JP5068789B2 - 貨幣取引処理装置 - Google Patents

貨幣取引処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5068789B2
JP5068789B2 JP2009180939A JP2009180939A JP5068789B2 JP 5068789 B2 JP5068789 B2 JP 5068789B2 JP 2009180939 A JP2009180939 A JP 2009180939A JP 2009180939 A JP2009180939 A JP 2009180939A JP 5068789 B2 JP5068789 B2 JP 5068789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
counter
wrapping
transaction
transaction processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009180939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259280A (ja
Inventor
浩二 松本
正浩 池澤
信太郎 杉本
哲也 岩原
貴政 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2009180939A priority Critical patent/JP5068789B2/ja
Publication of JP2009259280A publication Critical patent/JP2009259280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068789B2 publication Critical patent/JP5068789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、貨幣取引処理装置に関し、特に、金融営業店の窓口カウンターに設置され、カウンターの内側と外側の両方から操作が行える貨幣取引処理装置に関する。
従来、金融営業店(銀行の本支店等)のロビーに設置されているATMは、紙幣・硬貨の入出金はできるが、1回の取扱い枚数に制限があり、大口の入出金処理はできなかった。
また、大口の現金の入出金を行う特定の法人客用のためのロビー入金機は、多量の硬貨・紙幣の入金が可能であるが、入金された現金は行員の手で回収して整理する必要がある。
一方、両替機は、棒金・小束(紙幣)の投出は行えるが、その棒金・小束は別途包装・結束されたものを両替機に手で装填するものである。
これに対して、出納機はバラの現金を受け入れて包装・結束を行い、棒金・小束の投出が行えるが、行員しか取扱うことができなかった。
上述のように、大口の入出金を行う顧客はATMでは処理できないので、窓口担当者に依頼して行う必要があり、待ち時間増加や担当者の負担となっていた。
また、特定の法人客はロビー入金機で大口の入金処理を行うことができたとしても、入金されたバラ状態の現金を回収し、別途整理作業を行う必要があり、これが行員の負担ともなっていた。
さらには、両替機に装填する棒金・小束を別の包装装置で包装し、それを手作業で両替機に装填する作業もあり、これが行員にとって大きな負担となっていた。
一方、営業店の経営者から見れば、顧客の要求を満足させるためには、上述のように、ATMの他に、両替機、ロビー入金機、出納機のおのおのが必要であり、営業店経営に膨大な費用投資が必要であった。
かかる事情に鑑み、本出願人は金融営業店のロビー等に設置され、大口の入出金や両替が行える顧客操作型の貨幣取引処理装置を既に提案している(特許文献1参照)。この装置は1台の機械で、ロビー入金機、両替機、出納機を兼用するものである。
しかしながら、かかる装置はロビー等に設置され、大口の入出金を扱うものであるため、セキュリティ上の理由により、パーティション等で仕切られた個室スペースに設置する必要がある。このことが営業店舗の経営にとって大きな負担となっていた。
これに対して、窓口カウンターに設置され、カウンターを挟んで顧客とテラー(行員)が対面しながら共用することができる窓口用自動取引装置であって、入出金口をテラー側と顧客側のほぼ中央に配置したことを特徴とする窓口用自動取引装置が提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、この装置は多量の硬貨や紙幣を入出金することができる出納機としての機能は有しておらず、別途出納機等を設置する必要があった。
特開2004−70486号公報 特公平8−31168号公報
本発明は上述のような問題点に鑑み為されたものであり、本発明の目的は、1台の機械で、ロビー入金機、出納機を兼用するものであって、窓口カウンターに設置するタイプの貨幣取引処理装置を提供することにより、上記問題の解決を図ろうとすることにある。
本発明は、金融営業店に設置された状態でカウンターの内側と外側の両方から操作が行える貨幣取引処理装置であって、カウンターの内側または外側の何れか一方側からのみ選択的に操作可能な貨幣の入口である貨幣取引口と、取引に関する入力操作を行う取引入力操作手段と、前記貨幣取引口に投入されるバラ状態の貨幣を受け入れて識別計数を行い、種類別にバラ貨幣収納部へ収納するバラ貨幣入金手段と、前記バラ貨幣収納部にある前記バラ状態の貨幣を繰り出して所定枚数毎に結束・包装等の包装処理を行う貨幣包装手段と、前記貨幣包装手段で包装された包装貨幣をカウンターの内側に面する方向に形成された包装貨幣投出口へ投出する包装貨幣出金手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、前記貨幣取引口は、カウンターの内側または外側の何れか一方側からの該貨幣取引口に対する操作を許容するとともに、他方側からの該貨幣取引口に対する操作を禁止する操作禁止手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、前記取引入力操作手段が2式設けられ、一方はカウンターの内側から操作するものであり、他方はカウンターの外側から操作するものであることを特徴とする。
本発明に係る貨幣取引処理装置によれば、顧客自らが入金した貨幣を、そのまま銀行員用の貨幣(回金貨幣等)として使用することができ、効率の良い資金運用ができる。すなわち、従来における束現金の補充・回収作業が不要となる。
また、ロビー入金機、出納機をそれぞれ別個に設置する必要がなくなるため、銀行等における設備投資の合理化が図れる。
取引入力操作手段を2式設けた場合は、顧客の操作手段は操作が容易なものにし、行員の操作手段は複雑な操作が可能なものにできるため、操作のバリエーションが広がる。また、顧客が入金処理を行っている場合であっても、行員は同時に入力操作を行うことが可能となるので、顧客が操作を終了するまで待つ必要がなくなる。
本発明に係る貨幣取引処理装置の第一実施形態の一例を示す外観図である。 本発明に係る貨幣取引処理装置をカウンターに設置した場合の、カウンターの外側(顧客側)から見た場合の様子を示すものである。 本発明に係る貨幣取引処理装置が設置された金融営業店の配置例を示すものである。 貨幣取引処理装置の内部構成例を示す図である。 バラ紙幣入出金部の内部構成の一例を示した図である。 束紙幣出金部の内部構成の一例を示した図である。 バラ硬貨入出金部の内部構成の一例を示した図である。 包装硬貨出金部の内部構成の一例を示した図である。 第一実施形態における仕切手段の使用状態を説明するための図である。 本発明に係る貨幣取引処理装置の第二実施形態の一例を示す外観図である。 本発明に係る貨幣取引処理装置の第三実施形態の一例を示す外観図である。 第三実施形態における仕切手段の使用状態を説明するための図である。
以下、本発明に係る貨幣取引処理装置の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る貨幣取引処理装置1の第一実施形態の一例を示す外観図である。図1に示されるように、貨幣取引処理装置1は、顧客と行員がそれぞれカウンターの外側と内側の両方から利用できるように、装置上面のほぼ中央に設けられた紙幣入出金口10及び硬貨入出金口11(この二つを総称して請求項1では貨幣取引口と呼んでいる。)、それらが使用中であることを示す表示ランプ12を具備している。また、行員が各種入力操作用のキー操作を行う行員側操作部13、入力内容を表示する行員側表示部14、処理を行う行員のIDカード情報等を読み取るカード処理部15、顧客が入力操作を行うタッチパネルからなる顧客側操作表示部16(請求項1に記載した「取引入力操作手段」の実施形態の一つである。)と、バラ紙幣入出金部17と、バラ硬貨入出金部18と、束紙幣出金部19(この内部に紙幣結束部が設けられている。)と、包装硬貨出金部20(この内部に硬貨包装部が設けられている。)と、束紙幣出金口21と、包装硬貨(棒金)出金口22とを備えている。さらには、図示しない制御用CPUやROM等を内部に持つターミナル部23とを備えている。
なお、特許請求の範囲記載のバラ貨幣入金手段は前記バラ紙幣入出金部17及びバラ硬貨入出金部18に対応している。
なお、図1はカウンターに設置された場合の、銀行のカウンターの内側(行員側)から見た場合の様子を示すものである。
また、長手方向が直線形状を成し、短手方向がほぼ四半円弧形状を成す蓋部材30と、該蓋部材30の短手方向を摺動自在に支えるほぼ半円板状の一対の支持部材31とで仕切手段が構成され、一方の側が使用しているときは他方の側からは見えないようになっている。図1の場合は行員側が使用中であることを示している。
図2は本発明に係る貨幣取引処理装置1をカウンターに設置した場合の、銀行のカウンターの外側(顧客側)から見た場合の様子を示すものである。仕切手段の仕切り状態が図1の場合と逆になっていることを示している。この場合は顧客側が使用中であることを示している。
図3は、本発明に係る貨幣取引処理装置1が設置された金融営業店の配置例を示すものであり、貨幣取引処理装置1はロビーと行員の作業スペースを区分けするカウンターの中に組み込まれて設置され、図示の例ではハイカウンターとローカウンターの間に同じ並びとして設置されている。こうすることにより、カウンターを挟んで両側から使用することが可能となる。
図4は貨幣取引処理装置1の内部構成例を示しており、CPUがROM等に格納されたプログラムに従って全体を制御するようになっており、CPUにはデータを記憶する記憶部が接続されている。また、CPU等で構成されるターミナル部23には、顧客側操作表示部16、カード処理部、レシート発行部(オプション)、行員側操作部13、表示部14、カード処理部15、オプションとしてレシート発行部、認証・ジャーナルプリンタ、通帳処理部が接続されている。さらには、ターミナル部23には、硬貨処理部としてのバラ硬貨入出金部18、包装硬貨出金部20、硬貨包装部183と、紙幣処理部としてのバラ紙幣入出金部17、束紙幣出金部19、紙幣結束部19’の各部が接続されている。なお、RAMはCPUの作業用メモリである。仕切板機構部は仕切手段30、31を電気的に制御する場合に利用されるものであるが、手動で行ってもよいので必須のものではない。
図5は、前記バラ紙幣入出金部17の内部構成の一例を示した図であり、入出金口10から入れられたバラ紙幣は、入金識別部171において金種、真偽の判定がなされ、偽札あるいは汚損等で識別不能の場合はリジェクトされ、真券であれば表裏反転部172で表裏を揃えた後、金種ごとにバラ紙幣収納部173に格納される。出金の場合は、バラ紙幣収納部173から繰り出された紙幣が出金識別部174で金種、枚数(2枚重なって出てくる場合がある)が確認され、入出金口から投出される。また、バラ紙幣収納部173が一杯になった場合、または、後述する束収納部の束が不足してきた場合には、前記バラ紙幣収納部173から繰り出された紙幣は結束用集積部175に集積され、所定単位枚数(例えば100枚)に達すれば束搬送部176に送られ、次の束紙幣出金部19へと送られる。
図6は、前記束紙幣出金部19の内部構成の一例を示した図であり、前記束搬送部176から送られた(結束前の)束紙幣は、紙幣結束部19’にて結束(帯封)され、束集積部に一旦集められた後、束収納部191に各金種ごとに収納される。両替等で束紙幣での出金が要求された場合は、この逆に、束収納部から必要な束紙幣が束集積部に集められ、束出金口から投出される。
図7は前記バラ硬貨入出金部18の内部構成の一例を示した図であり、入出金口11から入れられたバラ硬貨は、識別部181において金種、真偽の判定がなされ、金種ごとにバラ硬貨収納部182に格納される。出金の場合は、バラ硬貨収納部182から繰り出された硬貨が、入出金口11から投出される。また、バラ硬貨収納部182が一杯になった場合、または、後述する包装硬貨収納部201の包装硬貨が不足してきた場合には、前記バラ硬貨収納部182から繰り出された硬貨は硬貨包装部183に集積され、所定単位枚数(例えば50枚)に達すれば包装され、棒金となる。
なお、184は汚損硬貨や偽造硬貨を排出するリジェクト口(オプション)であり、顧客側と行員側の2箇所設けられている。すなわち現在どちらの側が装置を使用しているのかを装置が把握しているので、使用している側のリジェクト口に硬貨を排出することが可能となる。具体的な手段としては、蓋部材30を行員側と顧客側のいずれかに切り換えることに連動させて、リジェクト貨の排出先を現在操作している側に切り換えるようにしている。
図8は前記包装硬貨出金部20の内部構成の一例を示した図であり、前記硬貨包装部183で包装された棒金は、包装硬貨収納部201に各金種ごとに収納される。棒金での出金が要求された場合は、包装硬貨収納部201から必要な棒金が取り出され、棒金出金口202から投出される。
図9は第一実施形態における仕切手段の使用状態を説明するための図である。図9において(A)は顧客が装置を使用している状態を示している。すなわち、仕切手段の蓋部材30を支持部材31に沿って行員側に移動した状態である。これにより、行員側からは顧客の入出金状態を見ることはできなくなる。(B)は(A)と全く逆に、蓋部材30を顧客側に移動し、行員が装置を使用している状態を示している。
図10は本発明に係る貨幣取引処理装置1の第二実施形態の一例を示す外観図である。第一実施形態と異なるのは仕切手段の違いである。すなわち、図10(A)に示すように、円筒型容器をその底面の中心を通る平面で二等分したものを逆さにした様な形状を有する蓋部材30と、該蓋部材の半円弧状の下縁部を前記貨幣取引口を囲むように回動自在に支持する支持手段である円状の溝31とで構成されるものである。図10(B)は、図10(A)の平面図で、行員側がオープンになっており、行員が使用している状態を示している。図10(C)は、図10(A)の平面図で、その逆に顧客側がオープンになっており、顧客が使用している状態を示している。
なお、図10(A)において16は液晶タッチパネルで構成されている操作表示部であり、顧客と行員が共用するため、1式しか設けられていない場合を示している。そして、蓋部材30の開口側の向きと操作表示部16が同じになるように回転可能になっている。また、蓋部材30と操作表示部16とが連動して回転するように構成してもよい。そうすることにより使い勝手がさらに良くなる。図10(B)及び(C)は蓋部材30と操作表示部16とが連動して回転する様子を示している。
図11は本発明に係る貨幣取引処理装置1の第三実施形態の一例を示す外観図である。他の実施形態と異なるのは仕切手段の違いである。すなわち、図11(A)(B)に示すように、中央で二つ折り可能に2枚の長方形の板がつなぎ合わされた遮蔽板32と、遮蔽板32が折り畳まれて行員側又は顧客側のいずれかの側に寄せられたときに遮蔽板32を折り畳まれた状態で保持する係止手段33とで構成されるものである。
図12は遮蔽板32が行員側に折り畳まれ、係止手段33によって係止されている状態を示すものである。(A)は側面の状態、(B)は上方から見た平面図である。これは顧客側が使用している状態を示している。なお、係止手段33はこの実施例に限定されず、例えば2枚の板の繋ぎ目34をラチェット式のジョイントにして、折り畳んだときに戻らないようにするという方法もある。
1 貨幣取引処理装置
10 紙幣入出金口
11 硬貨入出金口
13 行員側操作部
14 行員側表示部
16 顧客側操作表示部
17 バラ紙幣入出金部
18 バラ硬貨入出金部
19 束紙幣出金部
19’ 紙幣結束部
20 包装硬貨出金部
21 束紙幣出金口
22 包装硬貨(棒金)出金口
23 ターミナル部
30 蓋部材
31 支持手段(部材)
32 遮蔽板
33 係止手段
183 硬貨包装部

Claims (3)

  1. 金融営業店に設置された状態でカウンターの内側と外側の両方から操作が行える貨幣取引処理装置であって、
    カウンターの内側または外側の何れか一方側からのみ選択的に操作可能な貨幣の入口である貨幣取引口と、
    取引に関する入力操作を行う取引入力操作手段と、
    前記貨幣取引口に投入されるバラ状態の貨幣を受け入れて識別計数を行い、種類別にバラ貨幣収納部へ収納するバラ貨幣入金手段と
    前記バラ貨幣収納部にある前記バラ状態の貨幣を繰り出して所定枚数毎に結束・包装等の包装処理を行う貨幣包装手段と、
    前記貨幣包装手段で包装された包装貨幣をカウンターの内側に面する方向に形成された包装貨幣投出口へ投出する包装貨幣出金手段と
    を備えたことを特徴とする貨幣取引処理装置。
  2. 前記貨幣取引口は、
    カウンターの内側または外側の何れか一方側からの該貨幣取引口に対する操作を許容するとともに、他方側からの該貨幣取引口に対する操作を禁止する操作禁止手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の貨幣取引処理装置。
  3. 前記取引入力操作手段が2式設けられ、一方はカウンターの内側から操作するものであり、他方はカウンターの外側から操作するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の貨幣取引処理装置。
JP2009180939A 2009-08-03 2009-08-03 貨幣取引処理装置 Expired - Fee Related JP5068789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180939A JP5068789B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 貨幣取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180939A JP5068789B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 貨幣取引処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178936A Division JP5123498B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 貨幣取引処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113505A Division JP5378565B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 貨幣取引処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259280A JP2009259280A (ja) 2009-11-05
JP5068789B2 true JP5068789B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41386533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180939A Expired - Fee Related JP5068789B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 貨幣取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5068789B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720272B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-20 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP7244460B2 (ja) * 2020-07-22 2023-03-22 日立チャネルソリューションズ株式会社 紙幣管理装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191993A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 沖電気工業株式会社 窓口取引装置
JPH0831168B2 (ja) * 1987-11-06 1996-03-27 沖電気工業株式会社 窓口用自動取引装置
JPH01121933A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Mitsubishi Electric Corp マイクロコントローラ
JPH03189895A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Hitachi Ltd 双方向型現金自動取扱装置
JP2776685B2 (ja) * 1992-04-20 1998-07-16 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣処理機における出し入れ案内指示装置
JPH05324987A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 視覚障害者対応の自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009259280A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857206B2 (en) Financial transactions processing system including cash dispenser or recycler
JP5781020B2 (ja) 貨幣処理ユニット、および自動取引処理装置
JP5123498B2 (ja) 貨幣取引処理装置
JP5336069B2 (ja) 紙幣入出金機
JP6190246B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
JP5378565B2 (ja) 貨幣取引処理装置
JP5068789B2 (ja) 貨幣取引処理装置
JP5026479B2 (ja) 貨幣取引処理装置
JP5352693B2 (ja) 貨幣取引処理装置
WO2015107730A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
JP5712081B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5474459B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP2004070486A (ja) 金融営業店における貨幣取引処理装置
JP4851752B2 (ja) 貨幣取引処理装置
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JP4387456B1 (ja) 現金自動取引装置
JP4887833B2 (ja) 現金処理装置
JP2020190900A (ja) 紙幣処理装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP3414776B2 (ja) 紙幣入出金方法および入出金機
JP2005018709A (ja) 紙幣取扱装置
JPS6378291A (ja) 紙幣自動取扱い装置
KR20160049633A (ko) 금융자동화기기 및 이를 이용한 지폐 관리 방법
JP6505419B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
JP6613039B2 (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理本体装置及び貨幣管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5068789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees