JP5064079B2 - 描画方法および描画システム - Google Patents

描画方法および描画システム Download PDF

Info

Publication number
JP5064079B2
JP5064079B2 JP2007093434A JP2007093434A JP5064079B2 JP 5064079 B2 JP5064079 B2 JP 5064079B2 JP 2007093434 A JP2007093434 A JP 2007093434A JP 2007093434 A JP2007093434 A JP 2007093434A JP 5064079 B2 JP5064079 B2 JP 5064079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
index
unit
drawing data
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007093434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008250144A (ja
Inventor
幸久 尾崎
貴司 豊福
康幸 望月
貴 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007093434A priority Critical patent/JP5064079B2/ja
Publication of JP2008250144A publication Critical patent/JP2008250144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064079B2 publication Critical patent/JP5064079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、複数の描画データから選択された描画データを用いて、基板上に画像を形成するための描画方法および描画システムに関し、特に、プリント配線基板などを多品種、少量であっても容易に製造することができる描画方法および描画システムに関する。
プリント配線基板等の製造工程において、露光機などの描画装置を用いて、プリント配線基板となる基板の描画が描画データに基づいて行われている。また、液晶ディスプレイ(LCD)パネル等の製造工程においても、TFT等を作成するために、露光機などの描画装置を用いて基板の描画が描画データに基づいて行うことも行われている。
これらのプリント配線基板、および液晶ディスプレイ(LCD)パネル等を製造する際には、描画される画像の描画データを用いて、複数の基板に描画する。また、同じ描画装置で、品種、または製造工程などにより、基板毎に異なる画像を描画する。このため、描画される基板と、描画データとは、1対1に対応している。さらには、描画装置において、描画される基板は、製造工程の進捗状況、生産の優先順位などにより、適宜変更されるため、描画に必要な描画データは、基板が描画装置に搬送される直前まで決定されないことが多い。このため、描画装置による描画の直前に、人が基板を確認し、対応する描画データを選択して、描画している。このように、人手に頼っているため、描画データの選択を間違えてしまい、基板に異なる画像を形成してしまう虞がある。そこで、描画データの選択を自動化したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、プリント基板にマスクフィルムを当てて露光を行うプリント板の製造方法が開示されている。この特許文献1においては、プリント基板に品番を示すコードを設け、このコードを読み取り、プリント基板の品番を制御装置内に記憶し、プリント基板に対応するマスクフィルムを搬送装置でバーコードリーダで読み取り可能な位置まで移動させる。そして、マスクフィルムの品番を表すバーコードをバーコードリーダで読み取り、このプリント基板の品番とマスクフィルムの品番の対応を確認して、プリント基板にマスクフィルムを当てて露光を行う。
特許第2794634号公報
特許文献1においては、プリント基板に品番を示すコードを設け、このコードを読み取り、さらにはマスクフィルムの品番をマスクフィルムのバーコードを読み取り、プリント基板の品番とマスクフィルムとを確認しているため、マスクフィルムを取り揃える段階において発生する人為的なミスをチェックでき、製造ミスによる無駄がなくなる。
しかしながら、特許文献1においては、プリント基板に品番を示すコードを設ける必要がある。このため、露光するプリント基板の量に伴い、作業の煩雑さが増し、プリント基板に品番を示すコードを間違えて設ける虞があるとともに、生産性を低下させる虞がある。特に、多品種、少量生産の場合には、品番を示すコードも多種類に及ぶものとなり、品番を示すコードをプリント基板に設けることが更に煩雑になり、品番を示すコードを間違えて設ける虞が更に増える。このため、生産性を更に低下させる虞がある。
なお、プリント基板は、最終的には、商品となるものであり、商品に製造工程の品番をつけることは好ましくない。
本発明の目的は、前記従来技術に基づく問題点を解消し、プリント配線基板などを多品種、少量であっても容易に製造することができる描画方法および描画システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、複数の描画データから選択された描画データを用いて、基板上に画像を形成する描画方法であって、識別情報が記録された識別表示部を備えるインデックス基板と前記描画データとを対応付ける工程と、前記インデックス基板と、少なくとも1つの描画される基板とを備えるロットを複数配置する工程と、前記インデックス基板の識別表示部を読み取り、前記識別情報から、描画データとの対応関係に基づいて描画データを選択する工程と、前記インデックス基板と同じロットの基板に、前記選択された描画データに基づいて、画像を形成する工程とを有することを特徴とする描画方法を提供するものである。
本発明においては、画像が形成された後、前記インデックス基板と、このインデックス基板と同じロットで、かつ前記画像が形成された基板が、再度集積されることが好ましい。
また、本発明の第2の態様は、複数の描画データから選択された描画データを用いて、基板上に画像を形成する描画システムであって、対応付けられた、識別情報が記録された識別表示部を備えるインデックス基板と、描画データとの対応関係を複数記憶するとともに、前記対応付けられた各描画データを記憶する記憶部と、前記インデックス基板と、少なくとも1つの描画される基板とを備えるロットが複数配置される投入部と、前記投入部から搬送された前記インデックス基板の識別表示部を読み取り、前記識別情報を得る読取部と、前記読取部で得られた前記識別情報から、インデックス基板と描画データとの対応関係に基づいて、前記記憶部から描画データを選択する制御部と、前記インデックス基板と同じロットの基板に、前記制御部により前記選択された描画データに基づいて、画像を形成する描画部とを有することを特徴とする描画システムを提供するものである。
本発明においては、画像が形成された後、前記インデックス基板と、このインデックス基板と同じロットで、かつ前記画像が形成された基板が、再度集積される受取部を有することが好ましい。
本発明の描画方法および描画システムによれば、インデックス基板と描画データとを予め対応付けておき、この対応関係を記憶しておく。そして、インデックス基板と、描画される基板とをまとめてロットにしておく。インデックス基板の識別表示部が読み取られ、これに記録された識別情報から、インデックス基板か、描画すべきプリント配線基板かが判別されるとともに、インデックス基板であれば、識別情報から、対応する描画データが選択される。そして、描画データに基づいてプリント配線基板が描画される。このため、描画するプリント配線基板を識別するために、描画するプリント配線基板にバーコード、2次元コード、品番などを付すことが不要となり、煩雑な作業が不要となるとともに、描画するプリント配線基板を間違えることが減る。これにより、生産性を向上させることができる。
本発明の描画方法および描画システムによれば、特に、多品種を少量製造する場合、製造する複数種類のプリント配線基板をそれぞれ識別するために、バーコード、2次元コード、品番などをプリント配線基板に付す必要がなく、煩雑な作業が不要となり、更に描画するプリント配線基板を間違えることが減る。このようなことから、本発明の描画方法および描画システムにおいては、多品種を少量製造する場合、生産性を更に向上させることができ、好適である。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の描画方法および描画システムを詳細に説明する。
なお、本実施形態の描画方法および描画システムは、LCDパネル、またはCPUもしくは各種のメモリなどの各種の半導体デバイス、携帯電話用の集積回路、プリント配線基板等の各種の製品の製造に好適に利用可能である。
ここで、図1は、本発明の実施形態に係る描画システムを示すブロック図である。
図1に示す描画システム10(以下、システム10という)は、複数の描画データから選択された描画データを用いて、基板上に画像を形成するものであり、後述するように、例えば、インデックス基板30a、30bと、このインデックス基板30a、30bとは異なる基板32a、32bとを用いる。
本実施形態のシステム10は、投入装置(投入部)12、描画装置14、および受取装置(受取部)16を有し、投入装置12と描画装置14との間は搬送部(図示せず)により、インデックス基板30a、30bと基板32a、32bとが搬送され、また、描画装置14と受取装置16との間も搬送部(図示せず)により、インデックス基板30a、30bと基板32a、32bとが搬送される。
ここで、インデックス基板30aについて説明する。図2に示すように、インデックス基板30aは、その表面Sに識別表示部40が設けられている。この識別表示部40は、インデックス基板30aの識別情報(品番、または識別記号など)が記録されたものである。この識別表示部40としては、例えば、QRコード(登録商標)などの2次元コード、バーコードを用いることができ、また、識別情報を示す品番、または識別記号が記録されるものでもよい。
なお、識別表示部40として、RF−ID(Radio Frequency Identification)を用いることができ、このRF−IDとしては、例えば、ICタグを用いることができる。このICタグに、インデックス基板30aの識別情報が記録される。
ここで、基板32a、32bとしては、例えば、絶縁層、導体層、またはSi層などの上にフォトレジスト層またはドライフイルムレジスト膜(DFR膜という)が形成されたものが用いられる。
インデックス基板30a、30bは、基板32a、32bと、大きさおよび素材が同一であってもよく、大きさが同一で素材が異なるものでもよい。また、インデックス基板30a、30bの大きさは、描画システム10において、搬送可能な大きさであれば、基板32a、32bと異なっていてもよい。
本発明においては、識別表示部40に記録されたインデックス基板30aの各識別情報と、基板に形成する画像の描画データとを予め対応付けておく。この対応関係は、生産する毎に変更することができる。本発明においては、対応関係を変更することにより、インデックス基板30aを再使用することができる。このため、描画する基板の数量が多くなっても、基板を特定するためのバーコードなどの貼り付け作業が不要であるため、製造時間を短縮できるとともに、製造コストも削減することができる。
また、このインデックス基板30aに設けられる識別表示部40にICタグを用いた場合、ICタグの情報を書き換えることにより、識別表示部40に記録されたインデックス基板30aの各識別情報を変更することができる。このため、QRコード(登録商標)などの2次元コード、バーコード、品番、または識別記号よりも、汎用性が高いものとなる。
なお、インデックス基板30bは、識別表示部40に記録されたインデックス基板30bの識別情報と対応付けられる基板に形成する画像の描画データが異なるだけであり、それ以外の構成は、インデックス基板30aと同様であるため、その詳細な説明は省略する。
図1に示すように、投入装置12は、インデックス基板30a、30bおよび基板32a、32bが、例えば、積層されて収納されるものであり、これらのインデックス基板30a、30bおよび基板32a、32bを一番上から取り出す取出部(図示せず)が設けられている。
インデックス基板30aと、描画される3枚の基板32aとをまとめてロット34a(以下、第1のロット34aという)にする。この場合、取出部が一番上から取り出すものであり、インデックス基板30aにより、基板32aの描画データが特定されることから、インデックス基板30aを一番上にして、その下に描画される3枚の基板32aが配置されている。第1のロット34aは、インデックス基板30aと、描画される3枚の基板32aとを備えるものである。
また、インデックス基板30bと、描画される3枚の基板32bとをまとめてロット34b(以下、第2のロット34bという)にする。この場合、第1のロット34aと同様の理由で、インデックス基板30bを一番上にして、その下に、描画される3枚の基板32bが配置されている。第2のロット34bは、インデックス基板30bと、描画される3枚の基板32bとを備えるものである。
本実施形態においては、第1のロット34aを上にして、第1のロット34aと第2のロット34bとが重ねられて、投入装置12に配置されている。投入装置12においては、インデックス基板30aが一番上に載置される。
描画装置14は、インデックス基板30a、30bに対応付けられた描画データに応じて、このインデックス基板30a、30bと同じロット(第1のロット34a、第2のロット34b)の基板32a、32bに画像を形成するものである。
この描画装置14は、読取部20、記憶部22、描画部24、制御部28および切換部26を有するものであり、描画装置14は、第1の搬送路αおよび第2の搬送路βの2つの搬送路を備える。
第1の搬送路αは、読取部20から描画部24を通ることなく、受取装置16に搬送される経路である。また、第2の搬送路βは、読取部20から描画部24を通り、受取装置16に搬送される経路である。第1の搬送路α、および第2の搬送路βの搬送路の切り換えは、切換部26によりなされる。
また、描画装置14は、投入装置12と搬送部(図示せず)を介して接続されている。
読取部20は、インデックス基板30a、30bの識別表示部40を読み取り、インデックス基板30a、30bの各識別表示部40から、識別情報を得るものである。これらの各識別情報は、制御部28に出力される。
読取部20においては、インデックス基板30a、30bおよび基板32a、32bの両方について読み取りを行う。しかしながら、基板32a、32bについては、識別表示部40が設けられていないため、何も読み取られない。このため、制御部28において、読取部20において何も読み取られない場合には、基板32a、32bが搬送されたと認識される。
なお、読取部20は、識別表示部40から識別情報を取得することができるものであれば、特に限定されるものではない。
例えば、識別表示部40が、バーコード、または2次元コードであれば、CCD等を備えるエリアセンサ、または走査読取装置などを備えた公知のバーコードリーダ、または2次元コードリーダが読取部20として用いられる。
また、識別表示部40が、品番、または識別記号であれば、CCD等を備えるエリアセンサと、取得された画像を解析し、品番、または識別記号を識別する識別機能を有するものが読取部20に用いられる。
さらに、識別表示部40に、ICタグが用いられている場合、ICタグリーダが読取部20に用いられる。
記憶部22は、予め対応付けられた各インデックス基板30a、30bと各描画データとの対応関係を記憶しておくものである。すなわち、この記憶部22には、各インデックス基板30a、30bの識別表示部40に記録されたインデックス基板30a、30bの各識別情報と、各描画データとが対応付けられており、この対応関係が記憶されている。
また、記憶部22は、対応付けられた各描画データを記憶するものであり、基板32a、32bに形成する画像の描画データが記憶されている。このように、記憶部22には、複数の描画データと、複数の描画データの各描画データと各インデックス基板との対応関係が記憶されている。
記憶部22は、描画部24に接続されており、描画データを描画部24に出力することができ、この描画データの描画部24への出力は、制御部28によりなされる。
描画部24は、例えば、描画データに所定の処理を施して、露光データを生成し、露光データに応じて変調した記録光によって、例えば、絶縁層、導体層、またはSi層などの上にフォトレジスト層またはDFR膜を形成してなる基板に対して、像様に露光して基板に画像を形成するものである。この描画部24は、例えば、デジタル露光手段を備えるものである。
描画部24は、特に限定されるものではなく、デジタル露光手段以外にも、各種の画像露光手段を利用可能である。
描画部24は、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)等の二次元空間変調素子を用いて露光データに応じて変調した記録光を基板に入射するとともに、二次元空間変調素子が画成する走査線と直交する方向に基板と光学系とを相対的に移動することにより、基板に画像を露光する画像露光手段であってもよい。また、露光データに応じて変調した光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する方向に基板を走査搬送するか、または、光学系を移動することにより、基板に画像を露光する画像露光手段であってもよい。
また、描画部24は、画像露光手段に限定されるものではなく、サーマル方式またはインクジェット方式のものを用いてもよい。描画部24として、例えば、インクジェット方式のものを用いて、描画データに基づいて、基板に直接、絶縁層または配線層を形成してもよい。
なお、描画部24が、ラスターデータを用いて描画するものである場合には、描画データをラスターデータに変換する変換部を備えるか、または描画データをラスターデータの形式で、記憶されるものである。
切換部26は、上述のように、第1の搬送路αにインデックス基板30a、30bを搬送させ、第2の搬送路βに基板32a、32bを搬送させるために、搬送路を切り換えるものである。この第1の搬送路α、および第2の搬送路βの搬送路の切り換えは、読取部20の読取結果に応じて、制御部28によりなされる。
制御部28は、読取部20、記憶部22、描画部24および切換部26に接続されており、これらを制御するものである。
例えば、読取部20でインデックス基板30aの識別表示部40が読み取られた場合、この識別表示部40に記録されている識別情報が、読取部20から制御部28に出力される。これにより、制御部28においては、インデックス基板30aが搬送されたことが認識される。この場合、制御部28は、識別情報から、記憶部22の描画データのうち、搬送されたインデックス基板30aと対応関係にある描画データを選択し、記憶部22から描画データを描画部24に出力させる。そして、インデックス基板30aを、第1の搬送路αを搬送させて、搬送部(図示せず)により受取装置16に搬送させる。
次に、搬送される基板32aについて、読取部20で読み取り、その結果、インデックス基板30aではなく描画すべき基板32bであることが認識された場合、切換部26を切り換えて、基板32aを第2の搬送路βに搬送させて描画部24に搬送する。そして、描画部24において、選択された描画データに基づいて、基板32aに画像を形成する。すなわち、選択された描画データに基づいて、基板32aに描画する。その後、画像が形成された基板36a、すなわち、描画された基板36aを搬送部(図示せず)により受取装置16に搬送する。
このように、制御部28により、描画装置14に搬送された基板32aについて、読取部20による識別情報に基づいて、第1の搬送路αまたは第2の搬送路βに振り分け、更にインデックス基板に対応付けられた描画データに応じて画像が基板32aに形成される。
受取装置16は、描画された後、識別表示部40が読み取られたインデックス基板30aと、このインデックス基板30aと同じ第1のロット34aで、かつインデックス基板30aに対応付けられた描画データにより描画部24で描画された基板36aとが、再度集積されるものである。
第2のロット34bにおいても、同様に、識別表示部40が読み取られたインデックス基板30bと、このインデックス基板30bと同じ第2のロット34bで、かつインデックス基板30bに対応付けられた描画データにより描画部24で描画された基板36bとが、再度集積されるものである。
この受取装置16においては、描画装置14から搬送されるインデックス基板30a、30bおよび描画された基板36a、36bが搬送順に載置され。この受取装置16においても、インデックス基板30a、30bおよび描画された基板36a、36bの第1のロット34a、および第2のロット34bが積層して配置される。
このように、本実施形態においては、インデックス基板30a、30bおよび描画された基板36a、36bを第1のロット34a、および第2のロット34bに分けているため、インデックス基板30a、30bが描画された基板36a、36bの区切りの役割を果たす。このため、受取装置16から次工程に移行する場合、描画された基板36a、36bを容易に見つけることができる。なお、受取装置16は、投入装置12と同様のものを用いることができる。
なお、読取部20は、描画装置14に必ずしも設ける必要はなく、投入装置12に設け、識別表示部40に記録されたインデックス基板30a、30bの各識別情報を描画装置14の制御部28に出力する構成としてもよい。
次に、本実施形態の描画システム10による描画方法について説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る描画システムによる描画方法を概略的に示す模式図である。
本実施形態の描画システム10による描画方法においては、図1に示す第1のロット34aを例にして説明する。この第1のロット34aは、上述のように、インデックス基板30aと、3枚の描画される基板32aとにより構成されている。
本実施形態の描画システム10による描画方法においては、予め、インデックス基板30aと描画する描画データ50とを対応付ける。そして、この対応関係を、記憶部22に記憶させるとともに、描画データ50を記憶部22に記憶させる。また、記憶部22には、描画データ50以外にも、複数の描画データ50a、50bが記憶されており、これらの描画データ50a、50bも、それぞれ他のインデックス基板(図示せず)と対応付けられており、これらの対応関係は、記憶部22に記憶されている。
インデックス基板30aと、3枚の描画される基板32aとは、インデックス基板30aを一番上にして、画像を描画される基板32aを重ねて第1のロット34aが構成されて、投入装置12に配置されている。
この状態で、投入装置12からインデックス基板30aが描画装置14に搬送される。
次に、搬送装置14においては、インデックス基板30aが、読取部20(図1参照)で、識別表示部40が読み取られ、インデックス基板30aの識別情報が取得される。
読取部20から制御部28に、インデックス基板30aの識別情報が出力される。これにより、制御部28においては、インデックス基板30aが認識されるとともに、この識別情報に基づいて、記憶部22から、インデックス基板30aと対応関係にある描画データ50が選択される。この描画データ50は、記憶部22から描画部24に出力される。
また、認識されたインデックス基板30aは、制御部28により切換部26が切り換えられて、第1の搬送路αを搬送されて搬送部により受取装置16に搬送される。
次に、基板32aが搬送された場合、読取部20で、読み取りを行うが、識別表示部40が設けられておらず、何も読み取られない。このため、制御部28において、インデックス基板30aではなく基板32aと認識される。これにより、制御部28により切換部26が切り換えられて、基板32aは、第2の搬送路βを搬送されて描画部24に搬送される。そして、描画データ50に基づいて基板32aに画像が形成され、描画された基板36aが受取装置16に搬送される。第1のロット34aの基板32aについては、全て同様に描画データ50に基づいて画像が形成され、描画された基板36aが搬送部により受取装置16に搬送される。これにより、受取装置16においては、インデックス基板30aを下にして、描画された基板36aが載置されて再度第1のロット34aが構成される。このようにして、第1のロット34aについて、描画された基板36aが得られる。
第2のロット34b(図1参照)についても、第1のロット34aと同様に、インデックス基板30b(図1参照)が搬送されると、読取部20に識別表示部が読み取られ、制御部28において、インデックス基板30bが認識されて、制御部28により、記憶部22から対応関係にある描画データが選択されて、この選択された描画データが、描画部24に出力される。そして、描画データに基づいて描画部24で基板32bに画像が形成され、描画された基板36bが得られる。この場合においては、次のロットのインデックス基板が描画装置14に搬送されるまで、インデックス基板30bと対応付けられた描画データにより基板32bが描画され、描画された基板36bが得られる。そして、受取装置16(図1参照)においては、図1に示すように、インデックス基板30bを下にして、描画された基板36bが載置されて再度第2のロット34bが構成される。
本実施形態においては、インデックス基板と描画データとを予め対応付けておき、この対応関係を描画装置14の記憶部22に対応関係を記憶するとともに、描画データを記憶しておく。そして、インデックス基板と基板とをまとめて、ロットを構成しておき、投入装置12に配置しておく。描画装置14においては、読取部20で取得された識別情報に応じて、インデックス基板か、描画すべき基板かが判別されるとともに、インデックス基板であれば、識別表示部に記録された識別情報に基づいて、インデックス基板と対応関係にある描画データが記憶部22から選択される。そして、選択された描画データに基づいて描画部24で基板が描画される。このため、インデックス基板と描画データとを予め対応付けて、インデックス基板と基板とにより構成されるロットを投入装置12に配置することにより、描画部24で基板を描画することができ、人が行う作業が大幅に減らすことができる。
このように、本実施形態においては、描画する基板を識別するために、バーコード、2次元コード、品番などを描画する基板に付すことが不要となり、煩雑な作業が不要となり、作業性を向上させることができるとともに、描画する基板を間違えることが減る。これにより、生産性を向上させることができる。
特に、プリント配線基板などを多品種、少量生産する場合には、従来では、製造する複数種類の基板をそれぞれ識別するためにバーコード、2次元コード、品番などを各基板に付す必要があるが、本実施形態においては、インデックス基板と描画データとを予め対応付けておき、この対応関係を描画装置14の記憶部22に記憶させているため、製造する各基板に、バーコード、2次元コード、品番などを付すことが不要であるとともに、この作業による描画する基板を間違えるというミスも減る。このようなことから、本実施形態においては、多品種を少量製造する場合、生産性を更に向上させることができ、好適である。
さらには、本実施形態においては、インデックス基板を再利用できるため、従来のようにバーコード、2次元コード、品番などを各基板に付す必要がなく、多品種、少量生産する場合でも、大量生産する場合でも、製造コストを減らすことができる。
以上、本発明の描画方法および描画システムについて詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の変更や改良を行ってもよいのは、もちろんである。
本発明の実施形態に係る描画システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る描画システムに用いられるインデックス基板を示す模式的斜視図である。 本発明の実施形態に係る描画システムによる描画方法を概略的に示す模式図である。
符号の説明
10 描画システム
12 投入装置
14 描画装置
16 受取装置
20 読取部
22 記憶部
24 描画部
26 切換部
28 制御部
30a、30b インデックス基板
32a、32b 基板
34a ロット(第1のロット)
34b ロット(第2のロット)
36a、36b 描画された基板
40 識別表示部
50、50a、50b 描画データ

Claims (6)

  1. 複数の描画データから選択された描画データを用いて、プリント配線基板上に画像を形成する描画方法であって、
    識別情報が記録された識別表示部を備えるインデックス基板と前記描画データとを対応付ける工程と、
    前記インデックス基板と、少なくとも1つの描画されるプリント配線基板とを備えるロットを複数配置する工程と、
    前記インデックス基板の識別表示部を読み取り、前記識別情報から、描画データとの対応関係に基づいて描画データを選択する工程と、
    前記インデックス基板と同じロットのプリント配線基板に、前記選択された描画データに基づいて、画像を形成する工程とを有することを特徴とする描画方法。
  2. 画像が形成された後、前記インデックス基板と、このインデックス基板と同じロットで、かつ前記画像が形成されたプリント配線基板が、再度集積される請求項1に記載の描画方法。
  3. 前記識別表示部は、ICタグである請求項1または2に記載の描画方法。
  4. 複数の描画データから選択された描画データを用いて、プリント配線基板上に画像を形成する描画システムであって、
    対応付けられた、識別情報が記録された識別表示部を備えるインデックス基板と、描画データとの対応関係を複数記憶するとともに、前記対応付けられた各描画データを記憶する記憶部と、
    前記インデックス基板と、少なくとも1つの描画されるプリント配線基板とを備えるロットが複数配置される投入部と、
    前記投入部から搬送された前記インデックス基板の識別表示部を読み取り、前記識別情報を得る読取部と、
    前記読取部で得られた前記識別情報から、インデックス基板と描画データとの対応関係に基づいて、前記記憶部から描画データを選択する制御部と、
    前記インデックス基板と同じロットのプリント配線基板に、前記制御部により前記選択された描画データに基づいて、画像を形成する描画部とを有することを特徴とする描画システム。
  5. 画像が形成された後、前記インデックス基板と、このインデックス基板と同じロットで、かつ前記画像が形成されたプリント配線基板が、再度集積される受取部を有する請求項に記載の描画システム。
  6. 前記識別表示部は、ICタグである請求項4または5に記載の描画システム。
JP2007093434A 2007-03-30 2007-03-30 描画方法および描画システム Expired - Fee Related JP5064079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093434A JP5064079B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 描画方法および描画システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093434A JP5064079B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 描画方法および描画システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250144A JP2008250144A (ja) 2008-10-16
JP5064079B2 true JP5064079B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39975133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093434A Expired - Fee Related JP5064079B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 描画方法および描画システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064079B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558822B2 (ja) * 1988-08-02 1996-11-27 株式会社日立製作所 半導体ウェハの生産管理方法および半導体ウェハ
JP2794634B2 (ja) * 1989-08-25 1998-09-10 ファナック株式会社 プリント板の製造方法及び吸着ハンド
JP2789818B2 (ja) * 1990-12-27 1998-08-27 富士電機株式会社 半導体ウエハの識別方法
JPH05224431A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Toppan Printing Co Ltd 印刷版製作方法およびその装置
JPH09283413A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 露光方法及び露光装置
JPH11162842A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nikon Corp 基板のリソグラフィ処理方法及び基板処理方法
JP4347046B2 (ja) * 2001-07-31 2009-10-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体製造装置制御システム
EP1353229A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-15 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
JP4249139B2 (ja) * 2003-04-23 2009-04-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置製造システム
JP4340638B2 (ja) * 2004-03-02 2009-10-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板の表側または裏側に結像するためのリソグラフィ装置、基板識別方法、デバイス製造方法、基板、およびコンピュータプログラム
JP4401856B2 (ja) * 2004-04-27 2010-01-20 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4492875B2 (ja) * 2005-06-21 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
JP2008078351A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理システム
JP4009656B2 (ja) * 2006-09-28 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2008225187A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujifilm Corp データ作成方法およびデータ作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008250144A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000124676A (ja) 表面実装システムの制御装置
CN108351510B (zh) 用于高分辨率电子图案化的无缝线直接成像
US20120083916A1 (en) Displacement calculation method, drawing data correction method, substrate manufacturing method, and drawing apparatus
CN111913363B (zh) 直描式曝光装置
JP2005157326A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
WO2013145202A1 (ja) ウエハマップデータ照合システム及びウエハマップデータ照合方法
JP5064079B2 (ja) 描画方法および描画システム
JP2000155430A (ja) 両面露光装置における自動アライメント方法
JP4637677B2 (ja) 積層指示装置、多層基板製造システム、及び多層基板製造方法
CN103616978A (zh) 一种拼贴法制备单片集成电容触摸屏的小片定位、直接成像系统
TWI269125B (en) Image recording device and image recording method
JP5243284B2 (ja) 補正位置検出装置、補正位置検出方法及びボンディング装置
JP2011141724A (ja) ガラス基板のidコード読取装置
JP3158472B2 (ja) 多品種製造ラインにおける加工工程の管理方法
JP6114151B2 (ja) 描画装置、基板処理システムおよび描画方法
JP2006015713A (ja) スクリーン印刷方法、スクリーン印刷装置及び生産ライン
JP2014092790A (ja) プリント回路基板のパネル露光装置
JP5755681B2 (ja) ダイレクトイメージ露光器を用いるバーコード、並びに不良ユニットマーク形成システム及びその方法
KR20240040604A (ko) 묘화 시스템 및 묘화 방법
JP2007047356A (ja) 露光装置、露光方法、及びパターン製造システム
JP2000124692A (ja) 表面実装システムの制御装置
JP2013211530A (ja) 電子回路生産履歴管理システム、電子回路生産履歴管理方法、コンピュータプログラムおよび電子部品実装装置
JP5721553B2 (ja) 多数枚取り基板の生産管理方法
JP2024076649A (ja) 位置検出装置、描画装置、位置検出方法およびプログラム
JP4589160B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees