JP5068898B2 - フラクシング接着剤 - Google Patents

フラクシング接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5068898B2
JP5068898B2 JP2000288314A JP2000288314A JP5068898B2 JP 5068898 B2 JP5068898 B2 JP 5068898B2 JP 2000288314 A JP2000288314 A JP 2000288314A JP 2000288314 A JP2000288314 A JP 2000288314A JP 5068898 B2 JP5068898 B2 JP 5068898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
adhesive according
precursor
adhesive
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000288314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001107008A (ja
Inventor
ティエ ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanpack Solutions Pte Ltd
Original Assignee
Advanpack Solutions Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanpack Solutions Pte Ltd filed Critical Advanpack Solutions Pte Ltd
Publication of JP2001107008A publication Critical patent/JP2001107008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068898B2 publication Critical patent/JP5068898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、電子装置に関し、更に具体的に云うと、電気的相互接続を産出するためのカプセル化材料に関するものである。
【0002】
【発明の背景】
電子装置の電気的相互接続に対しては、通常は、ソルダー・ジョイント(はんだ付け)が用いられる。フリップ・チップ技術では、集積回路チップ(I/Oチップ)が、基板の入力/出力(I/O)パッドにソルダー・バンプを介して電気的に接続される。これは、I/Oチップの前記入出力(I/O)パッド上に置いたソルダー・バンプを溶融またはリフローイングさせることによって、I/Oチップと対応する基板との相互接続を行うソルダー・バンピング・プロセスを通して行われる。I/Oチップと基板との間に、あるいは2枚の基板の間に信頼性のあるソルダー相互接続を達成するためには、典型的には、フラクシング剤をI/Oパッドに塗布してすべての酸化物を除去するようにする。これは、酸化物の存在が金属のI/Oパッドを濡らすこととなり、その結果、取り付けの際にジョイントを弱体化してしまうからである。適切なはんだ付けをした後に、洗浄してフラクシング剤を除去し、その後、充填物材料を塗布してI/O装置と基板の間の隙間を埋め、パッケージを損傷から保護する。この材料は、一般に、アンダーフィル・カプセル化材料として知られている。
【0003】
一般的に、カプセル化材料は、エポキシのような熱硬化性プラスチックで作られる。エポキシ樹脂には、ビスフェノール・タイプ、脂環タイプ、そして、ノボラック・タイプの、3種類の一般的なタイプがある。一般的に、化学的特性および硬化反応は、Lee, H. 及び Neville K.著の「Handbook of Epoxy Resin」(エポキシ樹脂の手引書)と, 「McGraw Hill Book, New York, 1987」(1987年ニューヨーク版マグローヒル大辞典)に開示されている。
【0004】
パッケージングを行う際に伴う工程数を減らすために、フラクシング剤を含有するアンダーフィル・カプセル化材料を使用することは既に知られているところである。この「ノーフローイング」アンダーフィルを利用すれば、個別のフラクシング工程とそれに続く清掃工程を除くことができる。それどころか、「ノーフローイング」アンダーフィルは、米国特許第5,128,746号に開示されているように、フラクシング工程とカプセル化工程とを結合するのである。
【0005】
さらに、WO99/03597も、中和剤と組み合わせてフラクシング剤として、アクリル酸またはメタクリル酸を使用することを開示している。このフラクシング剤は、樹脂接着剤系と選択的に組み合わされて、熱硬化性接着剤組成物を形成する。フラクシング剤としては、通常は有機酸が使用されるが、接着剤の硬化動力学と組み合わせた場合の有機酸のレドックス活性の動力学は、充分に特徴づけられてはいない。フラクシング剤は、はんだ付け工程の前とかその最中に、良好なフラクシング活性を維持していなければならないし、適切なフラクシング及びはんだ付けが完了した後にだけ硬化が生じるように、硬化速度も適切に制御しなければならない。しかしながら、便利よく使用するためには、未硬化のカプセル化剤に、かなり長期の保管寿命を持たせなければならない。さらには、接着剤を再処理できることが理想的であろう。そして最後に、フラクシング剤には、後に続くソルダー・ジョイント(はんだ付け)に影響を及ぼす可能性のある残留活性があってはいけない。
【0006】
【発明の概要】
故に、本発明の目的は、フラクシング活性を有する改良したアンダーフィル接着剤を提供することにある。
したがって、本発明の1つの目的は、エポキシ樹脂、あるいはエポキシ樹脂混合物を含有するノーフローイング・アンダーフィル・カプセル化剤(no-flowing underfill encapsulant)を提供するものである。エポキシ樹脂を硬化させる硬化剤として、無水物を使用する。もう1つ別の目的においては、ヒドロキシル含有フラクシング前駆物質(fluxing precursor)をカプセル化剤組成物に添加し、無水硬化剤と反応させ、典型的なリフローイング(reflowing)状態の下に活性のあるフラクシング剤を生成することである。フラクシング前駆物質を使用することで、既存のノーフローイング・アンダーフィル・カプセル化剤で使用される従来のフラクシング剤と比較して、信頼性が向上する。イミダゾール、イミダゾール誘導体、あるいは金属アセチルアセトネートのような適切な触媒を、良好な硬化動力学をもたらす濃度で本発明のカプセル化剤に加える。さらに別の局面としては、硬化後のカプセル化剤が再処理されるように、熱可塑性物質も選択的に含められる。
【0007】
組成物は表面へ直接塗布し、その上に、電気的相互接続のためのI/Oパッドを置く。この表面は、基板であり、プリント回路板であり、あるいは、接着やフラクシングが所望されるその他任意の材料の表面であり得る。次に、はんだ付けの材料を含んだ装置をカプセル化材料上におき、リフローイングさせる。
好ましい実施例によれば、ビスフェノール・タイプ・エポキシおよび脂環タイプ・エポキシの混合物物を樹脂として使用する。金属アセチルアセトネートあるいはイミダゾール誘導体を触媒として使用する。硬化剤としては、無水物を使用する。活性フラクシング剤を形成するためにリフローイング状態の下で無水物誘導体と反応するのに用いられるヒドロキシル含有フラクシング前駆物質は、グリセリンである。
【0008】
【本発明の説明】
以下に、本発明の基礎をなす原理を実現するための実施例を詳細に説明する。しかしながら、当業者であれば、以下の説明は発明を例示しているにすぎず、ここで説明する原理を限定するものとして述べられているものではないことは、承知であろう。
後述する説明において、そしてクレームにおいて使用する、「含む」、「有する」、「包含する」なる用語は、幅広い解釈のできる仕方で使用されているものであり、したがって、「制限するつもりはないが、〜を包含する」ということを意味する、と解釈されるべきである。
【0009】
エポキシには、以下の3つの一般的なタイプがある。
▲1▼ ビスフェノールA及びビスフェノールFを含むビスフェノール・タイプ。
▲2▼ 脂環タイプ。 そして、
▲3▼ クレゾール・ノボラック及びフェノール・ノボラックを含むノボラック・
タイプ。
【0010】
本発明によるカプセル化材料は、上記タイプのエポキシのうちの1つを含み、好ましくは、上記タイプのエポキシのうち2つの混合物を含む。異なるタイプのエポキシを使って作る混合物は、硬化動力学に対する制御を向上させ、特に、電子パッケージ用のカプセル化材料として有用である。全体で100gの混合物に対しては、第1タイプのエポキシが20〜80gであり、残量を第2タイプのエポキシとする。最適な混合物は、Union Carbide社製のERL4221のような脂環タイプ・エポキシと組み合わせた、Shell Corporation社製PON8281のようなビスフェノール(AまたはF)である。EPON8281 対 ERL4221の比率は、好ましくは、3:7、あるいは、7:3である。
【0011】
好ましい硬化剤(curing agent)(この技術分野ではhardenerとも呼ばれる)は、100gのエポキシ混合物当り70〜120g、好ましくは75〜85gの濃度の、テトラヒドロフタル、メチルテトラヒドロフタル、メチル・エンドメチレンテトラヒドロフタル、或いはヘキサヒドロフタル無水物のような無水物である。本発明においては、無水物は、硬化剤として作用するばかりでなく、フラクシング前駆物質を活性フラクシング化合物に変換するエステル化反応のための反応物としても作用する。
【0012】
硬化プロセスのための触媒としては、イミダゾール、金属アセチルアセトネート、又はイミダゾール誘導体がある。好ましい触媒は、100gのエポキシ混合物当り0.36〜0.9g、好ましくは0.7〜0.8gの濃度のコバルト(II)アセチルアセトネートである。他の好ましい触媒は、100gのエポキシ混合物当り0.18〜0.54g、好ましくは、0.18〜0.24gの濃度の2PHZ、又は、C11Z−CNSのようなイミダゾール誘導体である。イミダゾール、2PHZ及びC11Z−CNSの構造は、図1(A)〜(C)に示してある。
【0013】
フラクシング前駆物質は、エステル化反応において、無水物又は前述の無水物と反応する任意のヒドロキシル含有化合物で、適切な条件下で酸を形成する。前駆物質は、一般式R−OHを有しており、ここで、Rは、限定するつもりはないが、脂肪族または置換脂肪族、芳香族、または置換芳香族を含む任意のグループであり得る。具体例としては、限定するつもりはないが、グリセリン、グリコール、ポリ(エチレングリコール)、又はポリ(プロピレングリコール)がある。
【0014】
フラクシング前駆物質は、たとえば−20℃から室温までの保管条件の下で、安定した、反応しない状態で、あるいは反応がゆっくりした状態であって、たとえば150℃といったリフローイング状態下で、無水物と反応するようになり、適量の酸を形成する。カプセル化材料内の前駆物質の濃度は、フラクシングの要求される速度と、選択したソルダー合金と、基板金属被覆システムとに依る。好ましい前駆物質は、濃度が100gのエポキシ樹脂混合物当り1〜5g、好ましくは3〜5g、のグリセリンである。また、別の例の前駆物質としては、濃度が100gのエポキシ樹脂混合物あたり1〜5g、好ましくは3〜5g、のグリコールがある。
【0015】
以下の実施例は、本発明の原理を例示するものであり、クレームを不当に制限するつもりはない。一例として、基板上へチップをはんだ付けするためのカプセル化プロセスを使用する。ここで、このプロセスが、別の組合せの電気部品のリフローイングはんだ付けや、カプセル化にも使用し得ることは了解されたい。
【0016】
(実施例A)
フラクシング前駆物質を含有するカプセル化材料は、表1の配合に従って調製する。
【表1】
Figure 0005068898
実施例Aのカプセル化剤を製造するためには、EPON8281、ERL4221およびヘキサヒドロ−4−メチルフタル無水物を、50℃で均質に混ぜ合わせ、その後、同じ温度でACACを添加する。次いで、この混合物にグリセリンを添加する。このカプセル化剤は、カプセル化・フラクシング・プロセスに影響を与えないで、正常なリフローイング条件下で、−20℃で少なくとも6ヶ月、あるいは、室温で24時間まで保管され得る。
カプセル化のためには、カプセル化剤を、入力/出力メタライゼーションを含む基板表面上へ計量分配する。ソルダー・バンプを有する集積回路(I/O)チップをピックアップし、計量分配されたカプセル化剤上に置き、ソルダー・バンプが、対応する基板I/Oパッド上に直接位置するようにする。リフローイングは、この技術分野で知られる通常のリフローイング・プロファイルの下に行なうことができる。これに続いて、30分間150℃の、後硬化工程を実施する。
【0017】
(実施例B)
フラクシング前駆物質を含有するカプセル化材料を、表2の配合に従って調製する。
【表2】
Figure 0005068898
実施例Bカプセル化剤を製造するには、EPON8281、ERL4221、及び、1,2シクロヘキサンジカルボン酸無水物を50℃で均質に混ぜ合わせ、その後、均一に分散するまで、2PHZを同じ温度で添加する。次に、グリセリンをこの混合物に添加する。このカプセル化剤は、正常なリフローイング条件下で、カプセル化・フラクシング・プロセスに影響しないように、−20℃で少なくとも6ヶ月、室温で24時間まで保管され得る。カプセル化は、実施例Aと同じ条件下で実施される。
【0018】
(実施例C)
フラクシング前駆物質を含有するカプセル化材料は、表3の配合で調製する。
【表3】
Figure 0005068898
実施例Cカプセル化剤を製造するためには、EPON8281、ERL4221およびヘキサヒドロ−4−メチルフタル無水物を、50℃で均質に混ぜ合わせて、その後、混合物の温度を100℃まで上げ、そこにPPVA(熱可塑性プラスチック)溶解させる。次いで、混合物を50℃までクールダウンさせ、この混合物にACACを均一に混ぜ合わせる。次に、混合物を室温まで冷却してから、グリセリンを添加する。このカプセル化剤は、正常なリフローイング条件下で、カプセル化・フラクシング・プロセスに影響を与えないように、−20℃で少なくとも6ヶ月、室温で24時間まで格納され得る。カプセル化は、実施例Aと同じ条件下に実施される。後硬化工程に先立って、250〜300℃、好ましくは250℃程で、再処理を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)はイミダゾールの化学構造式を示す図、 (B)は2PHZの化学構造式を示す図、(C)はC11Z−CNSの化学構造式を示す図である。

Claims (16)

  1. 電子部品と基板のリフローイングはんだ付けに使用する接着剤であって、前記接着剤が、少なくとも1種類のエポキシ樹脂と、無水物からなる硬化剤と、前記エポキシの硬化反応のための触媒と、前記部品または前記基板からコーティング酸化物を除去するに充分なフラクシング活性を有する化合物を形成するために前記無水物と反応することのできるヒドロキシル含有有機化合物であるフラクシング前駆物質と、熱可塑性樹脂とを包含する、ことを特徴とする接着剤。
  2. 前記前駆物質は、一般式R−OH(Rは、脂肪族、置換脂肪族、置換芳香族のグループである)の有機化合物であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  3. 前記前駆物質は、グリセリン、グリコール、ポリ(エチレングリコール)またはポリ(プロピレングリコール)であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  4. 前記前駆物質は、グリセリンであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  5. 前記前駆物質は、100gのエポキシ樹脂につき0.5〜5gの量のグリセリンであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  6. 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノール・タイプ、脂環タイプおよびノボラック・タイプからなるグループから選択した2つのタイプの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  7. 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノール・タイプ、脂環タイプおよびノボラック・タイプからなるグループから選択した2つのタイプの混合物であり、そして、前記前駆物質が、100gのエポキシ樹脂混合物につき0.5〜5gの量のグリセリンであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  8. 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールA樹脂と脂環化合物の、3:7〜7:3の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  9. 前記無水硬化剤は、ヘキサヒドロ−4−メチルフタル無水物、又は、1,2シクロヘキサンジカルボン酸無水物であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  10. 前記触媒は、イミダゾール、イミダゾール誘導体または金属アセチルアセトネートであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  11. 前記触媒は、2PHZまたはC11Z−CNSであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  12. 前記触媒は、コバルト(II)アセチルアセトネートであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
  13. 前記熱可塑性物質は、ポリ(1−ビニル)ピロリドン共酢酸ビニルであることを特徴とする請求項に記載の接着剤。
  14. 前記熱可塑性物質は、100gのエポキシ樹脂またはエポキシ樹脂混合物につき5〜10gの量であることを特徴とする請求項に記載の接着剤。
  15. 電子部品と基板とのリフローイングはんだ付けに使用する接着剤であって
    少なくとも1種類のエポキシ樹脂
    無水物からなる硬化剤
    前記エポキシ樹脂の硬化反応のための2PHZまたはC11Z−CNSである触媒
    前記部品または前記基板から酸化被膜を除去するに充分なフラクシング活性を有する化合物を形成するために前記無水物と反応することのできる、ヒドロキシル含有有機化合であるフラクシング前駆物質;及び
    ポリ(1−ビニル)ピロリドン共酢酸ビニルである、熱可塑性樹脂を包含する、ことを特徴とする接着剤。
  16. 第1及び第2の電子部品間のソルダー・ジョイント(はんだ付け)をカプセル化剤を使用してカプセル化(encapsulating)する方法であって:
    少なくとも1種類のエポキシ樹脂と、無水物からなる硬化剤と、前記エポキシ樹脂の硬化反応のための触媒と、前記電子部品あるいは基板から酸化被膜を除去するに充分なフラクシング活性を有する化合物を形成するために、前記無水物と反応することができる、ヒドロキシル含有有機化合物であるフラクシング前駆物質と、熱可塑性樹脂とを含有する前記カプセル化剤を、前記第2部品の入力又は出力パッド上へ計量分配する工程;
    少なくとも一側面にソルダー・バンプを有する前記第1部品を、前記ソルダー・バンプが前記パッドと接触するようにして、前記第2部品上に設置する工程;
    前記第1及び第2部品間に信頼性のある電気的相互接続が得られるように前記ソルダー・バンプをリフローイングする工程;及び
    前記相互接続した部品を冷却する工程;を包含する、ことを特徴とする方法。
JP2000288314A 1999-09-24 2000-09-22 フラクシング接着剤 Expired - Fee Related JP5068898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG9904732A SG97811A1 (en) 1999-09-24 1999-09-24 Fluxing adhesive
SG9904732-6 1999-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107008A JP2001107008A (ja) 2001-04-17
JP5068898B2 true JP5068898B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=20430432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288314A Expired - Fee Related JP5068898B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-22 フラクシング接着剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6467676B1 (ja)
JP (1) JP5068898B2 (ja)
SG (1) SG97811A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800169B2 (en) * 2001-01-08 2004-10-05 Fujitsu Limited Method for joining conductive structures and an electrical conductive article
US6866741B2 (en) * 2001-01-08 2005-03-15 Fujitsu Limited Method for joining large substrates
US7037399B2 (en) * 2002-03-01 2006-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
US6926190B2 (en) * 2002-03-25 2005-08-09 Micron Technology, Inc. Integrated circuit assemblies and assembly methods
US20030221770A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 3M Innovative Properties Company Segmented curable transfer tapes
US7713604B2 (en) 2002-06-17 2010-05-11 3M Innovative Properties Company Curable adhesive articles having topographical features therein
US7064163B2 (en) * 2002-09-04 2006-06-20 Msi Technology Llc Polyolefin-based adhesive resins and method of making adhesive resins
US20050181214A1 (en) * 2002-11-22 2005-08-18 John Robert Campbell Curable epoxy compositions, methods and articles made therefrom
US20060147719A1 (en) * 2002-11-22 2006-07-06 Slawomir Rubinsztajn Curable composition, underfill, and method
US20040101688A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Slawomir Rubinsztajn Curable epoxy compositions, methods and articles made therefrom
US20040102529A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Campbell John Robert Functionalized colloidal silica, dispersions and methods made thereby
WO2006022693A1 (en) * 2004-08-05 2006-03-02 Fry's Metals, Inc. Low voiding no flow fluxing underfill for electronic devices
US7247683B2 (en) * 2004-08-05 2007-07-24 Fry's Metals, Inc. Low voiding no flow fluxing underfill for electronic devices
US7446136B2 (en) * 2005-04-05 2008-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Method for producing cure system, adhesive system, and electronic device
US7405246B2 (en) * 2005-04-05 2008-07-29 Momentive Performance Materials Inc. Cure system, adhesive system, electronic device
US20060272747A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Renyi Wang Fluxing compositions
JP5503830B2 (ja) * 2005-07-07 2014-05-28 積水化学工業株式会社 エポキシ系接着剤組成物及び接合方法
US7334323B2 (en) * 2005-07-11 2008-02-26 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making mutilayered circuitized substrate assembly having sintered paste connections
US20070095432A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Fluxing compositions containing benzotriazoles
WO2007124768A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Telecom Italia S.P.A. Ink-jet printhead and manufacturing method thereof
US8536458B1 (en) 2009-03-30 2013-09-17 Amkor Technology, Inc. Fine pitch copper pillar package and method
TW201233724A (en) * 2011-02-15 2012-08-16 Everlight Chem Ind Corp Resin composition
US8492893B1 (en) 2011-03-16 2013-07-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device capable of preventing dielectric layer from cracking
JP5218686B2 (ja) * 2011-08-08 2013-06-26 Jsr株式会社 フラックス組成物、電気的接続構造の形成方法、電気的接続構造および半導体装置
JP5799694B2 (ja) * 2011-09-12 2015-10-28 日立化成株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
WO2013165324A2 (en) * 2012-04-05 2013-11-07 Mektec Manufacturing Corporation(Thailand)Ltd Encapsulant materials and a method of making thereof
US9548252B2 (en) 2013-11-19 2017-01-17 Raytheon Company Reworkable epoxy resin and curative blend for low thermal expansion applications
WO2017122341A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 千住金属工業株式会社 フラックス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322399D0 (en) * 1983-08-19 1983-09-21 Ici Plc Coating compositions
EP0384896A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-29 Ciba-Geigy Ag Zähe Epoxidgiessharze
US5121190A (en) * 1990-03-14 1992-06-09 International Business Machines Corp. Solder interconnection structure on organic substrates
US5128746A (en) 1990-09-27 1992-07-07 Motorola, Inc. Adhesive and encapsulant material with fluxing properties
US5194930A (en) * 1991-09-16 1993-03-16 International Business Machines Dielectric composition and solder interconnection structure for its use
US5471027A (en) 1994-07-22 1995-11-28 International Business Machines Corporation Method for forming chip carrier with a single protective encapsulant
US5821456A (en) * 1996-05-01 1998-10-13 Motorola, Inc. Microelectronic assembly including a decomposable encapsulant, and method for forming and reworking same
US5700581A (en) 1996-06-26 1997-12-23 International Business Machines Corporation Solvent-free epoxy based adhesives for semiconductor chip attachment and process
US6180696B1 (en) * 1997-02-19 2001-01-30 Georgia Tech Research Corporation No-flow underfill of epoxy resin, anhydride, fluxing agent and surfactant
US6017634A (en) 1997-07-21 2000-01-25 Miguel Albert Capote Carboxyl-containing polyunsaturated fluxing agent and carboxyl-reactive neutralizing agent as adhesive
US6059894A (en) 1998-04-08 2000-05-09 Hewlett-Packard Company High temperature flip chip joining flux that obviates the cleaning process
KR100586763B1 (ko) * 1998-07-02 2006-06-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 포스포늄보레이트 화합물, 그의 제조방법, 에폭시 수지 조성물용경화 촉매 및 에폭시 수지 조성물
KR100563509B1 (ko) * 1998-09-25 2006-03-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물 및 이 에폭시 수지 조성물을 사용한 적층 필름 및 반도체 장치
US6194788B1 (en) * 1999-03-10 2001-02-27 Alpha Metals, Inc. Flip chip with integrated flux and underfill

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001107008A (ja) 2001-04-17
US6467676B1 (en) 2002-10-22
SG97811A1 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068898B2 (ja) フラクシング接着剤
TW543166B (en) Wafer applied fluxing and underfill material, and layered electronic assemblies manufactured therewith
US5704116A (en) Method of holding a component using an anhydride fluxing agent
JP3423930B2 (ja) バンプ形成方法、電子部品、および半田ペースト
US5821456A (en) Microelectronic assembly including a decomposable encapsulant, and method for forming and reworking same
TWI334634B (en) Area-array device assembly with pre-applied underfill layers on printed wiring board
KR101175482B1 (ko) 플립 칩 실장 방법 및 범프 형성 방법
EP1461829B2 (en) Dual cure b-stageable underfill for wafer level
US20080116497A1 (en) Chip-packaging compositions including catalysts and hardeners, packages made therewith, and methods of assembling same
JPH0661303A (ja) ハンダ相互結合物構造とその製造方法
JP2006114865A (ja) フリップチップ実装方法及びフリップチップ実装体
JP2004530740A (ja) フラックス処理用アンダーフィル組成物
US7279359B2 (en) High performance amine based no-flow underfill materials for flip chip applications
US6971163B1 (en) Adhesive and encapsulating material with fluxing properties
JP2011176050A (ja) 半導体部品の実装方法及び半導体部品の実装構造
KR20200016264A (ko) 반도체용 필름형 접착제, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US9504168B2 (en) Fluxing-encapsulant material for microelectronic packages assembled via thermal compression bonding process
JP5234029B2 (ja) 無洗浄活性樹脂組成物及び表面実装技術
TW200415749A (en) Method of forming electrode-to-electrode connection structure and electrode-to-electrode connection structure formed thereby
JP2001302765A (ja) 封止充填剤用液状エポキシ樹脂組成物
JP4879394B2 (ja) フラックス特性を有する接着性封止材料
KR101117757B1 (ko) 비유동성 언더필용 수지조성물 및 이를 이용한 비유동성 언더필 필름
JP2002224886A (ja) 感光性フラックス、これを用いた半導体チップ搭載用基板、半導体パッケージ、及び、プリント配線板
JP3929922B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、および半導体装置前駆体とその製造方法
JP3968051B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、および半導体装置前駆体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees