JP5058798B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5058798B2
JP5058798B2 JP2007524483A JP2007524483A JP5058798B2 JP 5058798 B2 JP5058798 B2 JP 5058798B2 JP 2007524483 A JP2007524483 A JP 2007524483A JP 2007524483 A JP2007524483 A JP 2007524483A JP 5058798 B2 JP5058798 B2 JP 5058798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
multimode optical
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007007388A1 (ja
Inventor
康晴 小矢田
嘉仁 平野
清秀 酒井
正雄 今城
信介 鹿間
二郎 鈴木
貴雄 遠藤
浩平 寺本
重教 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007007388A1 publication Critical patent/JPWO2007007388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058798B2 publication Critical patent/JP5058798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

この発明は、照明装置に関するものであり、特に、光源としてレーザを使用し、空間光変調手段として液晶あるいはDMD(Digital Micromirror Device)を使用した投写型ディスプレイにおいて、空間光変調手段を均一で効率良く照明する一方で、レーザの光束内に現れるスペックルを除去する技術に関するものである。
投写型ディスプレイは、画像表示装置として民生TV用、プレゼンテーション用、産業用、大劇場用など、様々な形態で現在利用されている。一般に、ライトバルブ(光弁)と呼ばれる空間光変調手段に光を照射して画像を形成し、その透過光あるいは反射光をスクリーンなどの補助面に投影して画像を表示する。
投写型ディスプレイの一般的な構成として、光源から出射する光でライトバルブを照明する光学系を照明光学系と呼び、ライトバルブから出射する光束を拡大投写する光学系を投写光学系と呼ぶ。
投写型ディスプレイの照明光学系の機能としては、ライトバルブを均一に照明すること、および効率良く照明することが必要とされる。ランプの光源からの光束における強度分布は空間的に不均一性をもち、ライトバルブ上で照度ムラが生じると投影した画像に明暗が現れてしまう。そのため、ライトバルブを均一に照明する方法として、ミキシングロッド(またはロッドインテグレータ、ライトトンネル)方式の光インテグレータが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
この方式によれば、光源からの光束をレンズにより集光させ、ミキシングロッドの入射口に入射させることで、入射した光束は、ロッド内で反射を繰り返し重畳されるため、ロッドの出射端面は均一分布を持つ二次光源と見なすことができる。
また、上記理由のため、ミキシングロッドの出射光の開口数(NA: Numerical Aperture)は、ミキシングロッドに入射した入射光の開口数が保存される。出射した光束はレンズやミラーから構成されるリレー光学系(照明光学系)により被照面であるライトバルブをムラなく均一に照明する。光インテグレータのもう一つの効果として、ビーム整形作用がある。ランプの光源から断面形状が略円形の光束を、ライトバルブとほぼ等しい方形に変換することにより、光利用効率を高めることができる。
ミキシングロッドの出射端面を光源とし、リレー光学系にて、光源(出射端面)の像をライトバルブに結ばせる。ここで、ミキシングロッドの出射光の開口数NAをNr、ミキシングロッドの開口サイズをWr、照明光の開口数NAをNi、ライトバルブの開口サイズをWiとすると、照明系の横倍率βは、β=Wi/Wrと表される。照明系がAbbeの正弦条件を満足していれば、β=Nr/Niより、Nr×Wr=Ni×Wiとなり、開口数と光源の大きさの積が保存する。これは、近軸領域においてはLagrange-Helmholtzの不変量で考えても良い。実際には、レンズの収差や、けられのため必ずしも等号ではない。
また、ライトバルブが均一に効率良く照明されたとしても、それが投写光学系によりスクリーンまで反映されなければならず、ライトバルブを照明した照明光の開口数を投写光学系のそれに整合させる必要がある。これは、照明光の開口数NAが投写光学系の開口数NAよりも大きいと、その分の照明光は投写光学系に入射しなくなり、光利用効率が低くなるからである。したがって、投写光学系と照明光学系、および照明光学系と光源の開口数と大きさは自由に選ぶことができない。
一方、投写型ディスプレイにおけるランプの光源をレーザの光源に置き換えることにより、単色スペクトルによる色再現領域拡大、光源強度変調による高コントラスト化、半導体レーザなどによる長寿命化、光指向性による光学系小型化が可能となり、従来のランプの光源に対し圧倒的な高性能化が図れる。
レーザの光源は、ランプの光源に比べて開口数NAとビームサイズの積が非常に小さくなる。そのため、照明光の開口数NAおよびライトバルブの開口サイズが決まっていると、ミキシングロッドへの入射光の開口数NAが小さくなる、あるいは入射光のビームサイズが小さくなる。開口数NAが小さいとロッド内で全反射を繰り返す回数が少なくなる。また、ビームサイズが小さいとロッドの開口で空間的に強度分布の偏りが大きくなる。これらにより、従来のランプの光源に用いられているミキシングロッドではライトバルブを均一に照明することが困難である。
ライトバルブを均一に照明する方法として、レーザの光源からの光を多モード光ファイバに結合し、均一分布の出射光をライトバルブに照射するものがある(例えば、特許文献2参照)。
しかし、断面形状が円形の光ファイバでは出射光が略円形の光束でライトバルブの形状と異なり、光利用効率が低くなる。
また、レーザ光は単一波長であり、広い色再現範囲を得るためには、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色などの複数波長のレーザ光が必要である。そのため、複数の光源からの複数波長のレーザ光を合成して一つのライトバルブに照射する場合、レーザ光を合成する光学系は複雑であり、装置が大型で高価になってしまう。
さらに、レーザをライトバルブに照明してスクリーンに投影すると、スペックルと呼ばれる明暗の斑点状の模様が画像上に現れる。これは、空間的および時間的にコヒーレントな光であるレーザが、光学的に粗い面を反射あるいは透過して位相の異なる光となり、人間の眼で異なる位相を干渉として観察するためである。スペックルは、画像のノイズ成分となり観察者にとって好ましくない。
スペックルを除去する方法として、レーザの光源からの光を多モード光ファイバに結合し、その光ファイバを振動させてモードスクランブルを引き起こすものがある(例えば、特許文献3参照)。
これにより、スペックルパターンが変化し、スペックルパターンが重ね合わされれば、スペックルは平均化されて低減する。しかし、光ファイバを振動させる機械的な装置が必要であり、その機械的な装置、および振動する光ファイバの耐久性が問題となる。また、断面形状が円形の光ファイバでは円周方向を周回するスキュー成分が発生し、スペックルパターンは空間的に偏りが大きく、スペックルを十分に除去できない。
米国特許第5,634,704号 特開2000−121836号公報 米国特許第3,588,217号
この発明は上述した点に鑑みてなされたもので、空間光変調手段を均一で効率良く照明することができる照明装置を得ることを目的とする。
この発明に係る照明装置は、レーザ光を出力する光源と、前記光源から出力されたレーザ光を横断面の外径形状が略多角形でなる内部のコアで伝搬する多モード光ファイバと、前記多モード光ファイバから照明された光で画像を生成する空間光変調手段とを備え、略楕円形状に巻回された前記多モード光ファイバの屈曲形状を前記略楕円形状の周方向の任意の複数の位置で時間的に変形させる光ファイバ変形手段をさらに備えたことを特徴とするものである。
この発明によれば、光源からレーザ光を出力し、コア横断面の外径形状が略多角形の多モード光ファイバにレーザ光を伝搬させて出力することにより、空間光変調手段を均一で効率良く照明することができる。
この発明の実施の形態1による照明装置を示す構成図、 図1の多モード光ファイバ2の横断面構造を示す図、 図1の多モード光ファイバ2の製造方法を示す説明図、 光源を(ランプ光源の二次光源である)ミキシングロッドから(レーザの二次光源である)ファイバに変えた場合の説明図、 この発明の実施の形態2による照明装置を示す構成図、 図5の多モード光ファイバの説明図、 この発明の実施の形態3による照明装置を示す構成図、 図7の多モード光ファイバの縦断面構造を示す図、 この発明の実施の形態4による照明装置を示す構成図、 図9の光ファイバ変形手段6によるアームの伸縮の振幅を別々に与える例を示す図、 図9の光ファイバ変形手段6によるアームの伸縮の振幅は同じでも光ファイバの位置間隔を別々に与える例を示す図、 図9の光ファイバ変形手段6によるアームの伸縮の振幅も光ファイバの位置間隔も別々に与える例を示す図、 図9の多モード光ファイバ2における距離Lを伝搬したときの基本モードと最高次モードの伝搬時間差の説明図、 この発明の実施の形態5に係る照明装置における多モード光ファイバの横断面構造を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明の好ましい実施の形態について、図面を用いてこれを説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による照明装置を示す構成図である。
この発明の実施の形態1に係る照明装置は、光源、コア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ、および空間光変調手段を備えるものである。
図1において、光源1としては、半導体レーザや固体レーザを非線形光学材料により波長変換したレーザ、あるいは半導体レーザそれ自体などを用いることができる。出力されるレーザ光は、可視である400〜700nm程度の範囲の波長を有する。例えば、InGaAs系化合物の半導体混晶による波長630nmの半導体レーザ、あるいはNd:YAGのレーザ媒質による固体レーザをMgO:LiNbO3の非線形光学材料により波長変換した波長532nmの波長変換レーザ、あるいはInGaAs系化合物の半導体混晶による半導体レーザをMgO:LiNbO3の非線形光学材料により波長変換した波長473nmの波長変換レーザの光源である。ここでは、簡単のため、その範囲の単一波長のレーザ光を用いた場合の照明装置について示す。
図2は、多モード光ファイバ2の横断面構造を図示している。
多モード光ファイバ2の横断面の中心には、光を伝搬させるコア21があり、外径形状は方形である。方形の一辺長は、数十〜数百μm程度を有する。コア21の外周には、光を全反射させるためのクラッド22があり、コア21よりも屈折率が低くなっている。
この多モード光ファイバ2の製造方法について説明する。
まず、MCVD法、OVD法、VAD法等の公知の光ファイバ用プリフォームの製造方法と同様にして、図3に示すように、石英製の円柱ロッド材23を形成する。
次いで、図3に示すように、円柱ロッド材23の側面を研磨することにより、その横断面を円形からその円周に沿って弓形を除去した略方形に形成し、コア形成部のプリフォーム24を作製する。作製したプリフォーム24を線引き機にセットし、そのプリフォームを加熱延伸して細径化する線引き加工を施す。ここで、線引き加工の加熱温度を、横断面における外径形状が実質的に維持されたままコア形成部が線引き加工で光ファイバのコアになるように設定する。
次いで、線引きされたものの表面にラジカル発生剤を添加したアクリル樹脂液を付着させ、それに紫外線を照射することにより硬化させ、コア表面を被覆保護するクラッドを形成する。
以上のようにして、光ファイバの中心にあるコア21と、コア21を被覆するように設けられたクラッド22とからなる多モード光ファイバ2が製造される。
空間光変調手段3は、液晶あるいはDMD(Digital Micromirror Device)などを変調媒体として用いることができる。液晶を用いた方式は、液晶材料をガラス基板などで挟んで素子とし、外部から電界を加えて液晶の分子配列の変化とともに引き起こされる素子の光学的性質の変化を利用して画像を生成する。また、DMDを用いた方式は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術により製造したマイクロミラーを2次元に並べ、各ミラーを傾けることによりON/OFF駆動して画像を生成する。
次に、動作について説明する。
光源1から出力されたレーザ光は、レンズ4により集光し、多モード光ファイバ2に入射される。多モード光ファイバ2に入射するレーザ光の開口数NAは光ファイバを伝搬可能な開口数NAと同等かもしくはそれ以下、ビームサイズは光ファイバのコアサイズと同等かもしくはそれ以下となっている。この条件となれば、光源1から出力されたレーザ光が直接多モード光ファイバ2に入射し、レンズ4を用いなくても良い。ここで、レーザ光はランプ光に比べて指向性の高いコヒーレンスな光であるため、レーザ光の開口数NAおよびビームサイズが光ファイバの開口数NAおよびコアサイズより小さくなり、光ファイバに入射して伝搬させることができる。
多モード光ファイバ2に入射したレーザ光は、多モード光ファイバ2のコア21内を伝搬して出射される。ここで、光を全反射しているため、高い輸送効率でレーザ光を伝搬させることができる。
多モード光ファイバ2には、光を伝搬可能なモードが多数存在する。最高次モードの伝搬角は全反射角にほぼ等しく、モードの伝搬角が0から全反射角の間の範囲にほぼ連続的に分布すると見なしてよい程度で、モード数は数百〜数千以上である。ここで、多モード光ファイバ2は長手方向に長尺で屈曲されているため、反射回数は十分で入射したレーザ光が複数のモードに展開されて多モード光ファイバ2を伝搬する。そのため、多モード光ファイバ2に入射する端面において、レーザ光の強度の空間分布はガウス分布であるのに対し、多モード光ファイバ2を出射する端面において、各モードの強度の空間分布が重ね合わされ、出射したレーザ光は空間的に平均化される。
多モード光ファイバ2の横断面のコア21の外径形状は方形である。そのため、多モード光ファイバ2に入射する端面において、レーザ光のビーム形状は略円形であるのに対し、多モード光ファイバ2を出射する端面において、レーザ光のビーム形状は略方形が得られる。
多モード光ファイバ2を出射したレーザ光は、空間光変調手段3を照明する。ここで、出射したレーザ光の均一な強度の空間分布により、空間光変調手段3の被照面にムラなくレーザ光を照射することができる。また、空間光変調手段3の被照面は方形である。出射したレーザ光の略方形のビーム形状により、高い光利用効率でレーザ光を空間光変調手段3に照射することができる。
空間光変調手段3は、入力信号でデバイスの光学特性を変化させ、照明されたレーザ光の光束を局所的に変調し、画像を形成する。空間光変調手段3からの透過光あるいは反射光(図1では透過光)をスクリーンなどの補助面に投影すると、レーザ光を空間光変調手段3の被照面にムラなく照射し、高い光利用効率で空間光変調手段3に照射しているため、明るく明暗がない画像を表示することができる。
このように構成すれば、多モード光ファイバ2の横断面のコア外径形状を空間光変調手段3の被照面とほぼ等しい形状とすることにより、空間光変調手段3を均一で効率良く照明することができる。例えば、空間光変調手段3の被照面がアスペクト比4:3の長方形である場合、多モード光ファイバ2の横断面のコア外径形状もアスペクト比4:3の長方形で相似形状とする。また、空間光変調手段3の被照面が正六多角形である場合は、多モード光ファイバ2の横断面のコア外径形状も正六多角形で相似形状とする。
また、多モード光ファイバ2の出射光の開口数NAは、光ファイバの開口数NAと等しくなり、入射光の開口数NAが保存されない。そのため、照明光の開口数NA、空間光変調手段3の被照面サイズ、および光ファイバ2のコアサイズが決まっていても、入射光の開口数NAは光ファイバ2の開口数NA以下で任意に設定することができる。これにより、光学系の信頼性を高くすることができる。
また、多モード光ファイバ2は、自由に屈曲することができるため、装置のサイズを小さく、配置を自由に設定することができる。これにより、装置のコストを安くすることができる。
さらに、多モード光ファイバ2と空間光変調手段3の間にレンズ、ミラーからなるリレー光学系(照明光学系)を設ければ、多モード光ファイバ2の出射端面(これは元のレーザ光の二次光源に相当する)におけるレーザ光の強度の空間分布およびビーム形状を空間光変調手段3の被照面にそのまま像転写することができるため、より効果的に空間光変調手段3を均一で効率良く照明することができる。また、光ファイバ2のコアサイズおよび開口数がロッドインテグレータのそれより小さいためリレー光学系(照明光学系)を構成するレンズの小型化が可能となる。さらに、従来のリレー光学系は装置の小型化のため光路の折り返しを行っているが、同様の理由のため折り返しミラーやプリズムの小型化が可能となる。また、リレー光学系の構成部材が小さくなるため、装置のコストを安くすることができる。
具体的に、図4と数値を使って示すと、
ミキシングロッドL1=8mm、NA1=0.5(θ1=30.0度)、積=4.0、
ファイバL0=0.6mm、NA0=0.22(θ0=12.7度)、積=0.132
と30倍も積が小さくなる。ミキシングロッドとファイバで、同じライトバルブを照明する場合、ライトバルブの開口サイズL2=L3は同じであるから、光源を(ランプ光源の二次光源である)ミキシングロッドから(レーザの二次光源である)ファイバに変えるだけで、照明光のNA3がNA2に比べ30倍も小さくなる。
従来の照明光学系は、高い周辺光量比を得るためにテレセントリック光学系にしていることも多いが、NAが30倍も小さくなると、照明光束はテレセントリック光学系を構築せずとも平行に近い光束となる。テレセントリック光学系は被照面と同等の大きさのレンズ(大きなレンズ)が必要になるが、このような光学系を構成する必要が無くなる。
また、コスト削減のためにライトバルブが年々小型化しているが、開口数を保ったまま小さい領域を照明するには、光源側の開口数と大きさの積を小さくする必要がある。これも同様の理由のため、光源を(ランプ光源の二次光源である)ミキシングロッドから(レーザの二次光源である)ファイバに変えるだけで問題を解決することができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る照明装置は、光源、コア横断面の外径形状が円形の多モード光ファイバ、コア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ、および空間光変調手段を備えるものである。
実施の形態1では、全ての多モード光ファイバのコア横断面の外径形状が方形の場合であったが、実施の形態2では、レーザ光が出力する端面を含む一部の多モード光ファイバのコア横断面の外径形状が方形であり、レーザ光を入力する端面を含む他の多モード光ファイバのコア横断面の外径形状が円形の場合である。
図5は、この発明の実施の形態2による照明装置を示す構成図である。
図5に示す構成においては、図1の照明装置と同様の構成を示しており、特に明記しない限り、図1の照明装置と同様の機能を有する。
図5において、多モード光ファイバとしては、コア横断面の外径形状が円形の多モード光ファイバ5とコア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ2が融着接続されている。ここで、円形の多モード光ファイバ5のNAと方形の多モード光ファイバ2のNAはほぼ等しくなっている。
また、図6に示すように、円形の多モード光ファイバ5と方形の多モード光ファイバ2のコア円形の直径とコア方形の一辺長はほぼ等しくなっている。そのため、融着接続は容易であり、円形の多モード光ファイバ5から方形の多モード光ファイバ2に入射したレーザ光の結合損失は小さくなっている。
次に、動作について説明する。
実施の形態1と同様に、光源1から出力されたレーザ光は、レンズ4により集光し、多モード光ファイバ5に入射される。コア横断面の外径形状が円形の多モード光ファイバ5に入射したレーザ光は、多モード光ファイバ5のコア内を伝搬してコア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ2から出射される。
ここで、コア横断面の外径形状が円形の多モード光ファイバ5は長手方向に長尺で屈曲されているため、反射回数は十分で入射したレーザ光が複数のモードに展開されて円形の多モード光ファイバ2を伝搬する。そのため、円形の多モード光ファイバ5に入射する端面において、レーザ光の強度の空間分布はガウス分布であるのに対し、円形の多モード光ファイバ5を出射する端面において、各モードの強度の空間分布が重ね合わされ、出射したレーザ光は空間的に平均化される。
また、コア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ2は、円形の多モード光ファイバ5と異なるモードが多数存在し、長手方向に長尺で屈曲されているため、反射回数は十分で円形の多モード光ファイバ5から方形の多モード光ファイバ2に入射したレーザ光が異なる複数のモードに展開されて多モード光ファイバを伝搬する。そのため、多モード光ファイバを出射する端面において、各モードの強度の空間分布が重ね合わされ、より効果的に出射したレーザ光は空間的に平均化される。
実施の形態1と同様に、多モード光ファイバを出射したレーザ光は、空間光変調手段3を照明する。ここで、出射したレーザ光の均一な強度の空間分布により、空間光変調手段3の被照面にムラなくレーザ光を照射することができる。また、空間光変調手段3の被照面は方形である。出射したレーザ光の略方形のビーム形状により、高い光利用効率でレーザ光を空間光変調手段3に照射することができる。
このように構成すれば、コア横断面の外径形状が円形の多モード光ファイバ5からレーザ光が出力する光源と融着接続して使用することができる。また、多モード光ファイバは、自由に屈曲することができるため、装置のサイズを小さく、配置を自由に設定することができる。これにより、装置のコストを安くすることができる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る照明装置は、複数の光源、複数に分岐したコア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ、および一つの空間光変調手段を備えるものである。
実施の形態1では、一つの光源、一本の多モード光ファイバの場合であったが、実施の形態3では、三つの光源、三本に分岐した多モード光ファイバの場合である。
図7は、この発明の実施の形態3による照明装置を示す構成図である。
図7に示す構成においては、図1の照明装置と同様の構成を示しており、特に明記しない限り、図1の照明装置と同様の機能を有する。
図7において、光源1a、1b、1cは、三つであり、半導体レーザや固体レーザを非線形光学材料により波長変換したレーザ、および半導体レーザそれ自体などを組み合わせて用いることができる。出力される三つのレーザ光は、可視である400〜700nm程度の範囲の波長を有する。例えば、InGaAs系化合物の半導体混晶による波長630nmの半導体レーザ、およびNd:YAGのレーザ媒質による固体レーザをMgO:LiNbO3の非線形光学材料により波長変換した波長532nmの波長変換レーザ、およびInGaAs系化合物の半導体混晶による半導体レーザをMgO:LiNbO3の非線形光学材料により波長変換した波長473nmの波長変換レーザの三つの光源である。ここでは、簡単のため、三波長のレーザ光を用いた場合の照明装置について示す。
図8は、多モード光ファイバの縦断面構造を図示している。
多モード光ファイバは、三本の多モード光ファイバ2a,2b,2cが、一本の多モード光ファイバ2dに合成されて融着接続されている。ここで、一本に合成された多モード光ファイバ2dの横断面のコア外径形状は方形である。一本に合成された多モード光ファイバ2dのNAは、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cのNAよりも大きくなっている。また、一本に合成された多モード光ファイバ2dの直径は、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cの直径よりも大きくなっている。そのため、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cから一本の多モード光ファイバ2dに入射したレーザ光の結合損失は小さくなる。ここでは、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cの横断面のコア外径形状は方形の場合であるが、円形の場合でも良い。
次に、動作について説明する。
実施の形態1と同様に、三つの光源1a,1b,1cから出力された各レーザ光は、レンズ4a,4b,4cにより集光し、各々の多モード光ファイバ2a,2b,2cに入射される。三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cに入射した各レーザ光は、各々の多モード光ファイバのコア内を伝搬して一本に合成された多モード光ファイバ2dから出射される。
ここで、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cは、長手方向に長尺で屈曲されているため、反射回数は十分で入射した各レーザ光が複数のモードに展開されて各々の多モード光ファイバを伝搬する。また、一本に合成された多モード光ファイバ2dは、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cと異なるモードが多数存在し、長手方向に長尺で屈曲されているため、反射回数は十分で三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cから一本に合成された多モード光ファイバ2dに入射した各レーザ光が異なる複数のモードに展開されて多モード光ファイバを伝搬する。
そのため、三本に分岐した多モード光ファイバ2a,2b,2cに入射する各端面において、各レーザ光の強度の空間分布はガウス分布であるのに対し、一本に合成された多モード光ファイバ2dを出射する端面において、各モードの強度の空間分布が重ね合わされ、出射したレーザ光は空間的に平均化される。これにより、三波長のレーザ光を一本の多モード光ファイバで合成させることができる。
実施の形態1と同様に、一本に合成された多モード光ファイバ2dを出射したレーザ光は、空間光変調手段3を照明する。ここで、出射したレーザ光の均一な強度の空間分布により、空間光変調手段3の被照面にムラなくレーザ光を照射することができる。また、空間光変調手段3の被照面は方形である。出射したレーザ光の略方形のビーム形状により、高い光利用効率でレーザ光を空間光変調手段3に照射することができる。
空間光変調手段3は、入力信号でデバイスの光学特性を変化させ、照明された三波長のレーザ光の光束を局所的に変調し、画像を形成する。ここで、三波長のレーザ光を光源のパルス動作、あるいはフィルタなどで時間的に分割させて空間光変調手段に照明することにより、広い色再現範囲の画像を得ることができる。
このように構成すれば、複数の光源1a,1b,1cからのレーザ光を合成して使用することができる。複数の波長のレーザ光を合成して複数波長化したレーザ光を一つの空間光変調手段3に照明する、および同じの波長のレーザ光を合成して高出力化したレーザ光を一つの空間光変調手段3に照明することができる。また、多モード光ファイバは、自由に屈曲することができるため、装置の大きさや配置を自由に設定することができる。これにより、装置のコストを安くすることができる。
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る照明装置は、光源、コア横断面の外径形状が方形の多モード光ファイバ、光ファイバ変形手段、および空間光変調手段を備えるものである。
図9は、この発明の実施の形態4による照明装置を示す構成図である。
図9に示す構成において、図1の照明装置と同様の構成を示しており、特に明記しない限り、図1の照明装置と同様の機能を有する。
図9において、光ファイバ変形手段6は、多モード光ファイバ2の長手方向の屈曲形状を時間的に変形させるものである。例えば、巻き取られた光ファイバの略楕円形状を伸縮するアームにより変形させる機構である。また、図10Aに示すように、アームの伸縮の振幅を別々に与えても良い。また、図10Bに示すように、アームの伸縮の振幅は同じでも光ファイバの位置間隔を別々に与えても良い。また、図10Cに示すように、アームの伸縮の振幅も光ファイバの位置間隔も別々に与えても良い。
次に、動作について説明する。
実施の形態1と同様に、光源1から出力されたレーザ光は、レンズ4により集光し、多モード光ファイバ2に入射される。多モード光ファイバ2に入射したレーザ光は、多モード光ファイバ2のコア内を伝搬して出射される。
多モード光ファイバ2に存在する最低次モード(基本モード)は、伝搬角が非常に小さく、光ファイバの光軸にほぼ平行に伝搬するので最も早く出射端に到達する。一方、高次モードの伝搬角はほぼ全反射角θcに等しく、図11に示すように、等価的に基本モードよりも1/cosθc倍だけ長い距離を伝搬することになる。そのため、距離Lを伝搬したときの基本モードと最高次モードの伝搬時間差Δtは、式(1)となる。
Figure 0005058798
光ファイバ変形手段6により多モード光ファイバ2の長手方向の屈曲形状を時間的に変形させると、光の伝搬角が時間的に変化する、つまりモードの次数が時間的に変化する。モードの次数により伝搬時間が異なるため、各モードの位相が時間的に変化する。ここで、スペックルは、空間的および時間的にコヒーレントなレーザ光が、スクリーン(物体面)などの光学的に粗い面を反射あるいは透過して位相の異なる光となり、人間の眼(像面)で異なる位相を干渉として観察している。各モードの位相が時間的に変化するため、スペックルパターンは時間的に変化する。
人間が安定な画像として認識することができるのは、視覚の光刺激に対する感覚が一定期間残っていて、その期間内に別の刺激が視野内の別の場所に到来すると同時に光っているような感覚を生じる。もし、ここで、光ファイバが振動されずに一定で、後続の光刺激が同じ場所に到来するならば、感覚の強度が足し合わされる(積分される)ことになる。時間的に短い間隔をおいて2つの光刺激を提示し、光刺激の強度を調節し光刺激が知覚される閾値を調べる方法により、時間間隔20ms程度までは2つの刺激が完全に足し合わされて1つの光刺激と同等になることが分かっている。光ファイバ変形手段6により、スペックルパターンは時間間隔20ms以下で変化するため、この時間的足し合わせ効果(時間積分効果)でスペックルを除去することができる。
多モード光ファイバ2の横断面のコア外径形状は方形である。そのため、光ファイバの円周方向を周回するスキュー成分が低減し、スペックルパターンは空間的に均一化することにより、より効果的にスペックルを除去することができる。
実施の形態1と同様に、多モード光ファイバ2を出射したレーザ光は、空間光変調手段3を照明する。ここで、出射したレーザ光の均一な強度の空間分布により、空間光変調手段3の被照面にムラなくレーザ光を照射することができる。また、空間光変調手段3の被照面は方形である。出射したレーザ光の略方形のビーム形状により、高い光利用効率でレーザ光を空間光変調手段3に照射することができる。
空間光変調手段3は、入力信号でデバイスの光学特性を変化させ、照明されたレーザ光の光束を局所的に変調し、画像を形成する。空間光変調手段3からの透過光あるいは反射光をスクリーンなどの補助面に投影すると、スペックルパターンは時間的に変化するため、スペックルが除去されるとともに、明るく明暗がない画像を表示することができる。
実施の形態5.
この発明の実施の形態5に係る照明装置は、光源、コア横断面の外径形状が湾曲線で各辺が構成された略多角形の多モード光ファイバ、および空間光変調手段を備えるものである。
図12は、この発明の実施の形態5に係る照明装置を説明するもので、多モード光ファイバの横断面構造を図示している。この発明の実施の形態5は、図1の照明装置と同様の構成を示しており、特に明記しない限り、図1の照明装置と同様の機能を有する。
図12に示すこの発明の実施の形態5に係る照明装置における多モード光ファイバの横断面構造において、多モード光ファイバ2の横断面のコア21の外径形状は外径形状が湾曲線で各辺が構成された方形である。なお、22はコア外周のクラッドを示す。
実施の形態1と同様に、この多モード光ファイバ2の製造方法について説明する。
まず、MCVD法、OVD法、VAD法等の公知の光ファイバ用プリフォームの製造方法と同様にして、石英製の円柱ロッド材を形成する。次いで、円柱ロッド材の側面を研磨することにより、その横断面を円形からその円周に沿って弓形を除去した略方形とし、さらに略方形から弓形を除去して湾曲線で各辺が構成された略方形に形成し、コア形成部のプリフォームを作製する。作製したプリフォームを線引き機にセットし、そのプリフォームを加熱延伸して細径化する線引き加工を施す。
ここで、線引き加工の加熱温度を、横断面における外径形状が実質的に維持されたままコア形成部が線引き加工で光ファイバのコアになるように設定する。次いで、線引きされたものの表面にラジカル発生剤を添加したアクリル樹脂液を付着させ、それに紫外線を照射することにより硬化させ、コア表面を被覆保護するクラッドを形成する。
以上のように、光ファイバの中心にあるコア21と、コア21を被覆するように設けられたクラッド22とからなる多モード光ファイバ2が製造される。
次に、動作について説明する。
実施の形態1と同様に、光源1から出力されたレーザ光は、レンズ4により集光し、多モード光ファイバ2に入射される。多モード光ファイバ2に入射したレーザ光は、多モード光ファイバ2のコア21内を伝搬して出射される。
多モード光ファイバ2の横断面のコア21の外径形状は湾曲線で各辺が構成された方形である。そのため、多モード光ファイバ2に入射する端面において、レーザ光のビーム形状は略円形であるのに対し、多モード光ファイバ2を出射する端面において、レーザ光のビーム形状は湾曲線で各辺が構成された略方形が得られる。
多モード光ファイバ2を出射したレーザ光は、空間光変調手段3を照明する。多モード光ファイバ2から出力された光が空間光変調手段3まで伝搬し、回折により横断面のビーム形状が変形して、レーザ光のビーム形状は略方形が得られる。ここで、出射したレーザ光の均一な強度の空間分布により、空間光変調手段3の被照面にムラなくレーザ光を照射することができる。また、空間光変調手段3の被照面は方形である。出射したレーザ光の略方形のビーム形状により、高い光利用効率でレーザ光を空間光変調手段3に照射することができる。

Claims (1)

  1. レーザ光を出力する光源と、
    前記光源から出力されたレーザ光を横断面の外径形状が略多角形でなる内部のコアで伝搬する多モード光ファイバと、
    前記多モード光ファイバから照明された光で画像を生成する空間光変調手段と
    を備え、
    略楕円形状に巻回された前記多モード光ファイバの屈曲形状を前記略楕円形状の周方向の任意の複数の位置で時間的に変形させる光ファイバ変形手段をさらに備えた
    ことを特徴とする照明装置。
JP2007524483A 2005-07-11 2005-07-11 照明装置 Expired - Fee Related JP5058798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/012736 WO2007007388A1 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007388A1 JPWO2007007388A1 (ja) 2009-01-29
JP5058798B2 true JP5058798B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37636796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524483A Expired - Fee Related JP5058798B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7643707B2 (ja)
JP (1) JP5058798B2 (ja)
WO (1) WO2007007388A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133161A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 照明用光学系及びそれを利用したプロジェクタ
JP4845850B2 (ja) * 2007-10-22 2011-12-28 三菱電機株式会社 投写型表示装置
US8059928B2 (en) * 2007-12-26 2011-11-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Decohered laser light production system
JP2009168914A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びその製造方法
JP2009198680A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びそれを備えたモードスクランブラ
JP5198312B2 (ja) * 2009-02-13 2013-05-15 富士フイルム株式会社 ライトガイド、ライトガイドの製造方法、光源装置、及び内視鏡システム
EP2510595A2 (en) * 2009-12-07 2012-10-17 Barret Lippey Despeckling apparatus and method
US9939653B2 (en) * 2009-12-07 2018-04-10 Projection Ventures Inc. Despeckling stability
US20140160442A1 (en) * 2010-12-07 2014-06-12 Laser Light Engines, Inc. Despeckling of Continuous-Wave Lasers
US20130278903A1 (en) * 2010-12-07 2013-10-24 Laser Light Engines, Inc. Short Pulse Despeckling
US20130021586A1 (en) * 2010-12-07 2013-01-24 Laser Light Engines Frequency Control of Despeckling
US20120307349A1 (en) * 2010-12-07 2012-12-06 Laser Light Engines Speckle Reduction Using Multiple Starting Wavelengths
US20130162952A1 (en) * 2010-12-07 2013-06-27 Laser Light Engines, Inc. Multiple Laser Projection System
US20130044367A1 (en) * 2010-12-07 2013-02-21 Laser Light Engines, Inc. Microbend-Enhanced Despeckling
US20130107350A1 (en) * 2010-12-07 2013-05-02 Laser Light Engines, Inc. Multiple Laser Despeckling
US9485480B2 (en) * 2011-05-02 2016-11-01 The Research Foundation Of The City University Of New York Laser based projection display system
US9995872B2 (en) 2011-12-30 2018-06-12 Fraen Corporation Light mixing systems with a glass light pipe
US10663652B2 (en) 2011-12-30 2020-05-26 Fraen Corporation Light mixing systems with a glass light pipe
US9046697B2 (en) 2012-01-02 2015-06-02 Jgm Associates, Inc. Low-speckle light sources and displays employing multimode optical fiber
FI125512B (en) * 2012-12-11 2015-11-13 Rofin Sinar Laser Gmbh Fiber optic mode mixer and method of manufacture thereof
US9459407B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Ofs Fitel, Llc Ring combiner
IL234729B (en) 2013-09-20 2021-02-28 Asml Netherlands Bv A light source operated by a laser and a method using a mode mixer
JP2015141371A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱電線工業株式会社 光ファイバ
JP2015172680A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 住友電気工業株式会社 光モジュール及び光結合構造
JP6640094B2 (ja) * 2014-08-28 2020-02-05 古河電気工業株式会社 レーザ光照射装置
AU2015346153B2 (en) * 2014-11-14 2019-12-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical laser systems and laser devices
EP3234527B1 (en) * 2014-12-18 2024-02-14 Cytiva Sweden AB Optical fiber arrangement for a system for measuring the light absorption or determining the concentration of a substance
WO2017012828A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Philips Lighting Holding B.V. A digital image projection device with a fiber laser
EP3519871A1 (en) * 2016-09-29 2019-08-07 NLIGHT, Inc. Adjustable beam characteristics
WO2018142262A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-09 Novartis Ag Fiber-based mode mixing techniques for surgical laser illumination
JP7127268B2 (ja) * 2017-10-18 2022-08-30 株式会社島津製作所 光結合装置
WO2019239559A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 オリンパス株式会社 光ファイバユニット、照明装置、及び内視鏡システム
US10585292B2 (en) 2018-06-28 2020-03-10 Fraen Corporation Low-profile color-mixing lightpipe
CN109541878A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 合肥翰视激光科技有限公司 一种投影光源传输及混光、匀光系统
CN109656029B (zh) * 2019-01-04 2021-02-26 浙江工业大学 一种结合多模光波导和衍射光学器件的静态激光散斑抑制方法
US20220171270A1 (en) * 2019-02-28 2022-06-02 Barco N.V. Method and system for spatial and angular uniformization of light beams
US12078813B2 (en) * 2019-12-13 2024-09-03 Hamamatsu Photonics K.K. Light source module
ES2916219B2 (es) * 2022-04-01 2024-02-07 Univ Valencia Politecnica Dispositivo optico, sistema y procedimiento de obtencion de imagenes fotoacusticas mediante el uso de haces homogeneizados provenientes de fuentes luminosas pulsadas
WO2023196336A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rectangular optical fiber for projection systems

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948979B1 (ja) * 1969-06-17 1974-12-24
JPH02129611A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続部構造
JPH07128545A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Hitachi Cable Ltd 光導波路と光ファイバとの接続方法
JPH1010349A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Yasuhiro Koike 光ファイバ
JPH1152162A (ja) * 1997-06-06 1999-02-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd 増幅用光ファイバ
JP2000121836A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Sony Corp 光源装置、照明方法及びその装置、並びに、光学装置
JP2001004877A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Hitachi Ltd 光導波路、光モジュールおよび光システム
JP2004264831A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Lg Electron Inc レーザーディスプレイシステム
JP2005049693A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送体および光伝送モジュール
JP2005109036A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp 光ファイバレーザ装置及び映像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948979A (ja) 1972-09-14 1974-05-11
JP2878944B2 (ja) 1993-05-19 1999-04-05 三菱電機株式会社 光源装置及び投写型表示装置
US5956447A (en) * 1996-05-07 1999-09-21 Univ Central Florida Device and method for image acquisition through multi-mode fiber
US5715337A (en) * 1996-09-19 1998-02-03 The Mirco Optical Corporation Compact display system
US6663560B2 (en) * 1999-12-17 2003-12-16 Digital Optical Imaging Corporation Methods and apparatus for imaging using a light guide bundle and a spatial light modulator
JP2004165396A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Toshiba Corp アップコンバージョンファイバレーザ装置、映像表示装置
JP3767544B2 (ja) * 2002-11-25 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 光学装置、照明装置及びプロジェクタ
JPWO2004102752A1 (ja) 2003-05-14 2006-07-13 三菱電機株式会社 固体レーザ装置
US7034992B2 (en) * 2003-10-08 2006-04-25 Northrop Grumman Corporation Brightness enhancement of diode light sources
US7195375B2 (en) * 2004-01-28 2007-03-27 Anvik Corporation Compact, high-efficiency, energy-recycling illumination system
KR100619070B1 (ko) * 2005-03-08 2006-08-31 삼성전자주식회사 조명유닛 및 이를 채용한 화상투사장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948979B1 (ja) * 1969-06-17 1974-12-24
JPH02129611A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続部構造
JPH07128545A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Hitachi Cable Ltd 光導波路と光ファイバとの接続方法
JPH1010349A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Yasuhiro Koike 光ファイバ
JPH1152162A (ja) * 1997-06-06 1999-02-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd 増幅用光ファイバ
JP2000121836A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Sony Corp 光源装置、照明方法及びその装置、並びに、光学装置
JP2001004877A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Hitachi Ltd 光導波路、光モジュールおよび光システム
JP2004264831A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Lg Electron Inc レーザーディスプレイシステム
JP2005049693A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送体および光伝送モジュール
JP2005109036A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp 光ファイバレーザ装置及び映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007007388A1 (ja) 2009-01-29
US7643707B2 (en) 2010-01-05
US20090109698A1 (en) 2009-04-30
WO2007007388A1 (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058798B2 (ja) 照明装置
JP5147849B2 (ja) プロジェクタ
JPWO2007007389A1 (ja) スペックル除去光源および照明装置
US8783878B2 (en) Optical system and method
US8192030B2 (en) Laser illuminating device and image display device
US9488849B2 (en) Coherent light source device and projector
JP5414891B2 (ja) 曲面付スペックル低減素子を有する光投射機
JPH11326826A (ja) 照明方法及び照明装置
JP3595297B2 (ja) レーザ光源装置
WO2015041196A1 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2010256572A (ja) 投射型表示装置
JP4353992B2 (ja) 照明用光源装置および画像表示装置
JP4260851B2 (ja) 照明用光源装置および画像表示装置
JP2007041546A (ja) 光学系装置、及び、この光学系装置を備える投写型映像表示装置
JPWO2008088001A1 (ja) 光学素子およびそれを用いた画像表示装置
KR100881667B1 (ko) 되반사형 라이트파이프, 이를 채용한 균일광 조명장치 및화상투사장치
JP5209067B2 (ja) スペックル除去光源および照明装置
JPH11223795A (ja) 光のコヒーレンス低減方法及びその装置、照明方法及びその装置、並びにバンドルファイバー
JP5287728B2 (ja) 光源装置
JP6642298B2 (ja) 投射型表示装置
JP2008224889A (ja) 照明光学装置及び画像投写装置
JP2008147451A (ja) 照明用光源装置および画像表示装置
JP6215513B2 (ja) 複数のコヒーレント光源からの光を合成する装置
WO2014002511A1 (ja) 背面投射型表示装置、背面投射型表示システムおよび制御方法
WO2011111158A1 (ja) 光源装置及び投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees