JPS62191993A - 窓口取引装置 - Google Patents

窓口取引装置

Info

Publication number
JPS62191993A
JPS62191993A JP61032929A JP3292986A JPS62191993A JP S62191993 A JPS62191993 A JP S62191993A JP 61032929 A JP61032929 A JP 61032929A JP 3292986 A JP3292986 A JP 3292986A JP S62191993 A JPS62191993 A JP S62191993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
teller
deposit
transaction
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032929A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 晴雄
松下 文治
伸一 須藤
後藤 雅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61032929A priority Critical patent/JPS62191993A/ja
Publication of JPS62191993A publication Critical patent/JPS62191993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は銀行等の窓口に設置され、顧客及びテラーの操
作によシ現金を取扱う窓口取引装置に関する。
〔従来の技術〕
銀行等の窓口に設置される窓口入出金機においては、現
金をテラーの手を介さずに顧客自身の操作で取引できる
ようにしたものが提案されている。
すなわち、テラーが現金を取扱うテラー取扱口とは別個
に顧客取扱口を備え、顧客自身の操作で取引きができる
ようにしである。さらに、経済的観点から2人の顧客が
、1台の窓口入出金機を共用して取引処理を行えるもの
が提案されている。
従来、この種の窓口入出金機では、顧客取扱口を2人分
つまシ2個設けておくか、または顧客取扱口を1個のま
まにして、いずれの顧客側が窓口入出金機を占有してい
るかランプ等で表示することにより、2人の顧客が共有
できるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成の前者においては、顧客
取扱口の数を複数設定する必要があることから装置が大
型化すると共に価格が高くなる問題がある。まだ、後者
においては窓口入出金機の操作に不慣れな顧客が、表示
を見落し誤操作をまねくと言う問題がある。
本発明は、前記問題を解決するためになされたものであ
シ、その目的は、一方の、@客が窓口入出金機を占有し
ている場合、他方の顧客と顧客取扱口との間を仕切るよ
うにすることによシ、顧客の誤操作を防止すると共に小
型で安価な装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記した目的を達成するため、本発明は、顧客に対する
入出金取引きを取扱う顧客取扱口を設けた窓口入出金機
と、取引項目や取引データ等の入力を行う入力手段と、
取引に応じた画面を表示する表示手段と、前記した窓口
入出金機、入力手段及び表示手段と接続して窓口入出金
機を制御する制御手段とを備え、1台の窓口入出金機を
複数の顧客が共有できる窓口取引装置において、顧客取
扱口に移動可能な仕切手段を配置し、使用する顧客の取
引処理段階に応じて、前記仕切手段を動作し非占有顧客
側のみを仕切る制御手段とを具備することを特徴とする
〔作用〕
前記した特徴を有する本発明は、顧客が表示手段の誘導
により操作手段で入出金取引の指令を制御手段に出す。
制御手段は前記指令に応じて顧客と反対側の仕切手段を
駆動し、非占有顧客側のみを仕切り、非占有側の顧客の
誤操作を防止する。
また、制御手段は窓口入出金機を制御して顧客との取引
を顧客取扱口を介して行う。取引が終了すると、制御手
段は前述した仕切手段による仕切シを解除し、非占有側
の顧客が窓口入出金機と取引できる状態にする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図に基づいて説
明する。
第1図は銀行窓口における各種取引の処理業務を遂行す
るための本発明に係る窓口取引装置の一実施例を示す平
面図、第2図は第1図のブロック図、第3図は第1図の
概略側面図である。
第1図及び第2図において、窓口入出金機1の手前側に
は、テラーA、Bが現金を投入したシ、また支払い現金
を受取ったりするためのテラー取扱口2がある。このテ
ラー取扱口2の両側には、テラーA、  Hのどちらが
窓口入出金機1を占有しているかを示す占有表示部3a
、3bが設けられている。また、テラー取扱口2と反対
側には、顧客C,Dが現金を投入したシ支払い現金を受
取ったシするための顧客取扱口4がある。この、顧客取
扱口40両側には、非占有側の顧客CまたはDによる誤
操作を防止するための仕切材5a、5bを移動可能に設
け、占有側の顧客CまたはDのみが現金の投入や受取シ
を可能とする。
窓口入出金機1の両側に配置した制御部5a。
6bは、それぞれ顧客AとテラーC側、顧客Bとテラー
B側の取扱いに応じて窓口入出金機1を制御し、顧客A
、  Bの取引処理段階に応じて、仕切材5a、5bを
動作し非占有顧客側のみを仕切る。
前記制御部6a、6b上に配置した印字部7a。
7bは、各種取引の結果や取引明細等を通帳や伝票等に
印字するものである。
テラーA、  Bの右前方に配置したテラー操作部8a
、8bは、テラーA、Bが各種取引の科目選択を行った
シ各取引に応じた項目及びデータを入力するものである
。前記テラー操作部8a、8bの後方にそれぞれ配置し
たテラー表示部9a、9bは、各種取引に応じた画面、
入力データ及び処理結果等を表示してテラー操作を誘導
するものである。
顧客A、  B側にそれぞれ配置する顧客操作部10a
、10bは、それぞれ顧客A、  Bが本人であるかど
うかを確認するだめのIDカードの読取シや、各種取引
に応じた項目及びデータ等の人力を行うものである。顧
客操作部10a、10bの近傍に配置した顧客表示部1
1a、11bは、各種取引に応じた画面、入力データ及
び処理結果等を表示して顧客操作を誘導するものである
前記制御部6aは、前記した各機器7a〜Ilaと接続
してそれらを制御し、顧客A及びテラーCの取引を取扱
う。同様に前記制御部6bは、前記した各機器7b〜1
1bと接続してそれらを制御し、顧客B及びテラーDの
取引を取扱う。12はカウンタである。
第4図は本発明の一実施例に用いる窓口入出金機1の外
観斜視図である。第5図は顧客A、Bの取引処理段階に
応じた仕切材5a、5bの状態を示す斜視図であシ、同
図aは2人の顧客A、  Hのいずれもが窓口入出金機
1を使用していない時の状態を示し、同図すは顧客Aが
取引中で窓口入出金機1を占有しているときの状態を示
し、また同図Cは顧客Bが取引中で窓口入出金機1を占
有しているときの状態を示す。
第6図は第4図で示した窓口入出金機の構成図である。
第6図において、13は顧客取扱口4に設けたシャッタ
、14aは顧客取扱口4側の出金紙幣集積部、14bは
顧客取扱口4側の入金紙幣投入部、15は顧客投入紙幣
の分離部、16はテラー取扱口2側の出金紙幣集積部、
1γはテラー取扱口2側の入金紙幣投入部、18はテラ
ー投入紙幣の分離部、19は紙幣の真券、正損、金種及
び表裏を判別する鑑別部、20,21.22は金種別収
納箱、20a、21a、22aは各金種別の1次集積部
、23,24.25は各金種毎の出金紙幣分離部、26
は収納箱、26aは損券及び裏券の1次集積部、27は
紙幣分離部、28は損券収納箱、29はリジェクト券収
納箱、30〜41は紙幣の搬送路である。
次に、前記構成の作用を説明する。テラーAは顧客Cと
対応し、またテラーBは顧客りと対応してそれぞれ各種
取引を行う。ここで、例えば顧客CがテラーAと対応し
た場合、顧客Cは顧客表示部11aの誘導により顧客操
作部10aを介して入金取引の指令を制御部6aにする
制御部6aは前記指令に応じて窓口入出金機1に設けた
仕切材5bを第5図すの如く駆動し、顧客取扱口4と顧
客りとの間を仕切シ、顧客りが誤って窓口入出金機1を
取扱わないようにする。
前記仕切材5bによシ仕切られると、シャッタ13は開
き顧客取扱口4から紙幣が投入できるようになる。紙幣
が顧客取扱口4から入金紙幣投入部14bに投入されて
検知されるとシャッタ13は閉じ、紙幣は分離部15に
より1枚ずつ分離される。
分離された紙幣は搬送路30. 31. 32,33゜
34を通り、鑑別部19で真券、正損、金種及び表裏判
別がされる。このとき、正券で表と判別された紙幣は搬
送路35,36,37.38を通シ、各金種毎に1次集
積部20a、21a、22aへ集積する。
損券及び正券で裏と判別された紙幣は、搬送路35.3
6,3γ、38.39を通り、1次集積部26aへ集積
する。また、偽券と判断された紙幣は搬送路35,36
.40を通り、出金集積部13へ集積し、前記入金紙幣
全部の分離及び搬送動作が終了しだいシャッタ13が開
いて顧客Cへ返却される。
ここで、顧客Cが顧客操作部10bにより入出金額確認
操作を行うと、制御部6aは窓口入出金機1へ紙幣収納
指令を出し、各−次集積部20a。
21a、22a、26aにある紙幣は、各収納箱20.
21,22.26の仕切板が開いてそれらに各々収納す
る。
この収納動作が完了して取引が終了すると、窓口入出金
機1はアイドル状態となり、仕切材5a。
5bが第5図aの状態になる。
次に、顧客出金取引の動作について説明する。
例えば顧客CがテラーAと対応し、顧客表示部11aの
誘導によシ顧客操作部10aで出金取引の指令を制御部
6aにすると、制御部6aは仕切材5bを第5図aの状
態から第5図すの状態に駆動する。
これにより仕切板5bは顧客りと顧客取扱口4との間を
仕切シ、顧客りが誤って窓口入出金機1を取扱わないよ
うにする。
また、制御部6aは各収納箱20,21.22の仕切板
を開いて出金分離可能状態にし、出金金額に応じて収納
箱20,21.22内の紙幣を各出金紙幣分離部23.
24.25で1枚ずつ分離する。
分離した紙幣は搬送路38.34を通り、鑑定部19へ
搬送して金種判定される。この判定によシ、出金分離し
た収納箱20,21.22の金種と一致した紙幣は、搬
送路35,36.40を通シ出金集積部14aへ集積す
る。ここで、斜行、貫走または接近して搬送する紙幣や
異金種の紙幣は、損券収納箱28まだはりジエクト券収
納箱29へ収納する。
前記した出金集積部14aへ指定金額が集積し終ると、
シャッタ13が開いて顧客による出金紙幣の受取シが可
能になる。顧客による出金紙幣の受取りが検知されると
、シャッタ13が閉じ取引が終了し、窓口入出金機1は
アイドル状態になシ、仕切材5bは第5図aの状態にな
る。
尚、本実施例においてはテラーAと顧客C間の入出金取
引について説明したが、テラーBと顧客り間の入出金取
引においては、取引の際仕切材5aが駆動し、顧客Cが
誤って窓口入出金機1を取扱わないように仕切り、前述
した入出金動作を行う。
〔発明の効果〕
前記した如く、本発明に係る窓口取引装置によれば、顧
客が表示手段の誘導によシ操作手段で入出金取引の指令
を制御手段にすると、制御手段は前記指令に応じて顧客
と反対側の仕切手段のみを1駆動し、非占有顧客側のみ
を仕切るため、非占有側の顧客の誤操作を防止すると共
に、顧客操作に対するテラー及び顧客の心理的負担を怪
減し、しかも小型で低価格な窓口取引装置を提供できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のブロック図、第3図は第1図の概略側面図、第4図
は第1図の窓口入出金機を示す斜視図、第5図は取引処
理段階に応じた仕切材の状態を示す斜視図、第6図は第
4図の窓口入出金機を示す構成図である。 1・・・窓口入出金機 2・・・テラー取扱口 4・・
・顧客取扱口 5a、5b・・・仕切材 6a、6b・
・・制御部 8a、8b・・・テラー操作部 9a、9
b・・・テラー表示部 1.Oa、10b・・・顧客操
作部 11m、11b・・・顧客表示部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、顧客に対する入出金取引きを取扱う顧客取扱口を設
    けた窓口入出金機と、取引項目や取引データ等の入力を
    行う入力手段と、取引に応じた画面を表示する表示手段
    と、前記した窓口入出金機、入力手段及び表示手段と接
    続して窓口入出金機を制御する制御手段とを備え、1台
    の窓口入出金機を複数の顧客が共有使用できる窓口取引
    装置において、 顧客取扱口に移動可能な仕切手段を配置し、使用する顧
    客の取引処理段階に応じて、前記仕切手段を動作し非占
    有顧客側のみを仕切る制御手段とを具備することを特徴
    とする窓口取引装置。
JP61032929A 1986-02-19 1986-02-19 窓口取引装置 Pending JPS62191993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032929A JPS62191993A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 窓口取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032929A JPS62191993A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 窓口取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191993A true JPS62191993A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12372605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032929A Pending JPS62191993A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 窓口取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121993A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 窓口用自動取引装置
JP2008009672A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Glory Ltd 貨幣取引処理装置
JP2009140430A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Glory Ltd 貨幣取引処理装置
JP2009259280A (ja) * 2009-08-03 2009-11-05 Glory Ltd 貨幣取引処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054712A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Nitto Electric Ind Co Ltd 中空糸膜分離モジュ−ル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054712A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Nitto Electric Ind Co Ltd 中空糸膜分離モジュ−ル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121993A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 窓口用自動取引装置
JP2008009672A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Glory Ltd 貨幣取引処理装置
JP2009140430A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Glory Ltd 貨幣取引処理装置
JP2009259280A (ja) * 2009-08-03 2009-11-05 Glory Ltd 貨幣取引処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01121993A (ja) 窓口用自動取引装置
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
JPS62191993A (ja) 窓口取引装置
JP3865968B2 (ja) 貨幣入金機
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS6318235B2 (ja)
JPH0472278B2 (ja)
JP5200502B2 (ja) 現金処理装置
JP2686576B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2013012135A (ja) 紙幣処理装置
JPS61253596A (ja) 現金入出金装置
JPS622393A (ja) 紙幣収納支払装置
JPS62116462A (ja) 紙幣入出金装置
JPH054068Y2 (ja)
JPS62204397A (ja) 窓口用紙幣取扱い装置
JPH03141491A (ja) 現金入出金処理装置
JPS61289487A (ja) 現金取引き装置
JPS63276687A (ja) 現金自動支払装置
JPH0620216Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS62245370A (ja) 窓口取引装置
JPS63101988A (ja) 現金自動取引装置
JPS63213096A (ja) 現金自動取引装置
JPH02285483A (ja) 現金入出金装置
JPS6320596A (ja) 現金自動取扱い装置の運用方法
JPS61204798A (ja) 自動入出金方法