。この実施形態におけるアシストグリップ24は、この実施形態では、シートバック14が初期位置に位置する際に、図2に想像線にて示される如く、リヤシート11の着座乗員Pの身体の一部(頭部H)が側面視でオーバラップし得る位置が含まれる。
この実施形態では、アシストグリップ24は、車両前後方向に長手とされリヤシート11の着座乗員Pが把持する把持部24Aと、把持部24Aの長手方句両端から車幅方向外側に突出され車体(ルーフサイド部28)に固定された前後一対の固定脚部24Bとを主要部として構成されている。
そして、アシストグリップ取付部の構造10では、プリクラッシュシートバック機構16によってシートバック14がリクライニング位置から初期位置(所定位置)に駆動される際に、リヤシート11の着座乗員Pの身体がアシストグリップ24との非干渉方向にガイドするガイド部26が設けられている。この実施形態では、ガイド部26は、リヤシート11の着座乗員Pの頭部Hをアシストグリップ24との非干渉方向にガイドするようになっている。
具体的には、図1に示される如く、ガイド部26は、アシストグリップ24に対する車両後方に設けられたガイド壁26Aを主要部として構成されている。ガイド壁26Aは、アシストグリップ24の把持部24Aの車幅方向位置と略一致する車幅方向の位置において、車両前後方向に延在されている。換言すれば、ガイド部26のガイド壁26Aは、アシストグリップ24における各固定脚部24Bの固定位置であるルーフサイド部28からの突出高h1が、ルーフサイド部28からの把持部24Aの突出高h2と同等とされている。なお、ガイド部26の突出高h1が把持部24Aの突出高h2よりも若干大である構成(h1>h2)としても良い。
ガイド部26では、ガイド壁26Aの車両前端26Bは、アシストグリップ24の車両後方側の固定脚部24Bに近接して位置している。ガイド壁26Aの車両前端26Bとアシストグリップ24の車両後方側の固定脚部24Bとの隙間Gは、頭部Hの大きさ(前後長、直径)に対し十分小とされている。以上説明したガイド部26は、例えばルーフヘッドライニングやルーフレールガーニッシュ等の内装部材に一体に形成されている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
上記構成のアシストグリップ取付部の構造10が適用された自動車Aでは、シートバック14がリクライニングされている場合であってプリクラッシュセンサ22からの信号に基づいて自動車Aの前面衝突又は後面衝突が予測された場合、ECU20は、例えばリヤシート11への乗員Pの着座を条件にアクチュエータ18を作動させる。すると、リヤシート11のシートバック14がヘッドレスト15と共に矢印FW方向に回動されてリクライニング位置から初期位置(所定位置)に移動される。自動車Aが衝突に至ると、この初期位置(所定位置)において、リヤシート11の着座乗員Pは、シートベルト装置やエアバッグ装置によって適正に保護される。
ここで、アシストグリップ取付部の構造10では、アシストグリップ24の車両後方にガイド部26が設けられているため、シートバック14がリクライニング位置から初期位置に移動するのに伴って、図1に矢印Aにて示される如く、リヤシート11の着座乗員Pの頭部Hがアシストグリップ24に対する非干渉方向にガイドされる。すなわち、仮にリヤシート11の着座乗員Pの頭部Hがルーフサイド部28の近傍に位置している状態でプリクラッシュシートバック機構16が作動された場合でも、ガイド部26によって頭部Hが車両前後方向にガイドされるので、該頭部Hのアシストグリップ24への干渉が防止される。
これにより、アシストグリップ取付部の構造10では、プリクラッシュシートバック機構16の作動時に、リヤシート11の着座乗員Pの頭部Hとアシストグリップ24との干渉によってシートバック14が初期位置に至ることが阻害されたり、初期位置に至るタイミングが遅れたりすることが防止又は著しく抑制される。すなわち、アシストグリップ取付部の構造10が適用された自動車Aでは、アシストグリップ24がプリクラッシュシートバック機構16の適正な作動を妨げることがなく、リヤシート11の着座乗員Pは、シートバック14が初期位置に位置する状態で、シートベルト装置やエアバッグ装置にて良好に保護される。
このように、第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造10では、プリクラッシュシートバック機構16の作動の際に車両後方から前方に移動する頭部Hがアシストグリップ24に干渉することを抑制することができる。
特に、3人掛けの後席では、車幅方向外側に位置するリヤシート11は、その着座乗員Pの頭部Hをルーフサイド部28に近接して位置させやすいが、ガイド部26のガイド壁26Aによって、該着座乗員Pの頭部Hがアシストグリップ24に干渉することを効果的に防止することができる。
そして、アシストグリップ取付部の構造10では、アシストグリップ24に対し相対変位しないようにガイド部26が設けられているためアシストグリップ24やその周辺を不可逆的に変化(破壊等)させることなく、ガイド部26によって頭部Hをアシストグリップ24に対する非干渉方向にガイドすることができる。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。なお、上記第1の実施形態又は前出の構成と基本的に同一の部品・部分については、上記第1の実施形態又は前出の構成と同一の符号を付して説明を省略する。
(第2の実施形態)
図3には、第2の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造30が図1に対応する模式的な平面図にて示されている。この図に示される如く、アシストグリップ取付部の構造30は、車両前後方向に延在するガイド壁26Aを有するガイド部26に代えて、平面視で車両前後方向に対し傾斜されたガイド壁32Aを有するガイド部32を備える点で、第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造10とは異なる。
具体的には、ガイド部32のガイド壁32Aは、車両前端32Bにおけるルーフサイド部28からの突出高h1が把持部24Aの突出高h2と略同等とされると共に、車両後端32Cにおける突出高が略0とされるように、車両前後方向に対し略一定角度で傾斜されている。この実施形態では、ガイド部32の車両前端32Bは、アシストグリップ24における車両後方の固定脚部24Bに一体化されている。
以上により、アシストグリップ取付部の構造30では、リヤシート11の着座乗員Pの頭部Hがルーフサイド部28に近接して位置する場合、プリクラッシュシートバック機構16の作動によってシートバック14がリクライニング位置から初期位置に移動するのに伴って、該頭部Hは、ガイド壁32Aに沿って車両内方に向けた斜め前方(図3の矢印B参照)にガイドされるようになっている。なお、ガイド部32の車両前端32Bと、アシストグリップ24における車両後方の固定脚部24Bとの間に、アシストグリップ取付部の構造10と同様に隙間Gを設定しても良い。アシストグリップ取付部の構造30における他の構成は、アシストグリップ取付部の構造10の対応する構成と同じである。
したがって、第2の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造30によっても、基本転記に第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
図4(A)には、第3の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造40が図1に対応する模式的な平面図にて示されている。この図に示される如く、アシストグリップ取付部の構造40は、固定式のアシストグリップ24に代えて、可動式のアシストグリップ42を備える点で、第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造10とは異なる。
具体的には、アシストグリップ42は、車両前後方向に長手とされリヤシート11の着座乗員Pが把持する把持部42Aと、それぞれ一端が把持部42Aの長手方句両端に相対角変位可能に連結されると共に他端が車体(ルーフサイド部28)に相対角変位可能に連結された前後一対のリンク部材42Bとを主要部として構成されている。
これにより、アシストグリップ42は、図4(A)に示される如く前後一対のリンク部材42Bが方向に延車幅方向に延在する使用姿勢と、図4(B)に示される如く使用状態に対し把持部42Aが車両前方に移動するように前後一対のリンク部材42Bが傾斜されるガイド姿勢とをとり得る構成とされている。この実施形態では、把持部42Aの後端部に作用する前向きの荷重に対し、前後一対のリンク部材42Bをガイド姿勢で保持するためのストッパ42Cが設けられている。
すなわち、ストッパ42Cは、前後一対のリンク部材42Bが使用姿勢からガイド姿勢を超えて大きく傾くことを防止する構成とされている。また、図示は省略するが、アシストグリップ取付部の構造40は、通常はアシストグリップ42を使用姿勢に保持するための付勢部材が設けられている。これにより、アシストグリップ42は、ガイド姿勢に移動した後に後方からの荷重を除去すると、付勢部材の付勢力によってリクライニング位置に復帰するようになっている。
そして、アシストグリップ取付部の構造40では、ガイド姿勢をとるアシストグリップ42における車両後方側のリンク部材42B(把持部42Aの後端部)が、リヤシート11の着座乗員Pの頭部Hを、把持部42Aに対する非干渉方向である車両内方に向けた斜め前方(図4(B)の矢印C参照)にガイドする構成とされている。したがって、この実施形態では、ガイド姿勢をとるアシストグリップ42における車両後方側のリンク部材42Bが本発明におけるガイド手段に相当する。換言すれば、この実施形態では、把持部42Aが単体で本発明におけるアシストグリップに相当するものと把握することも可能である。アシストグリップ取付部の構造40における他の構成は、アシストグリップ取付部の構造10の対応する構成と同じである。
このアシストグリップ取付部の構造40では、リヤシート11の着座乗員Pの頭部Hがルーフサイド部28の近傍に位置している状態でプリクラッシュシートバック機構16が作動されると、シートバック14がリクライニング位置から初期位置(所定位置)に移動されるのに伴って、頭部Hがアシストグリップ42の車両後端に干渉する。すると、アシストグリップ42は、把持部42Aが前方に移動されつつ前後一対のリンク部材42Bが傾斜され、ガイド姿勢に姿勢変化される。これにより、仮にリヤシート11の着座乗員Pの頭部Hがルーフサイド部28の近傍に位置している状態でプリクラッシュシートバック機構16が作動された場合でも、頭部Hは、車両後方側のリンク部材42Bによって把持部42Aとの非干渉方向にガイドされる。
このように、第3の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造40によっても、基本転記に第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
なお、上記第3の実施形態では、アシストグリップ42を使用姿勢に保持するための付勢部座位を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、付勢部材に代えて、所定値以上の荷重で破断する係合部によってアシストグリップ42を使用姿勢に保持する構成としても良い。この係合部の破断荷重は、プリクラッシュシートバック機構16の作動によるアシストグリップ42と頭部Hとの接触荷重に対応して設定され、自動車Aの衝突に伴って頭部Hとアシストグリップ42とが衝突荷重(慣性力)に対し十分に小さい値とされる。
また、上記第3の実施形態では、車両後方側のリンク部材42Bがガイド手段を構成する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、把持部42Aの後端部を、車両前後方向に対し車両後方及び内方を向くよう傾斜させ、アシストグリップ42がガイド姿勢をとる場合に頭部Hを非干渉方向にガイドする傾斜部として構成しても良い。
また、上記した実施形態では、アシストグリップ取付部の構造10、30、40が3人掛けの後席を構成するリヤシート11に適用された例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、前席シート、2人掛けの後席シート、独立した2つの車両用シートが車幅方向に並列された2列目、3列目シート等に本発明が適用された構成としても良い。さらに、上記した実施形態では、衝突を予知した際に、シートバック角度を所定位置まで起すものとしたが、本発明はこれに限定されず、例えば、衝突を予知又は検知した際にシートの一部又は全体を可動させるものに対しても適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造を模式的に示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造が適用された自動車のリヤシート廻りを模式的に示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造を模式的に示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係るアシストグリップ取付部の構造を模式的に示す図であって、(A)はアシストグリップの使用姿勢を示す平面図、(B)はアシストグリップのガイド姿勢を示す平面図である。
符号の説明
10 アシストグリップ取付部の構造
11 リヤシート(プリクラッシュシート)
16 プリクラッシュシートバック機構(プリクラッシュシート)
24 アシストグリップ
26 ガイド部(ガイド手段)
26A ガイド壁(壁部)
28 ルーフサイド部(車室内側部)
30・40 アシストグリップ取付部の構造
32 ガイド部(ガイド手段)
32A ガイド壁(傾斜部)
42 アシストグリップ(ガイド手段)
42A 把持部(アシストグリップ)
42B リンク部材(ガイド手段)

Claims (2)

  1. 車両前後方向に長手の把持部と、該把持部の長手方句両端から車幅方向外側に突出され車体に固定された前後一対の固定脚部とを有し、所定の場合に乗員を強制的に車両前方側に移動させるプリクラッシュシートの着座乗員が把持するように車室内側部でかつ車室上部に設けられたアシストグリップと、
    前記アシストグリップに対する車両後方でかつ該アシストグリップの車幅方向内側の端部と同等以上に車幅方向内側に位置する位置で車両前後方向に延在する壁部として構成され、車両後方から車両前方に向けて移動する物体を前記アシストグリップとの非干渉方向にガイドするガイド手段と、
    を備えた車室内構造。
  2. 車両前後方向に長手の把持部を含み、所定の場合に乗員を強制的に車両前方側に移動させるプリクラッシュシートの着座乗員が把持するように車室内側部でかつ車室上部に設けられたアシストグリップと、
    前記アシストグリップの把持部を車室内側面に対し接離させるように支持する前後一対のリンク部材を含み、前記物体の前記アシストグリップへの車両後方からの接触に伴う前記一対のリンク部材の回動によって、該一対のリンク部材が車幅方向に延在する姿勢から車両内方及び後方を共に向く姿勢に姿勢変化することで該アシストグリップに形成される傾斜部として構成され、車両後方から車両前方に向けて移動する物体を前記アシストグリップとの非干渉方向にガイドするガイド手段と、
    を備えた車室内構造。
JP2008293661A 2008-11-17 2008-11-17 車室内構造 Expired - Fee Related JP5077200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293661A JP5077200B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 車室内構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293661A JP5077200B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 車室内構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120429A JP2010120429A (ja) 2010-06-03
JP5077200B2 true JP5077200B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=42322161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293661A Expired - Fee Related JP5077200B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 車室内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5077200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107323322A (zh) * 2017-07-04 2017-11-07 苏州专创光电科技有限公司 一种可防撞击损坏的公交车

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336135A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nippon Plast Co Ltd 屈曲装置
JP3327216B2 (ja) * 1998-08-03 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム
JP4396382B2 (ja) * 2004-04-28 2010-01-13 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両の乗員保護構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010120429A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8479863B2 (en) Occupant restraint system with belt guide actuator
WO2012111073A1 (ja) 乗員保護装置
US10940822B2 (en) Vehicle seat structure
JP5509799B2 (ja) 車両用シートシステム
JPH0450052A (ja) 車両のシート構造
JP6130345B2 (ja) エアバッグ装置
JP6114245B2 (ja) 乗物用シート
US20190217754A1 (en) Vehicle seat
JP2017149331A (ja) 車両構造
JP5077200B2 (ja) 車室内構造
US11173865B2 (en) Airbag system
JP2008222154A (ja) 乗員保護装置
JP5799985B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2007106379A (ja) 乗員保護装置
JP6992858B2 (ja) 車両用シート構造
JP6098541B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP5045204B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5647653B2 (ja) エアバッグ配設構造
JP2008143272A (ja) 車両の乗員保護装置
JP5087982B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4433291B2 (ja) 車両用シート
US20220324412A1 (en) Vehicle occupant restraint system for a motor vehicle, and method for restraining a vehicle occupant
JP4010289B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2018161977A (ja) 乗員保護装置
JP5223251B2 (ja) 車両の乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5077200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees