JP5050622B2 - 電圧変動補償装置の制御方式 - Google Patents

電圧変動補償装置の制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP5050622B2
JP5050622B2 JP2007107779A JP2007107779A JP5050622B2 JP 5050622 B2 JP5050622 B2 JP 5050622B2 JP 2007107779 A JP2007107779 A JP 2007107779A JP 2007107779 A JP2007107779 A JP 2007107779A JP 5050622 B2 JP5050622 B2 JP 5050622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
compensation
voltage fluctuation
phase
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007107779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271633A (ja
Inventor
明夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007107779A priority Critical patent/JP5050622B2/ja
Publication of JP2008271633A publication Critical patent/JP2008271633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050622B2 publication Critical patent/JP5050622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

この発明は、電圧変動補償装置の制御方式に関する。
この種の電圧変動補償装置として、例えば特許文献1に開示されている図7に示すものがある。
これは、加算器24において、無効電力検出器31Dにて検出される無効電力に応じた無効電流指令値iQoと、逆相電力検出器31Jにて検出される逆相電力に応じた逆相電流指令値iNoと、フィルタ32Aを介して得られる高調波電流指令値iHoとを加算して総合指令値iCoを求め、これが負荷と並列に接続された電力変換器の定格電流を超えないよう電流制御するものである。なお、補償電流が装置容量を超えた場合は、無効電流補償ゲインKQ、逆相電流補償ゲインKN、高調波電流補償ゲインKHに優先順位を付け、優先順位の高いものができるだけ補償されるようにする。
特開平06−233464号公報
しかしながら、上記のような方式では、電圧変動補償装置が出力する補償電流を装置容量内に抑えられるが、予め優先順位を付け補償電流成分を選択・制限しているため、アーク炉のように炉の操業状態や溶解する材料等により、負荷としてのアーク炉が発生する無効電流,逆相電流,高調波電流が大幅に異なる場合には、予め決定した優先順位では、受電点の電圧変動を最適補償できるとは限らず、その結果、電圧変動規制値やフリッカ規制値を満足できない場合がある。そのため、電圧変動規制値やフリッカ規制値を満足させるべく、装置容量を大きくしなければならないという問題が発生する。
したがって、この発明の課題は、特に装置容量を大きくすることなく、電圧変動やフリッカを最小となるようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、補償容量が電圧変動補償装置の補償容量を超えた場合に、電圧変動補償装置が電圧変動を補償するために出力する無効電流,逆相電流および高調波電流の合成値が装置用領内となるように制限することを特徴とする。この制限は、装置内に補償対象の模擬系統を想定し、この模擬系統に対して例えば無効電流,逆相電流および高調波電流の順で補償を行なう第1の補償順位パターン、逆相電流,無効電流および高調波電流の順で補償を行なう第2の補償順位パターン、無効電流,逆相電流および高調波電流を同順位とし同じ比率で補償を行なう第3の補償順位パターン、のいずれかで補償電流を与えた場合の受電点の電圧変動を模擬電力系統のインピーダンスをもとに演算し、その演算値が最小となる補償順位パターン対応の補償電流値に制限するものである。
上記請求項1の発明においては、フリッカ値(ΔV10)を演算する演算器を設け、このフリッカ値が最も小さくなるように無効電流,逆相電流および高調波電流の補償配分を求め、求めた値を電流指令として電圧変動補償を行なうことができる(請求項2の発明)。
この発明によれば、補償容量が電圧変動補償装置の容量を超過した場合でも、最適な電圧変動補償を可能とし補償性能の低下を最小限に抑制できる。その結果、装置容量を従来より小さくしても同等の性能を確保でき、装置の小型化,低価格化が可能となる。
図1はこの発明の実施の形態を示すブロック図、図2は電圧変動補償装置を備えた一般的な系統構成図である。
図2に示すように、電圧変動補償装置1(INV)は、連系インピーダンスLを介して系統2(Vs)と連系し、負荷3を流れる負荷電流ILに含まれる無効電流,逆相電流および高調波電流を補償する補償電流ICを出力することにより、受電点Aの電圧変動を補償する。
図示されない検出器にて検出された負荷電流ILの各相成分をIa,Ib,Icとし、これを正相成分と逆相成分とに分離して表現すると、数1の(1)式のようになる。この(1)式のIpは正相成分電流波高値、Inは逆相成分電流波高値、φPは正相成分電流位相差、φNは逆相成分電流位相差、ωは系統の基本角周波数をそれぞれ示す。
Figure 0005050622
上記(1)式で示される各相電流成分に対し、図1の三相/二相変換器11、正相ベクトル演算器12および逆相ベクトル演算器13では、それぞれ数2〜数4の(2)〜(4)式のような変換行列による変換が行なわれ、α,β軸成分Iα,Iβ、正相電流のd,q軸成分Idp,Iqp、逆相電流のd,q軸成分Idn,Iqnがそれぞれ求められる。
Figure 0005050622
Figure 0005050622
Figure 0005050622
ここで、(1)式を(2)式に代入すると、数5の(5)式が得られる。
Figure 0005050622
(5)式を(3)式に代入すると、数6の(6)式が得られる。
Figure 0005050622
また、(5)式を(6)式に代入すると、数7の(7)式が得られる。
Figure 0005050622
上記(6),(7)式のように三相電流または電圧に正相分と逆相分が存在するとき、正相ベクトル演算器12の出力には逆相分が、また逆相ベクトル演算器13の出力には正相分が、それぞれ系統の2倍の周波数リプルとして含まれることが分かる。半周期移動平均フィルタ14ではこの2倍の周波数リプルを除去し、正相d軸(有効)電流,正相q軸(無効)電流の直流分Idp1,Iqp1、逆相d軸(有効)電流,逆相q軸(無効)電流の直流分Idn1,Iqn1を求める。
求めた各電流を正相逆ベクトル演算器(逆相ベクトル演算器13と同じ演算を行なう)15a,15b、逆相逆ベクトル演算器16(正相ベクトル演算器12と同じ演算を行なう)を用いて再度交流量に変換する。演算器15aの出力は変換器17aにて二相/三相変換された後、負荷電流ILから減算することにより、高調波電流補償指令Ih*となる。同様に、逆相逆ベクトル演算器16の出力は変換器17bにて二相/三相変換された後、逆相電流補償指令In*となり、正相逆ベクトル演算器15bの出力は変換器17cにて二相/三相変換された後、無効電流補償指令Ip*となる。
そして、これらIp*,In*およびIh*の合計値(合成値)I*が装置容量(=1)を超過したら、以下のように制限する。
図3〜5は補償配分パターン演算器18a〜18cの具体例を示す構成図で、ここでは図1の演算器18aは図3に、同18bは図4に、また同18cは図5にそれぞれ対応するものとする。なお、図3〜5のLMはリミッタ、ABは絶対値演算器、INは符号反転器、DIは割算器、MUは掛算器、21は模擬系統を示す。
図3は無効電流Ip,逆相電流In,高調波電流Ihの順で補償を行なうように、優先順位を付けた例である(第1の補償順位パターン)。この場合、まず無効電流Ipが1以下ならばすべて補償し、1以上ならば1で制限して無効電流補償指令Ip1*とする。次に、逆相電流Inが、無効電流を補償した残りの容量(=1−Ip1*)以下ならばすべて補償し、それ以上ならば無効電流を補償した残りの容量で制限して、逆相電流補償指令In1*とする。さらに、高調波電流Ihが、無効電流と逆相電流を補償した残りの容量(=1−Ip1*−In1*)以下ならばすべて補償し、それ以上ならば無効電流と逆相電流を補償した残りの容量で制限して、高調波電流補償指令Ih1*とする。
図4は逆相電流In,無効電流Ipおよび高調波電流Ihの順で補償を行なうように、優先順位を付けた例である(第2の補償順位パターン)。この場合、まず逆相電流Inが1以下ならばすべて補償し、1以上ならば1で制限して逆相電流補償指令In1*とする。次に、無効電流Ipが、逆相電流を補償した残りの容量(=1−In1*)以下ならばすべて補償し、それ以上ならば逆相電流を補償した残りの容量で制限して、無効電流補償指令Ip1*とする。さらに、高調波電流Ihが、逆相電流と無効電流を補償した残りの容量(=1−In1*−Ip1*)以下ならばすべて補償し、それ以上ならば逆相電流と無効電流を補償した残りの容量で制限して、高調波電流補償指令Ih1*とする。
図5は無効電流Ip,逆相電流In,高調波電流Ihを同一の順位で補償を行なうもので、無効電流Ipと逆相電流Inと高調波電流Ihの合計値(合成値)が1以下になるように制限し、各電流に同じ比率を乗じて無効電流補償指令Ip1*,逆相電流補償指令In1*および高調波電流補償指令Ih1*を得る点が特徴である(第3の補償順位パターン)。
以上のようにして得た電流補償指令Ip1*,In1*およびIh1*を合成して合成電流指令I*を求め、このI*を負荷電流ILから減算し、その演算結果に電流系統を模擬したインピーダンス(模擬系統21)を乗じることで、図2の受電点Aの電圧変動量ΔVを推測する。そして、3つの補償順位パターンの中からΔVが最も小さくなる補償順位パターンを最小選択器19により選択し、その補償パターンに対応する合成電流指令I*を切替え器により選び、電圧変動補償装置の電流指令とすることにより、受電点Aの電圧変動量ΔVを補償する。
このようにして、補償電流が装置容量を超過した場合でも、系統の電圧を最適に抑制することができる。
図6はこの発明の別の実施形態を示すブロック図である。
同図からも明らかなように、図1に示すものに対しΔV10演算器10a〜10cを付加して構成される。ここに、ΔV10は一般にフリッカ値と呼ばれ、電圧変動率にちらつき視感度係数anを乗じて求められる。ここでは、演算器18a〜18cの出力にちらつき視感度係数anを乗じて、ΔV10を求めるようにしている。
この発明の実施の形態を示すブロック図 図1の電圧変動補償装置が適用されるシステム構成図 第1補償パターン演算器を示す構成図 第2補償パターン演算器を示す構成図 第3補償パターン演算器を示す構成図 この発明の別の実施の形態を示すブロック図 従来例を示すブロック図
符号の説明
1…電圧変動補償装置、2…系統、21…模擬系統、3…負荷、10a〜10c…ΔV10演算器、11…三相/二相変換器、12…正相ベクトル演算器、13…逆相ベクトル演算器、14…半周期移動平均フィルタ、15a,15b…正相逆ベクトル演算器、16…逆相逆ベクトル演算器、17a〜17c…二相/三相変換器、18a〜18c…補償パターン演算器、19…最小値選択器、LM…リミッタ、A,B…絶対値演算器、IN…極性反転器、DI…割算器、MU…掛算器、A…受電点。

Claims (2)

  1. 系統に連系された負荷が発生する無効電流,逆相電流および高調波電流を補償することにより電圧変動を補償する電圧変動補償装置において、
    装置内に補償対象の模擬系統を備え、補償容量が前記電圧変動補償装置の装置容量を超えたとき、電圧変動補償装置が電圧変動を補償するために出力する無効電流,逆相電流および高調波電流の合成値が装置容量内となるように制限するとともに、この制限時に無効電流,逆相電流および高調波電流の補償順位パターンを定め、補償順位パターン毎に模擬電力系統のインピーダンスをもとに受電点の電圧変動を演算し、その演算値が最小となる補償順位パターンでの電流の補償配分を求め、求めた値を電流指令として電圧変動補償を行なうことを特徴とする電圧変動補償装置の制御方式。
  2. 前記受電点のフリッカ値を演算する演算器を設け、このフリッカ値が最も小さくなるように無効電流,逆相電流および高調波電流の補償配分を求め、求めた値を電流指令として電圧変動補償を行なうことを特徴とする請求項1に記載の電圧変動補償装置の制御方式。
JP2007107779A 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式 Active JP5050622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107779A JP5050622B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107779A JP5050622B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271633A JP2008271633A (ja) 2008-11-06
JP5050622B2 true JP5050622B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40050442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107779A Active JP5050622B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050622B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102778634B (zh) * 2012-07-11 2014-12-10 福建省电力有限公司电力科学研究院 配网电压波动定位方法及定位装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111937A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Meidensha Corp 汎用補償装置
JPH10243561A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Meidensha Corp フリッカ抑制装置
JP3801946B2 (ja) * 2002-05-09 2006-07-26 富士電機システムズ株式会社 電圧フリッカ補償方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271633A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542609B2 (ja) 無効電力補償装置
JP5335196B2 (ja) 分散型電源用のインバータ連系装置の制御方法及びその制御装置
JPH08163782A (ja) 電力系統安定化装置
WO2010119929A1 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP2018129963A (ja) 電力変換器の制御装置
JP6686562B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2005192294A (ja) 電力変換装置
US7542311B2 (en) Method for operating a converter circuit, and device for carrying out the method
JP5261967B2 (ja) 電圧変動補償装置の制御方式
JP2006271075A (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JP5050622B2 (ja) 電圧変動補償装置の制御方式
JP2002238163A (ja) 電力変換装置
JP4996131B2 (ja) 単相インバータの制御方法
KR20130032429A (ko) 위상 동기 루프 회로
KR101789913B1 (ko) 순환 전류를 방지하는 전력 변환 장치 및 이의 구동 방법
CN113964858B (zh) 一种基于对偶同步原理的三相逆变器并网控制系统
WO2023058196A1 (ja) 電力変換装置及び制御装置
JP2009050091A (ja) 位相検出装置
RU2677628C1 (ru) Трехфазный компенсатор реактивной мощности
JP2009195059A (ja) 電力変換方法および電力変換装置
JP4792553B2 (ja) 並列運転インバータの電圧補正方法とその回路
JP2006311725A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2006174679A (ja) 無停電電源装置の並列運転制御方法
JP7289409B2 (ja) 電力変換装置及び制御装置
JP2020114049A (ja) 電力変換装置、鉄道車両および電力変換装置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250