JP5052806B2 - 薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板 - Google Patents

薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5052806B2
JP5052806B2 JP2006091356A JP2006091356A JP5052806B2 JP 5052806 B2 JP5052806 B2 JP 5052806B2 JP 2006091356 A JP2006091356 A JP 2006091356A JP 2006091356 A JP2006091356 A JP 2006091356A JP 5052806 B2 JP5052806 B2 JP 5052806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
conductive substrate
resistance layer
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006091356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266431A (ja
Inventor
勇貴 菊池
裕二 鈴木
貞雄 松本
悟 座間
吉章 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006091356A priority Critical patent/JP5052806B2/ja
Priority to TW096107500A priority patent/TW200810625A/zh
Priority to KR1020070026149A priority patent/KR20070098524A/ko
Priority to EP07006385A priority patent/EP1841300A1/en
Priority to CNA2007100916855A priority patent/CN101048037A/zh
Priority to US11/693,273 priority patent/US20070228443A1/en
Publication of JP2007266431A publication Critical patent/JP2007266431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052806B2 publication Critical patent/JP5052806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making

Description

本発明は、プリント抵抗回路板等の作成に有用な薄膜抵抗層付き導電性基材、該薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法、並びに該薄膜抵抗層付き導電性基材を接合した薄膜抵抗層付き回路基板に関するものである。
抵抗体を内蔵するプリント回路基板材料(以下抵抗層付き回路基板材料という)は、一般に絶縁基板と、導電性基板等の上に接合された抵抗層及び該抵抗層に接合された銅箔等の良導電性基材からなる抵抗層付き導電性基材との積層体の形態で提供される。
抵抗層付き回路基板材料を使用した抵抗回路は、目的とする回路のパターンに従って絶縁領域(絶縁基板上の全ての抵抗層付き導電性基材が除去される)、抵抗領域(良導電性基材が除去される)、並びに導体領域(全て残す)が、サブトラクティブ法(マスクエッチング法)により形成される。
従来、抵抗層を形成する材料としてはカーボン系の抵抗材料が一般的であるが、その他に金属薄膜を利用したものとして、リンを含む電気Niめっき(例えば特許文献1,2参照)、Snを含む電気Niめっき(例えば特許文献3参照)等が提案されている。
特開昭48−73762号公報 特公表S63−500133号公報 特開昭54−72468号公報
前記従来の薄膜抵抗層付き導電性基材の製造は、導電性基材上に薄膜抵抗層を電気めっき法で形成し、薄膜抵抗層の膜厚でシート抵抗値を制御している。しかし、膜厚を薄くすることでシート抵抗の高い膜を得ることは可能であるが、一般に膜厚を薄くすると金属膜の均一性が失われ、一定のシート抵抗が得られないため、その薄さには限界がある。
また、膜厚を厚くすることでシート抵抗値の低い膜を得ることは可能であるが、めっきによる抵抗層の形成時に割れや、めっき応力による導電性基材のカールが発生する等の障害で、その厚さにも限界があった。
また、抵抗回路基板材料としての使用時に導電性基材の層をエッチング除去するのに、一部抵抗層が溶解することが避けられず、Ni−Pめっき抵抗層の厚さが薄すぎると導電性基材の層を完全に除去するには、抵抗層も一部欠落する欠点があり、抵抗素子を安定に残してプリント抵抗回路板を製造することは極めて困難であった。
特に、前記Ni−P合金による抵抗層においては、抵抗層を形成するめっき浴が、ニッケルイオンと亜リン酸イオンおよびリン酸イオンを必須とし、さらに硫酸イオンと塩素イオンをも含む浴である。このような浴で導電性基材上にめっきされた抵抗層付き導電性基材は、めっき時に色むらが発生し、ミクロ的にもバラツキがあり、更に量産時での幅広の材料(例えば>300mm)においては、巾方向にめっき厚やP含有量にバラツキが生じやすい欠点がり、抵抗回路としての抵抗値のバラツキも大きくなっていた。
また、前記Ni−Sn合金による抵抗層の場合では、絶縁領域形成での抵抗層エッチング(Ni−Sn溶解)において、絶縁基板に錫の酸化物又は水酸化物が残存し、絶縁不良を発生させる問題があった。
また、抵抗層の形成を、蒸着法によりNi−CrやNi−Cr−Al−Si等の層を設ける技術が開発されているが、蒸着法はコスト、生産性の問題の他、絶縁材料との密着強度が低いという問題が指摘されている。
本発明は、上記した従来の課題、問題点に鑑み、シート抵抗値のばらつきが小さい薄膜抵抗層付き導電性基材を安価に提供することを目的とする。また、抵抗素子を安定に残してプリント抵抗回路板を製造することができる抵抗層付き導電性基材を提供することを目的とする。
本発明の薄膜抵抗層付き導電性基材は、表面粗度Rzが0.3〜3.5μmの導電性基材の表面に電気めっきにて、Ni層内のP含有率が1〜30%で、Ni層の厚さがNi量に換算して0.1〜50mg/dm のP含有Ni層を施し、該P含有Ni層を100〜400℃で熱処理して、P含有Ni層をアモルファスと結晶質とが混在するPを含有する抵抗層とした導電性基材である。
本発明の薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法は、表面粗度Rzが0.3〜3.5μmの導電性基材の表面に、電気めっきにてP含有Ni層を、Ni層内のP含有率が1〜30%で、Ni層の厚さがNi量に換算して0.1〜50mg/dm の厚さに設け、該P含有Ni層を100〜400℃で熱処理し、P含有Ni層がアモルファスと結晶質が混在するPを含有する抵抗層とする製造方法である。
本発明は、絶縁基板の少なくとも片面に薄膜抵抗層付き導電性基材が抵抗層を内側にして接合されている薄膜抵抗層付き回路基板において、前記薄膜層付き導電性基材が、表面に抵抗層が形成されている導電性基材からなり、前記抵抗層がアモルファスと結晶質が混在するPを含有するNiからなる薄膜抵抗層である薄膜抵抗層付き回路基板に適している
本発明は、シート抵抗値のばらつきが小さい薄膜抵抗層付き導電性基材を安価に提供することができる。また、抵抗素子を安定に残してプリント抵抗回路板を製造することができる抵抗層付き導電性基材を提供することができる。
本発明は導電性基板の表面にPを含有するNiめっきにより抵抗層をアモルファスと結晶質とが混在するように形成する。抵抗層の抵抗値は熱処理することにより調整する。抵抗値を熱処理することにより調整することで、従来の欠点であった抵抗値のばらつきを改良でき、抵抗値の安定性が向上する。
本発明の導電性基材に抵抗層をめっきするめっき浴、めっき条件は、硫酸めっき浴、スルファミン酸めっき浴等の公知のNiめっき浴を採用できる。しかし、コスト面からは硫酸浴が優れ、均一電着性からはスルファミン酸浴が優れる。したがって要求される薄膜抵抗層の性質によりめっき浴を選択する。
めっき浴組成としては、
硫酸Niとして;100〜200g/l、
スルファミン酸Niとして;300〜600g/l
の範囲が好適である。
前記めっき浴に添加するリン酸、亜リン酸、次亜リン酸はそのままでもよいが、これらに替えてNa塩等を使用してもよい。
Pの濃度としては、20〜150g/lの範囲が好ましい。しかし、設備の不稼動時等液温低下時での結晶化防止等を考慮すると、20〜100g/lの範囲が望ましい。
上記めっき浴はNa等との塩を用いることによりpHの調整を行なうか、または、
NaOH等のアルカリ、あるいはスルファミン酸、硫酸等を添加してpHを調整してもよい。pHは高いほどめっき膜の均一性が劣化するため6以下とすることが望ましく、さらには4以下にすると、pH変動が少なくなるためより好ましい。
また、めっき浴としては、ホウ酸等のpH緩衝剤を含ませることによりpHの安定性が増し、より薄膜組成、電流効率の安定化を図ることができる。
また、めっき浴に硫酸や塩酸又はこれらの塩類を添加することで、めっき膜の平滑性と加工性を向上することができ、その濃度としては、0.1〜30g/lが適当である。これを超えると、硬さや内部応力が上昇するため好ましくない。
浴温度は、30〜80℃が電流効率、P含有量の安定性から好ましい。ただし、70℃を超えると、スルファミン酸の加水分解が除除に進むため浴寿命の点からは70℃以下がより望ましい。また、電流効率は、低温ほど低下するため45℃以上がより望ましい。
電流密度は、1〜30A/dm2が良好であり、これを超えると電流効率の低下や平滑性の劣化が起き易い。
アノードとしては、NiやNi−P合金、Ni−Cu−P合金等の溶解性アノードを用いることも可能である。しかし、溶解性アノードは長時間のめっき時に溶解消耗されてカソード(導電性基材)との距離の変化が生じてマクロなめっき厚分布が劣化するため、また、電流効率のアノードとカソードとの差から浴中のNi濃度が増加するため液抜きの必要が生じて、コスト高となる等の理由により不溶解性アノードの使用が望ましい。
不溶解性アノードとしては、白金めっきチタン板、酸化イリジウム被覆板等公知の材料が使用できる。
なお、不溶解性アノードを使用すると、めっき浴中のNiの量が減少するため、Niを補給する必要があり、これの補給には炭酸Ni等のNi塩を添加することが望ましい。
また、不溶解性アノードの使用では、次亜リン酸は電解反応で亜リン酸やリン酸に変化するため、析出膜の安定化には次亜リン酸よりも亜リン酸やリン酸を用いる方が好ましい。
本発明の導電性基材に抵抗層をめっきする方法は、電気めっきのみによらず、無電解めっき法によって形成することもできる。下記に代表的な無電解めっき浴を示す。
酸性Ni―Pめっき浴
硫酸ニッケル 20〜50g/l
ホスフィン酸ナトリウム 10〜50g/l
酢酸ナトリウム 5〜20g/l
クエン酸ナトリウム 5〜20g/l
pH 3〜6
浴温 70〜90℃
アルカリ性Ni―Pめっき浴
硫酸ニッケル 20〜50g/l
ホスフィン酸ナトリウム 10〜50g/l
塩化アンモニウム 20〜50g/l
クエン酸ナトリウム 10〜80g/l、またはピロリン酸ナトリウム 20〜70g/l
pH 3〜6
浴温 40〜80℃
形成される抵抗層の薄膜としては、Pが1〜30wt%にて高抵抗が得られ、かつエッチング性もよい。特には、8〜18wt%であると、さらに抵抗、エッチング性が安定して、導電性基材(例えば銅箔)エッチング後の溶解による抵抗バラツキも少ない。厚みは、重量換算で0.1mg/dm〜50mg/dmの範囲、より好ましくは0.1mg/dm〜20mg/dmの範囲がよく、Pの濃度と層の厚みにより、所望の抵抗値を得るように調整することができる。
なお、薄膜抵抗層形成後にて、Zn、クロメート、シラン処理等の表面処理を適宜行っても良い。
熱処理条件としては、上記薄膜抵抗層厚み及びP含有率の範囲内において100〜700℃で熱処理することにより、アモルファス及び結晶質が存在するようになる。100℃以下だと複合体となり、700℃以上だと薄膜抵抗層がもろくなり、抵抗形成がしにくくなる。なお、熱処理を、150℃〜400℃で熱処理することにより、より抵抗バラツキが少なくなる。ここでの熱処理とは、プレス工程等のプリント配線板製造時にかかる熱履歴も含む。
熱処理した後の薄膜抵抗層のシート抵抗値としては、10Ω/□〜1,000Ω/□にて抵抗安定性が良い。特に、10Ω/□〜500Ω/□であるとさらに抵抗、エッチング性が安定する。
また、熱処理した後の薄膜抵抗層のビッカーズ硬さ(Hv)については、200〜
1,000の範囲でめっきが安定する。
また、めっき前の導電性基材の表面粗度が粗すぎると、その上に形成される抵抗層の表面粗度も粗くなり、抵抗層を均一につけ難く、めっき厚にバラツキが生じやすくなる。また、抵抗回路基板材料として使用した時に、該基板材料をエッチングした後の加熱プレス加工時等において、凹凸のため薄膜抵抗層に応力集中が生じ易くなって割れが発生し易くなるため、めっき前の導電性基材の表面粗度は3.5μm以下が好ましく、特には加工性から2.5μm以下がより好ましい。
しかし、樹脂基材との密着性を考慮すると0.3μm以上とすることが好ましい。
本発明による抵抗回路基板材料の製造方法の一実施形態は次のとおりである。
まず、導電性基材として、例えば銅箔の片面全面をマスキング用接着シートあるいはインク等により被覆する。次いで、他面に抵抗層として上記合金めっき層を形成する。この後、マスキング用接着シート等を剥離し、抵抗層側に絶縁基板を熱圧着、接着剤等で接合する。
この抵抗回路基板材料からのプリント抵抗回路板の形成は、例えば、溶解法により、絶縁領域(絶縁基板上の全てが溶解除去される)、抵抗領域(高導電性基材が溶解除去される)、ならびに導体領域(すべて残す)が形成される。回路形成後必要により抵抗領域、導体領域の表面を液状、或いはフィルム状のカバーコートにより保護層を形成する。
上記加工において、エッチング液としては、公知のものを使用することができる。例えば、銅箔の場合では、塩化第2鉄、塩化第2銅、過硫酸アンモニウム、クロム酸―硫酸混合液、およびアンモニアキレート系のエッチング液等が使用される。
Ni合金抵抗層のエッチング液としては、硫酸銅―硫酸液や硫酸第2鉄―硫酸液、過硫酸アンモニウム―硫酸液等公知の液が使用できる。
本発明の抵抗層付き導電性基材を構成する導電性材料としては、電解又は圧延による銅箔或いは銅合金箔、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、鉄合金箔等の高導電性を有する箔が好ましく、エッチング除去やリサイクル性から銅箔が最も優れている。
絶縁基板としては、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミドおよびこれらとガラスクロス複合材や、フェノール樹脂―紙およびエポキシ樹脂―紙等の積層板等いずれを用いても良い。また、さらにヒートシンクとしてアルミニウムや鉄板を接合した(抵抗層を設ける面とは反対面に接合される)上記の各種絶縁性の積層板、シート又はフィルム類が用いられる。
また、絶縁基板として、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミドイミド、ポリイミドおよびゴム等の樹脂やゴム類を接着剤層として用いたセラミックス板、ガラス板等の無機質の材料も使用することができる。
以下、本発明を実施例により、より具体的に説明する。
導電性基材として厚さ18μm、マット面が粗化処理された電解銅箔を用い、シャイニー面を全面、マット面を10×10cmを残してマスキングした。対極(アノード)としては、1.5dmの表面積を持つ白金めっきチタン板を用い、前述の硫酸めっき浴、スルファミン酸めっき浴等の公知のNiめっき浴にてマット面に抵抗層をめっきした。熱処理は窒素雰囲気中で行い、材料温度が各実施例の熱処理温度に到達してからの処理時間とした。めっき厚としてNi電着量(mg/dm)、P含有率(%)、および回路形成後1mm□でのシート抵抗値(Ω/□)、シート抵抗値ばらつき(%)、ビッカーズ硬度:Hvを測定した。結果を表1に示す。
実施例1
導電性基材に下記Ni厚、P含有率になるようにめっきをし、その後、下記の熱処理条件で熱処理を行った。
Ni厚 :0.1mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例2
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :1.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例3
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :5.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例4
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :1%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例5
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :5%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例6
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :100℃×1hr
実施例7
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :150℃×1hr
実施例8
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例10
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :17%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例11
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :30%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例12
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :15.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例13
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :30.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
実施例14
実施例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :50.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
比較例1
実施例と同様に、導電性基材に下記Ni厚、P含有率になるようにめっきをし、その後、下記の熱処理条件で熱処理を行った。
Ni厚 :0.01mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
比較例2
比較例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :0.1%
熱処理条件 :400℃×1hr
比較例3
比較例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :70.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
比較例4
比較例1と同様に、下記条件になるようにめっきをし、熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :熱処理なし
比較例5
導電性基材に下記Ni厚、P含有率になるようにスパッタリングをし、その後、下記の熱処理条件で熱処理を行った。
Ni厚 :10.0mg/dm
P含有率 :11%
熱処理条件 :400℃×1hr
結果を下記表1に示す。表1において、
めっき厚については、表面を溶解して、Ni及びPの付着量を出し、これをもとに蛍光X線での検量線を作成して測定している。よって、見た目の表面積に対する値で、Niの場合は、89mg/dmが概略1μmに対応する。
Figure 0005052806

銅箔のエッチングは、実施例、比較例で作成した薄膜抵抗層付き導電性基材の薄膜抵抗層面側にエポキシ樹脂含浸ガラスクロスを重ね合わせ、ラミネーション用プレスにより加熱加圧して接合することにより、抵抗層つきプリント基板を作成し、シップレイ社製ニュートラエッチV−1により52℃で銅色が見えなくなるまでエッチング(約1〜2分)を行い、また、抵抗層のエッチング除去は、硫酸銅250g/l、硫酸5ml/lで90℃で行った。
シート抵抗値の単位は、Ω/□である。シート抵抗値は、三菱化学(株)製「ロレスターGP」を用いて測定した。シート抵抗値のばらつきはn=20で測定した平均値より算出した。
ビッカーズ硬度の値は、JIS Z 2244で規定されているビッカーズ硬度の試験方法にて測定した。
薄膜抵抗層結晶状態の観察は、実施例、比較例で作製した薄膜抵抗層付き導電性基材のCuを全て溶解除去し、Ni―Pの粉末を採取して粉末X線回折を行うことにより観察した。具体的には、実施例、比較例において、薄膜抵抗層付き導電性基材を200×300mmの大きさになるように切り出し、次の溶液を用いて導電性基材のみを溶解した。
硫酸 60ml/l
過酸化水素水 30〜100ml/l
その後、溶液に残った薄膜抵抗層をろ紙を通して粉末状態にして収集し、粉末X線回折法によって結晶状態を調べた。リガク Geigerflex型式RAD―Bを用いて、X線加速電圧 40kV 20mAの条件にてθ―2θ法によって測定した。X線回折の結果、アモルファスであれば、Ni(111)及びNi(200)にブロードなピークが出現するが、熱処理によって、Ni(111)のピークの半値幅が小さくなると共に、NiP(321)及び、NiP(411)のピークが出現する。
本発明では、NiPのピークの出現をもってアモルファスの一部が結晶化したとみなし、結果を表1に記載した。
NiPのd値
NiP(321) 2.161Å
NiP(411) 1.947Å
表1より明らかなように、熱処理を行わない抵抗膜(比較例4)ではシート抵抗値のばらつきが大きいが、熱処理を行った抵抗膜ではばらつきを小さく抑えられる結果となった。
また、比較例1においてはNi厚が薄すぎる、比較例2においてはP含有率が低すぎる、比較例3においてはNi厚が厚すぎる為に、抵抗層の結晶状態が複合体となり、シート抵抗値のばらつきが大きくなった。
比較例5については、めっきではなく、スパッタリングによって薄膜抵抗層を形成しているため、抵抗層の結晶状態が複合体となり、シート抵抗値のばらつきが大きくなった。
以上の結果から、本発明では、シート抵抗値のばらつきが小さい薄膜抵抗層を作成し、提供することができる。
以上は、絶縁基板の片面に薄膜抵抗層付き導電性基材が接合されている構造につき説明したが、本発明に係る薄膜抵抗層付き回路基板は、構造的改良・変更が可能であって、例えば絶縁基板の両面に薄膜抵抗層付き導電性基材がそれぞれ接合された構造、絶縁基板の片面に薄膜抵抗層付き導電性基材が接合され、他面に高導電層(エッチングにより導体および/又は電極を形成するため)を接合した構造のものであってもよい。また、これら回路基板を多層に積層した多層回路基板としてもよいことは勿論である。

Claims (2)

  1. 表面粗度Rzが0.3〜3.5μmの導電性基材の表面に電気めっきにて、Ni層内のP含有率が1〜30%で、Ni層の厚さがNi量に換算して0.1〜50mg/dm のP含有Ni層を施し、該P含有Ni層を100〜400℃で熱処理して、P含有Ni層をアモルファスと結晶質とが混在するPを含有する抵抗層とした薄膜抵抗層付き導電性基材。
  2. 表面粗度Rzが0.3〜3.5μmの導電性基材の表面に、電気めっきにてP含有Ni層を、Ni層内のP含有率が1〜30%で、Ni層の厚さがNi量に換算して0.1〜50mg/dm の厚さに設け、該P含有Ni層を100〜400℃で熱処理し、P含有Ni層がアモルファスと結晶質が混在するPを含有する抵抗層とする薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法。
JP2006091356A 2006-03-29 2006-03-29 薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板 Active JP5052806B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091356A JP5052806B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板
TW096107500A TW200810625A (en) 2006-03-29 2007-03-05 Conductive base material with thin film resistance layer, method of production of conductive base material with thin film resistance layer, and circuit board with thin film resistance layer
KR1020070026149A KR20070098524A (ko) 2006-03-29 2007-03-16 박막 저항층을 갖는 도전성 기재, 박막 저항층을 갖는도전성 기재의 제조 방법 및 박막 저항층을 갖는 회로 기판
EP07006385A EP1841300A1 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Conductive base material with thin film resistance layer, method of production of conductive base material with thin film resistance layer, and circuit board with thin film resistance layer
CNA2007100916855A CN101048037A (zh) 2006-03-29 2007-03-28 带薄膜电阻层的导电性基材及其制造方法及带薄膜电阻层的电路基板
US11/693,273 US20070228443A1 (en) 2006-03-29 2007-03-29 Conductive base material with thin film resistance layer, method of production of conductive base material with thin film resistance layer, and circuit board with thin film resistance layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091356A JP5052806B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266431A JP2007266431A (ja) 2007-10-11
JP5052806B2 true JP5052806B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38326794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091356A Active JP5052806B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070228443A1 (ja)
EP (1) EP1841300A1 (ja)
JP (1) JP5052806B2 (ja)
KR (1) KR20070098524A (ja)
CN (1) CN101048037A (ja)
TW (1) TW200810625A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103338592B (zh) * 2013-06-06 2016-07-06 苏州市三生电子有限公司 一种埋电阻及其制作工艺
CN107190289A (zh) * 2017-06-14 2017-09-22 深圳市呈永鑫精密电路有限公司 一种低磁高抗环境性的pcb板及其制备方法
CN114582579A (zh) * 2022-03-24 2022-06-03 电子科技大学 一种可调异形镍阳极制备均匀镍磷合金电阻膜的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172074A (en) * 1961-07-17 1965-03-02 Weston Instruments Inc Electrical resistors
JPS63115303A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 古河電気工業株式会社 電気抵抗素子の製造方法
JPS6445769A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Toshiba Corp Production of oxide superconductor
JP3725960B2 (ja) * 1996-04-03 2005-12-14 日本特殊陶業株式会社 セラミック基板及びその製造方法
FR2754831B1 (fr) * 1996-10-21 1998-11-20 Sgs Thomson Microelectronics Bain autocatalytique et procede de depot d'alliage nickel-phosphore sur un substrat
US6660406B2 (en) * 2000-07-07 2003-12-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for manufacturing printed wiring board comprising electrodeposited copper foil with carrier and resistor circuit; and printed wiring board comprising resistor circuit
JP3954958B2 (ja) * 2002-11-26 2007-08-08 古河テクノリサーチ株式会社 抵抗層付き銅箔及び抵抗層付き回路基板材料
JP2005240127A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子及びプリント配線板
JP2006005149A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Furukawa Circuit Foil Kk 抵抗層付き導電性基材及び抵抗層付き回路基板材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070098524A (ko) 2007-10-05
CN101048037A (zh) 2007-10-03
US20070228443A1 (en) 2007-10-04
JP2007266431A (ja) 2007-10-11
TW200810625A (en) 2008-02-16
EP1841300A1 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1657279B (zh) 表面处理铜箔和电路基板
TWI434965B (zh) A roughening method for copper foil, and a copper foil for a printed wiring board which is obtained by the roughening method
JP4682271B2 (ja) プリント配線板用銅箔
KR20060052031A (ko) 표면 처리 동박 및 회로 기판
JP4961023B2 (ja) プリント配線板用銅箔
JP3954958B2 (ja) 抵抗層付き銅箔及び抵抗層付き回路基板材料
KR20060049212A (ko) 저항층이 있는 도전성 기재 및 저항층이 있는 회로기판재료
JP4217778B2 (ja) 抵抗層付き導電性基材、抵抗層付き回路基板及び抵抗回路配線板
JP5052806B2 (ja) 薄膜抵抗層付き導電性基材、薄膜抵抗層付き導電性基材の製造方法及び薄膜抵抗層付き回路基板
JP4615226B2 (ja) 基板用複合材及びそれを用いた回路基板
JP2011210994A (ja) プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
JP4593331B2 (ja) 積層回路基板とその製造方法
JP3792216B2 (ja) 薄膜抵抗層の形成方法、薄膜抵抗層付き導電性基材及び抵抗層付き回路基板材料
JP2012186307A (ja) 2層フレキシブル基板とその製造方法、並びに2層フレキシブル基板を基材とした2層フレキシブルプリント配線板と、その製造方法
US9066432B2 (en) Copper foil for printed wiring board
JP2011014651A (ja) プリント配線板用銅箔
JP2011009453A (ja) プリント配線板用銅箔
WO2022255421A1 (ja) 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TW202323594A (zh) 粗化處理銅箔及銅箔積層板、與印刷配線板之製造方法
TW202244330A (zh) 粗化處理銅箔、銅箔積層板及印刷佈線板
JP2010153537A (ja) フレキシブル配線用基板
JP2011014653A (ja) プリント配線板用銅箔
JP2011014633A (ja) プリント配線板用銅箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20110203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5052806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350