JP5054688B2 - 3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得する装置及び方法 - Google Patents

3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5054688B2
JP5054688B2 JP2008522775A JP2008522775A JP5054688B2 JP 5054688 B2 JP5054688 B2 JP 5054688B2 JP 2008522775 A JP2008522775 A JP 2008522775A JP 2008522775 A JP2008522775 A JP 2008522775A JP 5054688 B2 JP5054688 B2 JP 5054688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
search process
reference high
high signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008522775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501935A (ja
Inventor
マッカンドレス,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teradyne Inc
Original Assignee
Teradyne Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teradyne Inc filed Critical Teradyne Inc
Publication of JP2009501935A publication Critical patent/JP2009501935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054688B2 publication Critical patent/JP5054688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31703Comparison aspects, e.g. signature analysis, comparators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31932Comparators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、概括的には、信号値を取得するためのプロセスに関し、より詳細には、3分探索を使用して信号値を取得するプロセスに関する。
自動試験装置(ATE)は、通常、半導体、電子回路、プリント回路基板アセンブリ等のデバイスを試験するための、自動化された、通例はコンピュータ駆動される装置である。ATEの1つの機能は、デバイスピンから信号を捕捉することである。
より具体的には、ATEは、被試験デバイス(DUT)のピンから信号を受け取る。ATEの回路は、複数の時点におけるそれらの信号の電圧値を取得して、それらの値に基づき波形を再現するのに使用される。本明細書では「探索プロセス」と呼ぶ、このような電圧値を取得するための既存のプロセスは、実際の電圧値が取得される前に、多数の繰り返しを必要とする可能性がある。必要とされる繰り返しが多いほど、ATEは低速になる。さらに、多数の繰り返しによって、他のタスクに割り当てることができる貴重な処理資源が取り上げられてしまう。
本発明は、3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得するための、コンピュータプログラム製品を含む装置及び方法を説明する。
一態様では、本発明は、概括的にはデバイスからの値の取得に使用するための装置を対象とする。この態様では、当該装置は、基準ハイ信号及びデバイス信号を受け取る第1の比較器であって、デバイス信号が基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第1の出力信号を提供する、第1の比較器と、基準ロー信号及びデバイス信号を受け取る第2の比較器であって、デバイス信号が基準ロー信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第2の出力信号を提供する、第2の比較器とを備える。当該装置は、(i)第1の出力信号及び第2の出力信号に基づいて基準ハイ信号及び基準ロー信号の少なくとも一方を調整し、且つ、(ii)基準ハイ信号と基準ロー信号との差が所定の基準を満たす場合に値を出力する、回路であって、値は差に基づいている、回路も備える。
上記態様は、以下の特徴のうちの1つ又は2つ以上を含むことができる。
回路は、第1の出力信号及び第2の出力信号に基づいて、デバイス信号が基準ハイ信号よりも高いのか、基準ロー信号よりも低いのか、又は基準ハイ信号と基準ロー信号との間にあるのかを判断するように構成することができる。基準ハイ信号は設定電圧レベルにあり、デバイス信号が基準ハイ信号よりも高い場合に、回路は、基準ロー信号が設定電圧レベルになるように且つ基準ハイ信号が設定電圧レベルを超えるように、基準ロー信号を調整することができる。基準ロー信号は設定電圧レベルにあるものとすることができ、デバイス信号が基準ロー信号よりも低い場合に、回路は、基準ハイ信号が設定電圧レベルになるように且つ基準ロー信号が設定電圧レベルよりも低くなるように、基準ハイ信号を調整することができる。基準ハイ信号は第1の設定電圧にあるものとすることができ、基準ロー信号は第2の設定電圧にあり、デバイス信号が、基準ハイ信号と基準ロー信号との間にある場合に、回路は、基準ハイ信号又は基準ロー信号を、第1の設定電圧と第2の設定電圧との間になるように調整することができる。
値が出力されない場合で、且つ、基準ハイ信号及び/又は基準ロー信号が調整された後に、第1の比較器は、基準ハイ信号及びデバイス信号を受け取ることができ、デバイス信号が基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第3の出力信号を提供し、第2の比較器は、基準ロー信号及びデバイス信号を受け取り、デバイス信号が基準ロー信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第4の出力信号を提供し、回路は、第3の出力信号及び第4の出力信号に基づいて、基準ハイ信号及び基準ロー信号の少なくとも一方を調整することができ、且つ、基準ハイ信号と基準ロー信号との差が所定の基準を満たす場合に、値を出力することができる。
別の態様では、本発明は、概括的にはデバイス信号から値を取得するための方法を対象とする。当該方法は、デバイス信号から値を取得しようと試みて3分探索プロセスを遂行し、3分探索プロセスは、デバイス信号を、基準ハイ信号及び基準ロー信号の双方と比較することを含み、及び3分探索プロセスを繰り返すことを含む。3分探索プロセスが繰り返されるたびに、3分探索プロセスは、値の取得により近づく。
上記態様は、以下の特徴のうちの1つ又は2つ以上を含むこともできる。
3分探索プロセスの遂行は、デバイス信号を基準ハイ信号と比較すること、デバイス信号を基準ロー信号と比較すること、及び基準ハイ信号と基準ロー信号との差が所定の基準を満たすか否かを判断することを含むことができる。差が所定の基準を満たす場合には、3分探索プロセスは、値を出力し、該値は差に基づいていることをさらに含むことができる。差が所定の基準を満たさない場合には、3分探索プロセスは、デバイス信号が、基準ハイ信号よりも高いのか、基準ハイ信号と基準ロー信号との間にあるのか、又は基準ロー信号よりも低いのかを判断すること、及びデバイス信号が、基準ハイ信号よりも高いのか、基準ハイ信号と基準ロー信号との間にあるのか、又は基準ロー信号よりも低いのかに基づいて、基準ハイ信号及び基準ロー信号の少なくとも一方を調整することをさらに含むことができる。デバイス信号が基準ハイ信号よりも高い場合には、基準ロー信号が設定電圧レベルになるように且つ基準ハイ信号が設定電圧レベルを超えるように、基準ロー信号は調整することができる。デバイス信号が基準ロー信号よりも低い場合には、基準ハイ信号が設定電圧レベルになるように且つ基準ロー信号が設定電圧レベルよりも低くなるように、基準ハイ信号は調整することができる。デバイス信号が、基準ハイ信号と基準ロー信号との間にある場合には、基準ハイ信号又は基準ロー信号は、第1の設定電圧と第2の設定電圧との間になるように調整することができる。
3分探索プロセスは、基準ハイ信号と基準ロー信号との差が所定のしきい値よりも小さくなるまで繰り返すことができる。その後、当該方法は、値が取得されるまで、2分探索プロセスを遂行することを含むことができる。2分探索プロセスは、デバイス信号を基準信号と比較すること、デバイス信号が基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを判断すること、デバイス信号が基準信号よりも高いのか、又は低いのかに基づいて、基準信号を調整することを含むことができる。3分探索プロセスは、値が取得されるまで繰り返すことができる。
1つ又は2つ以上の例の詳細は、添付図面及び以下の説明に明記されている。この発明のさらに別の特徴、態様、及び利点は、以下の説明、図面、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
異なる図における同様の参照符号は、同様の要素を示している。
図1は、DUT(被試験デバイス)12を試験するためのATE11の回路10のブロック図である。回路10は、DUT12のピンからの信号に基づく電圧値(又は、単に「値」)の取得に使用するためのものである。簡単に言えば、DUT12は、電圧信号をATE11に出力する。ATE11は、電圧信号を受け取り、回路10を使用して、その信号から値を取得する。回路10を使用して複数の値を取得することができる。これらの複数の値は、後述するように、DUT12の波形出力を描く(再現する)のに使用することができる。
図1に示すように、ATE11は、コンピュータ14、デジタル−アナログ変換器(DAC)16及び17、比較器19及び20、並びにロジック21を含む。コンピュータ14は、さまざまなATE機能を制御するソフトウェアを実行できる任意のタイプの処理デバイスとすることができる。コンピュータ14によって制御される機能の1つは、基準ハイ電圧信号(Voh)を生成するようにDAC16に命令すること、及び、基準ロー電圧信号(Vol)を生成するようにDAC17に命令することである。Voh及びVolは、この実施態様ではアナログ信号である。
比較器19、20は、2つの入力信号を受け取り、それらの入力信号に基づいて出力信号を生成する。各比較器は、2つの入力値を高速に比較し、その結果をデジタル信号に変換する。このデジタル信号は、入力が、指定された時間において負入力よりも正の側にある時を示す。各比較器は、2つの電圧を比較し、一方の入力の大きさが他方の入力の大きさを超える時に出力電圧状態を変化させる。ストローブ比較器に代えて又はこれに加えて、他の回路及び/又はソフトウェアを使用して比較器19及び20を実施することもできる。
比較器19はVoh電圧を受け取り、比較器20はVol電圧を受け取る。また、比較器19及び20は、DUT信号25も受け取る。DUT信号25は、DUT12のピンから出力される。パターンジェネレータ23は、DUT12に信号を印加するのに使用することができる。これらの信号は、結果として、DUT信号25を含むDUTピンの出力となる。タイミングジェネレータ28は、ドライバ18を通る信号の出力、及び、比較器19、20がデバイス出力を観測する時間を制御する。一実施態様では、パターンジェネレータは、ベクトルテーブルを含むことができる。このベクトルテーブルは、試験の間、DUTにパターンバーストを印加するのに使用される。
比較器19の(+)入力はVohを受け取り、比較器19の(−)入力はDUT信号25を受け取り、比較器20の(+)入力はDUT信号25を受け取り、比較器20の(−)入力はVolを受け取る。以下に説明するように、比較器19は、DUT信号25がVohよりも高いのか、又は低いのかを示す信号を出力する。たとえば、比較器19は、ハイ電圧信号を出力して、DUT信号25がVohよりも高いことを示すことができ、ロー電圧信号を出力して、DUT信号25がVohよりも低いことを示すことができる。比較器20も、DUT信号25がVolよりも高いのか、又は低いのかを示す同様の信号を出力する。ロジック21は、比較器19及び20の出力信号に基づいて、DUT信号25がVohよりも高いのか、Volよりも低いのか、又はVohとVolとの間にあるのかを判断する。
ロジック21は、任意のタイプのデバイスとすることができ、この任意のタイプのデバイスには、プログラマブルロジックが含まれるが、これに限定されるものではない。このプログラマブルロジックは、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートロジック)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、マイクロコントローラ、ディスクリートロジック、又はそれらの任意の組み合わせ等である。ロジック21は、比較器19、20からの出力信号27、29を受け取り、これらの出力信号を使用して、DUT信号25がVoh及びVolを基準としてどの状態にあるのかを判断する。ロジック21は、この判断を使用して、Voh及びVolの値を調整するようにコンピュータ14に命令し、必要な場合には、DUT信号25の値が取得されるまで、DUT信号25との比較を繰り返すようにコンピュータ14に命令する。このプロセスは、以下でより詳細に説明する。
図2は、3分探索プロセス30を示すフローチャートである。3分探索プロセス30は、DUT信号25の値を取得するために、回路10によって遂行することができる。プロセス30は、アナログ基準ハイ電圧信号、すなわちVohを生成するようにVohDAC16に命令し、アナログ基準ロー信号、すなわちVolを生成するようにVolDAC17に命令する。コンピュータ14を使用して、VohDAC16及びVolDAC17を適切にプログラミングする(31)ことができる。
プロセス30は、Voh信号及びVol信号をDUT信号25と比較する(32)。回路10において、比較は、比較器19及び20を使用して行われる。比較器19は、DUT信号25をVohと比較する(32)。VohがDUT信号25よりも高いとき、比較器19は、ハイ電圧信号を出力し(33)、VohがDUT信号25よりも低いとき、比較器19はロー電圧信号を出力する(33)。比較器20は、DUT信号25をVolと比較する(32)。VolがDUT信号25よりも高いとき、比較器20は、ロー電圧信号を出力し(33)、VolがDUT信号25よりも低いとき、比較器20はハイ電圧信号を出力する(33)。これらの比較器の出力は、どの状態を示すようにも指定することができ、ここで説明するハイ出力信号及びロー出力信号に関連付けられた指定は、回路10がどのように動作できるのかの一例を与えるためにのみ提供されている。
ロジック21は、比較器19から出力信号27を受け取り、比較器20から出力信号29を受け取る。ロジック21は、これらの比較器出力信号に基づいて、DUT信号25がVoh及びVolを基準としてどの状態にあるのかを判断する(36)。具体的には、ロジック21は、DUT信号25がVohよりも高いのか、VohとVolとの間にあるのか、又はVolよりも低いのかを判断する。ロジック21は、DUT信号25がVoh及びVolを基準としてどの状態にあるのかを示す信号をコンピュータ14に出力する。
コンピュータ14は、VohとVolとの差が所定のしきい値よりも小さいか否かを判断する(34)。これは、以下の理由により行われる。3分探索プロセス30は、DUT信号25からの値を識別するのに使用される。この値は、DUT信号25をVoh及びVolと1回又は2回以上比較することによって検出される。比較が行われるごとに、Voh及びVolの値は変化することができる。すなわち、これらの値は収束する。VohとVolとの差が所定のしきい値よりも小さいとき、DUT信号25の値は、取得されたものとみなされる。実際の値は、たとえば、しきい値に達した後にVoh及びVolを平均することによって取得することができる。したがって、所定のしきい値は、回路10の分解能を反映し、任意の値にプログラミングすることができる。この実施態様では、しきい値は、1ミリボルト(1mV)である。しかしながら、他のしきい値を使用することもできる。回路10は、このようにミリボルトのオーダまでDUT信号25の値を検出するのに使用される。
図2において、VohとVolとの差が所定のしきい値よりも小さい場合、コンピュータ14は、DUT信号25に或る値を割り当てる(35)。この値は、Voh、Vol、又は、VohとVolとの間の或る値、たとえばVoh及びVolの平均とすることができる。その後、プロセス30は、別のDUT信号の値を取得するのに使用することができる。すなわち、プロセス30は、多数のDUT信号について繰り返すことができ、その結果取得された値は、時間順に配列することができ、所望の場合には、DUTピンの波形出力を取得するために補間することができる。
図2において、VohとVolとの差が所定の値よりも大きい場合、(回路10の分解能に達していないので)プロセス30は、DUT信号25について繰り返される。DUT信号25のプロセス30の次の通過では、コンピュータ14は、DUT信号25が前の通過においてVoh及び/又はVolを基準としてどの状態にあったのかに基づいて、Voh及び/又はVolを調整する(37)。より具体的には、DUT信号25がVohよりも高い場合には、コンピュータ14は、前のVoh電圧に等しいVol’電圧を出力するようにVolDAC17をプログラミングする。また、コンピュータ14は、その新しいVol’電圧を、指定された量だけ上回るVoh’電圧を出力するようにVohDAC16もプログラミングする(31)。この指定された量は、コンピュータ14が定義することができる。
DUT信号25がVolよりも低い場合には、コンピュータ14は、前のVol電圧に等しいVoh’電圧を出力するようにVohDAC16をプログラミングする(31)。また、コンピュータ14は、その新しいVol’電圧を、指定された量だけ下回るVol’電圧を出力するようにVolDAC17もプログラミングする(31)。上記の場合と同様に、この指定された量は、コンピュータ14が定義することができる。
DUT信号25がVolとVohとの間にある場合には、コンピュータ14は、異なるVoh電圧及び/又はVol電圧を出力するように、VohDAC16、VDAC17、又はそれらの双方をプログラミングする。上記の場合と同様に、これは、VolとVohとの差を削減するために行われる。しかしながら、DUT信号25は、VolとVohとの間にあるので、Vohを調整することもできるし、Volを調整することもできる。たとえば、Voh’が前のVoh電圧とVol電圧との間において3分の1の距離又は他の或る距離となるように、Voh’を設定することができる。この場合、Volは不変とすることができる。或いは、Vol’が、前のVoh電圧とVol電圧との間において3分の1の距離又は他の或る距離となるように、Vol’を設定することもできる。この場合、Vohは不変とすることができる。さらに別の代替的な配置では、Voh’とVol’との間の差が前のVoh電圧とVol電圧との間の差よりも小さくなるように、Voh’及びVol’の双方を設定することができる。
ohDAC16及び/又はVolDAC17が、上述した方法で再プログラミングされると、プロセス30は、調整された電圧(複数可)を使用してDUT信号25について繰り返される。プロセス30は、或る値がDUT信号25に割り当てられるまで繰り返される。
回路10を使用してプロセス30を実施する代わりに、プロセス30をソフトウェアで実施することができる。プロセス30を実施するマシン実行可能コンピュータコードの一例を添付の付表(APPENDEX)Aに示す。
本明細書で説明する3分探索プロセスは、後述する2分探索プロセス等の2分探索プロセスを上回る利点を有する。図3は、2分探索プロセスを遂行するのに使用することができる回路40を示している。この例では、回路40は、コンピュータ42を使用して、基準電圧Vrefを出力するようにDAC45をプログラミングする。Vrefは、比較器46の一方の入力に印加される。比較器46の他方の入力は、DUT信号47を受け取る。DUT信号47は、DUTのピンから出力される。
図4は、図3の回路40を使用して遂行できる2分探索プロセスを示している。プロセス50は、Vrefを生成するようにDAC45をプログラミングする(51)。
プロセス50は、VrefをDUT信号47と比較する(52)。この実施態様では、この比較は、比較器46を使用して行われる。VrefがDUT信号47よりも高い場合、比較器46は、ハイ電圧信号等の表示を出力する(53)。VrefがDUT信号47よりも低い場合、比較器46は、ロー電圧信号等の異なる表示を出力する(53)。比較器46からの出力信号は、ロジック48に提供される。
ロジック48は、比較器46の出力信号に基づいて、DUT信号47がVrefよりも高いのか、又は低いのかを判断する(56)。ロジック48は、DUT信号47がVrefよりも高いのか、又は低いのかを示す信号をコンピュータ42に出力する。
コンピュータ42は、Vrefの現在の値とVref の前の値との差を求める(54)。この点に関して、Vrefの現在の値とVref の前の値との差が所定の量よりも小さくなるまでプロセス50を繰り返すことができる。Vrefの現在の値とVref の前の値との差が所定の量よりも小さい場合、コンピュータ42は、Vrefに対応する値をDUT信号47に割り当てる(55)。この値は、Vrefの実際の値とすることもできるし、Vrefに基づくものとすることもできる。たとえば、この値は、Vrefに所定の定数を足したもの又は引いたものとすることができる。多数のDUT信号についてプロセス50を繰り返すことができ、その結果取得された値は、時間順に配列することができ、所望の場合には、DUTピンの波形出力を取得するために補間することができる。
refの現在の値とVrefの前の値との差が所定の量よりも大きい場合(54)、プロセスは、Vrefの新しい調整された値を使用して繰り返される。詳細には、DUT信号47がVrefよりも小さい場合、コンピュータ42は、新しい基準電圧Vrefを出力するようにDAC45を再プログラミングすることによって、Vrefを調整する(57)。この新しい基準電圧Vrefは、指定された量をVrefから引いたものと同等の値を有する。DUT信号47がVrefよりも大きい場合、コンピュータ42は、新しい基準電圧Vrefを出力するようにDAC45を再プログラミングすることによって、Vrefを調整する(57)。この新しい基準電圧Vrefは、指定された量をVrefに足したものと同等の値を有する。
回路40を使用してプロセス50を実施する代わりに、プロセス50は、ソフトウェアで実施することができる。プロセス50を実施するマシン実行可能コンピュータコードの一例を添付の付表(APPENDEX)Bに示す。
図5は、2分探索プロセス50を使用してDUT信号値を取得するのに必要とされる繰り返しの回数を示している。図5に示すように、2分探索プロセス50は、DUT信号値を取得するのに8回の繰り返しを必要とする。直線61は、DUT信号値に対応する。点62はVrefの値を表し、曲線64はそれらの値の補間である。図5に付随した表は、所望の値、及び、各繰り返しにおけるVohの値を含む。
図6は、3分探索プロセス30を使用してDUT信号値を取得するのに必要とされる繰り返しの回数を示している。図6に示すように、3分探索プロセス30は、DUT信号値を取得するのに5回の繰り返しを必要とする。直線65は、DUT信号値に対応する。点66はVohの値を表し、曲線67はそれらの値の補間である。点68はVolの値を表し、曲線69はそれらの値の補間である。図6に付随した表は、所望の値、並びに、各繰り返しにおけるVol及びVohの値を含む。
明らかなように、3分探索は、2分探索よりも少ない繰り返しを使用してDUT信号値を取得する。ハードウェアを使用して3分探索を行う場合、比較器(たとえば、図1の比較器19及び20)間の動作の相違は、特に、VolとVohとの差が小さい(たとえば、1mV)ときは、エラーになる可能性がある。これは、通常、純粋なソフトウェアの実施態様では問題にならないことに留意されたい。
このようなエラーを削減する1つの方法は、3分探索プロセス30と2分探索プロセス50とを組み合わせてDUT信号値を取得することである。すなわち、3分探索は、たとえば最初の数回の探索の繰り返しにおいて、VolとVohとの差が比較的大きいときに使用することができる。VolとVohとの差が、設定されたしきい値よりも小さいときは、2分探索を使用して、探索を完了させ、DUT信号値を取得することができる。
このような3分探索及び2分探索を組み合わせたものを実施する1つの方法は、3分探索プロセス30を遂行し、VolとVohとの差が所定のしきい値よりも小さいときは、ロジック21に、たとえば比較器20を無効にさせることである。その後、比較器19に関連付けられたDACは、Vref値を出力するようにプログラミングされ、処理は、2分探索プロセス50に従って進行する。
図7は、DUT信号値を検出するためのしきい値が1mVであることを意味する1mV分解能を有する純粋な2分探索プロセスの結果を示している。図7に示すように、純粋な2分探索を使用してDUT信号値を取得するのに11回の繰り返しを要する。図8は、3分探索及び2分探索を組み合わせたプロセスの結果を示している。この組み合わせたプロセスも、1mV分解能を有する。最初の5回の繰り返し71は、3分探索プロセス30を使用して行われる。残りの3回の繰り返し70は、2分探索プロセス50を使用して行われる。2分探索及び3分探索を組み合わせたものを使用すると、DUT信号値は、8回の繰り返しを使用して取得される。これは、純粋な2分探索を上回る改善である。図8に付随する表は、所望の値、並びに、各繰り返しにおけるVol及びVohの値を含む。
これらの探索プロセス、すなわち、上述した3分探索プロセス30、2分探索プロセス50、及び2分探索及び3分探索を組み合わせたプロセスは、上述したハードウェア及びソフトウェアと共に使用することに限定されるものではない。これらの探索プロセスは、任意のデジタル電子回路及び/若しくはアナログ電子回路、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、並びに/又はそれらの組み合わせで実施することができる。
これらの探索プロセスは、コンピュータプログラム製品を介して、すなわち、たとえば、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、又は複数のコンピュータといったデータ処理装置によって実行するか又はデータ処理装置のオペレーションを制御する、たとえばマシン可読ストレージデバイス又は伝搬信号といった情報担体に有形に実施されたコンピュータプログラムを介して、少なくとも部分的に実施することができる。コンピュータプログラムは、コンパイル型言語又はインタプリタ型言語を含めて、任意の形式のプログラミング言語で記述することができ、スタンドアロンプログラムとしての形式、又は、モジュール、コンポーネント、サブルーチン、若しくはコンピューティング環境での使用に適した他のユニットとしての形式を含めて、任意の形式で配置することができる。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上で実行されるように配置することもできるし、1つのサイトにおける複数のコンピュータ上、又は、複数のサイトにわたって分散され且つ通信ネットワークによって相互接続された複数のコンピュータ上で実行されるように配置することもできる。
探索プログラムを実施することに関連付けられた動作は、探索プロセスの機能を遂行するための1つ又は2つ以上のコンピュータプログラムを実行する1つ又は2つ以上のプログラマブルプロセッサによって遂行することができる。探索プロセッサのすべて又は一部は、たとえばFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)及び/又はASIC(特定用途向け集積回路)といった専用論理回路として実施することができる。
コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサには、例として、汎用マイクロプロセッサ及び専用マイクロプロセッサの双方、並びに、任意の種類のデジタルコンピュータの任意の1つ又は2つ以上のプロセッサが含まれる。一般に、プロセッサは、読み出し専用メモリ若しくはランダムアクセスメモリ又はそれらの双方から命令及びデータを受け取る。コンピュータのエレメントには、命令を実行するためのプロセッサ、並びに、命令及びデータを記憶するための1つ又は2つ以上のメモリデバイスが含まれる。
本明細書で説明した異なる実施の形態の要素を組み合わせて、上記で具体的に明記していない他の実施の形態を形成することができる。探索プロセス中に遂行される動作は、同じ結果又は類似の結果を得るように並べ替えることができる。本明細書で具体的に説明していない他の実施の形態も、特許請求の範囲の範囲に含まれる。
Figure 0005054688
Figure 0005054688
3分探索プロセスの遂行に使用できる、ATEに含まれる回路のブロック図である。 3分探索プロセスを示すフローチャートである。 2分探索プロセスの遂行に使用できる、ATEに含まれる回路のブロック図である。 2分探索プロセスを示すフローチャートである。 2分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得するのに必要とされる繰り返しの回数を示すグラフである。 3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得するのに必要とされる繰り返しの回数を示すグラフである。 1mV分解能を有する2分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得するのに必要とされる繰り返しの回数を示すグラフである。 1mV分解能を有する3分探索及び2分探索を組み合わせたプロセスを使用してデバイス信号値を取得するのに必要とされる繰り返しの回数を示すグラフである。

Claims (19)

  1. デバイスからの値の取得に使用する装置であって、
    基準ハイ信号及びデバイス信号を受け取り、前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第1の出力信号を提供する、第1の比較器と、
    基準ロー信号及び前記デバイス信号を受け取り、前記デバイス信号が前記基準ロー信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第2の出力信号を提供する、第2の比較器と、
    (i)前記第1の出力信号及び前記第2の出力信号に基づいて前記基準ハイ信号及び前記基準ロー信号の少なくとも一方を調整し、(ii)前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との差が所定の基準を満たす場合に前記値を出力する、回路であって、前記値は前記差に基づいている、回路と、
    を備える装置。
  2. 前記回路は、前記第1の出力信号及び前記第2の出力信号に基づいて、前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高いのか、前記基準ロー信号よりも低いのか、又は該基準ハイ信号と該基準ロー信号との間にあるのかを判断するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基準ハイ信号は設定電圧レベルにあり、前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高い場合に、前記回路は、前記基準ロー信号が前記設定電圧レベルになるとともに、前記基準ハイ信号が該設定電圧レベルを超えるように、前記基準ロー信号を調整する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記基準ロー信号は設定電圧レベルにあり、前記デバイス信号が前記基準ロー信号よりも低い場合に、前記回路は、前記基準ハイ信号が前記設定電圧レベルになるとともに、前記基準ロー信号が該設定電圧レベルよりも低くなるように、前記基準ハイ信号を調整する、請求項2に記載の装置。
  5. 前記基準ハイ信号は第1の設定電圧にあり、前記基準ロー信号は第2の設定電圧にあり、前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にある場合に、前記回路は、前記基準ハイ信号又は前記基準ロー信号を、前記第1の設定電圧と前記第2の設定電圧との間になるように調整する、請求項2に記載の装置。
  6. (i)前記値が出力されない場合で、(ii)前記基準ハイ信号及び/又は前記基準ロー信号が調整された後に、
    前記第1の比較器は、前記基準ハイ信号及び前記デバイス信号を受け取り、該第1の比較器は、前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第3の出力信号を提供し、
    前記第2の比較器は、前記基準ロー信号及び前記デバイス信号を受け取り、前記第2の比較器は、前記デバイス信号が前記基準ロー信号よりも高いのか、又は低いのかを示す第4の出力信号を提供し、
    前記回路は、(i)前記第3の出力信号及び前記第4の出力信号に基づいて、前記基準ハイ信号及び前記基準ロー信号の少なくとも一方を調整し、(ii)前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との差が前記所定の基準を満たす場合に、前記値を出力する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記回路は、前記差が所定のしきい値よりも低いか否かを判断するように構成され、該差が該所定のしきい値よりも低い場合に、前記回路は、前記第1の比較器又は前記第2の比較器を非アクティブ化し、非アクティブ化された比較器は、非アクティブ化比較器である、請求項1に記載の装置。
  8. デバイス信号から値を取得する方法であって、
    前記デバイス信号から前記値を取得する試みにおいて3分探索プロセスを遂行し、該3分探索プロセスは、前記デバイス信号を、基準ハイ信号及び基準ロー信号の双方と比較することを含み、
    前記3分探索プロセスを繰り返し、該3分探索プロセスが繰り返されるたびに、該3分探索プロセスは、前記値の取得により近づく、
    ことを含む方法。
  9. 前記3分探索プロセスの遂行は、
    前記デバイス信号を前記基準ハイ信号と比較すること、
    前記デバイス信号を前記基準ロー信号と比較すること、及び
    前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との差が所定の基準を満たすか否かを判断すること、を含み、
    前記差が前記所定の基準を満たす場合には、前記3分探索プロセスは、
    前記値を出力し、前記値は前記差に基づいていること、をさらに含み、
    前記差が前記所定の基準を満たさない場合には、前記3分探索プロセスは、
    前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号よりも高いのか、該基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にあるのか、又は該基準ロー信号よりも低いのかを判断すること、及び
    前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号よりも高いのか、該基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にあるのか、又は該基準ロー信号よりも低いのかに基づいて、該基準ハイ信号及び該基準ロー信号の少なくとも一方を調整すること、
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高い場合には、前記基準ロー信号が設定電圧レベルになるとともに、前記基準ハイ信号が該設定電圧レベルを超えるように、前記基準ロー信号は調整され、
    前記デバイス信号が前記基準ロー信号よりも低い場合には、該基準ハイ信号が前記設定電圧レベルになるとともに、前記基準ロー信号が該設定電圧レベルよりも低くなるように、前記基準ハイ信号は調整され、
    前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にある場合には、該基準ハイ信号又は該基準ロー信号は、前記第1の設定電圧と前記第2の設定電圧との間になるように調整される、請求項に記載の方法。
  11. 前記3分探索プロセスは、前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との差が所定のしきい値よりも小さくなるまで繰り返され、その後、前記方法は、前記値が取得されるまで、2分探索プロセスを遂行することを含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記2分探索プロセスは、
    前記デバイス信号を基準信号と比較すること、
    前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを判断すること、及び
    前記デバイス信号が前記基準信号よりも高いのか、又は低いのかに基づいて、前記基準信号を調整すること
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記3分探索プロセスは、前記値が取得されるまで繰り返される、請求項に記載の方法。
  14. デバイス信号から値を取得するのに用いるための実行可能な命令を記憶する機械読み取り可能媒体であって、該命令は、機械に、
    前記デバイス信号から前記値を取得する試みにおいて3分探索プロセスを遂行し、該3分探索プロセスは、前記デバイス信号を、基準ハイ信号及び基準ロー信号の双方と比較することを含み、
    前記3分探索プロセスを繰り返し、該3分探索プロセスが繰り返されるたびに、該3分探索プロセスは、前記値の取得により近づく、
    ことを実行させる機械読み取り可能媒体。
  15. 前記3分探索プロセスの遂行は、
    前記デバイス信号を前記基準ハイ信号と比較すること、
    前記デバイス信号を前記基準ロー信号と比較すること、及び
    前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との差が所定の基準を満たすか否かを判断すること、を含み、
    前記差が前記所定の基準を満たす場合には、前記3分探索プロセスは、
    前記値を出力し、前記値は前記差に基づいていること、をさらに含み、
    前記差が前記所定の基準を満たさない場合には、前記3分探索プロセスは、
    前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号よりも高いのか、該基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にあるのか、又は該基準ロー信号よりも低いのかを判断すること、及び
    前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号よりも高いのか、該基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にあるのか、又は該基準ロー信号よりも低いのかに基づいて、該基準ハイ信号及び該基準ロー信号の少なくとも一方を調整すること、をさらに含む、
    請求項14に記載の機械読み取り可能媒体。
  16. 前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高い場合には、前記基準ロー信号が設定電圧レベルになるとともに、前記基準ハイ信号が該設定電圧レベルを超えるように、前記基準ロー信号は調整され、
    前記デバイス信号が前記基準ロー信号よりも低い場合には、前記基準ハイ信号が前記設定電圧レベルになるとともに、前記基準ロー信号が該設定電圧レベルよりも低くなるように、前記基準ハイ信号は調整され、
    前記デバイス信号が、前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との間にある場合には、該基準ハイ信号又は前記基準ロー信号は、前記第1の設定電圧と前記第2の設定電圧との間になるように調整される、請求項15に記載の機械読み取り可能媒体。
  17. 前記3分探索プロセスは、前記基準ハイ信号と前記基準ロー信号との差が所定のしきい値よりも小さくなるまで繰り返され、その後、前記機械読み取り可能媒体は、前記値が取得されるまで、2分探索プロセスを遂行することを含む、請求項14に記載の機械読み取り可能媒体。
  18. 前記2分探索プロセスは、
    前記デバイス信号を基準信号と比較すること、
    前記デバイス信号が前記基準ハイ信号よりも高いのか、又は低いのかを判断すること、及び
    前記デバイス信号が前記基準信号よりも高いのか、又は低いのかに基づいて、前記基準信号を調整すること、
    を含む、請求項17に記載の機械読み取り可能媒体。
  19. 前記3分探索プロセスは、前記値が取得されるまで繰り返される、請求項14に記載の機械読み取り可能媒体。
JP2008522775A 2005-07-19 2006-05-24 3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得する装置及び方法 Active JP5054688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/184,482 US7809999B2 (en) 2005-07-19 2005-07-19 Ternary search process
US11/184,482 2005-07-19
PCT/US2006/020006 WO2007011452A2 (en) 2005-07-19 2006-05-24 An apparatus and method for obtaining a device signal value using a ternary search process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501935A JP2009501935A (ja) 2009-01-22
JP5054688B2 true JP5054688B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37669301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522775A Active JP5054688B2 (ja) 2005-07-19 2006-05-24 3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7809999B2 (ja)
EP (1) EP1904863A2 (ja)
JP (1) JP5054688B2 (ja)
CN (1) CN101223452B (ja)
WO (1) WO2007011452A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809999B2 (en) 2005-07-19 2010-10-05 Teradyne, Inc. Ternary search process
US7844876B2 (en) * 2006-08-10 2010-11-30 Intel Corporation Temperature sampling in electronic devices
US9274911B2 (en) * 2013-02-21 2016-03-01 Advantest Corporation Using shared pins in a concurrent test execution environment
CN104219008B (zh) * 2014-09-12 2016-08-31 中国电子科技集团公司第三十六研究所 一种宽带频谱检测方法和装置
US10348283B1 (en) * 2018-02-22 2019-07-09 Silicon Laboratories Inc. Low power switched-capacitor comparator
KR102530011B1 (ko) * 2018-10-11 2023-05-10 삼성디스플레이 주식회사 비교기 및 이를 포함하는 수신기
CN114200289B (zh) * 2021-12-21 2022-11-29 上海季丰电子股份有限公司 用于芯片老化测试的驱动电平调节电路及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933869A (en) * 1988-11-18 1990-06-12 Gareis Ronald E Programmable threshold data detection system
JPH03191872A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Fujitsu Ltd シリアルデジタル出力電圧の測定方法
US5214319A (en) * 1991-05-28 1993-05-25 Motorola, Inc. Monotonic pulse detector
US5373400A (en) * 1993-12-01 1994-12-13 Analog Devices, Inc. Dynamic threshold updating circuit for a maximum likelihood detector using both positive and negative comparators
US5933459A (en) * 1996-12-30 1999-08-03 Intel Corporation Dual reference voltage input receiver for high speed data transmission
US6438184B1 (en) 1999-01-12 2002-08-20 Sunnyvale Micro Devices, Inc. Apparatus and method for adjusting an input gain and comparator threshold value within an access identifier interval on a telephone line medium
JP2001194412A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Advantest Corp 電位検査回路、デバイス検査装置および電位検査方法
JP4129723B2 (ja) * 2002-05-27 2008-08-06 横河電機株式会社 集積回路試験装置及びアナログ波形測定方法
JP3983123B2 (ja) * 2002-07-11 2007-09-26 シャープ株式会社 半導体検査装置及び半導体検査方法
CN1267735C (zh) * 2003-07-08 2006-08-02 凌阳科技股份有限公司 电压检测装置
US7809999B2 (en) 2005-07-19 2010-10-05 Teradyne, Inc. Ternary search process

Also Published As

Publication number Publication date
EP1904863A2 (en) 2008-04-02
JP2009501935A (ja) 2009-01-22
CN101223452A (zh) 2008-07-16
WO2007011452A2 (en) 2007-01-25
US20070019719A1 (en) 2007-01-25
CN101223452B (zh) 2011-09-07
US7809999B2 (en) 2010-10-05
WO2007011452A3 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054688B2 (ja) 3分探索プロセスを使用してデバイス信号値を取得する装置及び方法
US6694462B1 (en) Capturing and evaluating high speed data streams
US7265694B2 (en) System and method for successive approximation
KR102372550B1 (ko) 원샷 회로
JPH03221882A (ja) 半導体装置試験システムの複数のテストピンの動作を制御する装置および方法
JP2009543051A (ja) 試験デバイスの較正
US10536155B1 (en) Histogram-based qualification of data used in background or blind calibration of interleaving errors of time-interleaved ADCS
JP2020128977A (ja) 電子デバイスを自動テストするための装置及び方法
EP1763678B1 (en) Evaluation of an output signal of a device under test
US7774154B2 (en) Test unit and test apparatus
EP2772861A1 (en) Semiconductor test device and semiconductor test method
TWI634341B (zh) 克服自動測試設備的時序約束衝突之設備及方法
JP2009503500A (ja) プログラマブルピンエレクトロニクスドライバ
JP5211122B2 (ja) サンプリング装置および試験装置
US6253341B1 (en) IC test system
US8769363B2 (en) Test apparatus
JP2009049681A (ja) スキュー調整回路
JP2001144614A (ja) D/a変換器の診断方法およびアナログ出力装置
JPH10339768A (ja) 半導体試験装置のテストプログラム実行方法
JP4333527B2 (ja) Icテスタ
KR100883500B1 (ko) 피검사 장치의 출력 신호 평가 방법 및 시스템과, 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US7512857B1 (en) Pattern correction circuit
JP2012220358A (ja) 半導体テスト装置および半導体装置の製造方法
JPH05150005A (ja) タイミングエツジの融通性をもつlsiテスタ
JP2009188853A (ja) タイミング発生回路、半導体試験装置および半導体試験方法ならびに半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250