JP5055991B2 - 放電加工用電極の作製法 - Google Patents

放電加工用電極の作製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5055991B2
JP5055991B2 JP2006333013A JP2006333013A JP5055991B2 JP 5055991 B2 JP5055991 B2 JP 5055991B2 JP 2006333013 A JP2006333013 A JP 2006333013A JP 2006333013 A JP2006333013 A JP 2006333013A JP 5055991 B2 JP5055991 B2 JP 5055991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electric discharge
forming
annealing
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006333013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008142831A (ja
Inventor
昌克 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006333013A priority Critical patent/JP5055991B2/ja
Priority to US11/953,389 priority patent/US20080135141A1/en
Publication of JP2008142831A publication Critical patent/JP2008142831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055991B2 publication Critical patent/JP5055991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/04Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2200/00Specific machining processes or workpieces
    • B23H2200/30Specific machining processes or workpieces for making honeycomb structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は放電加工用電極の作製法に関するもので、ハニカム構造体成形用金型の放電加工用電極の作製に好適である。
自動車等の排ガス浄化用コンバータにおける触媒担体として使用されるモノリス型ハニカム構造体があり、このハニカム構造体は成形用金型から押し出し成形される。近年、排ガス浄化用コンバータの浄化性能を向上させるため、自動車のエンジン始動開始時より確実に排ガス浄化機能が作用するようにハニカム構造体のセルの隔壁の厚みは一段と薄壁化の傾向にある。従って、成形用金型においてもハニカム構造体の素材を押し出し成形する金型のスリット溝の間隙も100ミクロン以下に小さくしなければならない。
ハニカム構造体の成形用金型の製法については、下記特許文献1に記載されている。下記特許文献1では、スリット溝2は薄刃砥石7により研削加工で形成している。下記特許文献1に記載のスリット溝2の溝幅は、105〜110μm(ミクロン)であるため、スリット溝2の形成は薄刃砥石7による研削加工や放電加工で行うことができる。
ここで、上述した100ミクロン以下の小さいスリット溝を必要とする成形用金型の作製において微小間隙のスリット溝の加工は放電加工によっても行われる。放電加工に使用する電極の構造において、金型の微小間隙スリット溝を形成するために放電をさせる放電部の厚みの寸法は、金型の微小間隙スリット溝の幅より更に小さくする必要がある。上述のようにハニカム構造体のセルの隔壁の厚みの薄壁化により、金型のスリット溝の幅寸法は例えば90ミクロン程度となった場合、電極の放電部の厚み寸法は45ミクロン程度に要求される。すなわち、電極の放電部の厚みは極薄寸法である。
放電加工用電極の作製は、電極材から所定の機械加工を経て電極外形体を作製し、その後電極外形体の電極部をワイヤー放電加工によって所定の形状、厚みに仕上げ加工を施し電極を完成させている。一方、電極外形体内には機械加工による残留応力が生じるがこの残留応力の発生は避けられない。
そのため、ワイヤー放電加工によって放電部を仕上げ加工する過程において、上述したように電極の放電部の厚みが極めて薄いために電極外形体内の残留応力によって、放電部が変形したりや破断するという破損が生じる。
特許第3750348号
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、電極部のワイヤー放電加工前に電極外形体の機械加工による残留応力を除去する工程を付加することにより、残留応力による放電部の破損を防止できる放電加工用電極の作製法を提供することにある。
請求項1に係る発明では、極材料から所定の機械加工を施して電極外形体を形成する電極外形体形成工程と、前記電極外形体の放電部にワイヤー放電加工によって前記放電部の肉材を除去して所定の肉厚と形状を有する電極片部を形成する電極片部形成工程とを備える放電加工用電極の作製法であって、
溝幅が100ミクロン以下の小さいスリット溝を必要とするハニカム構造体成形用金型の作製に用いられ、上記スリット溝の幅よりも更に小さい肉厚の上記電極片部を有すハニカム構造体成形用金型作製用電極の作製に適用され、前記電極外形体形成工程として、電極材料から所定の機械加工を施して電極外形母体を形成する電極外形母体形成工程と、前記電極外形母体の前記放電部に前記ワイヤー放電加工のためのスタートポイント穴を形成するスタートポイント穴形成工程と、を備え、
前記電極外形体の残留応力を除去するための焼鈍をする電極外形体焼鈍工程として、前記電極片部形成工程の前であって、前記電極外形母体形成工程の後に1回目の焼鈍を行う第1の焼鈍工程と、前記電極片部形成工程の前であって、前記スタートポイント穴形成工程の後に2回目の焼鈍を行う第2の焼鈍工程と、を備え、
前記電極片部形成工程として、前記第1の焼鈍工程及び前記第2の焼鈍工程の後に、前記電極外形体の放電部にワイヤー放電加工よって前記放電部の肉材を除去して所定の肉厚と形状を有する電極片部を形成して放電加工用電極を完成させることを特徴とする。
従来の電極作製においては、溝幅が100ミクロン以下の小さいスリット溝を有するハニカム構造体成形用金型を放電加工するための電極の電極片部を加工する際に焼鈍処理がされていないため、残留応力によって当該電極片部が変形し破断したが、上記構成によれば、電極外形体焼鈍工程として、前記第1の焼鈍工程と前記第2の焼鈍工程を備えており、前記電極外形体焼鈍工程における焼鈍を前記電極外形母体工程及び前記スタートポイント穴形成工程の各工程の後に行い、それぞれの工程で行われた電極外形体の機械加工よる残留応力を前記第1の焼鈍工程と前記第2の焼鈍工程で除去した後に、ワイヤー放電加工により放電加工用電極を完成させるので、従来のような前記電極片部の破損を防止でき、放電片部が、100ミクロン以下の微小間隙を必要とするハニカム構造体成形用金型のスリット溝の加工が可能な上記微少間隙スリット溝の幅よりもさらに極薄の肉厚であっても精度の高い良好な放電加工用電極を得ることができる。
したがって、本発明の作製法によって作製された放電加工用電極を用いることによって、100ミクロン以下の微小間隙を必要とするスリット溝を有する高品質な成形用金型の作製が可能となる。
より具体的には、請求項6の発明のように、前記溝幅が90ミクロンであって、前記電極片部の肉厚が45ミクロン程度の極薄の場合であっても、当該電極片部の加工の前に機械加工によって生じた残留応力を焼鈍処理によって除去しているため、残留応力による変形破断はなく良好に電極片部を形成することができる。
請求項に係る発明では、前記電極外形体焼鈍工程は、真空中で450〜750℃、30〜120分で行う。
上記構成によれば、前記電極外形体の焼鈍処理が確実且つ充分に施され、残留応力を確実に除去できる。
請求項に係る発明では、前記電極材料は銅タングステンであり、前記電極外形体焼鈍工程は、真空中で700℃、60分で行う。
上記構成によれば、電極材料を銅タングステンとすることで電極の消耗を低く抑制できると共に、銅タングステン材に適した焼鈍処理条件を設定しているから、銅タングステン材での残留応力の除去を確実に行うことができる。
請求項に係る発明では、前記電極外形体焼鈍工程は、焼鈍後窒素ガス雰囲気中で急冷却する急冷却工程を備える。
上記構成によれば、前記電極外形体を酸化させることなく常温まで短時間で冷却でき、焼鈍処理時間の短縮を図ることができる。
請求項に係る発明では、前記窒素を液体窒素とし、当該液体窒素をガス化して窒素ガスを前記真空中に吹き込んで急冷却する。
上記構成によれば、液体窒素からガス化して低温の窒素ガスを吹き込むことにより、常温まで短時間で冷却できると共に、焼鈍の環境を変えることなく焼鈍処理を効率よく行うことができる。
以下本発明になる放電加工用電極の作製法を図面に基づき説明する。本発明作製法における放電加工電極は、自動車の排気浄化装置に使用されるハニカム構造体の成形用金型の放電加工用電極を例にして説明する。本発明における放電加工電極は上記のものに制限されるものではない。
先ず、図1、図2に示すように、銅タングステン材よりなる電極材料から所定の形状に機械加工を施して電極外形母体1を形成する。この電極外形母体1は電極取付け(シャンク)部2と放電部3により構成されている。電極取付け部2の内部をくり貫いてくり貫き孔2d加工をし、後述するワイヤー放電加工による電極片部の形成(ハニカム形状)のくり貫き加工を容易にする。このくり貫き加工は本実施例では図示するように放電部2の横断面積より円形であるが、四角形であってもよい。そして、電極外形母体1は電極取付け部2の4つの側面2a、底面2b、上面2c及び放電部3の4つの側面、上面3bをそれぞれミーリング等の機械加工を行って形成される。
次に図3に図示するように、電極外形母体1の電極取付け部2に後工程の各加工時の基準となる基準穴4、5を機械加工により形成すると共に、放電加工機(図示せず)への取付け用ねじ穴6、7を機械加工(タップ加工)により形成する。それぞれの基準穴4、5及びねじ穴6、7は電極外形母体1の中心を基にして所定の位置に形成される。なお、基準穴4、5は仮仕上げ加工であり後工程で仕上げ加工がされる。以上までの機械加工工程を本発明作製法においては、電極外形母体形成工程と称する。
次に上記のように機械加工により形成された電極外形母体1の1回目の焼鈍処理を行う(第1の焼鈍工程)。これは機械加工によって電極外形母体1の内部に生じた残留応力を除去するために行う。後述するように、本実施例のハニカム構造体成形用金型の放電加工用電極の放電部の電極片部は極薄片であるため、その加工にあたって残留応力を排除することが非常に重要であり、本発明作製法の特徴である。
電極外形母体1の焼鈍処理は真空炉中で行われる。電極外形母体1の焼鈍処理条件は温度が450〜750℃、時間が30〜120分の条件で行う。電極材料として銅タングステン材を使用した場合、最も好ましい処理条件は処理温度が700℃、処理時間は60分がよい。焼鈍処理を温度700℃、時間60分で行えば、銅タングステン材としての焼鈍処理が最適に行え電極外形母体1は確実に焼鈍処理され電極外形母体1の内部に生じた残留応力が確実に除去される。また、電極材料を銅タングステンとすることで純銅等の電極に比べ電極の消耗を低く抑制することができる。
次に焼鈍処理を行った後、真空炉内に液体窒素をガス化して低温の窒素ガスを吹き込む。冷却に液体窒素をガス化して低温の窒素ガスを用いることは、常温まで短時間で冷却できると共に、冷却炉に電極外形母体1を移し変えることなく、すなわち焼鈍の環境を変えることなく焼鈍処理を効率よく行うことができる。そして低温の窒素ガスを吹き込み炉内の温度を急冷却し電極外形母体1を常温に戻す。また、電極外形母体1の急冷却は液体窒素をガス化して窒素ガスを加熱炉内へ吹き込み窒素ガス雰囲気中で行っているので、電極外形母体1を酸化させることもない。また、窒素ガス雰囲気を形成するにあたって液体窒素からガス化すれば窒素の貯蔵容量はガス状で貯蔵するのに比べ小容量で済む。
次に図3に示すように放電部3の上面3bに、スタートポイント穴8を穿孔する。図3のB部の拡大を図4に示す。このスタートポイント穴8は基準穴4、5を基準にして図4に示すように所定の位置に所定の数だけ形成される。本実施例ではスタートポイント穴8は縦、横に等間隔に形成される。これは後述するワイヤー放電加工によって加工された電極片部によって囲まれた空間(ハニカム成形体のセル空間に相当する)を形成するための下穴である。また、このスタートポイント穴8は機械加工のドリル加工で行われ、ドリルのドリル角(130°)の深さまで加工し、更に所定の深さまで所定の穴径の穴を形成する。この工程は上面3bの反対側であるくり貫き孔2dの天井面(図2に表示)2eからも同位置に施され、スタートポイント穴8は貫通穴となる。本実施例ではドリル径は0.9mmでありスタートポイント穴8はほぼ0.9mmに穿孔される。上述の1回目の焼鈍処理以後の上記スタートポイント穴8の穿孔機械加工工程を本実施例ではスタートポイント穴形成工程と称する。そして電極材料から後述するワイヤー放電加工工程前までの上記電極外形母体形成工程とスタートポイント穴形成工程の機械加工工程を本実施例では電極外形体9を形成する電極外形体形成工程と称する。
次にスタートポイント穴8の機械加工を施した後にスタートポイント穴8の機械加工により電極外形体9の内部に生じた残留応力を除去するための2回目の焼鈍処理を行う(第2の焼鈍工程)。この2回目の焼鈍処理は上記1回目の焼鈍処理条件及び急冷却方法と全く同じである。焼鈍処理条件及び急冷却方法は省略する。
次に電極外形体9(外形形状は図1、図2に示す電極母体1と同じ)上面(図2の放電部3の上面3bに相当)を研削加工し、この上面を基準にして底面(図2の取付け部2の底面2bに相当)を研削加工すると共に、直交する2つ側面(図1の2つの側面2aに相当)を研削加工し、この2つの側面を基準として反対側の2つの側面を研削加工する。これらの上記研削加工は取り代も少ないので電極外形体9に残留応力は生じない。そして上記基準穴(図3に表示)4、5の仕上げを放電加工により精度良く行う。
次に図5に示すようにスタートポイント穴8内に放電電極用ワイヤー10(線径0.2mm)を通しワイヤー放電加工により放電部3の肉材3c(斜線の部分)を順次くり貫き(除去)、所定形状の空間(セル)を形成することにより図6に示すような電極片部11を形成する。本実施例ではくり貫き空間(電極片部11で囲まれた空間でハニカム構造体のセルに相当するものでセルより広い)は四角形であるが六角形あるいは他の形状であってもよい。また、本実施例では電極片部11の厚みは45ミクロン程度の極薄厚さである。このようなワイヤー放電加工を施すことにより、必要な数の空間(セル)と電極片部11が形成される。なお、上記ワイヤー放電加工は通常の加工方法であり油中で行われる。
ワイヤー放電加工によって電極片部11は45ミクロン程度の厚みに加工されるが、従来の電極作製においては、当該電極片部を加工する際に焼鈍処理がされていないため、残留応力によって当該電極片部が変形し破断したが、本発明作製法では電極片部11の加工前に機械加工によって生じた残留応力を焼鈍処理によって除去しているため、残留応力による変形破断はなく良好に電極片部11を形成することができる。以上の工程を経て図7、図8に示すように放電加工用電極Yを完成する。
作製された電極Yは放電加工機(図示せず)に取り付けられ、被加工体であるハニカム構造体成形用金型のスリット溝(図示せず)を所定の放電加工工程により形成し金型が完成される。電極Yによってハニカム構造体成形用金型を放電加工する工程は通常行われている工程である。そして近年ハニカム構造体のセル隔壁が極薄化が要求され、これに対応して成形金型のスリット溝の微小間隙加工が必要とされるが、本発明電極の作製法によって作製された電極Yによって必要とされる高品位な成形金型を作製することができる。すなわち、本発明電極の作製法は微小間隙を必要とするスリット溝を高精度に加工できるハニカム構造体成形用金型作製の放電用加工用電極に好適である。
なお、上述の電極の材質は銅タングステンであったが、純銅でもよく、また他の材料でもよいが銅タングステンが電極としての消耗性の点で最もよい。また、焼鈍処理の条件は電極の材質に応じて適宜設定すればよい。また、電極外形体9(電極外形母体1も含む)に施す機械加工は上述の加工に制限されず、他の必要な機械加工を施してもよい。また、電極外形体9の焼鈍処理は電極外形母体形成工程の後、及びスタートポイント穴形成工程の後にそれぞれ1回行っているが、機械加工工程によってはそれぞれの形成工程内で複数回行ってもよく、電極外形体9に施すワイヤー放電加工の前に当該電極外形体9から機械加工による残留応力が除去されていることが必須である。
本発明電極作製法における電極外形母体1の平面図である。 図1のA−A線矢視断面図である。 図1の電極外形母体に機械加工を施した状態を示す電極外形母体1の平面図である。 図3のB部の拡大平面図である。 図4に示す電極外形体9のスタートポイント穴8にワイヤー放電加工を施す状態を示す拡大平面部である。 本発明電極作製法における放電部3の電極片部11の拡大平面図である。 本発明電極作製法によって作製された放電加工用電極Yの平面図である。 図7のC−C線矢視断面図である。
符号の説明
Y 放電加工用電極
1 電極外形母体
2 電極外形母体1の取付け部
3 電極外形母体1の放電部
8 スタートポイント穴
9 電極外形体
10 放電加工用ワイヤー
11 放電部3の電極片部

Claims (6)

  1. 電極材料から所定の機械加工を施して電極外形体を形成する電極外形体形成工程と、
    前記電極外形体の放電部にワイヤー放電加工によって前記放電部の肉材を除去して所定の肉厚と形状を有する電極片部を形成する電極片部形成工程とを備える放電加工用電極の作製法であって、
    溝幅が100ミクロン以下の小さいスリット溝を必要とするハニカム構造体成形用金型の作製に用いられ、上記スリット溝の幅よりもさらに小さい肉厚の上記電極片部を有するハニカム構造体成形用金型作製用電極の作製に適用され、
    前記電極外形体形成工程として、
    電極材料から所定の機械加工を施して電極外形母体を形成する電極外形母体形成工程と、
    前記電極外形母体の前記放電部に前記ワイヤー放電加工のためのスタートポイント穴を形成するスタートポイント穴形成工程と、を備え、
    前記電極外形体の残留応力を除去するための焼鈍をする電極外形体焼鈍工程として、
    前記電極片部形成工程の前であって、前記電極外形母体形成工程の後に1回目の焼鈍を行う第1の焼鈍工程と、
    前記電極片部形成工程の前であって、前記スタートポイント穴形成工程の後に2回目の焼鈍を行う第2の焼鈍工程と、を備え、
    前記電極片部形成工程として、
    前記第1の焼鈍工程及び前記第2の焼鈍工程の後に、前記電極外形体の放電部にワイヤー放電加工よって前記放電部の肉材を除去して所定の肉厚と形状を有する電極片部を形成して放電加工用電極を完成させることを特徴とする放電加工用電極の作製法。
  2. 前記電極外形体焼鈍工程は、真空中で450〜750℃、30〜120分で行うことを特徴とする請求項1に記載の放電加工用電極の作製法。
  3. 前記電極材料は銅タングステンであり、前記電極外形体焼鈍工程は、真空中で700℃、60分で行うことを特徴とする請求項1又は2記載の放電加工用電極の作製法。
  4. 前記電極外形体焼鈍工程は、焼鈍後窒素ガス雰囲気中で急冷却する急冷却工程を備えていることを特徴とする請求項2又は3記載の放電加工用電極の作製法。
  5. 前記窒素は液体窒素であり、当該液体窒素をガス化して窒素ガスを前記真空中に吹き込んで急冷却することを特徴とする請求項4記載の放電加工用電極の作製法。
  6. 前記溝幅が90ミクロンであって、前記電極片部の肉厚が45ミクロン程度である請求項1ないし5のいずれか記載の放電加工用電極の作製法。
JP2006333013A 2006-12-11 2006-12-11 放電加工用電極の作製法 Active JP5055991B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333013A JP5055991B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 放電加工用電極の作製法
US11/953,389 US20080135141A1 (en) 2006-12-11 2007-12-10 Method of manufacturing electrical discharge electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333013A JP5055991B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 放電加工用電極の作製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008142831A JP2008142831A (ja) 2008-06-26
JP5055991B2 true JP5055991B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39496571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333013A Active JP5055991B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 放電加工用電極の作製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080135141A1 (ja)
JP (1) JP5055991B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125883A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体成形口金用電極の製造方法
JP5369085B2 (ja) 2010-12-15 2013-12-18 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形口金用電極の製造方法
JP2012125882A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体成形口金用電極
JP6386936B2 (ja) * 2015-02-26 2018-09-05 京セラ株式会社 圧接型半導体装置用電極部材の製造方法
CN117182215B (zh) * 2023-11-07 2024-01-23 成都宝利根创科电子有限公司 一种电极组件及其加工方法和使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246020A (ja) * 1988-03-26 1989-10-02 Fujikura Ltd 放電加工用ワイヤ電極の製造方法
JP3099160B2 (ja) * 1993-07-29 2000-10-16 株式会社デンソー ハニカム成形用金型の作製方法
JPH07100559A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 3次元金型部品の加工方法
JP3814849B2 (ja) * 1995-09-28 2006-08-30 株式会社デンソー ハニカム構造体成形用ダイス及びこれを用いたハニカム構造体の成形方法
US6290837B1 (en) * 1997-06-09 2001-09-18 Denso Corporation Method for machining slots in molding die
JP2001071216A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 六角セルハニカム押出金型製造用放電加工電極およびその製造方法ならびにその電極を使用した六角セルハニカム押出金型の製造方法
US7190708B2 (en) * 2000-11-01 2007-03-13 Cymer, Inc. Annealed copper alloy electrodes for fluorine containing gas discharge lasers
EP1594687B1 (en) * 2003-02-18 2010-03-10 Corning Incorporated Ceramic honeycomb body and process for manufacture
FR2873855B1 (fr) * 2004-07-30 2006-12-08 Cnes Epic Materiau composite d'electrode negative, procede de fabrication, electrode negative et accumulateur lithium-ion

Also Published As

Publication number Publication date
US20080135141A1 (en) 2008-06-12
JP2008142831A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055991B2 (ja) 放電加工用電極の作製法
US20080196237A1 (en) Method and apparatus for manufacturing honeycomb compact-body molding die
EP2039457B1 (en) Molding die machining electrode, fabricating method of molding die, and molding die
US8210901B2 (en) Method for producing ceramic-honeycomb-structure-molding die and method for producing ceramic honeycomb structure
CN105312644A (zh) 一种蛤壳式薄壁零件的加工方法
JP6470956B2 (ja) 樹脂封止用金型とその製造方法
CN102278440B (zh) 一种具有深沟轨道的滚珠螺帽及其制造方法
JP2009272647A (ja) 回路基板の製造方法
KR101461313B1 (ko) 5축가공기를 이용한 하이포이드기어 가공방법
JP2012246166A (ja) ポリシリコン融解用るつぼ及びその製造方法
JP2008311297A (ja) プラズマ処理装置用電極板、その製造方法及びプラズマ処理装置
JP2008036643A (ja) 非晶質金属材料の加工方法
JPH1177189A (ja) 金型の製造方法
US20180126432A1 (en) Composite manufacturing method with extruding and turning processes
CN113909543B (zh) 阵列结构加工件工艺毛刺的去除方法
CN117983984B (zh) 三维探针及其制造方法
KR100598012B1 (ko) 양초의 촛대구멍 가공장치
JP2002263954A (ja) ハイポイドギヤの加工用受け治具
JP2009012286A (ja) 溝部を有する金型の製法及びハニカム構造体成形用の成形溝部を有する成形金型の製法。
KR200382440Y1 (ko) 양초의 촛대구멍 가공장치
JP2003136156A (ja) 孔あけ加工方法
JP2002045932A (ja) パンチ金型及び同金型の製造方法並びにパンチチップ母材
CN204835206U (zh) 一种用于生产光窗金属帽的石墨板
JP2006239725A (ja) 段付きギヤの製造方法
JP2008036651A (ja) 非晶質金属材料の加工方法、成形型の製造方法および成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5055991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250