JP5071895B2 - カーボン微粒子の製造方法及び製造装置 - Google Patents

カーボン微粒子の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5071895B2
JP5071895B2 JP2004147531A JP2004147531A JP5071895B2 JP 5071895 B2 JP5071895 B2 JP 5071895B2 JP 2004147531 A JP2004147531 A JP 2004147531A JP 2004147531 A JP2004147531 A JP 2004147531A JP 5071895 B2 JP5071895 B2 JP 5071895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
reaction chamber
carbon fine
carbon
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004147531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330117A (ja
Inventor
正一 久米
Original Assignee
株式会社還元溶融技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社還元溶融技術研究所 filed Critical 株式会社還元溶融技術研究所
Priority to JP2004147531A priority Critical patent/JP5071895B2/ja
Publication of JP2005330117A publication Critical patent/JP2005330117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071895B2 publication Critical patent/JP5071895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、特に、植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して得られた粉状体を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置に関する。
従来、カーボン微粒子の製造方法は、特許文献1に記載されているように、第1電極と炭素材料を主成分とする第2電極との間に電圧を印加してアーク放電を発生させることによって、カーボン微粒子を製造していた。
特開2002−220215号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたカーボン微粒子の製造方法は、アーク放電を発生させるため、電力消費量が多く、カーボン微粒子の製造コストが高くなるという問題があった。
本発明の目的は、特に、植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して得られた粉状体を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のカーボン微粒子の製造装置は、植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して粒径が33mm以下の粉状体にする破砕装置と、この破砕装置で破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させる第1反応室と、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる第2反応室とを具えることにある。
また、本発明は、上記第1反応室と第2反応室の代わりに、単一の複合反応室を用い、この複合反応室内に両混合物を吹き込んで、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせてカーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させてもよい。
さらに、第2反応室又は複合反応室の供給口に、他方の混合物を3000℃以上の高温に加熱する高温加熱装置を一体的に設けることが好ましい。
さらにまた、第2反応室又は複合反応室で生成した水素ガスを水素燃料電池の原料として用いることがより好適である。
加えて、第2反応室又は複合反応室で生成したカーボン微粒子は、具体的にはカーボンブラック又はナノカーボンである。
また、本発明のカーボン微粒子の製造方法は、植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を、粒径が33mm以下の粉状体に破砕し、この破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させるとともに、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させることにある。
尚、完全燃焼反応と不完全燃焼反応は、別々の反応室内で生じさせても、同一の反応室内で生じさせてもよい。
さらに、酸素含有ガスは、純酸素又は酸素を富化した空気であることが好ましい。
この発明によれば、特に、植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して得られた粉状体を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置の提供が可能になった。
本発明に従うカーボン微粒子の製造装置を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の代表的な製造装置のフローチャートを示したものである。
図1に示すカーボン微粒子の製造装置1は、バイオマス資源を貯蔵・保管するバイオマス受入槽2と、バイオマス受入槽2からバイオマス資源を装入し、装入したバイオマス資源を破砕して粒径が33mm以下の粉状体にする破砕装置3と、この破砕装置3で破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを加えた他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせることによって、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる複合反応室4とを具えている。
ここで、バイオマス資源を破砕して粒径が33mm以下の粉状体にする理由は、33mm以下に細かく破砕すると、粉状体の表面積が大きくなるため、炭化反応が促進されて高収率のカーボン微粒子が得られるからである。
尚、複合反応室4の代わりに、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させる第1反応室(図示せず)と、この生成した高温混合ガスを加えた他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせることによって、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる第2反応室(図示せず)とを設けることもできる。尚、完全燃焼反応によって生成する高温混合ガスの温度を820℃以上とする理由は、820℃未満だとカーボン微粒子を生成するための反応速度が遅くなり、効率的にカーボン微粒子が得られなくなるからである。
図2は、第1反応室内に導入される一方の混合ガスが完全燃焼反応によって生成した高温混合ガスの温度と、この高温混合ガスを第2反応室内に導入し不完全燃焼反応によって生成する、投入したバイオマス資源(原料)1トンあたりのカーボン微粒子(C)の生成量(kg)との関係を示したものである。
図2から、高温混合ガスの温度が820℃以上になると、カーボン微粒子の生成量が急激に増加するのがわかる。
また、第1反応室内に導入される一方の混合物は、完全燃焼反応、すなわち、CH+2O→CO+2HOの反応を生じさせて820℃以上の高温ガスを生成するため、前記混合物中の粉状体と酸素の混合割合は、例えば粉状体中のC含有割合が90%である場合には、モル比で2:1とすることが好適である。
さらに、第2反応室内において、第1反応室内で生成した二酸化炭素と水蒸気を含有する高温混合ガスを加えて導入される他方の混合物は、不完全燃焼反応、すなわち、6CH+7CO+O→10CO+10H+2CO+2HO+C、及び/又は、7CH+8O→5CO+5H+CO+9HO+Cの反応を生じさせて、カーボン微粒子(C)と水素ガス(H)を瞬時に生成するため、前記混合物中の粉状体と酸素の混合割合は、例えば粉状体中のC含有割合を90%とすると、前者の反応の場合には、モル比で3:1とし、後者の場合には、モル比で2:1とすることが好適である。
また、第2反応室内の雰囲気は、0kPa(常圧)〜50kPaの範囲、最適には29kPaで1400〜2000℃とすることが、カーボン微粒子を高収率で得るため好ましい。
本発明では、上記構成の装置を用いることによって、第2反応室内に供給された他方の混合物中の炭化物が瞬時(具体的には1/100秒〜1/500秒)に反応してカーボン微粒子が得られる。
尚、複合反応室4を用いる場合には、複合反応室4内で、上述した第1反応室内で生じる完全燃焼反応と第2反応室内で生じる不完全燃焼反応とが同時に生じさせている。
本発明では、上記構成の装置を用いることによって、複合反応室4又は第2反応室内で瞬時(具体的には1/100秒〜1/500秒)にカーボン微粒子が得られる。
また、図1では、原料として投入される他方の混合物を構成する破砕されたバイオマス資源を、酸素含有ガスと混合する直前に、3000℃以上、好ましくは3000〜5000℃の高温に加熱するための、例えばプラズマ装置のような加熱装置5を設けた場合を示してある。このように他方の混合物を構成する破砕されたバイオマス資源を予め高温に加熱することによって、その後、生成されたカーボン微粒子は、硬質粒子となり、耐摩耗性を必要とする材料に用いるのが特に好適である。
尚、加熱装置5は、図1では、複合反応室4とは分離した別個の装置として設けた場合を示してあるが、第2反応室や複合反応室4の供給口に一体的に設けてもよい。
また、複合反応室4内への破砕したバイオマス資源の導入は、図1に示すように、必要に応じて複数箇所に設けることができる。
加えて、図1では、複合反応室4の排出口に、排出された水素ガスやカーボン微粒子を冷却する冷却室6を設けた場合を示してあるが、この冷却室6も必要に応じて適宜設ければよい。
そして、第2反応室又は複合反応室4で生成した水素ガスは、水素燃料電池の原料として用いることができ、これによれば、バイオマス資源を有効利用することができる。
また、第2反応室又は複合反応室4で生成したカーボン微粒子は、具体的には、カーボンブラック又はナノカーボンであり、カーボンブラックは、タイヤ、インク、塗料等に用いることができ、また、フラーレンやカーボンナノチューブのようなナノカーボンは、エレクトロニクス、医療、化粧品、電池等の分野で用いることができる。
次に、この発明に従うカーボン微粒子の製造方法の一例(図1の場合)を説明する。
まず、破砕装置3でバイオマス資源を破砕して粒径が33mm以下の粉状体にする。
次に、この破砕装置で破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製する。
その後、複合反応室4内に両混合物を装入して、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させるとともに、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させればよい。
本発明の製造装置(図1)を用いてカーボン微粒子の製造を行なったところ、バイオマス資源(原料)1トンから、200kgのカーボン微粒子(粒径:18〜300nmのカーボンブラック)を製造できた。原料として廃棄物等のバイオマス資源を用いているので、原料コストはかからず、よって製造コストが安価であった。
これに対し、アーク放電を利用する従来の製造装置を用いてカーボン微粒子の製造を行なったところ、石油化学燃料1トンに対して、150kgのカーボン微粒子(粒径:18〜300nmのカーボンブラック)を製造できた。しかしながら、原料として石油等の石油化学燃料を用いているので、原料コストが高価になり、これに伴って、製造コストも高価になった。
上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
この発明によれば、特に、植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して得られた粉状体を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置の提供が可能になった。
本発明に従うカーボン微粒子の製造装置のフローチャートである。 高温混合ガスの温度と、投入したバイオマス資源(原料)1トンあたりのカーボン微粒子(C)の生成量(kg)との関係を示したグラフである。
1 カーボン微粒子の製造装置
2 バイオマス受入槽
3 破砕装置
4 複合反応室
5 高温加熱装置(又はプラズマ装置)
6 冷却室

Claims (9)

  1. 植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して粒径が33mm以下の粉状体にする破砕装置と、この破砕装置で破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させる第1反応室と、
    この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせることによって、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる第2反応室と、を具えることを特徴とするカーボン微粒子の製造装置。
  2. 植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を破砕して粒径が33mm以下の粉状体にする破砕装置と、この破砕装置で破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、両混合物を吹き込んで、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせてカーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる複合反応室と、を具えることを特徴とするカーボン微粒子の製造装置。
  3. 第2反応室又は複合反応室の供給口に、他方の混合物を3000℃以上の高温に加熱する高温加熱装置を一体的に設ける請求項1又は2記載のカーボン微粒子の製造装置。
  4. 第2反応室又は複合反応室で生成した水素ガスを水素燃料電池の原料として用いる請求項1、2又は3記載のカーボン微粒子の製造装置。
  5. 第2反応室又は複合反応室で生成したカーボン微粒子は、カーボンブラック又はナノカーボンである請求項1、2又は3記載のカーボン微粒子の製造装置。
  6. 植物、畜産物、魚介類またはそれらの廃棄物、あるいは生ゴミや畜産物の糞などの汚物を含むバイオマス資源を、粒径が33mm以下の粉状体に破砕し、この破砕した粉状体と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させるとともに、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させることを特徴とするカーボン微粒子の製造方法。
  7. 完全燃焼反応と不完全燃焼反応を別々の反応室内で生じさせる請求項6記載のカーボン微粒子の製造方法。
  8. 完全燃焼反応と不完全燃焼反応を同一の反応室内で生じさせる請求項6記載のカーボン微粒子の製造方法。
  9. 酸素含有ガスは、純酸素又は酸素を富化した空気である請求項6、7又は8記載のカーボン微粒子の製造方法。
JP2004147531A 2004-05-18 2004-05-18 カーボン微粒子の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP5071895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147531A JP5071895B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 カーボン微粒子の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147531A JP5071895B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 カーボン微粒子の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330117A JP2005330117A (ja) 2005-12-02
JP5071895B2 true JP5071895B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=35485030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147531A Expired - Fee Related JP5071895B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 カーボン微粒子の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5071895B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4487017B1 (ja) * 2009-07-27 2010-06-23 エス.エス.アロイ株式会社 バイオマスを原料にしたバイオマスカーボンブラックの製造方法及びその装置
KR102477019B1 (ko) * 2017-12-27 2022-12-12 오씨아이 주식회사 카본블랙 제조 장치
US20240043277A1 (en) 2020-12-17 2024-02-08 Resonac Corporation Fullerene production device and production method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582365B2 (ja) * 1987-04-08 1997-02-19 株式会社神戸製鋼所 還元性ガス発生装置
JPH07277701A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Nippon Steel Corp 還元性ガス製造方法
JP3211666B2 (ja) * 1996-06-25 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 水素とカーボンブラックの同時製造方法
JPH1053723A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Hiroshi Hasegawa 新規なカーボンブラック
JP2000169748A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック
DK1188801T3 (da) * 2000-09-19 2006-04-03 Timcal Sa Anordning og fremgangsmåde til omdannelse af carbonholdigt råstof til carbonholdige materialer med en defineret struktur
JP4388245B2 (ja) * 2001-01-19 2009-12-24 三菱重工業株式会社 バイオマスガス化炉
JP4267968B2 (ja) * 2003-05-15 2009-05-27 三菱重工環境エンジニアリング株式会社 バイオマス処理法
JP2005279361A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 廃材の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330117A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007736A (en) Oxygen generating compositions catalyzed by copper and nickel oxides
US11767260B2 (en) Use of carbon nanomaterials produced with low carbon footprint to produce composites with low CO2 emission
NO176885C (no) Anvendelse av rent karbon i form av karbonpartikler som anodemateriale til aluminiumfremstilling
CN101264888B (zh) 一种纳米级碳化钨粉的制备方法
CN101760243B (zh) 三相态多原料立体加压对撞煤气化装置及其工艺
CN102066248A (zh) 生产电石的方法及系统
EP1227141A3 (en) Substitute natural gas production system and related method
Tian et al. Coal-derived carbon nanotubes by thermal plasma jet
CN101941719B (zh) 一种氯化铵分解生产氨联产碱式氯化钙的方法
SE460190B (sv) Process foer framstaellning av kisel under anvaendning av gasplasma saasom energikaella
JP5071895B2 (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
Zhang et al. Graphene oxide-enveloped Bi 2 WO 6 composites as a highly efficient catalyst for the thermal decomposition of cyclotrimethylenetrinitramine
JP4873213B2 (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005336442A (ja) 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005350335A (ja) バガス等バイオマスからのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005330125A (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP5071896B2 (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP5518316B2 (ja) カーボンブラック複合体及びその製造方法
JPH11335929A (ja) 高導電性炭素繊維及びその製造方法
JP2024502653A (ja) 純粋な酸化リチウムの製造方法
JP2005350334A (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2010248397A (ja) カーボンブラック複合体の製造方法
RU2788184C2 (ru) Применение изготовленных углеродных наноматериалов с низким уровнем углеродного следа для изготовления композиционных материалов с низким уровнем выбросов co2
CN208136180U (zh) 一种煤与石灰共同裂解制备乙炔的系统
Victor et al. Synthesis of carbon-silica shell-core hybrid structures and carbon nanoshells by a template method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees