JP5054157B2 - Cis系薄膜太陽電池 - Google Patents

Cis系薄膜太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5054157B2
JP5054157B2 JP2010138356A JP2010138356A JP5054157B2 JP 5054157 B2 JP5054157 B2 JP 5054157B2 JP 2010138356 A JP2010138356 A JP 2010138356A JP 2010138356 A JP2010138356 A JP 2010138356A JP 5054157 B2 JP5054157 B2 JP 5054157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
intermediate layer
solar cell
layer
film solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010138356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004370A (ja
Inventor
卓也 森本
広紀 杉本
英樹 白間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2010138356A priority Critical patent/JP5054157B2/ja
Priority to DE112011102039T priority patent/DE112011102039T5/de
Priority to KR1020137001343A priority patent/KR20130098281A/ko
Priority to US13/702,458 priority patent/US9269841B2/en
Priority to PCT/JP2011/063797 priority patent/WO2011158900A1/ja
Priority to CN201180029782.6A priority patent/CN103003955B/zh
Publication of JP2012004370A publication Critical patent/JP2012004370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054157B2 publication Critical patent/JP5054157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、複数のユニットセルが直列接続された集積構造のCIS系薄膜太陽電池において、リーク電流を低減した高効率なCIS系薄膜太陽電池に関する。
一般的なCIS系薄膜太陽電池の基本構造は、基板上に製膜された裏面電極層がパターン1と呼ばれる分割溝によって分割され、さらに、裏面電極層上に製膜された、CIS系光吸収層(以下、「光吸収層」と称する)および透明導電膜が、パターン2およびパターン3と呼ばれる分割溝によって分割されることによって、複数のユニットセルが直列接続された集積構造となる。
ここで、従来のCIS系薄膜太陽電池においては、パターン1によって分割された隣り合う裏面電極層間に、光吸収層を介してシャントパスが形成され、このシャントパスを流れるリーク電流の影響により、太陽電池の変換効率が低下するという問題がある。
この問題を解決する方法として、従来技術では、パターン1によって分割された隣り合う裏面電極層間に絶縁物を形成することによって、シャントパスにかかるリーク電流の影響を低減することが考えられている。(例えば、特許文献1)
さらに他の従来技術としては、パターン1の幅を広くすることにより、パターン1に隣接する裏面電極層間の距離をとり、シャントパスにかかるリーク電流の影響を低減する方法がある。
特開平4−116986
しかし、このように本来のCIS系太陽電池に必須ではない構成を組み入れることは、余計なプロセスが増大し、種々の追加のプロセスによる本来の太陽電池の構成への影響や、製造コストの増加に大きく寄与する。
そこで、特別な材料やプロセスを追加することなく、シャントパスにかかるリーク電流を低減させることが望まれていた。
また、パターン1の幅を広くすることは、発電面積を小さくすることに繋がり、結果、変換効率の低下となる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、特別なプロセスを追加することなくリーク電流を低減し、高効率なCIS系太陽電池を得ることを目的とする。
上記目的を達成するため本発明のある態様にかかるCIS系薄膜太陽電池は、基板上に、分割溝によって分割された裏面電極層と、CIS系光吸収層と、透明導電膜とが順に形成されたCIS系薄膜太陽電池であって、上記裏面電極層は、上記CIS系光吸収層に接する表面に、上記裏面電極層を構成する金属と上記CIS系光吸収層を構成するVI族元素との化合物からなる中間層を備え、上記中間層は、上記基板に対して平行な上面に形成された第1の中間層部と、上記基板に対して垂直であり上記分割溝に対向する側面に形成された第2の中間層部と、を備え、上記第2の中間層部の膜厚が、上記第1の中間層部の膜厚よりも大きいことを特徴とする。
別の態様では、上記第2の中間層部の膜厚が、上記第1の中間層部の膜厚よりも2倍以上大きいことを特徴とする。
さらに別の態様では、上記裏面電極層がMoからなり、上記VI族元素が少なくとも硫黄を含み、上記中間層が、MoS層、およびMo(SSe)層の少なくともいずれか一方からなる、ことを特徴とする。
本発明の実施形態にかかる、CIS系薄膜太陽電池の積層構造を示す模式図である。 本発明の実施形態にかかる、図1におけるA部分を拡大した模式図である。 (a)は、STEMによって撮影した従来技術にかかるCIS系薄膜太陽電池の断面画像であり、(b)は、STEMで撮影した本発明の実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池の断面画像である。 (a)は、EELsを使用した従来技術にかかるCIS系薄膜太陽電池の硫黄マッピング像であり、(b)は、EELsを使用した本実施例の硫黄マッピング像である。 (a)は、TEM−EDXを使用した従来技術にかかるCIS系薄膜太陽電池のセレンマッピング像であり、(b)は、TEM−EDXを使用した本発明の実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池のセレンマッピング像である。 (a)は、TEM−EDXを使用した従来技術にかかるCIS系薄膜太陽電池のモリブデンマッピング像であり、(b)は、TEM−EDXを使用した本発明の実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池のモリブデンマッピング像である。 本発明の実施形態にかかる、CIS系薄膜太陽電池の製造方法を示すフローチャートである。 従来技術にかかる、パターン1を形成するレーザーの強度分布を示す説明図である。 本発明の実施形態にかかる、パターン1を形成するレーザーの強度分布を示す説明図である。
10 CIS系薄膜太陽電池
12 基板
14 裏面電極層
16 光吸収層
18 透明導電膜
20 中間層
20a 第1の中間層部
20b 第2の中間層部
本発明にかかるCIS系薄膜太陽電池の構造について図を参照しながら以下に説明する。
本発明にかかるCIS形薄膜太陽電池は、基板上に積層された太陽電池素子を、分割溝によって複数の単位セル(以下、「セル」ともいう)に分割し、各セルを直列接続した集積構造をとる。
以下に、図1を参照して、本実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池10の基本構造を説明する。本実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池は、基板12上に、裏面電極層14、CIS系光吸収層(以下、「光吸収層」ともいう。)16および、透明導電膜18が順に積層されたpnヘテロ接合デバイスを構成している。裏面電極層14は、レーザー等で形成された第1の分割溝(以下、「パターン1」とする)によって分割されている。また、光吸収層16および透明導電膜18は、レーザーやメカニカルスクライブ等によって形成された第2の分割溝(以下、「パターン2」ともいう。)および第3の分割溝(以下、「パターン3」ともいう。)によって分割される。このように、基板上の製膜された素子が、パターン1〜パターン3の複数の分割溝によって分割されることにより、各セルが直列接続された集積構造となる。なお、本実施形態では、光吸収層16と透明導電膜18との間に、バッファ層を製膜しているが、図1においては、このバッファ層の図示を省略している。
次に、図2を参照して、本実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池10における、パターン1に隣接する裏面電極層14の構成を説明する。図2は、図1に示すA領域を拡大した模式図である。なお、図2はあくまでも模式図であり、裏面電極層14や後述する中間層20の膜厚等が図2に示す比率に限定されるものではない。
図2に示すとおり、本実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池において、光吸収層16と接する裏面電極層14の表面には、裏面電極層14を構成するモリブデン(Mo)と、光吸収層16を構成するVI族元素(セレンおよび/又は硫黄)との化合物である、MoSe、MoS、又はMo(SSe)が中間層20として形成される。この中間層20は、光吸収層16を形成する際のセレン化や硫化工程、又は、光吸収層の蒸着工程の際に、裏面電極層14のMoと、光吸収層16のSeおよび/又はSが反応して形成される。なお、以下の説明においては、図2に示すとおり、基板12に対して平行な上面に形成された中間層20を、膜厚aの第1の中間層部20aとし、基板12に対して垂直でありパターン1に対向する側面に形成された中間層20を、膜厚bの第2の中間層部20bとする。
次に、図3〜図6を参照して、本願発明者が実験によって作成した、従来のCIS系薄膜太陽電池(以下、従来例)と、本実施形態のCIS系薄膜太陽電池(以下、本実施例)とを比して、その構成および効果を説明する。なお、図3(a)は、走査透過電子顕微鏡(STEM:Scanning Transmission Electron Microscope)によって撮影した従来例の断面画像であり、(b)は、STEMで撮影した本実施例の断面画像である。また、図4(a)は、電子エネルギー損失分光法(EELs:Electron Energy Loss Spectroscopy)を使用した従来例の硫黄マッピング像であり、(b)は、EELsを使用した本実施例の硫黄マッピング像である。さらに、図5(a)は、透過電子顕微鏡およびエネルギー分散型X線分析装置(TEM−EDX:Transmission Electron Microscope-Energy Dispersive X-ray spectroscopy)を使用した従来例のセレンマッピング像であり、(b)は、TEM−EDXを使用した本実施例のセレンマッピング像である。さらに、図6(a)は、TEM−EDXを使用した従来例のモリブデンマッピング像であり、(b)は、TEM−EDXを使用した本実施例のモリブデンマッピング像である。
図3〜図6を組み合わせて参照すると、従来例においては、第1の中間層部20aの膜厚aと、第2の中間層部20bの膜厚bには、差が生じない。この従来例の構成に対して、本実施例においては、第1の中間層部20aの膜厚aに比べ、第2の中間層部20bの膜厚bを大きくしている。好ましい実施形態では、膜厚bは膜厚aの2倍以上である。
このMoとSeおよび/又はSとの化合物からなる中間層20は、光吸収層16に比べてその抵抗率が大きい。そのため、本実施例のように、第2の中間層部20bの膜厚を大きくすることにより、従来例に比べ、図2に示すシャントパスとして示した分路の抵抗値を大きくすることになり、結果、シャントパスを通るリーク電流を低減、言い換えれば、シャント抵抗(Rsh)を向上させることができる。
以下の表1に、図3〜図6に示した従来例および本実施例にかかるCIS系薄膜太陽電池の、曲線因子(FF:Fill Factor)とシャント抵抗値(Rsh)を示す。
表1に示したとおり、本実施例のCIS系薄膜太陽電池においては、従来例に比べて、Rshが向上し、かつ、FFが大きく向上している。
ここで、仮に、第2の中間層部20bの膜厚増大にあわせて、第1の中間層部20aの膜厚も同様に大きくすると、太陽電池特性の一つである直列抵抗(R)の増大につながり、直列抵抗の増大がシャント抵抗向上の効果を相殺し、結果、FFの向上には繋がらない。そこで、本発明にかかるCIS系薄膜太陽電池においては、単に第2の中間層部20bの膜厚を大きくするものではなく、第1の中間層部20aの膜厚に比べて、第2の中間層部20bの膜厚を大きくしたことにより、FFの向上を達成している。
<製造方法>
次に、本実施形態にかかるCIS系薄膜太陽電池10の製造方法について、図7〜図9を参照して説明する。
図7のステップS1において、基板12を準備する。本実施例においては、基板12にガラス基板を用いたが、本発明はこれに限らず、ステンレス板等の金属基板、ポリミイド膜等の樹脂基板を用いても良い。
次に、ステップS2として、基板12上に、Moを材料としてDCスパッタ法等によって、膜厚200乃至500nmの裏面電極層14を製膜する。また、基板12と裏面電極層14との間に、SiO等からなるアルカリ制御層を製膜してもよい。このアルカリ制御層を設けることにより、ガラス基板中に含まれるアルカリ金属(Na等)が、光吸収層16へ熱拡散することを制御できる。さらに、裏面電極層14の材料として、Mo以外にTi(チタン)やCr(クロム)等の、耐セレン腐食性に優れた高融点の金属を適用してもよい。
次いでステップS3では、レーザーを用いて、基板12上に製膜された裏面電極層14を、所定の間隔および所定の幅でスクライブし、パターン1を形成する。このレーザーによるパターニング1の形成に関して、従来では図8に示すように、マスクを用いてレーザービームのパルス形状をパターン1の幅(スクライビングの幅)に加工していた。図8のように、レーザービームの形状を加工することにより、ガラス基板12に対して垂直に形成される裏面電極層14のエッジ(パターン1に接する側面)に極力ダメージを与えず、かつ、所望の幅となるパターン1を形成していた。
これに対し、本実施形態においては、マスクを用いず、図9に示すように、レーザーの出力強度を調整することで、パターン1の幅を制御する。具体的には、裏面電極層14をスクライブできるエネルギー強度の閾値を特定し、かかる閾値以上のエネルギー強度のレーザー幅が、パターン1の幅となるように、レーザーの出力強度を調整する。さらに、従来技術のようなマスクを用いないことにより、閾値より低いエネルギー強度のレーザーは、パターン1に近接する裏面電極層14のエッジに照射される。このように、マスクを用いず、上記閾値以下のエネルギー強度のレーザーを、裏面電極14のエッジに照射することで、敢えてダメージを与える。
このようにダメージを受けた裏面電極14のエッジは、後述するステップS4の光吸収層16の製膜工程において、セレンおよび硫黄のVI族元素との反応性が上がり、その結果、第1の中間層部2aの膜厚よりも大きい膜厚となる、第2の中間層部2bが形成される。
次に、ステップS4の光吸収層16の製膜では、パターン1が形成された裏面電極層14上にCu−Ga層およびIn層をDCスパッタ法で製膜することで、金属プリカーサ膜を形成する。この金属プリカーサ膜が形成された基板を、HSeガスが導入された炉内で、350乃至500℃の温度範囲で熱処理しセレン化する。さらに、炉内のHSeガスをHSガスに置換し、セレン化された基板を、550乃至650℃の温度範囲で熱処理し硫化する。なお本実施形態では、InおよびGaのIII族元素の原子数に対するCuの原子数の比率(Cu/III族比)を0.85〜0.95とし、III族元素の原子数に占めるGaの原子数の比率(Ga/III族比)を0.15〜0.4とし、セレン化を350℃〜600℃、硫化を550℃〜650℃の条件で実行することにより、1.0〜2.0μmの光吸収層13を製膜した。
ここで、本実施形態では、光吸収層16として、セレン化および硫化によって、Cu(InGa)(SeS)を製膜したことにより、中間層20は、MoとSeおよびSとが反応したMo(SSe)となる。
なお、本発明においては、セレン化又は硫化のいずれか一方によって、例えばCuInSe、Cu(InGa)Se、CuGaSe、CuInS、Cu(InGa)S、CuGaS、等の光吸収層16で構成されてもよく、セレン化のみを行った場合、中間層20はMoSeとなり、硫化のみを行った場合、中間層20はMoSとなる。本実施形態では、中間層20としてMo(SSe)を形成しており、これは、セレン化のみを行った場合に中間層20として形成されるMoSeよりも高抵抗である。したがって、セレン化のみでなく硫化も行う本実施形態のCIS系薄膜太陽電池は、セレン化のみを行って作成されたCIS系薄膜太陽電池よりも、よりシャントパスを抑える効果を奏する。
さらに、本実施形態においては、金属プリカーサ膜として、CuGa膜上にIn膜を積層したが、Cu−Ga−In合金膜、Cu−In合金膜や、Cu/Inの積層膜等であってもよい。
次に、ステップS5では、溶液成長法(CBD:Chemical Bath Deposition)により、膜厚が2乃至50nmのZn(O、S、OH)のバッファ層を製膜する。なお、バッファ層の他の実施形態として、CdS、ZnS、ZnO等のII−VI族化合物半導体薄膜、これらの混晶、さらに他の例では、In23、In23、In(OH)等のIn系化合物半導体薄膜であってもよい。更に製膜方法についても、CBD法に限らず、有機金属化学的気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)用いて製膜することができる。
次に、ステップS6では、メカニカルスクライブにより、光吸収層16およびバッファ層を除去し、所定の間隔および幅のパターン2を形成する。なお、他の実施形態として、メカニカルスクライブの代わりに、レーザースクライブによってパターン2を形成しておもよい。
次に、ステップS7では、MOCVDにて透明導電膜18を製膜する。好ましい実施形態では、組成がZnO:Bであり、膜厚は0.5乃至2.5μmである。透明導電膜18は、n型の導電性を有する禁制帯幅が広く、透明且つ低抵抗であるのが好ましい。この他の実施形態における透明導電膜18は、酸化亜鉛系薄膜の場合、周期律表III族元素、例えばアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、ホウ素(B)のいずれか1つ、または、これらを組み合わせてドーパントとしてもよい。さらに他の実施形態としては、透明導電膜18として、ITO(Indium Tin Oxide)であってもよく、製造方法としては、MOCVDの代わりにスパッタによって製膜可能である。
また、透明導電膜18をバッファ層上に形成する際、ドーパントのないノンドープのZnOをさらなるバッファ層として製膜した後に、透明導電膜18を製膜してもよい。
次に、ステップS8では、メカニカルスクライブにより、光吸収層16、バッファ層、および透明導電膜18を除去し、所定の間隔および幅のパターン3を形成する。なお、他の実施形態として、メカニカルスクライブの代わりに、レーザースクライブによってパターン3を形成してもよい。
なお、本実施形態においては、第2の中間層部20bの膜厚を、第1の中間層部20aの膜厚よりも厚くするために、パターン1を形成するレーザーを加工して、パターン1に隣接する裏面電極層14のエッジにダメージを与える方法を採ったが、本発明は、この製造方法に限定されるものではなく、他の方法を用いてもよい。

Claims (3)

  1. 基板上に、分割溝によって分割された裏面電極層と、CIS系光吸収層と、透明導電膜とが順に形成されたCIS系薄膜太陽電池であって、
    上記裏面電極層は、上記CIS系光吸収層に接する表面に、上記裏面電極層を構成する金属と上記CIS系光吸収層を構成するVI族元素との化合物からなる中間層を備え、
    上記中間層は、上記基板に対して平行な上面に形成された第1の中間層部と、上記基板に対して垂直であり上記分割溝に対向する側面に形成された第2の中間層部と、を備え、
    上記第2の中間層部の膜厚が、上記第1の中間層部の膜厚よりも大きいことを特徴とする、CIS系薄膜太陽電池。
  2. 上記第2の中間層部の膜厚が、上記第1の中間層部の膜厚よりも2倍以上大きいことを特徴とする、請求項1に記載のCIS系薄膜太陽電池。
  3. 上記裏面電極層がMoからなり、
    上記VI族元素が少なくとも硫黄を含み、
    上記中間層が、MoS層、およびMo(SSe)層の少なくともいずれか一方からなる、ことを特徴とする、請求項1または2に記載のCIS系薄膜太陽電池。
JP2010138356A 2010-06-17 2010-06-17 Cis系薄膜太陽電池 Active JP5054157B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138356A JP5054157B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 Cis系薄膜太陽電池
DE112011102039T DE112011102039T5 (de) 2010-06-17 2011-06-16 Dünnfilm-Solarzelle auf CIS-Basis
KR1020137001343A KR20130098281A (ko) 2010-06-17 2011-06-16 Cis 계 박막 태양 전지
US13/702,458 US9269841B2 (en) 2010-06-17 2011-06-16 CIS-based thin film solar cell
PCT/JP2011/063797 WO2011158900A1 (ja) 2010-06-17 2011-06-16 Cis系薄膜太陽電池
CN201180029782.6A CN103003955B (zh) 2010-06-17 2011-06-16 Cis类薄膜太阳电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138356A JP5054157B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 Cis系薄膜太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004370A JP2012004370A (ja) 2012-01-05
JP5054157B2 true JP5054157B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=45348293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138356A Active JP5054157B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 Cis系薄膜太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9269841B2 (ja)
JP (1) JP5054157B2 (ja)
KR (1) KR20130098281A (ja)
CN (1) CN103003955B (ja)
DE (1) DE112011102039T5 (ja)
WO (1) WO2011158900A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240501B2 (en) * 2014-02-12 2016-01-19 Solar Frontier K.K. Compound-based thin film solar cell
NL2014040B1 (en) * 2014-12-23 2016-10-12 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Method of making a curent collecting grid for solar cells.
CN105140320B (zh) * 2015-06-26 2017-06-23 厦门神科太阳能有限公司 一种cigs基薄膜太阳能电池及其制造方法
KR102352100B1 (ko) * 2017-04-19 2022-01-14 (씨엔비엠) 벵부 디자인 앤드 리서치 인스티튜트 포 글래스 인더스트리 컴퍼니 리미티드 박막 태양 전지용 층 구조 생산 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2986875B2 (ja) 1990-09-07 1999-12-06 キヤノン株式会社 集積化太陽電池
JPH09260695A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Canon Inc 光起電力素子アレーの製造方法
JP4379560B2 (ja) * 2001-01-05 2009-12-09 富士電機システムズ株式会社 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2002319686A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JP2004103959A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP4064340B2 (ja) * 2003-12-25 2008-03-19 昭和シェル石油株式会社 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JP4829926B2 (ja) * 2008-05-29 2011-12-07 本田技研工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2009170928A (ja) * 2009-02-20 2009-07-30 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103003955B (zh) 2016-02-24
US20130146137A1 (en) 2013-06-13
JP2012004370A (ja) 2012-01-05
WO2011158900A1 (ja) 2011-12-22
CN103003955A (zh) 2013-03-27
DE112011102039T5 (de) 2013-05-02
KR20130098281A (ko) 2013-09-04
US9269841B2 (en) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8575478B2 (en) Integrated structure of CIS based solar cell
US20110018089A1 (en) Stack structure and integrated structure of cis based solar cell
JP4937379B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP5709662B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP5174230B1 (ja) 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2011158899A1 (ja) Cis系薄膜太陽電池
JP2011129631A (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
JP6328018B2 (ja) 光電変換素子および太陽電池
WO2013077417A1 (ja) Czts系薄膜太陽電池及びその製造方法
JP5054157B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池
JP6297038B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法
US20120118384A1 (en) Cis-based thin film solar cell
JP2017059656A (ja) 光電変換素子および太陽電池
KR101181095B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP5258951B2 (ja) 薄膜太陽電池
WO2020129803A1 (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
US20180240918A1 (en) Photovoltaic devices including a chalcogenide-containing photovoltaic light-absorber, and related methods of making
JP7194581B2 (ja) 光電変換素子
JP2012004427A (ja) Cis系薄膜太陽電池
JP5575163B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
JP2014107556A (ja) 太陽電池、および太陽電池の製造方法
JP5709652B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250