JP5074207B2 - 感光性フルオロケミカルを含有する組成物および該組成物の用途 - Google Patents

感光性フルオロケミカルを含有する組成物および該組成物の用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5074207B2
JP5074207B2 JP2007549635A JP2007549635A JP5074207B2 JP 5074207 B2 JP5074207 B2 JP 5074207B2 JP 2007549635 A JP2007549635 A JP 2007549635A JP 2007549635 A JP2007549635 A JP 2007549635A JP 5074207 B2 JP5074207 B2 JP 5074207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
fluorochemical
formula
acetophenone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007549635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527091A5 (ja
JP2008527091A (ja
Inventor
ジェイ. リウ,ジュンカン
ジー.アイ. ムーア,ジョージ
ジェイ. ペレリット,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008527091A publication Critical patent/JP2008527091A/ja
Publication of JP2008527091A5 publication Critical patent/JP2008527091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074207B2 publication Critical patent/JP5074207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09J133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、感光性フルオロケミカルポリマーを含有する組成物および該組成物の用途に関する。
フルオロケミカルアクリレートは表面保護のために用いられてきた。例えば、フルオロケミカルポリアクリレートは、看板またはディスプレーのための掻き傷防止被膜または洗浄が容易な被膜および感圧接着剤テープが自己接着することを防ぐために用いられる剥離ライナー上で用いるための剥離被膜として用いられてきた。こうした被膜は、典型的には、被膜の耐磨耗性を改善するために無機充填剤も含んでいた。
こうした用途において用いられてきたフルオロケミカルアクリレートの例には、ポリ(ヘキサフルオロプロピレンオキシド)、ポリ(ジフルオロメチレンオキシド−co−テトラフルオロエチレンオキシド)およびN−メチルパーフルオロブタンスルホンアミドエチルアクリレートから誘導されたものが挙げられる。
表面保護のために用いられてきたフルオロケミカルアクリレートの幾つかは、基材への劣った粘着力を有し、不完全に硬化し、従来の架橋剤と適合しなかった。所期の目的のために有効であるものもあるが、それらは製造業者にとって高価であるか、または塗料製造プロセスにおいて用いるのが困難である。
一実施形態において、本発明は、
(A)式
Figure 0005074207
(式中、
RFは、式Rf−W−(ここで、Rfはパーフルオロアルキル基またはパーフルオロポリエーテル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
Rは、H、CH3またはFであり、
Rhは、1〜約8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、すべては任意に鎖状につながった(catenated)O原子またはN原子を含み、
mは少なくとも2であり、
nは少なくとも1であり、
qは0以上である)
から選択されたフルオロケミカルコポリマーと、
(B)ヒドロフルオロエーテル
の混合物を含むフルオロケミカル組成物を提供する。
もう1つの実施形態において、本発明は、高分子基材および前記基材の表面上のフルオロケミカル組成物を含む物品を提供する。ここで、フルオロケミカル組成物は上式を有するフルオロケミカルを含む。
もう1つの実施形態において、本発明は、式
Figure 0005074207
(式中、
RFは、式Rf−W−(ここで、Rfはパーフルオロポリエーテル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
Rは、H、CH3またはFであり、
Rhは、1〜約8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、
mは少なくとも2であり、
nは少なくとも1であり、
qは0以上である)
から選択されたフルオロケミカルを含むフルオロケミカルコポリマー組成物を提供する。
もう1つの実施形態において、本発明は、式
Figure 0005074207
(式中、
RFは、式Rf−W−(ここで、Rfはパーフルオロアルキル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
Rは、H、CH3またはFであり、
Rhは、1〜約8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、
mは少なくとも2であり、
nは少なくとも1であり、
qは0以上であり、n/(n+m+q)は0.1未満である)
から選択されたフルオロケミカルを含むフルオロケミカルコポリマー組成物を提供する。
本発明は、紫外線源を照射するとラジカルを発生させることができるベンゾフェノン部分、置換ベンゾフェノン部分、アセトフェノン部分または置換アセトフェノン部分を含む側基を有するフルオロケミカルアクリルコポリマーの類を記載している。これらのコポリマーは、一定範囲の基材、特にポリマーフィルム上に結合されたフルオロケミカル被膜の作成のために有用である。本発明は、これらの材料の使用方法および被覆された物品の作成も含む。
詳しくは、本発明は、式Iから選択されたフルオロケミカルを含むか、または用いる組成物、物品および方法に関する。
Figure 0005074207
式中、
RFは、式Rf−W−(ここで、Rfはパーフルオロアルキル基またはパーフルオロポリエーテル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
Rは、H、CH3またはFであり、
Rhは、1〜約8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、すべては任意に鎖状につながったO原子またはN原子を含み、
mは少なくとも2であり、
nは少なくとも1であり、
qは0以上である。
他の実施形態において、Rfはパーフルオロアルキル基であり、n/(n+m+q)は0.1、0.075、0.05、0.01未満であるか、または0.1未満で0を上回るいずれかの数値である。
過弗素化基Rfは、直鎖、分岐、環式またはそれらの組み合わせであることが可能である。Rfがパーフルオロアルキル基である場合、Rfは1〜18個の炭素原子を含み、任意に、1個の鎖状につながったO原子またはN原子を含むことが可能である。Rfがパーフルオロポリエーテル基である場合、Rfは少なくとも2個の鎖状につながった酸素ヘテロ原子を有する。例示的なパーフルオロポリエーテルには、−(Cp2p)−、−(Cp2pO)−、−(CF(X))−、−(CF(X)O)−、−(CF(X)Cp2pO)−、−(Cp2pCF(X)O)−、−(CF2CF(X)O)−またはそれらの組み合わせからなる群から選択された弗素化反復単位を有するものが挙げられるが、それらに限定されない。これらの反復単位において、pは、典型的には1〜10の整数である。幾つかの実施形態において、pは1〜8、1〜6、1〜4または1〜3の整数である。
X基は、パーフルオロアルキル基、パーフルオロエーテル基、パーフルオロポリエーテル基またはパーフルオロアルコキシ基であり、それらのすべては直鎖、分岐または環式であることが可能である。X基は、典型的には12個以下の炭素原子または10個以下の炭素原子あるいは9個以下の炭素原子、4個以下の炭素原子、3個以下の炭素原子、2個以下の炭素原子または1個以下の炭素原子を有する。幾つかの実施形態において、X基は、4個以下、3個以下、2個以下、1個以下の酸素原子を有するまたは酸素原子がないことが可能である。これらのパーフルオロポリエーテル構造において、異なる反復単位を鎖に沿って無秩序に分配することが可能である。Rは望ましくは1価である。
例示的なパーフルオロアルキル基には、CF3−、CF3CF2−、CF3CF2CF2−、(CF32CF−、CF3CF2CF2CF2−、CF3OCF2CF2−および(CF32NCF2CF2−が挙げられる。Rfが一価パーフルオロポリエーテル基である化合物において、不活性末端基は、(CP2P+1)−、(CP2P+1O)−、(X’CP2PO)−、または(X’CP2P+1)−(式中、X’は水素、塩素または臭素であり、pは1〜10の整数である)であることが可能である。一価パーフルオロポリエーテルRf基の幾つかの実施形態において、末端基は過弗素化されており、pは1〜10、1〜8、1〜6、1〜4または1〜3の整数である。例示的な一価パーフルオロポリエーテルRf基には、C37O(CF(CF3)CF2O)nCF(CF3)−、C37O(CF2CF2CF2O)nCF2CF2−およびCF3O(C24O)nCF2−(式中、nは、0〜50、1〜50、3〜30、3〜15または3〜10の平均値を有する)が挙げられる。本明細書でオリゴ(ヘキサフルオロプロピレンオキシド)基、すなわちHFPO基と呼ばれる一価基C37O(CF(CF3)CF2O)nCF(CF3)−(式中、nは約5〜6の平均値を有する)は特に有用である。
合成された時、式Iによるパーフルオロポリエーテル基含有化合物はRf基の混合基を含むことが可能である。平均構造は混合物成分にわたって平均された構造である。これらの平均構造におけるnの値は、パーフルオロポリエーテル基が少なくとも約400の数平均分子量を有する限り異なることが可能である。式Iの化合物は、しばしば、400〜5000、800〜4000または1000〜3000の分子量(数平均)を有する。
fセグメントとアクリル、メタクリルまたはフルオロアクリル(−OCOCR=CH2、ここで、RはH、FまたはCH3である)末端基との間の結合基Wには、アルキレン、アリーレン、ヘテロアルキレンおよびそれらの組み合わせから選択された二価基、ならびにカルボニル、カルボニルオキシ、カルボニルイミノ、スルホアミドまたはそれらの組み合わせから選択された任意の二価基が挙げられる。結合基Wは、置換されていないことが可能であるか、またはアルキル、アリール、ハロまたはそれらの組み合わせで置換されていることが可能である。W基は、典型的には30個以下の炭素原子を有する。幾つかの実施形態において、W基は20個以下の炭素原子、10個以下の炭素原子、6個以下の炭素原子、4個以下の炭素原子または1個以下の炭素原子を有する。例えば、Wは、アルキレン、アリール基で置換されたアルキレンまたはアリーレンと組み合わせたアルキレンであることが可能である。
特定のW基の例には、二官能性基、:−C(O)NH(Ck2k)−、−SO2NR(Ck2k)−、−(Cj2j)−、−CH(Rf)−、−CH2O(Ck2k)−、-C(O)S(Ck2k)-および−CH2OC(O)N(R)(Ck2k)−(式中、Rは水素またはC1〜C4アルキル基であり、kは2〜25であり、jは1〜25である)が挙げられるが、それらに限定されない。
特定の結合基(W)の例は、−C(O)NH(CH22−、−CH2−、-CH2O(CH23−および−CH2OC(O)N(R)(CH22である。
式Iのポリマーを製造するために用いられるパーフルオロアルキルアクリレート化合物の例には、米国特許第6,664,354号明細書においてサブ(Savu)らによって記載されたC49SO2N(CH3)C24OCOCH=CH2およびC49SO2N(CH3)C24OCOC(CH3)=CH2、米国特許第6,649,719号明細書においてムーア(Moore)らによって記載された(CF32CFCH(OCOCH=CH2)C37、Journal of Polymer Science1953年,15,515においてコディング(Codding)らによって記載されたCF3CF2CF2CH2OCOCH=CH2、米国特許第3,282,905号明細書においてファシク(Fasick)およびレイノルズ(Reynolds)によって記載されたC81724OCOC(CH3)=CH2、Macromolecules,1996年,29,156においてシミズ(Simizu)らによって記載されたC817CH2CH2OCOCF=CH2およびアルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical)から入手できる(CF32CHOCOCH=CH2が挙げられる。
式Iのポリマーを製造するために用いられるこうしたパーフルオロポリエーテルアクリレートモノマーは、米国特許第3,553,179号明細書および米国特許第3,544,537号明細書および2003年5月23日出願の米国特許出願公開第2004/0077775A1号明細書、発明の名称「弗素化ポリマーを含むフルオロケミカル組成物および該組成物による繊維状基材の処理(Fluorochemical Composition Comprising a Fluorinated Polymer and Treatment of a Fibrous Substrate Therewith)」に記載されたような既知技術によって合成することが可能である。特に有用な3種のパーフルオロポリエーテルモノアクリレート化合物の例は、HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)CH=CH2、HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)C(CH3)=CH2およびHFPO−CH2OCOCH=CH2(「HFPO」は上で定義されている)である。
式Iのポリマーの合成において用いられる特定のパーフルオロポリエーテルアクリレートモノマーおよびパーフルオロアルキル置換アクリレートモノマーは、
37O(CF(CF3)CF2O)5CF(CF3)CH2OCOCH=CH2
37O(CF(CF3)CF2O)5CF(CF3)CONHC24OCOCH=CH2
37O(CF(CF3)CF2O)5CF(CF3)CONHC24OCOC(CH3)=CH2
49SO2NMeC24OCOCH=CH2
(CF32CFCH(OCOCH=CH2)C37
CF3CH(OCOCH=CH2)C613
37CH2OC(O)CH=CH2
(CF32CHOCOCH=CH2および
817CH2CH2OC(O)CH=CH2である。
本発明のポリマーを製造するために用いられる重合性光開始剤は、OCOCR=CH2(式中、RはHまたはメチル基である)などの重合性ビニル基およびベンゾフェノンまたはアセトフェノンあるいは置換誘導体などのUV吸収基を有するとして特徴付けられる。この類の例は、4−(アクリルオキシ)ベンゾフェノン、4−(アクリルオキシ)アセトフェノン、2−(アクリルアミノ)アセトフェノンおよび4−(アクリルオキシエトキシ)ベンゾフェノンであり、すべてはアクリル接着剤のための架橋剤として米国特許第4,847,137号明細書においてケレン(Kellen)およびテイラー(Taylor)によって記載されている。もう1種の共重合性UV開始剤は、式2−[4−ClC64C(O)]C64C(O)OC48OC(O)CH=CH2を有するUCBケミカルズ(UCB Chemicals)から入手できる「エバクリル(EBACRYL)」P36である。
本発明のポリマーを製造する際に任意に有用な低級アルキルアクリレートには、C1〜C8のアクリレートおよびメタクリレートが挙げられ、それらはカテナリーO原子またはN原子を更に含むことが可能である。こうした低級アルキルアクリレートの例は、ブチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレートおよびエトキシエチルアクリレートである。こうしたアルキルアクリレートは、主たるフルオロケミカル組成物に少量、例えば5重量%以下で任意に添加してもよい。
本発明のポリマーは、溶液中のモノマー混合物のラジカル重合の熱開始によって便利に製造される。但し、本発明のポリマーは、乳化技術または懸濁技術によっても製造できよう。有用な組成物は主たるフルオロモノマー(全固形物を基準にして一般に85〜99重量%、1〜5重量%(全固形物)の光開始剤モノマーおよび存在するなら10重量%以下の(全固形物)のアルキルアクリレートモノマー)を含む。式Iの下付き文字m、nおよびqに関連する比の許容値は、種々のコモノマーの前述した重量%に一致するような値である。
例示的な熱開始剤には、デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE))から入手できるバゾ(VAZO)67熱開始剤などの「アゾ」化合物および過硫酸アンモニウムなどの「ペルオキシ」化合物が挙げられる。
重合のための溶媒の選択は、モノマーおよび得られたポリマーの溶解度によって決定される。C49SO2N(CH3)C24OCOCH=CH2およびアクリルオキシベンゾフェノンなどのモノマーに関して、酢酸エチルおよびメチルイソブチルケトンなどの従来の有機溶媒を用いることが可能である。パーフルオロポリエーテルアクリレートなどのより高度に弗素化されたモノマーに関して、クロロフルオロカーボンまたはヒドロフルオロエーテル(HFE)などのより高度に弗素化された溶媒が必要とされる。場合によって、HFEと酢酸エチルなどの有機溶媒の混合物は、パーフルオロポリエーテルアクリレートおよび重合性光開始剤を同じ溶媒相にもっていくために有用なことが見出された。重合は、55〜65℃および18〜48時間での溶液反応のために例示された中程度の温度および時間で行われる。
高分子製品溶液は、通常は0.2〜2重量%の濃度までHFEなどの溶媒で更に希釈することが可能であり、ポリエチレンテレフタレート、アミン下塗ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)などの脂肪族C−H結合を含む基材および米国特許第5,667,050号明細書においてビルカディ(Bilkadi)およびメイ(May)らによって記載されたようなペンタエリトリトールテトラアクリレート(PETA)系ハードコート、二軸配向ポリプロピレン、ナイロン、ポリカプロラクトン、ポリ(メチルメタクリレート)、ビスフェノールAポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリスチレンまたは三酢酸セルロース上に被覆または噴霧することが可能である。
本発明の組成物を調製し、被覆する際に溶媒として用いるために適するヒドロフルオロエーテル(HFE)は、炭素、弗素、水素およびカテナリー(すなわち鎖内)酸素原子を最小限に含む一般に低極性化学化合物である。HFEは、窒素および硫黄などの追加のカテナリーヘテロ原子を任意に含むことが可能である。HFEの分子構造は、直鎖、分岐または環式あるいはそれらの組み合わせ(アルキル脂環式など)であることが可能であり、エチレン不飽和が好ましくは無く、合計で約4〜約20個の炭素原子を有する。こうしたHFEは知られており、本質的に純粋な化合物または混合物として容易に入手できる。ヒドロフルオロエーテルは、一実施形態において約30〜約275℃、他の実施形態において約50℃〜約200℃、および他の実施形態において約50℃〜約110℃の範囲内の沸点を有することが可能である。
多様なHFEが米国特許第6,380,149号明細書においてフリン(Flyn)らによって記載されている一方で、C49OCH3(「HFE−7100」溶媒としてミネソタ州セントポールのスリーエム・カンパニー(3M Company(St.Paul,MN))から入手できる)およびC49OC25(「HFE−7200」溶媒としてスリーエム・カンパニー(3M Company)から入手できる)またはそれらの組み合わせは、それらの溶媒特性、沸点および商業的入手性のゆえに有用である。
HFEは本発明のポリマーで被覆されている高分子基材の表面外観を一般に変えない。ポリマー/HFE被覆表面は放置して乾燥させ、その後、メリーランド州ゲーサーズバーグのフュージョンUVシステムズインコーポレーテッド(Fusion UV Systems,Inc.(Gaithersburg,MD))から市販されているモデルMC−6RQNフォトプロセッサーなどの中でUV照射される。照射は、窒素などの不活性雰囲気下で、または幾つかの基材のために空気下で行われる。硬化した製品は、典型的には未硬化ポリマーの細かい残留物を有し、それを残すことが可能であるか、溶媒リンスによってまたは乾燥布地により磨くことによって除去することが可能である。表面は、油および水の脱湿によって、および再粘着力値の最小限の減少による接着剤テープの容易な剥離によって立証される耐摩耗性フルオロケミカルトップコートを有する。
これらの実施例は単に例示の目的のみのためであり、添付した請求の範囲に関する限定である積もりはない。実施例および明細書の残りにおけるすべての部、百分率、比などは特に指示がない限り重量による。
Figure 0005074207
37O(CF(CF3)CF2O)7CF(CF3)CH2OC(O)CH=CH2(HFPO−DHA)の調製
30gのNaBH4(アルドリッチ(Aldrich))、50mLのHFEおよび400mLの乾燥ジメトキシエタンの攪拌された混合物を1000gのC37O(CF(CF3)CF2O)5CF(CF3)COOCH3で6時間にわたり処理し、発熱をもたらし、混合物を50℃で一晩攪拌した。冷却後、混合物を最初に50mLのMeOH、次に75mLの5%HClで注意深く処理した。最初の数mLのHClは激しい発泡を引き起こした。300mLの水の添加、中間相の多少の白色固体の濾過および下方層の除去は、931gのC37O(CF(CF3)CF2O)5CF(CF3)CH2OHを与えた。150mLのHFE中のこれの322gおよび38.9gのジイソプロピルエチルアミン(アルドリッチ(Aldrich))の溶液を25.0gの塩化アクリロイル(アルドリッチ(Aldrich))で滴状に処理し、白色固体を生じさせた。これを50℃で一晩攪拌し、冷却し、4mLの水、5.0gのK2CO3および25gのシリカゲルで処理し、各添加の間約2時間待った。混合物を濾過し、除去して297.5gのHFPO−5−DHAを与えた。
HFPO−7−DHAの調製
これは、上のエステルと同じ方式で製造されたC37O(CF(CF3)CF2O)7CF(CF3)COOMeで出発して、本質的に上のように製造した。
37O(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)COOCH3(HFPO−C(O)OCH3)の調製
aが平均して約5.8であり、平均分子量が1,211g/モルであるC37O(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)COOCH3(HFPO−C(O)OCH3)を分留による精製と合わせて米国特許第3,250,808号明細書(ムーア(Moore)ら)において報告された方法により調製することが可能である。
HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)CH=CH2(HFPO−AEA)の調製
HFPO−C(O)OCH3(すなわち、Mw=1211g/モル、50g)を200mLの丸底フラスコに入れた。フラスコを窒素でパージし、水浴に入れて50℃以下の温度を維持した。このフラスコに3.0g(0.045モル)の2−アミノエタノールを添加した。反応混合物を約1時間にわたり攪拌し、その時間後、反応混合物の赤外スペクトルは、1790cm-1でのメチルエステル帯の完全な喪失および1710cm-1での強いアミドカルボニルストレッチの存在を示した。メチルt−ブチルエーテル(MTBE、200mL)を反応混合物に添加し、有機相を水/HCl(約5%)で二回抽出して、未反応のアミンおよびメタノールを除去した。MTBE層をMgSO4で乾燥させた。MTBEを減圧下で除去して、透明で粘性の液体をもたらした。陽子(1H)核磁気共鳴分光分析(NMR)および赤外分光分析(IR)は、HFPO−C(O)N(H)CH2CH2OH(HFPO−AE−OH)の生成を確認した。
メカニカルスターラー、還流コンデンサ、添加漏斗および窒素ガス源に接続されたホースアダプターを備えた三口丸底フラスコ内で上の製品、HFPO−AE−OH(600g)を酢酸エチル(600g)およびトリエチルアミン(57.9g)と組み合わせた。混合物を窒素雰囲気下で攪拌し、40℃に加熱した。塩化アクリロイル(アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical)から購入した51.75g)を添加漏斗から約30分にわたりフラスコに滴下した。混合物を40℃で一晩攪拌した。その後、混合物を放置して室温に冷却し、300mLの2N水性HClで希釈し、分液漏斗に移した。水相を除去し、酢酸エチル相を2N・HClのもう1つの300mL部分で抽出した。その後、有機相を5重量%水性NaHCO3で一度抽出し、分離し、MgSO4上で乾燥させ、濾過した。ロータリーエバポレータを用いて揮発性成分を除去すると、596gの製品(収率93%)をもたらした。陽子(1H)NMRおよびIR分光分析は、HFPO−AEAの生成を確認した。
HFPO−AEMAの調製
a=9.5のC37O(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)C(O)NHCH2CH2OHの代わりにa=5.8で分子量1344のC37O(CF(CF3)CF2O)aCF(CF3)C(O)NHCH2CH2OHを用いて、(HFPO)k−メタクリレートの合成のための2002年5月24日出願の米国特許出願公開第2004−0077775号明細書、発明の名称「弗素化ポリマーを含むフルオロケミカル組成物および該組成物による繊維状基材の処理((Fluorochemical Composition Comprising a Fluorinated Polymer and Treatment of a Fibrous Substrate Therewith)」に記載された手順に似た手順によってHFPO−C(O)N(H)CH2CH2OC(O)C(CH3)=CH2(HFPO−AEMA)を製造する。
実施例1〜2および4〜14ならびに比較例C3
バゾ(VAZO)67と合わせて以下の表1で指示された量の指示されたモノマーおよび溶媒をボトルに投入し、ボトルを約35秒にわたり窒素でパージし、その後、回転水浴内で60℃で約24時間にわたりボトルを加熱することによりポリマーを製造した。用いられたバゾ(VAZO)67の量は次の通りであった。実施例1:0.6重量%。実施例3〜14:0.3重量%。
Figure 0005074207
下塗されていないPETシート(スリーエム・カンパニー(3M Company)から入手できる)上に6〜25%の濃度で#8メヤーロッドにより上のポリマーを被覆し、水銀ランプUVフォトプロセッサー内で照射した。得られたフィルムを紙ワイプで擦るか、またはHFEでリンスして、一切の未結合ポリマーを除去した。
「サンフォード・シャーピー・ファイン・ポイント(Sanford Sharpie,Fine Point)パーマネント・マーカー、No.30001」という商品名で市販されているペンによりインキマーキングを表面層に被着させた。表面に被着させた時にインキマークが玉状になった(すなわち、表2によれば「はい」)か、玉状にならなかった(すなわち、表2によれば「いいえ」)かどうかを決定するために観察を行った。
Figure 0005074207
実施例4による後続の実験は、2%と0.2%の濃度で被覆した時に良好な密着を示した。0.2%レベルでより少ない過剰材料を認めた。
「N4D2A」(S−2)という商品名でジョージア州シダータウンのU.S.A.キモト・テック(U.S.A.Kimoto Tech(Cedartown,GA))から購入した市販の無光沢ハードコートPETフィルム基材に実施例1のコポリマーの希釈により調製されたポリマー溶液を被着させた。無光沢フィルムを特に修正せずに用いた。この被覆工程のために、計量供給精密ダイ塗布プロセスを用いて溶液をハードコートフィルムに被着させた。加圧容器からの材料の流速を監視し設定するために流量計を用いた。チューブを通して、フィルターを通して、流量計を通して、そしてその後ダイを通して液体を押し出す密封容器内部の空気圧を変えることにより流速を調節した。シリンジポンプを用いて、溶液をダイに計量供給した。溶液を上で指示されたように2重量%固形物の濃度に希釈し、ハードコート上に被覆して60nmの公称乾燥厚さを達成した。材料を従来型空気浮上炉内で乾燥させ、その後、酸素50ppm未満のUVチャンバを通して送った。UVチャンバは、メリーランド州ゲーサーズバーグのフュージョンUVシステムズ(Fusion UV Systems(Gaithersburg,MD))製の全動力で運転している600ワットH型バルブを備えていた。
表面層の被覆および乾燥のパラメータは次の通りであった。
被覆幅:4インチ(10cm)
ウェブ速度:10フィート/分
溶液%固形物:2.0%
ポンプ:60ccシリンジポンプ
流速:1.2cc/分
湿り被膜厚さ:4.1マイクロメートル
乾燥被膜厚さ:60nm
従来の炉温度:ゾーン1:65℃
ゾーン2:65℃
炉の長さ:10フィート(3m)
被膜のサンプルをHFE7100でリンスして、未結合被膜材料を除去し、その後、インキビード試験により試験し、半球形小滴へのインキの脱湿を与えることが見出された。重量1kg下での鋼綿試験において被膜を250拭きおよび500拭きに供した後、インキ試験を繰り返した。不変のインキビードおよび無引っ掻きを250拭き後に観察し、部分的なインキビードおよび若干の引っ掻きを500擦り後に観察し、フルオロケミカル被膜の機械的耐久性を実証した。リンス後の新鮮な被膜サンプル上で水の静的接触角/前進接触角/後退接触角を測定し、116/121/106度であることが判明した。
磨耗試験および結果
フィルムの表面を横切る(ゴムガスケットによって)針に固定された鋼綿を振動させることができる機械装置の使用によって被覆方向にクロスウェブで被膜の耐磨耗性を試験した。針は3.5拭き/秒の速度で幅10cmのスイープ幅にわたり振動した。ここで、「拭き」を10cmの片道移動として定義する。針は、直径6mmの平坦な円柱形状を有していた。装置は、フィルムの表面に垂直の針によって加えられた力を増すために分銅を上に置いたプラットホームを備えていた。鋼綿は「#0000−スーパー−ファイン(#0000−Super−Fine)」という商品名でワシントン州ベリングハムのホマックス・プロダクツのディビジョンであるローデス・アメリカン(Rhodes−American a Division of Homax Products(Bellingham,WA))から購入し、受領したまま用いた。単一サンプルを実施例ごとに試験し、針に加えられたグラムの重量および試験中に用いられた拭き数を明記した。
実施例15〜22
バゾ(VAZO)67と合わせて以下の表1で指示された量の指示されたモノマーおよび溶媒をボトルに投入し、ボトルを約35秒にわたり窒素でパージし、その後、実施例20および22は約48時間にわたり保持したことを除き、回転水浴内で60℃で約24時間にわたりボトルを加熱することによりポリマーを製造した。用いられたバゾ(VAZO)67の量は次の通りであった。実施例15〜18:0.080g、実施例19〜22:0.030g。
Figure 0005074207
実施例15〜22をHFEで2重量%固形物に希釈し、下塗されていない2ミルのPETシート(スリーエム・カンパニー(3M Company))上にメヤーロッドを用いて被覆し、空気雰囲気においてUVフュージョン(Fusion)300W Hバルブフォトプロセッサー内で照射した。
水接触角
被膜をIPA中で手によりかき混ぜることにより1分にわたりリンスした後、水接触角の測定に供した。製品番号VCA−2500XEとしてASTプロダクツ(AST Products)(マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica,MA))から入手できるビデオ接触角分析装置で、ミリポア・コーポレーション(Millipore Corporation)(マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica,MA))から購入した濾過システムを通して濾過された脱イオン水を用いて測定を行った。報告された値は滴の右側および左側で測定された少なくとも3つの滴上での測定の平均であり、表4で示している。滴体積は、静的測定用は5μLおよび前進と後退用は1〜3μLであった。
Figure 0005074207
剥離および再粘着力の試験方法
この試験は剥離組成物の効力を測定する。剥離値は、試験組成物で被覆された基材から特定の角度および除去の速度で柔軟性接着剤テープを除去するのに要する力の定量的な目安である。以下の実施例において、この力をg/インチで表現する。硬化した被膜を放置して、室温および相対湿度50%で24時間にわたり状態調節した後、マサチューセッツ州アコードのI−マス・インストルメント(I−Mass Instruments(Accord,MA))から入手できる滑り/剥離テスターSP2000の台に(被覆側を上にして)被覆された基材の2.54cm×20.32cm片を両面被覆テープに貼合わせることにより剥離試験を行った。こうして形成された貼合せ物上で感圧接着剤(PSA)被覆試験テープの1.91cm×15.24cm片を2kgのゴムロールでならした。180度および90インチ/分(228.6cm/分)の剥離速度でこのテープを除去するのに要した平均力を表5で報告している。3つのサンプルを実施例ごとに測定した。
実施例15〜18示された滑り/粘着剥離挙動
剥離されたばかりのテープをきれいなガラス板に接着させ、上で示したSP2000滑り/剥離テスターを用いて標準方式で引き剥がし粘着力を測定し、90インチ/分(228.6cm/分)および剥離角180度で再び引き剥がすことにより再粘着力も測定した。剥離被膜に接着されたことのないきれいなガラス板から対照テープサンプルを除去するのに要した力に対するきれいなガラス板からサンプルを除去するのに要した平均力の百分率として再粘着力を報告した。比較例C−1は、スリーエム・カンパニー(3M Company)から入手できるスリーエム(3M)610テープである。3つのサンプルを実施例ごとに測定した。
Figure 0005074207
本発明の予見できる修正および変更は本発明の範囲および精神を逸脱せずに当業者に対して明らかであろう。本発明は、例示目的のために本願に記載されている実施形態に制限されるべきではない。

Claims (5)

  1. (A)式
    Figure 0005074207
    (式中、
    RFは、式Rf−W−(ここで、Rfはパーフルオロポリエーテル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
    PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
    Rは、H、CH3またはFであり、
    Rhは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、
    mは少なくとも2であり、
    nは少なくとも1であり、
    qは0以上である)
    を有するフルオロケミカルと、
    (B)ヒドロフルオロエーテル、酢酸エチルまたはそれらの組み合わせの混合物を含むフルオロケミカルコポリマー組成物。

  2. Figure 0005074207
    (式中、
    RFは、式Rf−W−(ここで、Rfはパーフルオロポリエーテル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
    PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
    Rは、H、CH3またはFであり、
    Rhは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、
    mは少なくとも2であり、
    nは少なくとも1であり、
    qは0以上である)
    を有するフルオロケミカルを含むフルオロケミカルコポリマー組成物。
  3. fがC37O(CF(CF3)CF2O)nCF(CF3)−、CF3O(C24O)nCF2−またはC37O(CF2CF2CF2O)nCF2CF2−(ここで、nは1〜50の平均値を有する)である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 高分子基材と、
    前記基材の表面上のフルオロケミカルコポリマー組成物であって、

    Figure 0005074207
    (式中、
    RFは、式Rf−W−(ここで、Rf はパーフルオロポリエーテル基であり、Wは二価結合基である)を有する弗素化基であり、
    PIは、ベンゾフェノン基、置換ベンゾフェノン基、アセトフェノン基または置換アセトフェノン基を含む一価のペンダントの有機部分であり、
    Rは、H、CH3またはFであり、
    Rhは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基、4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル含有アルキル基および3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基からなる群から選択された低級アルキルであり、
    mは少なくとも2であり、
    nは少なくとも1であり、
    qは0以上である)
    を有するフルオロケミカルを含むフルオロケミカルコポリマー組成物と、
    を含む物品。
  5. 物品を製造する方法であって、
    基材を提供する工程と、
    請求項1または2に記載のフルオロケミカルコポリマー組成物で前記基材の表面を被覆する工程と、
    前記被覆された基材をUV線に曝露する工程と、
    を含む方法。
JP2007549635A 2004-12-29 2005-12-28 感光性フルオロケミカルを含有する組成物および該組成物の用途 Expired - Fee Related JP5074207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64026004P 2004-12-29 2004-12-29
US60/640,260 2004-12-29
PCT/US2005/047403 WO2006071981A1 (en) 2004-12-29 2005-12-28 Compositions containing photosensitive fluorochemical and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527091A JP2008527091A (ja) 2008-07-24
JP2008527091A5 JP2008527091A5 (ja) 2009-02-12
JP5074207B2 true JP5074207B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=36190705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549635A Expired - Fee Related JP5074207B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-28 感光性フルオロケミカルを含有する組成物および該組成物の用途

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7682771B2 (ja)
EP (1) EP1833862B1 (ja)
JP (1) JP5074207B2 (ja)
KR (1) KR101290491B1 (ja)
CN (1) CN101107280B (ja)
AT (1) ATE423150T1 (ja)
DE (1) DE602005012868D1 (ja)
ES (1) ES2321537T3 (ja)
RU (1) RU2007123778A (ja)
WO (1) WO2006071981A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553540B2 (en) * 2005-12-30 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated films useful for photovoltaic modules
US8012542B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coating compositions containing adhesive polymers and substrate coating process
US7754838B2 (en) * 2006-08-08 2010-07-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(meth)acrylamides and poly(meth)acrylates containing fluorinated amide
US8124221B2 (en) * 2006-12-21 2012-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable vinyl fluoride copolymer coated film and process for making same
US8168297B2 (en) * 2007-04-23 2012-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated film, process for forming the same, and fluoropolymer liquid composition
CN101679569A (zh) * 2007-06-06 2010-03-24 3M创新有限公司 氟化醚组合物以及使用该组合物的方法
WO2010080473A1 (en) 2008-12-18 2010-07-15 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ether compositions
WO2011001846A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 旭硝子株式会社 表面処理剤、物品および含フッ素エーテル化合物
US9334423B2 (en) * 2012-08-31 2016-05-10 Basf Se Compositions comprising an acrylic block copolymer and a UV-curable copolymer and methods of making and using the same
SG11201504914SA (en) 2012-12-20 2015-07-30 3M Innovative Properties Co Copolymers including ultraviolet absorbing groups and fluoropolymer compositions including them
JP6632378B2 (ja) * 2012-12-20 2020-01-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線吸収基を有するオリゴマーを含むフルオロポリマー組成物
US11110689B2 (en) 2014-06-25 2021-09-07 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition including ultraviolet light-absorbing oligomer
WO2015200655A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer composition including at least one oligomer
US9994732B1 (en) 2014-09-12 2018-06-12 Steven Martin Johnson Polysilazane and fluoroacrylate coating composition
CN105647502B (zh) * 2014-11-10 2018-09-04 中国石油天然气股份有限公司 一种稠油降粘剂及其制备方法
WO2016210140A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 3M Innovative Properties Company Copolymer including ultraviolet light-absorbing group and compositions including the same
JP6645800B2 (ja) * 2015-10-22 2020-02-14 株式会社ブリヂストン 粘着シート及び粘着シートの製造方法
US10562065B1 (en) 2015-11-03 2020-02-18 Newtech Llc Systems and methods for application of polysilazane and fluoroacrylate coating compositions
US10584264B1 (en) 2016-02-25 2020-03-10 Newtech Llc Hydrophobic and oleophobic coating compositions
CN107513127A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 默克专利股份有限公司 含氟聚合物
CN110475834A (zh) 2017-03-27 2019-11-19 3M创新有限公司 膜构造和制品
CN109758970B (zh) * 2018-12-12 2021-03-23 衢州学院 一种纳米纤维素基含氟高分子表面活性剂及其制备方法
DE102019106081B4 (de) * 2019-03-11 2024-05-08 Joanneum Research Forschungsgesellschaft Mbh Oligomere Hexafluorpropylenoxidderivate
JP2021024932A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 三菱ケミカル株式会社 共重合体、硬化性重合体組成物、硬化物、積層体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282905A (en) 1961-05-03 1966-11-01 Du Pont Fluorine containing esters and polymers thereof
US3250808A (en) 1963-10-31 1966-05-10 Du Pont Fluorocarbon ethers derived from hexafluoropropylene epoxide
US3553179A (en) 1968-05-06 1971-01-05 Du Pont Acrylate-type esters of perfluoropoly-oxa-alkaneamidoalkyl alcohols and their polymers
US3544537A (en) 1968-05-31 1970-12-01 Du Pont Poly(perfluoroalkoxy)polyfluoroalkyl acrylate-type esters and their polymers
US4178303A (en) 1979-01-26 1979-12-11 Gaf Corporation (2-Cyano-3,3-diphenylacryloxy) alkylene acrylic acid esters
US4348530A (en) 1980-02-05 1982-09-07 Ciba-Geigy Corporation Thioxanthonecarboxylic acids, esters, thioesters and amides with reactive functional groups
JPS56167139A (en) 1980-05-27 1981-12-22 Daikin Ind Ltd Sensitive material
US4818801A (en) * 1982-01-18 1989-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ophthalmic device comprising a polymer of a telechelic perfluoropolyether
US4477326A (en) 1983-06-20 1984-10-16 Loctite Corporation Polyphotoinitiators and compositions thereof
US5084537A (en) 1985-01-29 1992-01-28 Bausch & Lomb, Incorporated UV-absorbing extended-wear Lenses
US5002979A (en) 1985-01-29 1991-03-26 Bausch & Lomb Incorporated Extended-wear lenses
US4847137A (en) 1986-05-19 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
US5264533A (en) 1988-06-16 1993-11-23 Basf Aktiengesellschaft Benzophenone derivatives and their preparation
US5484822A (en) 1991-06-24 1996-01-16 Polaroid Corporation Process and composition for cladding optic fibers
JPH05127394A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原版
DE4413436A1 (de) 1994-04-18 1995-10-19 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Lackierung von Gegenständen unter Verwendung strahlungshärtbarer Pulverlacke
HUT77423A (hu) 1994-12-30 1998-04-28 Novartis Ag. Blokk-kopolimer alapú polimerek
US5925611A (en) 1995-01-20 1999-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning process and composition
JP2907382B2 (ja) 1995-01-30 1999-06-21 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
EP1023356A1 (en) 1997-09-29 2000-08-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Specific fluorinated ethers as reaction medium
US6441114B1 (en) * 1999-06-11 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Adhesives for use on fluorine-containing or polycarbonate surfaces
DE60042561D1 (de) 1999-10-27 2009-08-27 3M Innovative Properties Co Fluorochemische sulfonamide tenside
ATE322524T1 (de) 2000-08-18 2006-04-15 3M Innovative Properties Co Fluoro(meth)acrylatecopolymer-beschichtungsmass n
US6395459B1 (en) * 2000-09-29 2002-05-28 Eastman Kodak Company Method of forming a protective overcoat for imaged elements and related articles
US6592659B1 (en) 2001-11-15 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Compositions for aqueous delivery of fluorinated silanes
JP4436030B2 (ja) * 2002-05-10 2010-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系剥離剤前駆体、剥離剤物品及び剥離剤物品の製造方法
KR20050014834A (ko) 2002-05-24 2005-02-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 퍼플루오로폴리에테르 및 연장제를 포함하는 섬유 기질처리용 플루오로화합물 조성물
CN100540586C (zh) 2002-05-24 2009-09-16 3M创新有限公司 含有氟化聚合物的含氟化合物组合物和利用其处理纤维底物
US6841079B2 (en) 2002-05-31 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Fluorochemical treatment for silicon articles
US6923921B2 (en) 2002-12-30 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Fluorinated polyether compositions
JP4431336B2 (ja) * 2003-04-09 2010-03-10 株式会社日本触媒 樹脂組成物、光学フィルターおよびプラズマディスプレー

Also Published As

Publication number Publication date
CN101107280B (zh) 2011-07-06
CN101107280A (zh) 2008-01-16
KR101290491B1 (ko) 2013-07-26
US20060199029A1 (en) 2006-09-07
KR20070103396A (ko) 2007-10-23
RU2007123778A (ru) 2009-02-10
ES2321537T3 (es) 2009-06-08
US7682771B2 (en) 2010-03-23
DE602005012868D1 (de) 2009-04-02
JP2008527091A (ja) 2008-07-24
ATE423150T1 (de) 2009-03-15
WO2006071981A1 (en) 2006-07-06
EP1833862B1 (en) 2009-02-18
EP1833862A1 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074207B2 (ja) 感光性フルオロケミカルを含有する組成物および該組成物の用途
JP4851446B2 (ja) ハードコート組成物
CN110121538B (zh) 可固化的高折射率墨组合物和由墨组合物制备的制品
CN100549064C (zh) 含有丙烯酰基的全氟聚醚
US7101618B2 (en) Article comprising fluorochemical surface layer
US20050249940A1 (en) Fluoropolyether poly(meth)acryl compounds
JP2007536409A (ja) フルオロポリエーテルポリ(メタ)アクリル化合物
US20060148350A1 (en) Articles comprising a fluorochemical surface layer and related methods
WO2004108772A1 (ja) 硬化性表面改質剤およびそれを用いた硬化性表面改質用組成物
JP2000086996A (ja) 低接着性塗料
JP5744011B2 (ja) 防汚性付与剤
JP2021187965A (ja) コーティング用硬化性組成物
JP2015212370A (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂組成物溶液、硬化塗膜および硬化性塗料
KR20070018983A (ko) 불소화합물 표면층을 포함하는 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees