JP5073304B2 - セットアップシステム - Google Patents

セットアップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5073304B2
JP5073304B2 JP2007024653A JP2007024653A JP5073304B2 JP 5073304 B2 JP5073304 B2 JP 5073304B2 JP 2007024653 A JP2007024653 A JP 2007024653A JP 2007024653 A JP2007024653 A JP 2007024653A JP 5073304 B2 JP5073304 B2 JP 5073304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
input
output
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007024653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008191874A (ja
JP2008191874A5 (ja
Inventor
隆 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2007024653A priority Critical patent/JP5073304B2/ja
Publication of JP2008191874A publication Critical patent/JP2008191874A/ja
Publication of JP2008191874A5 publication Critical patent/JP2008191874A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073304B2 publication Critical patent/JP5073304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、サーボアンプの入出力信号の配線確認のためのセットアップシステムに関するものであって、パソコン等のセットアップ装置の画面上に入出力の端子番号、記号、信号の状態の意味等の入出力信号モニタを表示して画面上で簡単に配線確認ができるセットアップシステムに関するのである。
サーボモータを使用するには、まずサーボアンプの入力側に電源およびエンコーダケーブル等が接続され、また出力側にモータ主回路用ケーブル等がそれぞれ接続され、その後、サーボアンプへの配線が正しく行なわれているかの検査が行なわれる。配線検査をする場合、従来はテスタを対象の端子に当ててその導通をチェックしながら確認することをしていたが、そのためにはサーボアンプのカバーを開けたり、コネクタのカバーを開けたり、ユーザの機器のカバーを開けたりすることが必要で、面倒な作業を伴った。
図7は従来のインバータ装置のブロック図である。インバータ装置100は、インバータ主回路102、インバータ制御回路103、パラメータ設定・表示ユニット104とで構成されている。インバータ主回路102は、交流電力を直流電力に変換するコンバータ部、直流電圧を平滑するコンデンサ112、直流電力を交流電力に変換するトランジスタとダイオード構成するインバータ部113を有し、インバータ制御回路103は、外部とのインターフェースを持ちインバータ部102のトランジスタを制御するもので、X1〜Xnまでの複数の入力端子を持つ入力端子群121と、Y1〜Ynまでの複数の出力端子を持つ出力端子群122と、各種データを記憶する不揮発性メモリ123と、CPU130、入力端子群121のON/OFFの信号を読み取る入力端子入力手段131、入力端子入力手段131から得た情報を現在の設定に従って入力信号に割り付ける入力信号割付け手段132と、不揮発性メモリ123のデータを読出し/書込みするためのメモリ交信手段133、パラメータ設定・表示ユニット104と交信するパラメータ設定・表示ユニット交信手段134と、これらからの情報を基にインバータ部113の制御を行うインバータ制御手段135と、インバータ制御手段135で作成される各種信号のON/OFFの情報を、出力端子群122の現在の設定に従って出力端子に割り付ける出力信号割付手段136と、出力信号割付手段136で作成された情報を出力端子群122に出力する出力端子出力手段137を有している。
また、パラメータ設定・表示ユニット104はパラメータ設定・表示ユニット交信手段134を介して、インバータ装置の出力周波数や、入力端子、出力端子等のデータ表示を行ったりするもので、各種データを表示するための表示部141と、表示部141に表示する表示画面の選択、パラメータの設定およびインバータ装置の運転・停止等の操作を行うためのキー群142を備えており、これらはパソコンで実現できる。キー群142は、モニタ、設定、外部、ヘルプ、などの画面選択キーと、画面表示をスクロールするシフトキー、データの読出しキー、書込みキー、カーソルの矢印キー、0〜9の数字キー、クリアキー、正転、逆転、停止等のインバータの運転/停止に使用するキーなどが割振られている。(特許文献1参照)
このようなサーボアンプの入力端子群、出力端子群へ入出力する入出力信号は、上位装置、周辺機器などと割付配線して、サーボオン、正転/逆転のオーバートラベル等の信号を入力し、位置決め完了等の信号を出力するが、セットアップ時にこの配線作業に誤配線がないかどうかは、従来はテスタを対象の端子に当ててその導通をチェックしながら確認することをしていたが、そのためにはサーボアンプのカバーを開けたり、コネクタのカバーを開けたり、また、確認している端子がどういう機能を有するものであるかの確認は、ユーザーズマニュアル等の説明書を見ながら行なうので、作業が繁雑で効率が悪かった。
図8は従来より配線確認をする際に使用していたユーザーズマニュアルに掲載される入力信号リスト、図9は同じく出力信号リストである。
図8に示す入力信号リストは、入力信号名、端子番号、記号、信号の意味の各項目を含む。図9の出力信号リストも同様に、出力信号名、端子番号、記号、信号の意味から構成されている。
ある番号の端子に加わる信号の意味はサーボアンプの仕様を理解していないと判らないので、図8および図9の表を使って該当する端子の機能を調べてようやく判るのであった。
また、入出力信号をモニター画面で表示させるものも従来考えられたが、そこでは図8や図9のリストをそのまま画面に表示させて、端子番号に加わる信号の意味等はモニター画面に表示されたリストから確認していた。
特許第3562202号公報(図1)
このように、特許文献1の従来の技術では、配線確認のための導通チェックなどの作業が煩雑で、他に外部の測定器も必要になると言う問題があり、また、端子番号に加わる信号の電圧レベルによるサーボアンプ機能が現在どのような状態であるかはユーザーズマニュアルやモニター画面に表示されたリストから確認する必要があり、煩雑さと確認間違いを起すことがあった。
そこで本発明は、入出力端子と割り付けられた入出力信号を同一画面に表示させ各コネクタの入出力端子番号、信号の略号、信号の状態による意味とを同時に表記させて現在の信号状態を同時確認できるようにすることを目的としている。
また、出力信号はサーボアンプからの出力とは無関係に強制出力可能とし、任意の状態に変更できるようにすることで、各種シミュレーションおよび外部機器への試験出力等も容易とすることを目的としている。
このようにすることで、配線確認をする場合、どの端子が何の信号かが表示画面上で簡単に確認できることで、簡単で確実な配線確認が可能になり、セットアップ時間を短縮できるようになる。
上記問題を解決するため、本願発明の代表的な構成は、複数の入力信号端子または出力信号端子を有するモータ制御装置と、通信回線と、前記通信回線を通じて前記モータ制御装置と通信するセットアップ装置と、を備えて成るセットアップシステムであって、前記セットアップ装置が、前記入力信号端子への入力信号の状態と前記出力信号端子からの出力信号の状態、または前記出力信号の状態を設定する設定キー、を少なくとも表示させる表示部と、操作入力部と、を備え、
前記表示部における表示に基づいて、前記モータ制御装置に対する周辺装置と前記モータ制御装置との配線を確認する配線確認機能を有するセットアップシステムにおいて、
前記セットアップ装置が、使用する前記入力信号端子および前記出力信号端子の少なくとも一方を前記表示部の左側または右側に表示させ
(1)表示された端子が前記入力信号端子の場合、(イ)前記入力信号端子のオンもしくはオフ状態、および(ロ)該オンもしくはオフ状態の各意味、さらに(ハ)前記入力信号端子の機能の略称および前記入力信号端子の番号の少なくともどちらか、を前記表示部に表示された前記入力信号端子の近傍に表示させ、
(2)表示された端子が前記出力信号端子の場合、(イ)前記出力信号端子のオンもしくはオフ状態、および(ロ)該オンもしくはオフ状態の各意味、さらに(ハ)前記出力信号端子の機能の略称および前記出力信号端子の番号の少なくともどちらか、を前記表示部に表示された前記出力信号端子の近傍に表示させることを特徴とするものである。
本発明の代表的な構成によると、使用するサーボアンプの端子のレイアウトを表示画面にそのまま表示することで配線確認をする場合に、どの端子の何の信号が問題かが簡単に確認でき、現在の信号状態を確認することで、配線問題を簡単・確実に確認できるようになるので、セットアップ時間を短縮できる。
また、強制出力機能もパソコン画面の二重三角印で持たせているので、パソコン画面の二重三角印にカーソルを合わせてクリックするだけで、サーボアンプの中の状態に関係なくその信号を出力したいと思ったときは、パソコンからサーボアンプに信号が送られて、簡単に強制的に出力端子の電圧レベルをハイとしたりローとしたりできる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明に係るサーボドライバの配線確認システム図である。
サーボドライバシステムはサーボアンプ20にパソコン11が接続されて成る。 サーボアンプ20はサーボモータ30と接続され、サーボモータ30の位置を検出するエンコーダ31の出力がサーボアンプ20にフィードバックされる。サーボアンプ20には各種のI/O端子が接続される。サーボアンプ20に接続されたパソコン11では、サーボアンプ20にアクセスしてその各種のI/O端子の機能を言葉で表示させると共に各端子の現在の状態を表示させるものであり、しかもサーボアンプ20の端子の正面図をそのままサーボアンプ画面20aとしてパソコン画面上に表示させ、画面上の対応するI/O端子の部位にその端子の機能と現在の状態を表示させるようにしている。
このようにすると、配線作業をする人がパソコン上で画面を見ながら、配線番号と、現在ハイ状態なのかロー状態なのかが上向き矢印と下向き矢印で簡単に判るので、サーボアンプのI/O端子に所定のワイヤが接続された状態で、サーボアンプに間違えて信号入れると、異常な動きをしたり、正しく動かなかったりすることがパソコン画面で簡単に確認できるので、誤配線等を簡単に見出すことができる。
例えば、本発明によれば、「サーボオン信号入力」端子に信号が入っているかどうかをパソコン画面で簡単に知ることができるので、「サーボオン信号入力」端子がオンになっているのに、モータが回らないというには、その間の断線か、誤配線ということになる。
また、サーボアンプには、ある端子に入力信号が入ったら何秒後かに信号をコントローラに出力するようになっている端子があるが、コントローラから信号を送ったにもかかわらず信号がコントローラに返って来なかった場合は、このパソコン画面を見ると、その信号がサーボアンプに届いていなかったのか、サーボアンプが出力しているがそれがコントローラに届いていないのかが判るので、どこが原因かを本発明の画面で簡単に判るようになる。
図2は本発明の第1の実施形態に係るセットアップシステムの配線確認機能におけるモニタ画面20aを示す図である。
図2において、20aは配線確認時の入出力端子・信号を同時に表示できるモニタ画面である。2はサーボアンプの左側の端子で入力信号の入力表示部、3は右側の端子で出力信号の出力表示部である。
入力表示部2のうち、例えば4が示す縦列は端子の機能を意味する信号の略称の表示部である。例えば、最上列の端子は入力指令パルスを意味する「PULS」と表示している。パルス信号端子4にパルス信号が有る場合は指令パルス入力信号を意味する「指令パルス入力中」と表示し、パルス信号が無い場合は「指令パルスなし」と表示するようにしている。
また、5が示す縦列は入力端子番号である。
6が示す縦列は信号の電圧レベルのHigh/Lowレベルを示す単一の三角形の表示で、上向きがHighレベルを、下向きがLowレベルを表す。
7は入力信号状態の意味を表示するもので、図で端子7は「指令パルス入力中」とか、端子40は「サーボオン信号入力中」などと表示して現在の機能の状態を判りやすくしている。
同様に、出力表示部3のうち、例えば8が示す縦列は端子の機能を意味する信号の略称の表示部で、例えば、端子37のアラームコードAL1を「AL01」と表示している。
9が示す縦列は出力端子番号である。
10が示す縦列は出力信号の電圧レベルのHigh/Lowレベルで、入力信号のレベル表示と同様に単一の三角形を上下向きで表している。
12が示す縦列は端子25が「位置決め未完」であるなどの出力信号状態の意味を表示している。
14は信号強制出力時のHigh/Lowレベルを二重三角の上・下向きで表示する信号強制出力ボタンである。
図3も同様な入出力信号のモニタ画面であるが、こちらの例は上位装置からの指令パルス入力などが無いネットワーク通信型の例である。
図において、サーボアンプの左側の端子が入力表示部、右が出力信号の出力表示部である。入力表示部では、端子の機能を意味する信号の略称の表示部、入力端子番号、入力信号のONまたはOFF、入力信号状態の意味の表示をしている。
同様に、出力表示部では、端子の機能を意味する信号の略称の表示部、出力端子番号、出力信号のONまたはOFF、出力信号状態の意味の表示をしている。
図4は図2,3におけるモニタ画面20aに入ることのできるモニタ画面40を示す図である。モニタ画面40はサーボアンプとはケーブル等で回線接続されている装置の例として示している。41はモニタの対象を表示する表示画面で、ここではモータを表示している。画面上部に機器の動作状態としてRUN(モータ)とモータが回転中であることを表記し、下部に動作条件として速度:500min−1、トルク12%が表記され、中央には実際の動作機器モータ等が表示されている。42は動作表示ボタンでモータ通電、モータ回転、位置決め完了、指令入力、主回路の5つのボタンがあり、モータ通電、主回路通電中ならば、それに相当するボタンを押すと表示色が変る。43は6つのセットアップ、入力信号モニタ、チューニング、ユーザ定数編集、異常診断、波形トレースの各ボタンであり、図2の配線確認機能は「入出力信号モニタ43b」のボタンをクリックすることでスタートする。
以上のように本発明の実施例1によると、使用するサーボアンプの端子のレイアウトを表示画面にそのまま表示することで配線確認をする場合に、どの端子の何の信号が問題かが簡単に確認でき、現在の信号状態を同時確認することで、配線問題を簡単・確実に確認できるようになるので、セットアップ時間が短縮できるようになる。
本発明の実施例2は、パソコン画面20a上に強制出力機能を二重三角印で持たせ、パソコン画面の二重三角印にカーソルを合わせてクリックするだけで、パソコンからサーボアンプに信号が送られ、実際にサーボアンプからその信号が出力されるようにするものである。
図2のパソコン画面に戻って、その二重三角印14がその強制出力ボタンである。
図5は本発明の第1の実施形態に係る信号強制出力の信号割付けリストである。
図5の強制出力時のユーザ定義の信号割付リストは、信号名、Pn50A1などの信号割付機能の値、入力信号番号、サーボオン信号の割付、Lレベル信号入力時の信号状態モニタ、Hレベル信号入力時の信号状態モニタ、で構成されている。
図6は本発明の第1および2の実施形態に係るセットアップシステムの概略ブロック図である。
図6において、60はパソコン等のセットアップ装置、61はCPU、62はROM、63はRAM、64は操作入力部(キーボード、マウス)、65は表示部、66はサーボアンプ20等のモータ制御装置のI/O信号と送受信する入出力信号送受信部である。
ROM62の内部にはセットアップ装置全体のシステムプログラムの他に、本発明の実施形態1および2に係る入出力信号の有無状態を表示するための入出力信号等の表示用ソフト62aが格納され、このソフトにより表示部65にサーボアンプの端子レイアウト図と、およびそのサーボアンプの端子部に端子の省略記号と端子番号と入出力信号の有無、およびその信号の意味等を表示させることができるようになる。
RAM63の内部には、サーボアンプの端子レイアウト図を表示するためのサーボアンプレイアウト情報と各端子の省略記号とその端子の機能に関する情報63aが格納され、またサーボアンプ20のI/O信号の有無情報63bが入出力信号送受信部を介してリアルタイムで格納されている。
上記構成において、セットアップ装置の起動によりCPU61はROM2から全体のシステムプログラムを読み出し、諸作業を実行可能状態にする。そこで、操作入力部64から例えば図4のモニタ画面40を表示させて、その「入出力信号モニタ」43bボタンをクリックすることにより、本発明の実施形態1および2に係るセットアップシステムの配線確認機能が実行開始される。配線確認機能が実行開始されると、CPU61はROM62内の入出力信号状態等表示ソフト62aを読みに行き、これを実行する。
すなわち、CPU61はサーボアンプの端子レイアウト情報および端子の省略記号や機能情報63aを読み出し表示部65にサーボアンプの端子レイアウト図および端子番号、その機能・意味等を表示する。またこれと並行して入出力信号の有無情報63bから端子における入出力信号の有無情報を読み出し、これらをサーボアンプの端子レイアウト図の各端子部近傍に表示させる。
これによって図2および図3の画面が表示部65に表示されることとなる。
実施例2の「強制出力」機能の実行については、同様にパソコン画面に二重三角印を表示させ、二重三角印にカーソルを合わせてクリックしたら、CPU61はクリックされた端子の情報をサーボアンプ20に送信するようにすればよい。
以上、本発明の代表的な構成によると、使用するサーボアンプの端子レイアウト図を画面にそのまま表示することで配線確認をする場合に、どの端子の何の信号が問題かが簡単に確認でき、現在の信号状態を同時確認することで、配線問題を簡単・確実に確認できるようになるので、セットアップ時間を短縮できる。
また、「強制出力」機能もパソコン画面の二重三角印で持たせているので、パソコン画面の二重三角印にカーソルを合わせてクリックするだけで、サーボアンプの中の状態に関係なくその信号を出力したいと思ったときは、パソコンからサーボアンプに信号が送られて、強制的にハイとしたりローとしたりできるので、使い易くなる。
本発明の第1の実施形態に係るセットアップシステムの概略図である。 本発明の第1の実施形態に係るセットアップシステムの配線確認機能におけるモ ニタ画面20aを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るセットアップシステムの配線確認機能における他 のモニタ画面20bを示す図である。 図2,3におけるモニタ画面20a,20bに入ることのできモニタ画面40を 示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る信号強制出力の信号割付けリストである。 本発明の第1および2の実施形態に係るセットアップシステムの概略ブロック図である。 従来のインバータ装置のブロック図である。 入力信号のリストを示す図である。 出力信号のリスト示す図である。
符号の説明
セットアップシステム
2 入力信号部
3 出力信号部
4、8 信号略号
5、9 端子番号
6、10 High/Lowレベル記号
7、12 信号状態の意味
14 強制出力High/Lowレベル記号
11 セットアップ装置
20 サーボアンプ
20a 配線確認機能におけるモニタ画面
20b 配線確認機能における他のモニタ画面
30 サーボモータ
31 エンコーダ
40 モニタ画面
41 表示画面
42 動作表示ボタン
43 6つのボタン
43b 入出力信号モニタボタン
61 CPU
62 ROM
62a 入出力信号状態等表示ソフト
63 RAM
63a サーボアンプのレイアウト情報および端子情報
63b 各端子の入出力信号の有無情報
64 操作入力部
65 表示部
66 入出力信号送受信部

Claims (1)

  1. 複数の入力信号端子または出力信号端子を有するモータ制御装置と、通信回線と、前記通信回線を通じて前記モータ制御装置と通信するセットアップ装置と、を備えて成るセットアップシステムであって、前記セットアップ装置が、前記入力信号端子への入力信号の状態と前記出力信号端子からの出力信号の状態、または前記出力信号の状態を設定する設定キー、を少なくとも表示させる表示部と、操作入力部と、を備え、
    前記表示部における表示に基づいて、前記モータ制御装置に対する周辺装置と前記モータ制御装置との配線を確認する配線確認機能を有するセットアップシステムにおいて、
    前記セットアップ装置が、使用する前記入力信号端子および前記出力信号端子の少なくとも一方を前記表示部の左側または右側に表示させ
    (1)表示された端子が前記入力信号端子の場合、(イ)前記入力信号端子のオンもしくはオフ状態、および(ロ)該オンもしくはオフ状態の各意味、さらに(ハ)前記入力信号端子の機能の略称および前記入力信号端子の番号の少なくともどちらか、を前記表示部に表示された前記入力信号端子の近傍に表示させ、
    (2)表示された端子が前記出力信号端子の場合、(イ)前記出力信号端子のオンもしくはオフ状態、および(ロ)該オンもしくはオフ状態の各意味、さらに(ハ)前記出力信号端子の機能の略称および前記出力信号端子の番号の少なくともどちらか、を前記表示部に表示された前記出力信号端子の近傍に表示させることを特徴とするセットアップシステム。
JP2007024653A 2007-02-02 2007-02-02 セットアップシステム Active JP5073304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024653A JP5073304B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 セットアップシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024653A JP5073304B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 セットアップシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013387A Division JP2012089165A (ja) 2012-01-25 2012-01-25 セットアップシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008191874A JP2008191874A (ja) 2008-08-21
JP2008191874A5 JP2008191874A5 (ja) 2010-01-21
JP5073304B2 true JP5073304B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39751926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024653A Active JP5073304B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 セットアップシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5073304B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640514B2 (ja) * 2010-07-14 2014-12-17 富士電機株式会社 位置決め制御装置
JP5939511B2 (ja) 2013-11-19 2016-06-22 株式会社安川電機 回転電機
JP6285476B2 (ja) 2016-01-29 2018-02-28 ファナック株式会社 Plcの保守支援装置及びplcの保守支援プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645668B2 (ja) * 1996-09-06 2005-05-11 松下電器産業株式会社 モータ制御装置
JP2001095748A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Olympus Optical Co Ltd 接続装置識別システム
JP3964653B2 (ja) * 2001-11-09 2007-08-22 株式会社日立国際電気 無線通信装置の監視表示システム
JP2007011646A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Ckd Corp サーボモータ制御システムにおけるドライバ動作確認装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008191874A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688665B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
US6256556B1 (en) Remote operation system for a robot
CN101142062B (zh) 机器人用的示教盒、订制方法和使用了它们的机器人系统
JP2002108421A (ja) Plcシステム構築支援ツール及びこれを組み込んだplcシステム用プログラム開発支援ツール
JP5073304B2 (ja) セットアップシステム
CN111610754A (zh) 画面制作装置和画面制作系统
US8683364B2 (en) Graphical interconnection of hardware signals
TW201437946A (zh) 工程工具
JP2010287034A (ja) 外部機器とPLCとのModbusプロトコル通信アドレス表示方式
JP2012089165A (ja) セットアップシステム
JPH10143232A (ja) 数値制御工作機械の機械管理システム
JP6846157B2 (ja) 制御装置および工作機械
JP6599067B1 (ja) 装置状態再現装置、装置状態再現方法および装置状態再現プログラム
KR101981910B1 (ko) 프로그래머블 표시기
CN112363874B (zh) 设备调试方法、装置、暖通设备及计算机可读存储介质
JP2007011646A (ja) サーボモータ制御システムにおけるドライバ動作確認装置
JP6856153B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
CN113557493B (zh) 开发支持装置、开发支持装置的控制方法、及记录介质
JPH0623550A (ja) 自動溶接装置
JP4465176B2 (ja) エディタ装置、コンピュータをエディタ装置として機能させるためのプログラムおよび記録媒体
TW452727B (en) Micro-computer system and method for using reset to set different working modes
JP6275281B2 (ja) 情報取得表示プログラム、情報取得表示装置及び情報取得表示方法
US20080185426A1 (en) Method and Hardware Topology Presentation for Graphically Visualizing a Hardware Topology for a Drive System
JP2006240266A (ja) 画像形成装置、電子機器及びシリアルナンバ書き込み方法
JP6919679B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120201

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3