JP5059830B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5059830B2
JP5059830B2 JP2009249332A JP2009249332A JP5059830B2 JP 5059830 B2 JP5059830 B2 JP 5059830B2 JP 2009249332 A JP2009249332 A JP 2009249332A JP 2009249332 A JP2009249332 A JP 2009249332A JP 5059830 B2 JP5059830 B2 JP 5059830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate portion
electrical connector
insulating housing
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009249332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010129540A (ja
Inventor
自強 朱
洪強 韓
陳喜 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2010129540A publication Critical patent/JP2010129540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059830B2 publication Critical patent/JP5059830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタに関し、特に、相手コネクタと回路基板上の回路とを導電接続するための電気コネクタに関する。
今、多くの電子製品には、外部の設備と接続するための色々なコネクタが、普通に配置されている。電子製品の小型化に伴って、電気コネクタも小型になってきている。一般に、電子製品に使用される電気コネクタは、絶縁本体と、該絶縁本体に装着される複数の導電端子と、前記絶縁本体を覆って、静電気を防止できる金属シェルとを含み、前記金属シェルは角筒状であり、相手コネクタが挿入される嵌合口を有する嵌合空間が形成されている。
特許第3629168号明細書
電気コネクタが小型になると同時に、相手コネクタとの嵌合口も小さくなる。電子製品には、相手コネクタの嵌合口形状に似た複数のコネクタが配置されるので、使用者が誤挿着をして、コネクタの嵌合口を損傷させる恐れがあった。また、従来の電気コネクタの金属シェルは、不適当なコネクタを挿着すると、回路基板に対向する面の継ぎ目が裂ける恐れがあった。そこで、以上の欠点を鑑みて、新型の電気コネクタを開発することが必要である。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであり、不適当なコネクタの挿着を防止できる電気コネクタを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、絶縁ハウジングと、前記絶縁ハウジングに保持される複数の導電端子と、前記絶縁ハウジングの外周をほぼ包囲する外部シールドと、を含む電気コネクタにおいて、前記絶縁ハウジングは、ベース部と、該ベース部の先端壁から前向きに延在する支持舌状部と、を含み、前記導電端子は、前記支持舌状部に収容される接触部を含み、前記外部シールドは、天板と、底板と、前記天板及び前記底板を連接する側板と、を含み、前記天板と、前記底板と、前記側板とが相手コネクタを収容するための挿入口を有する収容空間を形成し、前記外部シールドの底板は、少なくともの二つの板部から成り、該板部それぞれが、異なる高さに位置していることを特徴とする電気コネクタを提供する。
本発明の電気コネクタにおける外部シールドの底板は、少なくともの二つの板部から成り、それぞれ、異なる高さに位置している。従って、収容空間の挿入口の形状が制限され、不適当なコネクタの挿入を防止でき、使用者にとって便利になっている。
本発明に係る電気コネクタの組立斜視図である。 図1に示す電気コネクタを他の角度から見た斜視図である。 図1に示す電気コネクタの正面図である。 本発明に係る電気コネクタの分解斜視図である。 図4に示す電気コネクタを他の角度から見た分解斜視図である。
以下、図1〜図5を参照しながら、本発明の電気コネクタ100の好ましい実施形態について説明する。本発明の電気コネクタ100は、回路基板(図示せず)に実装されるとともに、相手コネクタと嵌合できるものであって、絶縁ハウジング1と、絶縁ハウジング1に装着される複数の導電端子2と、絶縁ハウジング1をほぼ包囲する外部シールド3と、絶縁ハウジング1の後端部を覆う金属カバー4とを含んでいる。
前記絶縁ハウジング1は、ベース部11を含み、該ベース部11は、先端壁110と、先端壁110に対向する後壁113と、先端壁110及び後壁113を連接するための頂壁111及び側壁112とを含んでいる。前記頂壁111には保持溝1110が凹んで形成され、保持溝1110の底部と、頂壁111と、側壁112とには凸状リブ117がそれぞれ形成されている。後壁113と連接する各側壁112の上下方向隅部には、当接凸部116がそれぞれ外部へ突出するように形成されている。
ベース部11には、先端壁110から前向きに延出する支持舌状部12が形成され、該支持舌状部12の下壁には、ベース部11を貫通する複数の端子溝121が形成されている。前記保持溝1110及び支持舌状部12の頂壁は、ほぼ同一平面に配置されている。また、ベース部11の底部には、前向きに延在する補強板13が設けられており、該補強板13及び支持舌状部12は、互いに平行に配置されている。補強板13の底面には、相手コネクタの挿入方向に沿って延在する凸状リブ131が形成されている。従って、電気コネクタ100が回路基板に実装される際に、凸状リブ131だけに回路基板が当接することで、絶縁ハウジング1の組立て精度を向上できる。さらに、ベース部11の後壁113に複数の貫通溝114を形成することによって、電気コネクタ100の重さを低減させることができる。補強板13とベース部11とが連接する箇所には、前記外部シールド3を保持するため、長手方向に沿って延出している保持溝118が形成されている。
複数の導電端子2は、五本の接地端子と、五本の接地端子の間に配置される四対の差動信号端子とを含み、四対の差動信号端子は、その三対の差動信号端子が声音及び映像のデータを伝送することに用いられ、他の一対の差動信号端子が双方向データを伝送することに用いられる。
各導電端子2は、支持舌状部12の端子溝121に露出して収容される接触部21と、ベース部11に保持される保持部22と、保持部22から下向きに折曲がって延在する連接部23と、連接部23から延在し、回路基板に接続される接続部24と、を含んでいる。導電端子2は、全て、支持舌状部12の下壁に配置され、支持舌状部12の厚さが薄く、また、支持舌状部12は下壁だけに端子溝121が形成されているので、支持舌状部12の強度が保証される。導電端子2の連接部23は、前記貫通溝114に対応しているので、連接部23及び絶縁ハウジング1間の接触面積が減少し、導電端子2のインピーダンスが低減され、導電端子2の伝送速度を高めている。導電端子2の接続部24と、絶縁ハウジング1の凸状リブ131とは、同一平面に配置されるので、接続部24の平面度が保証され、電気コネクタ100を回路基板に実装する作業が容易になる。
前記外部シールド3は、同一の金属板で打ち抜き成型されており、絶縁ハウジング1をほぼ包囲するものであって、天板31と、底板32と、天板31及び底板32を連接する側板33とを含んでいる。
前記天板31、底板32、及び側板33は、相手コネクタを収容するための挿入口(参照符号なし)を有する収容空間34を形成し、天板31、底板32、及び側板33には、それぞれ、収容空間34の向きに突出するように、相手コネクタを押圧するための弾性片35が形成されている。側板33は、先端から外部への向きに折曲がる折曲部331と、折曲部331から後向きに延在する平板部332と、平板部332から下向きに延在する第一保持脚333とを含んでいる。前記平板部332が側板33と平行に設けられているので、第一保持脚333の平面も側板33と平行に配置されている。勿論、他の実施状態において、第一保持脚333が、側板33から直ちに下向きに延在するように形成されても良い。
底板32には、側板33にそれぞれ連接する第一板部321と、第一板部321から、それぞれ前記収容空間へ向けて斜めに延出している第二板部322と、前記第二板部322を連接する第三板部323と、が構成されている。前記第一板部321、第二板部322、及び第三板部323は、それぞれ、異なる高さに位置しており、前記第三板部323には金属板の継ぎ目324が形成されている。
前記第一板部321及び第三板部323は、それぞれ、天板31と平行に配置されている。また、第三板部323は、第一板部321より天板31に近接しており、底板32は前記継ぎ目324を中心として対称に配置されている。このような底板32の形状によって、接続される相手コネクタ以外の不適当なコネクタが挿入されることを防止できる。前記第三板部323の幅と前記支持舌状部12の幅とは、ほぼ同じであり、第三板部323は第一板部321及び第二板部322より幅が広い。底板32の弾性片35は、前記第三板部323に形成されている。第三板部323には、回路基板への向きに屈曲して延出する延出部(参照記号なし)が形成され、当該延出部が相手コネクタの挿入をガイドして、継ぎ目324が裂けることを防止できる。
外部シールド3の天板31には、一対の係合孔311が形成されており、側板33の後端には、それぞれ、外向きの突出部334が形成されている。側板33と、天板31及び底板32とが連接する箇所が、絶縁ハウジング1の当接凸部116に当接しすることによって、外部シールド3の後向きへの移動が制限される。従って、外部シールド3が絶縁ハウジング1に組み付けられる時、外部シールド3に掛かる力が平衡状態になるので、底板32に形成された継ぎ目324が裂けることを防止できる。
前記金属カバー4は、前記外部シールド3と分離可能に構成され、他の金属板からなり、絶縁ハウジング1を覆う本体部41と、本体部41の頂縁部から前向きに延在する固持片42と、本体部41の両側縁部から前向きに延在する係合片43と、本体部41の底縁部の両端から下向きに延出する第二保持脚44を含んでいる。前記固持片42は、絶縁ハウジング1の保持溝1110に収容され、保持溝1110に設けられる凸状リブ117に当接することで、金属カバー4の左右方向移動が制限される。固持片42には、天板31の係合孔311と係合するための係合部421が形成され、係合片43には、前記側板33の突出部334と係合するための孔431が形成され、これらによって、金属カバー4の後向きへの移動が制限される。
前記第二保持脚44は、金属カバー4の本体部41から直ちに延在するように形成され、本体部41と同一平面に配置されている。このような構成によって、前記第一保持脚333及び第二保持脚44が、前後方向に離間して垂直に配置され、電気コネクタ100が回路基板に実装される時に、電気コネクタ100の左右方向及び前後方向への移動が制限される。
電気コネクタ100を組み立てる際、導電端子2は後方から絶縁ハウジング1の端子溝121に装着され、金属カバー4は後方から絶縁ハウジング1の後壁113を覆い、外部シールド3は、前方から絶縁ハウジング1に組み付けられるとともに、金属カバー4に係合される。組み立てた時に、絶縁ハウジング1の補強板13が、外部シールド3の底板32の底部に位置し、外部シールド3の強度が増加させている。
本発明の電気コネクタ100は、外部シールド3の底板32によって、収容空間34の挿入口の形状が制限されているので、不適当なコネクタの挿入を防止でき、使用者にとって便利になっている。
以上、本発明について最良の実施の形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、本発明はこれらに限定されない。また上述の説明は、本発明に基づき、成しうる細部の修正或は変更など、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
100 電気コネクタ
1 絶縁ハウジング
11 ベース部
12 支持舌状部
110 先端壁
111 頂壁
112 側壁
113 後壁
114 貫通溝
116 当接凸部
117、131 凸状リブ
118 保持溝
1110 保持溝
121 端子溝
2 導電端子
21 接触部
22 保持部
23 連接部
24 接続部
3 外部シールド
31 天板
311 係合孔
32 底板
321 第一板部
322 第二板部
323 第三板部
324 継ぎ目
33 側板
331 折曲部
332 平板部
333 第一保持脚
334 突出部
34 収容空間
35 弾性片
4 金属カバー
41 本体部
42 固持片
421 係合部
43 係合片
431 孔
44 第二保持脚

Claims (4)

  1. 絶縁ハウジングと、
    前記絶縁ハウジングに保持される複数の導電端子と、
    前記絶縁ハウジングの外周をほぼ包囲する外部シールドと、
    を含む電気コネクタにおいて、
    前記絶縁ハウジングは、ベース部と、該ベース部の先端壁から前向きに延在する支持舌状部とを含み、
    前記導電端子は、前記支持舌状部に収容される接触部を含み、
    前記外部シールドは、天板と、底板と、前記天板及び前記底板を連接する側板と、を含み、前記天板と、前記底板と、前記側板とが相手コネクタを収容するための挿入口を有する収容空間を形成し、
    前記外部シールドの底板は、三つの板部から成り、該板部それぞれが、異なる高さに位置し、
    前記底板は、前記側板にそれぞれ連接する第一板部と、前記収容空間へ突出するように形成された第三板部と、前記各第一板部と前記第三板部とを連接する第二板部とを含み、
    前記第3板部が、前記複数の導電端子の接触部に対して、妨げられないように対向し、
    前記第3板部が、前記第1板部と第2板部より、前記複数の導電端子の接触部に近接するように配置されることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記第一板部と前記第三板部とは水平状に配置され、前記第三板部は前記第一板部よりも前記天板に近接するように配置され、前記第二板部は斜めに延出して、前記第一板部及び前記第三板部を連接していることを特徴とする請求項に記載の電気コネクタ。
  3. 前記外部シールドは金属板からなり、前記底板に継ぎ目が形成され、前記底板が前記継ぎ目を中心として対称に配置されることを特徴とする請求項に記載の電気コネクタ。
  4. 前記第三板部には、回路基板への向きに屈曲して延出する延出部が設けられ、前記継ぎ目が前記第三板部の中央部に設けられることを特徴とする請求項に記載の電気コネクタ。
JP2009249332A 2008-11-25 2009-10-29 電気コネクタ Expired - Fee Related JP5059830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810305699.7 2008-11-25
CN200810305699.7A CN101740951B (zh) 2008-11-25 2008-11-25 电连接器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129540A JP2010129540A (ja) 2010-06-10
JP5059830B2 true JP5059830B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42196735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249332A Expired - Fee Related JP5059830B2 (ja) 2008-11-25 2009-10-29 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7927142B2 (ja)
JP (1) JP5059830B2 (ja)
CN (1) CN101740951B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105111B2 (en) * 2009-08-31 2012-01-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly having improved shielding shell
CN201608308U (zh) * 2009-12-26 2010-10-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWI508393B (zh) * 2010-03-26 2015-11-11 Hosiden Corp Connectors and electronic machines
JP5587713B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 ホシデン株式会社 シールドケース、コネクタ及び電子機器
JP5587714B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 ホシデン株式会社 シールドケース、コネクタ及び電子機器
JP5694242B2 (ja) * 2012-06-27 2015-04-01 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
DE102012215377B4 (de) * 2012-08-30 2017-10-19 Te Connectivity Germany Gmbh Elektronische Buchsenschnittstelle
KR102148054B1 (ko) * 2013-04-26 2020-08-25 소니 주식회사 커넥터, 데이터 송신 장치, 데이터 수신 장치 및 데이터 송수신 시스템
CN104682118A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器
CN104022398B (zh) * 2014-05-29 2016-06-15 立讯精密工业(昆山)有限公司 插座连接器
CN104022390B (zh) * 2014-05-29 2016-03-02 立讯精密工业(昆山)有限公司 插座连接器
JP6293594B2 (ja) * 2014-07-04 2018-03-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US10535941B2 (en) 2014-07-23 2020-01-14 Baotou Youran Network Technology Co., Ltd. Electric connector for connecting mobile terminal with its fitting
WO2016011693A1 (zh) * 2014-07-23 2016-01-28 包头市悠然网络科技有限公司 一种移动终端配件及用于移动终端配件的电连接器
US10403996B2 (en) 2014-07-23 2019-09-03 Baotou Youran Network Technology Co., Ltd. Mobile terminal fitting providing electric connection with mobile terminal
CN105226432B (zh) * 2015-11-03 2018-06-26 昆山全方位电子科技有限公司 电连接器
JP6737011B2 (ja) * 2016-07-01 2020-08-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3465486B2 (ja) * 1996-07-22 2003-11-10 ミツミ電機株式会社 電気コネクタ
TW507960U (en) * 2001-11-30 2002-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW570390U (en) * 2003-03-12 2004-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2665986Y (zh) * 2003-08-27 2004-12-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN2840371Y (zh) * 2005-09-26 2006-11-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4368897B2 (ja) * 2007-03-28 2009-11-18 ヒロセ電機株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101740951B (zh) 2012-08-29
CN101740951A (zh) 2010-06-16
US20100130062A1 (en) 2010-05-27
US7927142B2 (en) 2011-04-19
JP2010129540A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059830B2 (ja) 電気コネクタ
US10601181B2 (en) Compact electrical connector
US7727026B2 (en) Electrical connector with a pair of improved detecting pins
JP3145107U (ja) ソケットコネクタ
JP5079716B2 (ja) ソケットコネクタ、プラグコネクタ、及びこれらを備えるコネクタ組立体
JP4029214B2 (ja) 電気コネクタ
JP4494441B2 (ja) 電気コネクタ
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
US8070528B2 (en) Electrical connector having improved terminals
US20160064869A1 (en) Electrical connector with improved grounding mechanism
JP3158697U (ja) 電気コネクタ
US7402080B2 (en) Electrical connector for reliably mounted on a printed circuit board
US10276974B2 (en) Plug connector with locking and grounding structures
JP2006164943A (ja) 電気コネクタ
JP4659692B2 (ja) フローティングコネクタ
JP2020061227A (ja) コネクタ組立体
TWM568528U (zh) 電連接器及具有該電連接器的連接器組合
JP3115090U (ja) カード用コネクタ
JP2008108560A (ja) コネクタ
US20150044899A1 (en) Electrical connector with additional exterior shell
JP2008130545A (ja) カード用コネクタ
JP4807395B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JP3144830U (ja) 電気コネクタ
JP3152071U (ja) 電気コネクタ
JP2008103122A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees