JP2005336442A - 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置 - Google Patents

廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005336442A
JP2005336442A JP2004184289A JP2004184289A JP2005336442A JP 2005336442 A JP2005336442 A JP 2005336442A JP 2004184289 A JP2004184289 A JP 2004184289A JP 2004184289 A JP2004184289 A JP 2004184289A JP 2005336442 A JP2005336442 A JP 2005336442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
fine particles
carbon fine
restaurants
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004184289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kume
正一 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority to JP2004184289A priority Critical patent/JP2005336442A/ja
Publication of JP2005336442A publication Critical patent/JP2005336442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 特に、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置を提供する。
【解決手段】 本発明の製造装置1は、廃油を貯蔵・保管する受入槽2と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、両混合物を吹き込んで、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせてカーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる複合反応室3とを具えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができる廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置に関する。
従来、カーボン微粒子の製造方法は、特許文献1に記載されているように、第1電極と炭素材料を主成分とする第2電極との間に電圧を印加してアーク放電を発生させることによって、カーボン微粒子を製造していた。
特開2002−220215号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたカーボン微粒子の製造方法は、アーク放電を発生させるため、電力消費量が多く、カーボン微粒子の製造コストが高くなるという問題があった。
現在、年間数百万トンの廃油が排出されており、このホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油処理処分が問題になっている。
本発明の目的は、特に、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のカーボン微粒子の製造装置は、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させる第1反応室と、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる第2反応室とを具えることにある。
また、本発明は、上記第1反応室と第2反応室の代わりに、単一の複合反応室を用い、この複合反応室内に両混合物を吹き込んで、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせてカーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させてもよい。
さらに、第2反応室又は複合反応室の供給口に、他方の混合物を3000℃以上の高温に加熱する高温加熱装置を一体的に設けることが好ましい。
さらにまた、第2反応室又は複合反応室で生成した水素ガスを水素燃料電池の原料として用いることがより好適である。
加えて、第2反応室又は複合反応室で生成したカーボン微粒子は、具体的にはカーボンブラック又はナノカーボンである。
また、本発明のカーボン微粒子の製造方法は、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させるとともに、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させることにある。
尚、完全燃焼反応と不完全燃焼反応は、別々の反応室内で生じさせても、同一の反応室内で生じさせてもよい。
さらに、酸素含有ガスは、純酸素又は酸素を富化した空気であることが好ましい。
また、ここでいう廃油は菜種油等の植物系油、てんぷら油が好適である。
この発明によれば、特に、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置の提供が可能になった。
本発明に従うカーボン微粒子の製造装置を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の代表的な製造装置のフローチャートを示したものである。
図1に示すカーボン微粒子の製造装置1は、廃油を貯蔵・保管する受入槽2と、この受入槽2の廃油と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを加えた他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせることによって、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる複合反応室3とを具えている。
尚、複合反応室3の代わりに、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させる第1反応室(図示せず)と、この生成した高温混合ガスを加えた他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせることによって、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる第2反応室(図示せず)とを設けることもできる。尚、完全燃焼反応によって生成する高温混合ガスの温度を820℃以上とする理由は、820℃未満だとカーボン微粒子を生成するための反応速度が遅くなり、効率的にカーボン微粒子が得られなくなるからである。
図2は、第1反応室内に導入される一方の混合ガスが完全燃焼反応によって生成した高温混合ガスの温度と、この高温混合ガスを第2反応室内に導入し不完全燃焼反応によって生成する、投入したバイオマス資源(原料)1トンあたりのカーボン微粒子(C)の生成量(g)との関係を示したものである。
図2から、高温混合ガスの温度が820℃以上になると、カーボン微粒子の生成量が急激に増加するのがわかる。
また、第2反応室内の雰囲気は、0kPa(常圧)〜50kPaの範囲、最適には29kPaで1400〜2000℃とすることが、カーボン微粒子を高収率で得るため好ましい。
本発明では、上記構成の装置を用いることによって、第2反応室内に供給された他方の混合物中の炭化物が瞬時(具体的には1/100秒〜1/500秒)に反応してカーボン微粒子が得られる。
尚、複合反応室3を用いる場合には、複合反応室3内で、上述した第1反応室内で生じる完全燃焼反応と第2反応室内で生じる不完全燃焼反応とが同時に生じさせている。
本発明では、上記構成の装置を用いることによって、複合反応室3又は第2反応室内で瞬時(具体的には1/100秒〜1/500秒)にカーボン微粒子が得られる。
また、図1では、原料として投入される他方の混合物を構成する廃油を、酸素含有ガスと混合する直前に、3000℃以上、好ましくは3000〜5000℃の高温に加熱するための、例えばプラズマ装置のような加熱装置4を設けた場合を示してある。このように他方の混合物を構成する廃油を予め高温に加熱することによって、その後、生成されたカーボン微粒子は、硬質粒子となり、耐摩耗性を必要とする材料に用いるのが特に好適である。
尚、加熱装置4は、図1では、複合反応室3とは分離した別個の装置として設けた場合を示してあるが、第2反応室や複合反応室3の供給口に一体的に設けてもよい。
また、複合反応室3内への廃油の導入は、図1に示すように、必要に応じて複数箇所に設けることができる。
加えて、図1では、複合反応室3の排出口に、排出された水素ガスやカーボン微粒子を冷却する冷却室5を設けた場合を示してあるが、この冷却室5も必要に応じて適宜設ければよい。
そして、第2反応室又は複合反応室3で生成した水素ガスは、水素燃料電池の原料として用いることができ、これによれば、廃油を有効利用することができる。
また、第2反応室又は複合反応室3で生成したカーボン微粒子は、具体的には、カーボンブラック又はナノカーボンであり、カーボンブラックは、タイヤ、インク、塗料等に用いることができ、また、フラーレンやカーボンナノチューブのようなナノカーボンは、エレクトロニクス、医療、化粧品、電池等の分野で用いることができる。
次に、この発明に従うカーボン微粒子の製造方法の一例(図1の場合)を説明する。
次に、廃油と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製する。
その後、複合反応室3内に両混合物を装入して、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させるとともに、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させればよい。
本発明の製造装置(図1)を用いてカーボン微粒子の製造を行なったところ、廃油(原料)1トンから、260kgのカーボン微粒子(粒径:18〜300nmのカーボンブラック)を製造できた。原料として廃棄物等の廃油を用いているので、原料コストはかからず、よって製造コストが安価であった。
これに対し、アーク放電を利用する従来の製造装置を用いてカーボン微粒子の製造を行なったところ、石油化学燃料1トンに対して、150kgのカーボン微粒子(粒径:18〜300nmのカーボンブラック)を製造できた。しかしながら、原料として石油等の石油化学燃料を用いているので、原料コストが高価になり、これに伴って、製造コストも高価になった。
上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
この発明によれば、特に、ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油を有効利用し、2種類の燃焼反応を生じさせることによってカーボン微粒子を瞬時に生成させることができるカーボン微粒子の製造方法及び製造装置の提供が可能になった。
本発明に従うカーボン微粒子の製造装置のフローチャートである。 高温混合ガスの温度と、投入したバイオマス資源(原料)1トンあたりのカーボン微粒子(C)の生成量(g)との関係を示したグラフである。
符号の説明
1 カーボン微粒子の製造装置
2 受入槽
3 複合反応室
4 加熱装置
5 冷却室

Claims (9)

  1. ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を吹き込んで完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させる第1反応室と、
    この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を吹き込んで不完全燃焼反応を生じさせることによって、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる第2反応室と、
    を具えることを特徴とするカーボン微粒子の製造装置。
  2. ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油との混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、両混合物を吹き込んで、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させ、かつ、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせてカーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させる複合反応室と、
    を具えることを特徴とするカーボン微粒子の製造装置。
  3. 第2反応室又は複合反応室の供給口に、他方の混合物を3000℃以上の高温に加熱する高温加熱装置を一体的に設ける請求項1又は2記載のカーボン微粒子の製造装置。
  4. 第2反応室又は複合反応室で生成した水素ガスを水素燃料電池の原料として用いる請求項1、2又は3記載のカーボン微粒子の製造装置。
  5. 第2反応室又は複合反応室で生成したカーボン微粒子は、カーボンブラック又はナノカーボンである請求項1、2又は3記載のカーボン微粒子の製造装置。
  6. ホテル、デパート、学校やレストラン、飲食店などの厨房施設や工場等から排出される廃油と酸素含有ガスとの混合割合が異なる2種類の混合物を作製し、一方の混合物を完全燃焼反応を生じさせて、二酸化炭素と水蒸気を含有する820℃以上の高温混合ガスを生成させるとともに、この生成した高温混合ガスを利用して他方の混合物を不完全燃焼反応を生じさせて、カーボン微粒子と水素ガスを瞬時に生成させることを特徴とするカーボン微粒子の製造方法。
  7. 完全燃焼反応と不完全燃焼反応を別々の反応室内で生じさせる請求項6記載のカーボン微粒子の製造方法。
  8. 完全燃焼反応と不完全燃焼反応を同一の反応室内で生じさせる請求項6記載のカーボン微粒子の製造方法。
  9. 酸素含有ガスは、純酸素又は酸素を富化した空気である請求項6、7又は8記載のカーボン微粒子の製造方法。
JP2004184289A 2004-05-26 2004-05-26 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置 Pending JP2005336442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184289A JP2005336442A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184289A JP2005336442A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005336442A true JP2005336442A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35490353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184289A Pending JP2005336442A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005336442A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024071A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック及びその製造方法
JP2012505939A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 エボニック カーボンブラック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンブラック、その製造方法及びその使用
JP2012207233A (ja) * 2012-07-31 2012-10-25 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック
WO2014200009A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US11305995B2 (en) 2020-03-09 2022-04-19 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of preparing carbon particles from oil ash
JPWO2022130834A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23
CN117383541A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 成都万潜科延科技有限公司 一种利用机械废油制备碳材料的方法、碳材料及应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024071A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック及びその製造方法
US9493659B2 (en) 2008-10-16 2016-11-15 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon black, method for the production thereof, and use thereof
JP2012505939A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 エボニック カーボンブラック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンブラック、その製造方法及びその使用
JP2012207233A (ja) * 2012-07-31 2012-10-25 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック
US10590254B2 (en) 2013-06-14 2020-03-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US9598552B2 (en) 2013-06-14 2017-03-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
WO2014200009A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US11305995B2 (en) 2020-03-09 2022-04-19 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of preparing carbon particles from oil ash
JPWO2022130834A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23
WO2022130834A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 昭和電工株式会社 フラーレンの製造装置及び製造方法
JP7396516B2 (ja) 2020-12-17 2023-12-12 株式会社レゾナック フラーレンの製造装置及び製造方法
CN117383541A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 成都万潜科延科技有限公司 一种利用机械废油制备碳材料的方法、碳材料及应用
CN117383541B (zh) * 2023-12-11 2024-02-27 成都万潜科延科技有限公司 一种利用机械废油制备碳材料的方法、碳材料及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cormier et al. Syngas production via methane steam reforming with oxygen: plasma reactors versus chemical reactors
Zhuo et al. Upcycling waste plastics into carbon nanomaterials: A review
EA007663B1 (ru) Устройство и способ преобразования углеродсодержащего сырья в углеродсодержащие материалы, имеющие заданную наноструктуру
RU2347794C2 (ru) Сажа и многоступенчатый способ ее получения
JP2016513865A5 (ja)
CN101955181B (zh) 利用落叶松木材快速热解副产物炭制备活性炭的方法
WO2004076017A8 (en) Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
CN1556876A (zh) 富勒烯的燃烧合成方法
JP2007029859A5 (ja)
CN1271329A (zh) 通过氧气电协助的轻质烃的部分氧化
BR9913139A (pt) Meio de carbono para armazenamento de hidrogênio
JP2005336442A (ja) 廃油からのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置
KR102588840B1 (ko) 폐 플라스틱을 전자파 플라스마 토치로 개질 하여 수소를 생산하는 장치와 방법
US5484978A (en) Destruction of hydrocarbon materials
EP1078020B1 (en) Process for producing carbonaceous solid materials and hydrogen-rich gases
Hardman The new carbon black and its role in the United States manufacturing renaissance
ZA200905410B (en) A method of manufacturing hydrogen-oxygen generating electrode plate
CN109563008A (zh) 一种用于碳捕获和再循环的方法和系统
US9067849B2 (en) Systems and methods for producing fuel from parallel processed syngas
JP2005350335A (ja) バガス等バイオマスからのカーボン微粒子の製造方法及び製造装置
CN100484869C (zh) 利用大功率等离子体发生器制备碳纳米管的方法
JP5071895B2 (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005350334A (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
US411426A (en) Olof dahl
JP4873213B2 (ja) カーボン微粒子の製造方法及び製造装置