JP5069623B2 - 打掛け錠 - Google Patents

打掛け錠 Download PDF

Info

Publication number
JP5069623B2
JP5069623B2 JP2008186183A JP2008186183A JP5069623B2 JP 5069623 B2 JP5069623 B2 JP 5069623B2 JP 2008186183 A JP2008186183 A JP 2008186183A JP 2008186183 A JP2008186183 A JP 2008186183A JP 5069623 B2 JP5069623 B2 JP 5069623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lever
wall panel
driven shaft
driving shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008186183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010024688A (ja
Inventor
克明 高橋
一久 堀川
明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibutani Co Ltd
Original Assignee
Shibutani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibutani Co Ltd filed Critical Shibutani Co Ltd
Priority to JP2008186183A priority Critical patent/JP5069623B2/ja
Publication of JP2010024688A publication Critical patent/JP2010024688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069623B2 publication Critical patent/JP5069623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

この発明は、室内外を仕切る壁パネルまたは壁パネルの出入口を開閉するドアに取り付けられ、レバーの揺動操作により前記ドアを施錠開錠する打掛け錠に関する。
トイレの個室等の室内外を仕切る壁パネルの出入口には、ドアが取り付けられて開閉可能になっている。
このようなドアを室内側からレバーの揺動操作で施錠開錠するとともに、その施錠開錠の別を室外側に表示する錠として、特許文献1のような打掛け錠が知られている。
この打掛け錠は、壁パネルとドアのいずれにも取り付け可能であるが、以下ではドアに取り付けた例について説明する。
打掛け錠は、ドアの室内側面に室内座が固定され、この室内座に対して、前記レバーがその長手方向の一端を中心にドアの室内側面に沿って回転可能に支持されている。
このレバーを揺動させ、床とほぼ平行になるまで倒伏させて、その長手方向の他端を壁パネルの室内側面に設けられた受け具に係合させる。
すると、レバーがドアの室内側面とパネルの室内側面との間に架け渡された状態となってドアが施錠され、壁パネルの出入口が閉止される。
逆に、レバーを床に対してほぼ垂直になるまで起立させると、その長手方向の他端が前記壁パネルの室内側面上からドアの室内側面上へと退避するため、ドアが開錠され、壁パネルの出入口が開閉可能となる。
一方、ドアの室外側面には室外座が固定され、この室外座には、室外側に凸の円板形の表示体がドアの室外側面に沿って回転可能に支持されている。
表示体の表面には、ドアが施錠されたことを示す施錠標識(たとえば扇型の赤色着色部)とドアが開錠されたことを示す開錠標識(たとえば扇型の青色着色部)とが回転方向に並列して付されている。
この表示体にはカバーが被せられ、カバーの上半部には扇型の表示窓が開口し、この表示窓を通じて表示体の施錠標識や開錠標識が視認できるようになっている。
さらに室内座と室外座との間には、ドアを貫通する原動軸が配置され、この原動軸の室内側端部はレバーの揺動中心に固定され、室外側端部は表示体の円の中心に固定されている。
したがって、室内側からレバーを揺動操作すると、原動軸を回転軸として表示体はレバーと一体に回転し、これにより表示窓に施錠標識および開錠標識が切り替え表示され、室外側からドアの施錠開錠状態が判別できるようになっている。
特開2002−155649号公報
ここで特許文献1の打掛け錠は、上記のようにレバーが床に対してほぼ平行のときにドアが施錠され、レバーが床に対してほぼ垂直のときにドアが開錠されるため、施錠状態から開錠状態に移行する際のレバーの揺動角度は約90度である。
したがって、レバーと一体に回転する円板形の表示体の回転角度も同じく約90度となる。
この場合において、カバーの表示窓は、施錠開錠状態を誤認しないように、ドアの施錠時には施錠標識のみを、ドアの開錠時には開錠標識のみを、それぞれ択一的に切り替えて表示する必要がある。
ところが、表示窓の扇型の開度(扇型の中心角度)が表示体の回転角度を超えると、ドアの施錠時に開錠標識の一部が表示窓から見えてしまい、またドアの開錠時に施錠標識の一部が表示窓から見えてしまうため、施錠開錠の判別がしにくくなる。
したがって、レバーの施錠位置では、表示窓に施錠標識のみが表示され、レバーの開錠位置では、表示窓に開錠標識のみが表示されるように、表示窓の扇型の開度を表示体の回転角度以下としなければならない。
実際に特許文献1の表示窓では、その図4(b)に示すように、扇型の開度が上限となる約90度(1/4円形)になっている。
このように、特許文献1の打掛け錠では、表示体の回転角度が小さいことに起因して、表示体を覆うカバーの表示窓を一定以上に大きくすることができず、表示窓を通じた表示体の視認性について改善の余地があった。
また、表示体がドアの室外側面に沿って回転するため、室外の正面から見た場合、平板的に見え、施錠開錠の表示の視認性について改善の余地があった。
そこでこの発明の解決すべき課題は、室内外を仕切る壁パネルまたは壁パネルの出入口を開閉するドアに取り付けられ、室内側からのレバーの揺動操作により前記ドアを施錠開錠し、その施錠開錠の別をレバーに連動して回転する表示体を用いて室外側に表示する打掛け錠について、施錠開錠の表示の視認性を改善することである。
上記した課題を解決するため、発明にかかる打掛け錠においては、室内側のレバーと室外側の表示体との連動を、室内外を貫通しレバーに連動して回転する原動軸と、室外側面と略平行に支持され、原動軸に連動して回転する従動軸と、を介して行うことにしたのである。
また、表示体として、従動軸を回転軸として一体に回転する表示ドラムを採用したのである。
レバーの揺動を、室外側面と平行な回転軸を中心とする立体的な表示ドラムの回転運動に変換するため、ドアや壁パネルの室外側正面から見た場合に施錠開錠を視認しやすい。
くわしくは、発明にかかる打掛け錠を、長手方向の一端を中心に前記ドアまたは前記壁パネルのいずれか一方の室内側面に沿って回転可能に支持され、長手方向の他端が前記壁パネルまたは前記ドアのいずれか他方の室内側面上に臨むドア施錠位置と、前記長手方向の他端が前記壁パネルまたは前記ドアのいずれか他方の室内側面上から退避するドア開錠位置との間を揺動操作可能な前記レバーと、前記ドアまたは前記壁パネルのいずれか前記レバーが支持された側を貫通し、前記レバーの揺動操作に連動して正逆回転する原動軸と、前記ドアまたは前記壁パネルのいずれか前記レバーが支持された側の室外側面と略平行に支持され、前記原動軸の正逆回転に連動して正逆回転する従動軸と、前記従動軸を回転軸として一体に回転し、その外周に回転方向に並列する施錠標識と開錠標識とを有する表示ドラムと、この表示ドラムを覆い、かつ開口する表示窓を有し、前記レバーのドア施錠位置とドア開錠位置に対応して、前記表示ドラムの施錠標識と開錠標識とを前記表示窓を通じて前記室外側に切り替えて表示するカバーと、を備える構成としたのである。
ここで、従動軸と表示ドラムとは、一体に成型してもよいし、別体のものを一体に回転するように組立てもよい。
前記原動軸が、原動軸ベベルギアを室外側に備え、前記従動軸が、前記原動軸ベベルギアと噛み合う従動軸ベベルギアを備えるのが原動軸の回転に従動軸を連動させる構成としては簡単であるため好ましい。
前記レバーの室内側面に沿った揺動角度が90度であり、前記原動軸が前記レバーに固定されてレバーの揺動と一体に回転し、前記原動軸ベベルギアと前記従動軸ベベルギアとのギア比が、2:1であると、表示ドラムの回転角度が180度となり、これに対応して表示窓を大きくできるため、視認性がさらに良くなって好ましい。
前記カバーが、球面または楕円球面の一部を構成する凸曲面形であり、前記表示窓が、このカバーの上半部に開口し、前記従動軸が、前記ドアの上下方向と略一致するように、室外側面に支持され、前記表示ドラムが、前記従動軸を回転軸とする回転方向の全周が球面または楕円球面の全部または一部を構成する凸曲面形であると、表示窓に臨む表示ドラムを室外正面の斜め上方にある人の視点からさらに確認しやすくなる。
室外に施錠開錠の別を表示する表示体を、室外側面と平行な従動軸を回転軸とする立体的な表示ドラムとしたので、ドアや壁パネルの室外側正面から見やすく、視認性が向上する。
図1から図4に示す、この発明の打掛け錠1は、トイレなどの個室の室内外を仕切る壁パネルPに取り付けられるか、あるいは壁パネルPの出入口を開閉するドアDに取り付けられるかされ、室内側に配置されたレバー10を揺動操作することで、ドアDを施錠および開錠できるようになっている。
また、このレバー10の揺動に連動して、室外側に配置された表示ドラム51が回転し、表示ドラム51を覆うカバー60に開口する表示窓61を通じて、表示ドラム51外周の施錠標識51aおよび開錠標識51bのいずれか一方が室外側に表示されることで、室外側からドアDの施錠状態および開錠状態を判別できるようになっている。
以下、打掛け錠1をドアDに取り付けた例について説明するが、壁パネルPに取り付けた場合においても、当然に同様の作用を発揮する。
この実施形態では、ドアDの室内側面には、前記レバー10が室内側面に沿って揺動可能に支持される室内座20が固定されている。
また、ドアDの室外側面には、前記表示ドラム51が回転可能に支持される室外座40が固定されている。
この室外座40の正面には、表示ドラム51を覆う前記カバー60が取り付けられ、その上半部に開口する前記表示窓61には、表示ドラム51の一部が臨んでいる。
これら室内座20および室外座40のドアDへの固定は、室外座40の背面に形成されたねじ筒41aに、室内座20を貫通するボルト20aをねじ合わせ、これにより座20、40同士をドアDを挟んで連結することによる。
なお、室内座20や室外座40はドアDと一体に成型してもよい。
ここで、図5のように、室内座20はディスク形をしており、その中心には、貫通する円孔である軸受孔21が形成され、軸受孔21の両側には、軸受孔21と連通する一対の収納凹部22が形成されている。
この収納凹部22には、内向きの突起23aを有する係合片23と、この係合片23の背部に組み込まれたばね24とが収納されており、係合片23はばね24によって軸受孔21に向けて付勢されている。
一方、図5のように、レバー10は、室内座20へ取り付ける側の端部に回転座11が固定されている。
この回転座11は、外面が楕円球面を長軸に沿って半割りした半割楕円球面形をしており(図3、図4参照)、その内面からは取り付け軸12が突出している。
取り付け軸12の外周には周方向に等間隔をおいて4つの係合凹部12aが形成されており、取り付け軸12の端面には軸方向に延びる角穴12bが形成されている。
また、レバー10の回転座11が固定された端部と逆側の端部には、レバー10を操作しやすくするために、グリップ13が固定されている(図1から図4参照)。
図5に示すように、この回転座11の取り付け軸12が、室内座20の軸受孔21に差し込まれ、軸受けされることで、レバー10は室内座20を中心に、ドアDの室内側面に沿って回転可能に支持されている。
なお、取り付け軸12は、軸受孔21に差し込まれた状態で抜け止めされている。
一方、図3および図4のように、壁パネルPの室内側面で、室内座20よりやや低い位置には、楕円柱形の受け具2が固定されている。
グリップ13を握ってレバー10を揺動させ、床とほぼ平行となる施錠位置に倒伏させ、そのグリップ13側の端部を受け具2の上面に係合させる(すなわちグリップ13側の端部を壁パネルPの室内側面上に臨ませる)と、レバー10がドアDから壁パネルPへと架け渡されることでドアDが施錠される。
一方、レバー10を揺動させ、床に対してほぼ垂直になる開錠位置に起立させると、グリップ13側の端部が壁パネルPの室内側面から退避するため、ドアDが開錠され、出入口を開閉可能となる。
施錠位置と開錠位置の間のレバー10の揺動角度は、約90度となる。
ここでレバー10の揺動に従い、回転座11が取り付け軸12を中心として室内座20に対して回転し、その係合凹部12aと室内座20の係合片23との位置がレバー10の施錠位置と開錠位置において合致すると、係合片23の突起23aがばね24の付勢で係合凹部12aにはまり込む。
そのため、レバー10を施錠位置と開錠位置とで仮固定できるようになっている。
ここでレバー10にさらに大きな回転トルクを加えると、係合凹部12aから係合片23の突起23aがばね24の付勢に抗して抜け出るため、前記仮固定が解除されてレバー10をふたたび揺動操作可能となる。
また、図2に示すように、取り付け軸12の角穴12bには、ドアDを貫通する角軸である原動軸30の室内側端部が差し込まれている。
このため、レバー10を揺動させると、レバー10と一体に原動軸30が正逆回転するようになっている。
レバー10の揺動角度が上記のように約90度であるから、原動軸30の回転角度は、約90度となる。
また、原動軸30の室外側端部は室外座40を貫通し、この室外側端部の外周には原動軸ベベルギア31が取り付けられており、その室外側の端面には、ドライバ係合溝32が形成されている。
図2のように、室外座40は、背面に前記ねじ筒41aを有し、ドアDの室外側面に当接する基板41と、基板41の上下から基板41に対してほぼ垂直に延びる一対の支持片42とからなる。
また従動軸50は、その上下端がそれぞれ上下の支持片42に軸支され、これによりドアDの室外側面とほぼ平行に、かつドアDの上下方向にほぼ一致した状態で、回転可能に室外座40に支持されている。
この従動軸50の外周には、従動軸50を回転軸として一体に回転する表示ドラム51が取り付けられている。
図1のように、表示ドラム51は、概略楕円球面を短軸に沿って半割りした半割楕円球面形をしており、その長軸が従動軸50と一致している。
この表示ドラム51の外周には、外周360度を等分して、赤色に着色された施錠標識51aと青色に着色された開錠標識51bとが180度分ずつ設けられている。
図6のように、表示ドラム51の下端部で従動軸50の外周には、前記原動軸ベベルギア31と噛み合う従動軸ベベルギア52が連設されている。
したがって、原動軸30が回転すると、それに連動して従動軸50および表示ドラム51も回転するようになっている。
ここで、原動軸ベベルギア31と従動軸ベベルギア52のギア比は、2:1となっているので、従動軸50および表示ドラム51の回転角度は、約180度となる。
なお、従動軸50と表示ドラム51とは一体成型してもよいし、表示ドラム51と従動軸ベベルギア52とは、別体に成型したものを組み立ててもよい。
また、施錠標識51aをたとえば「使用中」の文字とし、開錠標識をたとえば「空室」の文字としてもよい。
室外座40には、これら表示ドラム51、従動軸50、原動軸30の室外端部を覆うカバー60が取り付けられている。
カバー60は、楕円球面を長軸方向に半割りした半割楕円球面形であって、その長軸方向がドアDの上下方向と一致している。
このカバー60の上半部には表示窓61が開口して、表示ドラム51の一部が臨んでおり、その下半部には緊急開錠口62が開口して原動軸30のドライバ係合溝32が臨んでいる。
ここで図1および図4のように、表示窓61からは、表示ドラム51の上下方向のほぼ全部と、外周方向の半分(180度分)が視認できるようになっている。
ここで室外座40とカバー60とは、一体に成型してもよい。
いま、レバー10が施錠位置にあるときに、室外側のカバー60の表示窓61に、表示ドラム51の施錠標識51aのみが表示されるようにしておく。
この状態から、レバー10を開錠位置に約90度揺動させると、レバー10に連動して原動軸30が約90度回転し、原動軸30に連動して従動軸50および表示ドラム51が約180度回転する。
したがって、レバー10が開錠位置にあるときに、室外側のカバー60の表示窓61には、表示ドラム51の開錠標識51bのみが切り替わって表示される。
レバー10を再び施錠位置に揺動させると、カバー60の表示窓61には、表示ドラム51の施錠標識51aのみが切り替わって再び表示される。
このようにして、表示窓61を見ることで、ドアDの施錠開錠状態を室外側で明瞭に判別できるようになっている。
ここで表示ドラム51は、立体的であり、ドアDの室外側面と平行な回転軸に沿って回転し、しかも回転角度が180度と大きく、カバー60に大きく開口する表示窓61を通じて室外側に表示されるため、視認性が非常に良好である。
とくに、表示ドラム51は、半割楕円球面形のカバー60の上半部に開口する表示窓61から室外側に表示されるため、カバー60の斜め上方にある人の視点から確認しやすく、視認性が大きく向上している。
なお、レバー10が破損したなどの理由で、室内側からドアDの開錠ができない場合には、カバー60の緊急開錠口62を通じ原動軸30のドライバ係合溝32にドライバを係合させ回転させることで、室外側からレバー10を揺動させ、ドアDを開錠することが可能となっている。
表示ドラム51やカバー60の形状は、上記の場合が最も視認性がよいため好ましいが、これに限定されることはない。
たとえば、カバー60や表示ドラム51を半割球面形としてもよいし、要は、カバー60が球面または楕円球面の一部を構成する凸曲面形であり、表示ドラム51が従動軸50を回転軸とする回転方向の全周が球面または楕円球面の全部または一部を構成していればよい。
図7に、打掛け錠1の他の例を示す。
この例においては、従動軸50はドアDの室外側面と平行に、かつドアDの左右方向に一致して室外座40に回転可能に支持されている。
また、表示ドラム51は円筒形をなし、表示ドラム51の端面には原動軸ベベルギア31と噛み合う従動軸ベベルギア52が連設されている。
さらに、カバー60は半割円筒形をなし、表示窓61は表示ドラム51の外周の約半分(180度)だけが視認できるようになっている。
その他の構成については、図1から図6の例と同様である。
この例においても、表示ドラム51は立体的であり、ドアDの室外側面と平行な回転軸に沿って回転し、しかも回転角度が180度と大きく、カバー60に大きく開口する表示窓61を通じて室外側に表示されるため、視認性が非常に良好である。
打掛け錠の斜視図 ドアに取り付けられた打掛け錠の縦断面図 ドアに取り付けられた打掛け錠の正面図 ドアに取り付けられた打掛け錠の平面図 (a)は、室内座と取り付け軸との関係を示す平面図、(b)は打掛け錠の室内側部分の分解斜視図 原動軸と表示ドラムとの関係を示す(a)は側面図、(b)は分解斜視図 打掛け錠の他の例の斜視図
符号の説明
1 打掛け錠
2 受け具
10 レバー
11 回転座
12 取り付け軸
12a 係合凹部
12b 角穴
13 グリップ
20 室内座
20a ボルト
21 軸受孔
22 収納凹部
23 係合片
23a 突起
24 ばね
30 原動軸
31 原動軸ベベルギア
32 ドライバ係合溝
40 室外座
41 基板
41a ねじ筒
42 支持片
50 従動軸
51 表示ドラム
51a 施錠標識
51b 開錠標識
52 従動軸ベベルギア
60 カバー
61 表示窓
62 緊急開錠口
D ドア
P 壁パネル

Claims (4)

  1. 室内外を仕切る壁パネルPまたは前記壁パネルPの出入口を開閉するドアDに取り付けられ、室内側からレバー10の揺動操作により前記ドアDを施錠開錠し、その施錠開錠の別を室外側に表示する打掛け錠1であって、
    長手方向の一端を中心に前記ドアDまたは前記壁パネルPのいずれか一方の室内側面に沿って回転可能に支持され、長手方向の他端が前記壁パネルPまたは前記ドアDのいずれか他方の室内側面上に臨むドア施錠位置と、前記長手方向の他端が前記壁パネルPまたは前記ドアDのいずれか他方の室内側面上から退避するドア開錠位置との間を揺動操作可能な前記レバー10と、
    前記ドアDまたは前記壁パネルPのいずれか前記レバー10が支持された側を貫通し、前記レバー10の揺動操作に連動して正逆回転する原動軸30と、
    前記ドアDまたは前記壁パネルPのいずれか前記レバー10が支持された側の室外側面と略平行に支持され、前記原動軸30の正逆回転に連動して正逆回転する従動軸50と、
    前記従動軸50を回転軸として一体に回転し、その外周に回転方向に並列する施錠標識51aと開錠標識51bとを有する表示ドラム51と、
    この表示ドラム51を覆い、かつ開口する表示窓61を有し、前記レバー10のドア施錠位置とドア開錠位置に対応して、前記表示ドラム51の施錠標識51aと開錠標識51bとを前記表示窓61を通じて前記室外側に切り替えて表示するカバー60と、を備える打掛け錠。
  2. 前記原動軸30が、原動軸ベベルギア31をドアの室外側面に備え、
    前記従動軸50が、前記原動軸ベベルギア31と噛み合う従動軸ベベルギア52を備える請求項1に記載の打掛け錠。
  3. 前記レバー10の前記室内側面に沿った揺動角度が90度であり、
    前記原動軸30が前記レバー10に固定されてレバー10の揺動と一体に回転し、
    前記原動軸ベベルギア31と前記従動軸ベベルギア52とのギア比が、2:1である請求項2に記載の打掛け錠。
  4. 前記カバー60が、球面または楕円球面の一部を構成する凸曲面形であり、
    前記表示窓61が、このカバー60の上半部に開口し、
    前記従動軸50が、前記ドアDの上下方向と略一致するように、室外側面に支持され、
    前記表示ドラム51が、前記従動軸50を回転軸とする回転方向の全周が球面または楕円球面の全部または一部を構成する凸曲面形である請求項3に記載の打掛け錠。
JP2008186183A 2008-07-17 2008-07-17 打掛け錠 Expired - Fee Related JP5069623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186183A JP5069623B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 打掛け錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186183A JP5069623B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 打掛け錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024688A JP2010024688A (ja) 2010-02-04
JP5069623B2 true JP5069623B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41730770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186183A Expired - Fee Related JP5069623B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 打掛け錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5069623B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257048B2 (ja) * 2015-02-03 2018-01-10 三菱重工業株式会社 船舶の室構造、及び、船舶
KR20150063992A (ko) * 2015-05-19 2015-06-10 신동열 회전 선반이 구비된 공중 화장실용 도어 잠금장치
KR101808949B1 (ko) * 2016-07-21 2017-12-13 최용범 도어 록을 이용한 공중화장실용 선반장치
JP7126242B2 (ja) * 2018-04-25 2022-08-26 株式会社ベスト 錠制動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155656U (ja) * 1982-04-07 1983-10-18 三洋電機株式会社 カセツト収納装置の扉ロツク機構
JPS61165476A (ja) * 1985-01-14 1986-07-26 ナショナル住宅産業株式会社 施錠確認装置
JP4390380B2 (ja) * 2000-11-20 2009-12-24 株式会社シブタニ 打掛け錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010024688A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7699365B2 (en) Sash lock with condition signal
US6517127B1 (en) Electric door lock
JP5069623B2 (ja) 打掛け錠
US20110016938A1 (en) Lock Status Indicator Device
KR20090067498A (ko) 데드볼트와 래치볼트를 동시에 해제하는 모티스
CN102076923A (zh) 手提物品(例如手提电脑)之防窃装置
KR101990918B1 (ko) 슬라이드형 연동도어 모티스
KR100730642B1 (ko) 미서기창 잠금장치
JP2007332658A (ja) 非表示型打掛錠の非常解錠構造
KR100516150B1 (ko) 도어락장치의 레버 어셈블리
JP3144792U (ja) 開閉状態表示付き錠前
KR200453700Y1 (ko) 표시기능을 구비한 잠금장치
JP4540130B2 (ja) 開閉状態選択型窓構造における駆動制御機構の入力用ハンドル装置
JP4390380B2 (ja) 打掛け錠
JP6786000B1 (ja) 錠開閉装置
CN220226497U (zh) 具有隐藏式反锁结构的生态门锁
JP4919977B2 (ja) スライドラッチ錠
JP4227793B2 (ja) セーフティサムターン錠
KR102136225B1 (ko) 인디케이터형 도어락
CN207700856U (zh) 一种锁具的防盗结构
TWM540908U (zh) 可外鎖的指示門鎖
CN204826904U (zh) 防盗旋钮密码锁
JP2007016426A (ja) 施錠表示装置
JP2015001137A (ja) 住宅用ドアの電気錠装置
JP3661094B2 (ja) 錠前

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees