JP5074404B2 - 反射性のメンブレンの製造方法、および、該製造方法から製造されたメンブレン - Google Patents

反射性のメンブレンの製造方法、および、該製造方法から製造されたメンブレン Download PDF

Info

Publication number
JP5074404B2
JP5074404B2 JP2008532649A JP2008532649A JP5074404B2 JP 5074404 B2 JP5074404 B2 JP 5074404B2 JP 2008532649 A JP2008532649 A JP 2008532649A JP 2008532649 A JP2008532649 A JP 2008532649A JP 5074404 B2 JP5074404 B2 JP 5074404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
manufacturing
carrier film
water vapor
vapor permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008532649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009509798A (ja
Inventor
ベアーテ ヴィットマン ガブリエル
ヨアネス マリア ファン デ フェン ヘンリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sympatex Technologies GmbH
Original Assignee
Sympatex Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sympatex Technologies GmbH filed Critical Sympatex Technologies GmbH
Publication of JP2009509798A publication Critical patent/JP2009509798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074404B2 publication Critical patent/JP5074404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/002Organic membrane manufacture from melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/48Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/54Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H3/00Camouflage, i.e. means or methods for concealment or disguise
    • F41H3/02Flexible, e.g. fabric covers, e.g. screens, nets characterised by their material or structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

本発明は、反射性のメンブレンの製造方法と、反射性のメンブレンとに関する。
反射性のメンブレンはすでに公知である。たとえば、WO9812494からこのようなメンブレンが開示されている。このメンブレンは、該メンブレンの表面と孔の壁の少なくとも一部とを被覆する金属コーティングが設けられている微細孔メンブレンである。この金属層を酸化から保護するために、孔の壁も含めたメンブレン全体にカバー層を設け、その際に孔を開いたままに維持する。これは非常に面倒な手法である。というのも、このカバー層がメンブレンの表面と該メンブレンの孔の壁とを中断なしで被覆するのを保証しなければならないからである。カバー層の中断に気づくと直ちに、金属層の保護が不十分となる。さらに、このような場所ではカバー層が剥離し、メンブレンの孔が詰まり、水蒸気透過性が低減されてしまう。さらに、孔の保護のためには、カバー層が少なくとも、金属コーティングを有する表面上に連続的に形成されることが望ましい。下記で詳細に説明するように、このようなカバー層の保護は持続的に十分でない。
EP1184482A1からこのようなメンブレンは公知である。これは、水蒸気分子がメンブレン中で解かれて物理化学的にメンブレンを通って外部へ輸送される無孔質のメンブレンである。このメンブレンでも金属層が被着され、その後にカバー層が被着される。このメンブレンは非常に薄いので、金属コーティングをメンブレンに被着し、さらにカバー層も被着することは非常に面倒でしかない。メンブレンはいずれにせよ、想定された使用のために繊維布に積層されるので、その間に、繊維布とメンブレンとから成る積層体をコーティングするのが通常である。しかし、この積層物を40℃で最初に洗浄した後すでに、メンブレン表面の有効な金属面積が80%未満に低減されることが実証されている。このことは、カバー層が洗浄によって孔を開けられ、洗浄剤アルカリ液がカバー層のこの孔の場所で金属層まで侵入することにより、金属層が洗浄アルカリ液との接触領域で酸化され、部分的に洗い流されてしまうことによって顕著に現れる。
本発明の課題は、カバー層がより安定的かつより耐性に形成される反射性、水密性、水蒸気透過性であるメンブレンの製造方法と、反射性のメンブレンとを提供することである。また本発明の課題は、上記の欠点が少なくとも軽減される反射性、水密性、水蒸気透過性のメンブレンを提供することである。
本発明で提起した課題は、次のステップを有する反射性、水密性、水蒸気透過性のメンブレンの製造方法によって解決される:
水密性、水蒸気透過性のメンブレンを設けるステップ。
担体フィルムを設けるステップ。
前記担体フィルム上に前記メンブレンを被着するステップ。
真空蒸着法によって前記メンブレンの自由な表面に金属面を被着するステップ。
水密性、水蒸気透過性のカバー層を被着するステップ。
前記担体フィルムを除去するステップ。
驚いたことに、繊維布の代わりに担体フィルムを使用することにより、被着されたカバー層は金属表面と格段に安定的に結合され、製造されたメンブレンをより多い回数で洗浄することができることが判明した。
メンブレンを担体フィルム上に被着することは、最も簡単な場合には単純な載置とすることができる。その際には、メンブレンと担体フィルムとの間に通気が生じてはならない。このようにメンブレンおよび/または担体フィルムを静的に載せることによって生成された付着力は通常は、本発明の方法を実施できるようにするのに十分である。
本発明の方法は、2成分ノズルを介してメンブレン材料と担体フィルム用の材料とを一緒に押し出すことによってメンブレンを担体フィルム上に被着すると、特に有利になる。その際には材料選定は、メンブレンの材料と担体フィルムの材料とが溶融液体状態で合わさる場合にも化学的結合を生じさせず、かつ物理的結合を生じさせてもせいぜい僅かであり、本発明の方法の実施後に担体フィルムをメンブレンから除去できることが保証されるように行わなければならない。
本発明の方法はとりわけ、メンブレン材料としてポリエーテルエステル、ポリエーテルアミドまたはポリエーテルウレタンが使用され、かつ/または、担体フィルム用の材料としてポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリビニルクロリド、ポリエチレン、PTFE、ポリエステルまたはポリアミドが使用されることを特徴とする。
カバー層の材料には、水蒸気透過性であるポリウレタンを使用すると特に有利であることが判明した。その際には、金属コーティング上に被着後にポリウレタンを0.1〜5秒以内に120℃〜200℃の温度にし、該ポリウレタンが完全に反応終了するまでこの温度に維持するのが有利であることが分かった。
本発明で提起された課題は、本発明の方法にしたがって製造された反射性、水密性、水蒸気透過性である次のようなメンブレンによっても解決される。すなわち、連続的なカバー層が設けられた金属コーティングを有するメンブレンによっても解決される。このメンブレンでは、DIN EN ISO 6330:2000にしたがって40℃で3回の洗浄後に、有利には5回の洗浄後に活性の金属コーティングの表面の少なくとも80%がなお得られることを特徴とする。このような品質は、従来は上記のように、カバー層を連続的に形成する場合には実現できなかった。
本発明で提起した課題は、連続的なカバー層が設けられた金属コーティングを有する反射性、水密性、水蒸気透過性のメンブレンによっても解決される。このようなメンブレンは、40℃でDIN EN ISO 6330:2000にしたがって行われた3回の洗浄後、有利には5回の洗浄後になお得られる活性の金属コーティングの表面が少なくとも80%であることを特徴とする。
有利には本発明のメンブレンのカバー層は、ポリウレタンから成る。
本発明のメンブレンは実際には、水密性、水蒸気透過性のメンブレンの製造に適したすべての材料から形成することができる。しかし有利には、本発明のメンブレンはポリエーテルエステルまたはポリエーテルアミドまたはポリエーテルウレタンから成る。
本発明のメンブレンの反射層の材料としてはとりわけ、アルミニウム、銅または銀が最良であることが示されている。
本発明を以下の実施例に基づいて詳細に説明する。
実施例1(比較)
コポリエーテルエステルから成る15μmの厚さの無孔質のメンブレンを、一方では56g/m2の面積質量を有するポリエステルフリースに積層し(積層体A)、他方では115g/m2の面積質量を有するポリエステル織布に積層した(積層体B)。このようにして得られた積層体にそれぞれ、EP1184482に記載された手法にしたがって60nmの厚さのアルミニウム層を設け、その後に、1.25μmの厚さのポリウレタンカバー層を設けた。これらの積層体をDIN EN ISO 6330:2000にしたがって、水平方向に支承されたドラムを有するフロントイン機器A型を使用して、41℃でリン酸塩不含のECE基準洗剤Aによって洗浄し、脱水し、その後に手法Bにしたがって乾燥した。1回の洗浄後になお活性であるアルミニウム層の面積は、積層体Aではすでに59%でしかなく、積層体Bでは44%にもなった(両層が異なる点は、非活性面が活性層より光沢のない表面を有することである)。3回の洗浄後にアルミニウム層の未だ活性の面積は、積層体Aでは47%となり、積層体Bでは32%となった。
実施例2(本発明)
コポリエーテルエステルおよびポリプロピレンから、コポリエーテルエステルから成る15μmの厚さの無孔質のメンブレンと35μmの厚さのポリプロピレンから成る担体フィルムとを有する2層フィルムを形成する。その後にメンブレン側に、EP1184482に記載された手法で、60nmの厚さのアルミニウム層を設け、その後に1.25μmの厚さのポリウレタンカバー層を設けた。その次に、メンブレンを担体フィルムから引き離し、一方では56g/m2の面積質量を有するポリエステルフリースに積層し(積層体C)、他方では115g/m2の面積質量を有するポリエステル織布に積層し(積層体D)、メンブレンのメタライジングされていない面をポリエステルフリースないしはポリエステル織布に結合した。これらの積層体はDIN EN ISO 6330:2000にしたがい、水平方向に支承されたドラムを有するフロントイン機器A型を使用して41℃で、リン酸塩不含のECE基準洗剤Aを使用して洗浄し、脱水し、その後に手法Bによって乾燥した。1回の洗浄後には、積層体Cでアルミニウム層の未だ活性である面積は97%であり、積層体Dでは96%であった。3回の洗浄後には、アルミニウム層の未だ活性である面積は積層体Cでは92%であり、積層体Dでは91%であり、5回の洗浄後では、積層体Cでは87%であり、積層体Dでは85%であった。

Claims (7)

  1. 反射性、水密性、水蒸気透過性のメンブレンの製造方法において、
    水密性、水蒸気透過性のメンブレンを設けるステップと、
    担体フィルムを設けるステップと、
    該メンブレンを該担体フィルムに被着するステップと、
    真空蒸着法を介して金属表面を該メンブレンの自由な表面に被着するステップと、
    水密性、水蒸気透過性である連続的なカバー層を被着するステップと、
    該担体フィルムを除去するステップ
    とを有することを特徴とする製造方法。
  2. 2成分ノズルを介してメンブレン材料と前記担体フィルムの材料とを一緒に押し出すことにより、前記メンブレンを該担体フィルムに被着する、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記メンブレン材料として、ポリエーテルエステル、ポリエーテルアミドまたはポリエーテルウレタンを使用する、請求項1または2記載の製造方法。
  4. 前記担体フィルムの材料として、ポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリビニルクロリド、ポリエチレン、PTFE、ポリエステルまたはポリアミドを使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の製造方法。
  5. 前記カバー層の材料として、水蒸気透過性であるポリウレタンを使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の製造方法。
  6. 前記ポリウレタンを前記金属コーティングへの被着後、0.1〜5秒以内に120〜200℃の温度にし、該ポリウレタンが完全に反応完了するまで該温度に維持する、請求項5記載の製造方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載の製造方法にしたがって製造された反射性、水密性、水蒸気透過性のメンブレンであって、
    水密性、水蒸気透過性である連続的なカバー層が設けられた金属コーティングを有するメンブレンにおいて、
    DIN EN ISO 6330:2000にしたがって3回の洗浄を行った後に、なお活性の前記金属コーティングの表面が少なくとも80%得られることを特徴とする、メンブレン。
JP2008532649A 2005-09-30 2006-09-26 反射性のメンブレンの製造方法、および、該製造方法から製造されたメンブレン Expired - Fee Related JP5074404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05021475 2005-09-30
EP05021475.8 2005-09-30
PCT/EP2006/009306 WO2007039180A1 (de) 2005-09-30 2006-09-26 Verfahren zum herstellen einer reflektierenden membran und daraus hergestellte membran

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509798A JP2009509798A (ja) 2009-03-12
JP5074404B2 true JP5074404B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=35385020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532649A Expired - Fee Related JP5074404B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-26 反射性のメンブレンの製造方法、および、該製造方法から製造されたメンブレン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8119246B2 (ja)
EP (1) EP1937394B1 (ja)
JP (1) JP5074404B2 (ja)
CN (1) CN101272846B (ja)
AT (1) ATE487531T1 (ja)
CA (1) CA2624484A1 (ja)
DE (1) DE502006008297D1 (ja)
RU (1) RU2422062C2 (ja)
WO (1) WO2007039180A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2473293C1 (ru) * 2011-10-18 2013-01-27 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Комбинированный материал - ламинат
CN104875956A (zh) * 2015-05-25 2015-09-02 江苏宏远新材料科技有限公司 薄而软的透明薄膜
CA3016596C (en) * 2016-03-11 2021-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Reflective laminates
US20180313079A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Robert D. Russell Multi-Layered Metalized Film For Use In Agriculture

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055338A (en) * 1987-03-11 1991-10-08 Exxon Chemical Patents Inc. Metallized breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
CA2099852A1 (en) 1992-07-07 1994-01-08 Stephen Randall Holmes-Farley Process for utilizing a metallic interlayer to enhance adhesion between a metal and a polymeric substrate
GB2294426A (en) * 1994-10-27 1996-05-01 Dermot Christopher John Barrow Lightweight flexible absorbent laminar fabric
ATE213994T1 (de) * 1995-04-11 2002-03-15 Gore & Ass Infrarotlicht-reflektierende abdeckungen
US5955175A (en) 1996-09-20 1999-09-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Infra-red reflective coverings
DK1184482T3 (da) * 2000-09-01 2004-12-27 Sympatex Technologies Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af en metalbelagt polymer
DE10240802A1 (de) * 2002-08-30 2004-04-15 W.L. Gore & Associates Gmbh IR reflektierendes Material
US20060188558A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Mylan Technologies, Inc. Transdermal systems having control delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007039180A1 (de) 2007-04-12
CN101272846B (zh) 2013-02-20
EP1937394A1 (de) 2008-07-02
EP1937394B1 (de) 2010-11-10
US8119246B2 (en) 2012-02-21
JP2009509798A (ja) 2009-03-12
DE502006008297D1 (de) 2010-12-23
CA2624484A1 (en) 2007-04-12
CN101272846A (zh) 2008-09-24
RU2008117142A (ru) 2009-11-10
US20090226731A1 (en) 2009-09-10
RU2422062C2 (ru) 2011-06-27
ATE487531T1 (de) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074404B2 (ja) 反射性のメンブレンの製造方法、および、該製造方法から製造されたメンブレン
CN105032201B (zh) 正向渗透膜
JP5530584B2 (ja) 防水蒸気透過性多層物
KR100979418B1 (ko) 분리막
JP2009521340A (ja) 防水性、水蒸気透過性の多層メンブレン
EP0918631B1 (en) Flexible water-resistant composites
JPH02290960A (ja) 蒸着フィルムの製造方法
CN105705222A (zh) 复合半透膜
CN100427186C (zh) 气体分离设备及其制造方法
JP4173266B2 (ja) ポリウレタン樹脂合成皮革の湿式製造用離型性複合材料
JP2000042384A (ja) シート状分離膜の製造法
JP3999367B2 (ja) シート状分離膜の製造法
JP2005008831A (ja) 透湿性ホットメルト接着シート及びテープ
EP0399600A1 (en) Process for manufacturing a product composed of polyurethane layers
JPH0490832A (ja) 複合多孔膜
EP4159302A1 (en) Composite filter membranes providing increased flowability
JP2000096452A (ja) 高透湿高防水積層布帛の製造方法
JPH0952325A (ja) 耐侯性強化積層体およびその製造方法
US3687772A (en) Process for the production of a laminated sheet material
FR2752173A1 (fr) Procede de filtration et procede de fabrication d'un filtre qui y est utilise
JPS6122633B2 (ja)
JPH10168761A (ja) 湿式合成皮革製造用工程紙並びに応用加工方法
JPS5948644B2 (ja) 管状膜の製造法
JPH0141752B2 (ja)
JPH11129355A (ja) 粘着部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees