JP5050608B2 - 表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法 - Google Patents

表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5050608B2
JP5050608B2 JP2007086778A JP2007086778A JP5050608B2 JP 5050608 B2 JP5050608 B2 JP 5050608B2 JP 2007086778 A JP2007086778 A JP 2007086778A JP 2007086778 A JP2007086778 A JP 2007086778A JP 5050608 B2 JP5050608 B2 JP 5050608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
electrode
data
correspondence information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007086778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242380A (ja
Inventor
利道 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007086778A priority Critical patent/JP5050608B2/ja
Priority to US12/075,879 priority patent/US8345024B2/en
Priority to CN200810088512.2A priority patent/CN101276553B/zh
Publication of JP2008242380A publication Critical patent/JP2008242380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050608B2 publication Critical patent/JP5050608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

この発明は、電気泳動現象を利用した表示装置を有する表示システム、表示装置及び表
示システムの表示方法に関するものである。
従来、非発光型の表示装置として、電気泳動現象を利用したものがある(例えば、特許
文献1参照)。電気泳動現象は、液体(分散媒)中に正又は負に帯電した微粒子(電気泳
動粒子)を分散させた分散系に電界を印加したとき、該電気泳動粒子がクーロン力により
泳動する現象をいう。この表示装置は、画素電極等が形成された素子基板と共通電極等が
形成された対向基板とを所定の間隔で対向させ、その間に画像の表示単位である画素とし
ての分散系を配置した表示部を備えている。素子基板及び対向基板は、透明な材料からな
り、画素を構成する分散系は、例えば二値表現(白黒表示)を実現する場合、液体中に、
正に帯電した白色の電気泳動粒子と負に帯電した黒色の電気泳動粒子とを分散してなる。
なお、分散系としては、例えば、黒色に染色した液体(分散媒)中に白色の電気泳動粒子
を分散したものもある。
このような表示装置において、画素電極及び共通電極の間に電位差を与えると、クーロ
ン力によって電気泳動粒子が初期位置から画素電極及び共通電極の何れかに引き寄せられ
る。このとき、白色の電気泳動粒子が透明の共通電極側に引き寄せられると、該共通電極
に入射した光は電気泳動粒子によって反射され、該電気泳動粒子の色(白)が見えること
になる。一方、黒色の電気泳動粒子が透明の共通電極側に引き寄せられると、該共通電極
に入射した光は電気泳動粒子によって反射され、該電気泳動粒子の色(黒)が見えること
になる。つまり、この表示装置は、共通電極と画素電極とが対向する領域をマトリクス状
に形成することにより、両電極間の分散系における電気泳動粒子の位置をそれぞれ個々に
制御することによって文字・絵を含む画像を形成する。また、この表示装置では、各画素
への電力の供給が停止されると電気泳動粒子が初期位置から移動した位置に留まるため、
表示内容が保持される。
特開2002−116733号公報
ところで、このような表示装置では、新たな表示内容を書き込む前に、保持されている
表示内容を消去するようになっており、該表示内容を効率よく消去する手法として、表示
する際に与えた電位差とは逆方向の電位差を与えて表示内容を消去するものがある。しか
しながら、各画素に与えられる逆方向の電位差は、保持されている表示内容に対応する画
像データに基づいて生成されるため、保持されている表示内容に対応する画像データを長
期間記憶することが可能な大容量の記憶回路を表示装置に設ける必要がある。また、この
ような記憶回路を設けたとしても、例えば表示装置を長期間携帯することにより電力を消
耗し該記憶回路に記憶した画像データが消失するため、表示内容を効率よく消去すること
ができなくなってしまう。
本発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、第1の電
極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示装置を有する表
示システムにおいて、表示内容を効率よく消去することが可能な表示システム、表示装置
及び表示方法を提供することにある。
本発明の表示システムは、第1の電極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示部を有し、表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ、該電界により前記電気泳動粒子を移動させて前記表示データに対応する表示を行う表示装置と、該表示装置に前記表示データを含む表示制御信号を供給する表示データ供給装置とを備え、前記表示部の表示内容に対応する表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ前記表示内容を消去する表示システムであって、前記表示データ供給装置は、前記表示装置に供給する表示データと該表示データに対応する対応情報とを関連付けて記憶し、前記表示装置は、前記表示データ供給装置から供給された表示データに関連付けられた前記対応情報を保持し、前記表示装置と前記表示データ供給装置との間の通信が遮断されていることに基づき前記表示データが消失したと判断された場合に前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力し、該表示データ特定信号に含まれる前記対応情報により前記表示データ供給装置が特定した前記表示内容に対応する表示データに基づいて前記表示内容を消去する。
この構成によれば、表示データ特定信号に含まれる対応情報により、表示データ供給装
置に記憶した表示データから表示装置の表示内容に対応する表示データを特定し、該表示
データに基づいて表示内容を消去することができる。よって、表示装置の表示データが消
失した場合でも表示内容を効率よく消去することができる。
また、この表示システムにおいて、前記表示データ供給装置は、前記表示データと該表
示データ固有の対応情報とを関連付けて記憶するとともに該対応情報を含む前記表示制御
信号を前記表示装置に供給するものであり、前記表示装置は、前記表示制御信号に含まれ
る前記対応情報を記憶する不揮発性メモリを備え、該不揮発性メモリに記憶した前記対応
情報を含む表示データ特定信号を出力するようにしてもよい。
この構成によれば、表示装置の不揮発性メモリに記憶した表示データ固有の対応情報に
基づいて表示装置の表示内容に対応する表示データを特定することが可能となり、表示装
置に表示内容に対応する表示データを記憶するための大容量の記憶回路を設けることなく
、表示内容を効率よく消去することができる。
また、この表示システムにおいて、前記表示データ供給装置は、前記表示データと該表
示データを含む前記表示制御信号を供給する表示装置固有の対応情報とを関連付けて記憶
するものであり、前記表示装置は、前記対応情報を含む前記表示データ特定信号を出力す
るようにしてもよい。
この構成によれば、表示装置固有の対応情報に基づいて表示装置の表示内容に対応する
表示データを特定することが可能となり、表示装置に表示内容に対応する表示データを記
憶するための記憶手段を設けることなく、表示内容を効率よく消去することができる。
また、この表示システムにおいて、前記表示データ供給装置は、前記表示データ特定信号に基づく前記表示データの特定が可能か否かを判断し、前記表示データ特定信号に基づく前記表示データの特定が不能な場合、前記表示装置に前記第1の電極及び前記第2の電極の間に逆方向の電界を交互に発生させて前記表示内容を消去し、前記表示データ特定信号に基づく前記表示データの特定が可能な場合、当該表示データを前記表示装置に出力するとともに、当該表示データに基づいて前記表示内容を消去するための消去信号を前記表示装置に出力するようにしてもよい。
この構成によれば、対応情報に基づく表示データの特定が不能な場合でも、表示内容を
確実に消去することができる。
また、この表示システムにおいて、前記表示データ供給装置は、前記表示制御信号を無
線にて供給するものであり、前記表示装置は、無線にて供給された前記表示制御信号から
前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させるための電力を生成する電力生
成手段を備えてもよい。
この構成によれば、電源装置が不要となり、携帯性に優れた表示装置を提供することが
できる。
また、この表示システムにおいて、前記表示装置は、前記電力生成手段から電力が供給
されている間、前記表示データを保持する記憶手段を備えてもよい。
この構成によれば、電力生成手段から電力が継続して供給されている間に表示内容を消
去する場合は、表示装置が保持する表示データに基づいて表示内容を効率よく消去するこ
とができる。
また、この表示システムにおいて、前記表示データ供給装置は、新たな表示データに基
づく表示を行う前に、前記表示内容を消去するようにしてもよい。
この構成によれば、新たな表示データに基づく表示を行う前に表示内容を確実に消去す
ることが可能となり、新たな表示データに基づく表示を品質良く行うことができる。
本発明の表示装置は、第1の電極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示部を有し、表示データ供給装置から供給された表示データを含む表示制御信号に基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ、該電界により前記電気泳動粒子を移動させて前記表示データに対応する表示を行うものであり、前記表示部の表示内容に対応する表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ前記表示内容を消去する表示装置であって、前記表示制御信号に含まれる前記表示データは、該表示データに対応する対応情報と関連付けられて前記表示データ供給装置に記憶されるものであり、前記表示データ供給装置から供給された表示データに関連付けられた前記対応情報を保持し、前記表示装置と前記表示データ供給装置との間の通信が遮断されていることに基づき前記表示データが消失したと判断された場合に前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力し、該表示データ特定信号に含まれる前記対応情報により前記表示データ供給装置が特定した前記表示内容に対応する表示データに基づいて前記表示内容を消去する。
この構成によれば、表示データ特定信号に含まれる対応情報により、表示データ供給装
置に記憶した表示データから表示装置の表示内容に対応する表示データを特定し、該表示
データに基づいて表示内容を消去することができる。よって、表示装置の表示データが消
失した場合でも表示内容を効率よく消去することができる。
本発明の表示システムの表示方法は、第1の電極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示部を有し、表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ、該電界により前記電気泳動粒子を移動させて前記表示データに対応する表示を行う表示装置と、該表示装置に前記表示データを含む表示制御信号を供給する表示データ供給装置とを備え、前記表示部の表示内容に対応する表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ前記表示内容を消去した後、新たな表示データに基づく表示を行う表示システムの表示方法であって、前記表示データ供給装置に、前記表示装置に供給する表示データと該表示データに対応する対応情報とを関連付けて記憶させ、前記表示装置に、前記表示データ供給装置から供給された表示データに関連付けられた前記対応情報を保持させ、前記表示装置と前記表示データ供給装置との間の通信が遮断されていることに基づき前記表示データが消失したと判断された場合に前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力させ、該表示データ特定信号に含まれる前記対応情報により前記表示データ供給装置が特定した前記表示内容に対応する表示データに基づいて前記表示内容を消去するようにした。
この構成によれば、表示データ特定信号に含まれる対応情報により、表示データ供給装
置に記憶した表示データから表示装置の表示内容に対応する表示データを特定し、該表示
データに基づいて表示内容を消去することができる。よって、表示装置の表示データが消
失した場合でも表示内容を効率よく消去することができる。
以下、この発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施の形態の表示システムは、表示データ供給装置1を構成する
ホストコンピュータ2に接続された書込装置3(アンテナ3a)を介して画像データ等の
表示データを表示装置4に供給し、該表示データに対応する画像を表示する。
ホストコンピュータ2は、CPU、RAM、ROM等から構成され、表示装置4に表示
する表示データを表示データ記憶部2aに記憶する。表示データ記憶部2aには、表示デ
ータと該表示データに対応する対応情報(表示データ固有のID情報)とが関連付けられ
て記憶されている。ホストコンピュータ2は、液晶ディスプレイ等の表示画面2bに表示
データに対応する画像を選択可能に表示する。そして、ホストコンピュータ2は、キーボ
ード等の操作装置2cの操作により選択された画像に対応する表示データと該表示データ
に対応する対応情報とを含む表示制御信号SDを生成し、表示データ供給装置1を構成す
る書込装置3に出力する。書込装置3は、アンテナ3aを備え、ホストコンピュータ2は
、該書込装置3を介して表示装置4に表示データを含む表示制御信号SDを無線にて供給
する。
表示装置4は、長方形板状の素子基板上に長方形状に形成された表示部4aを備え、該
表示部4aの周辺領域には、アンテナ部4bが形成されている。アンテナ部4bは、ホス
トコンピュータ2(書込装置3)から送信された各種制御信号(表示制御信号SD、第1
反転消去信号SE1、第2反転消去信号SE2、強制消去信号SE3)及び要求信号(応
答要求信号SR1、対応情報要求信号SR2)を受信し、前記素子基板上において表示部
4aの周辺領域に形成された制御部4cに入力する。また、アンテナ部4bは、制御部4
cから出力された表示データ特定信号SI、応答信号SA、消去完了信号SCを、ホスト
コンピュータ2に無線にて送信する。
図2に示すように、アンテナ部4bが受信した前記各種制御信号SD,SE1〜SE3
及び要求信号SR1,SR2は、制御部4cの電力生成手段としての電源回路11と復調
回路12とにそれぞれ入力される。電源回路11は、整流回路や平滑回路等を備え、ホス
トコンピュータ2から供給される各種制御信号SD,SE1〜SE3及び要求信号SR1
,SR2から電源電圧V1を生成し、該電源電圧V1を制御回路13、表示用ドライバ回
路(以下、ドライバ回路という)14及び駆動電圧供給回路15に出力する。復調回路1
2は、入力された各種制御信号SD,SE1〜SE3及び要求信号SR1,SR2を復調
し、制御回路13に出力する。
制御回路13は、CPU、RAM、ROM等を備え、ホストコンピュータ2から送信さ
れた各種制御信号SD,SE1〜SE3に基づいて、表示データに対応する画像を表示し
たり表示した画像(表示内容)を消去するための画像データ供給信号SG、書込電圧供給
信号SV1、駆動電圧供給信号SV2を生成し出力する。本実施の形態の表示システムは
、新たな表示データに基づく表示を行う前に表示内容を消去する。また、制御回路13は
、前記ホストコンピュータ2から供給される表示制御信号SDに含まれる対応情報を不揮
発性メモリ(以下、メモリという)16に記憶する。なお、メモリ16は、対応情報を書
き換え可能な構成となっている。制御回路13は、ホストコンピュータ2からの対応情報
要求信号SR2に応答して、メモリ16に記憶した対応情報を含む表示データ特定信号S
Iを生成し、変調回路17に出力する。また、制御回路13は、ホストコンピュータ2か
ら送信された応答要求信号SR1に応答して応答信号SAを出力する。また、制御回路1
3は、各種消去信号(第1反転消去信号SE1、第2反転消去信号SE2、強制消去信号
SE3)に基づく表示内容の消去が完了した場合、消去完了信号SCを出力する。変調回
路17は、制御回路13から出力された表示データ特定信号SI、応答信号SA、消去完
了信号SCを変調し、アンテナ部4bからホストコンピュータ2へ送信する。
ドライバ回路14は、制御回路13から出力された画像データ供給信号SGに基づいて
、表示部4aに走査線信号SY及びデータ線信号SXを出力する。駆動電圧供給回路15
は、制御回路13から出力された書込電圧供給信号SV1及び駆動電圧供給信号SV2に
基づいて、電源回路11から出力された電源電圧V1を昇圧若しくは降圧し、表示部4a
を駆動するための書込電圧V2及び駆動電圧V3を供給する。
表示部4aには、行方向に沿って平行に複数本の走査線Yが形成され、また、これと直
交する列方向に沿って平行に複数本のデータ線Xが形成されている。そして、走査線Yと
データ線Xとの交差に対応して画素回路20がマトリクス状に配列されている。画素回路
20は、その列方向に沿ってのびる複数のデータ線Xと、行方向に沿ってのびる複数の走
査線Yとの間にそれぞれ接続される。また、各画素回路20は、行方向に沿ってのびる複
数の第1電源系統線S1及び第2電源系統線S2にそれぞれ接続されている。
図3に示すように、各画素回路20は、スイッチング用トランジスタ21、記憶手段と
してのラッチ回路22、選択回路23を備え、第1の電極としての画素電極24に接続さ
れている。なお、スイッチング用トランジスタ21、ラッチ回路22、選択回路23は、
TFT(TFT:Thin Film Transistor)を用いて構成される。
スイッチング用トランジスタ21は、NチャネルMOSトランジスタであり、そのゲー
ト電極は前記走査線Yに接続され、そのソース電極は前記データ線Xに接続されている。
さらに、スイッチング用トランジスタ21のドレイン電極はラッチ回路22と選択回路2
3に接続されている。従って、スイッチング用トランジスタ21は、ドライバ回路14か
らの走査線信号SYに基づいて導通し、データ線信号SXに基づくHレベル若しくはLレ
ベルの画素データ信号D1をラッチ回路22及び選択回路23に入力する。
ラッチ回路22は、2つのインバータ回路INV1,INV2が環状に接続されて構成
されている。第1インバータ回路INV1は、第1書込電源線VEPと第2書込電源線V
PIXとの間に直列接続されたPチャネルMOSトランジスタTp1とNチャネルMOS
トランジスタTn1とから構成されている。第2インバータ回路INV2は、第1書込電
源線VEPと第2書込電源線VPIXとの間に直列接続されたPチャネルMOSトランジ
スタTp2とNチャネルMOSトランジスタTn2とから構成されている。第1インバー
タ回路INV1を構成するトランジスタTp1,Tn1の間のノードN1は、第2インバ
ータ回路INV2を構成するトランジスタTp2,Tn2のゲートに接続されている。第
2インバータ回路INV2を構成するトランジスタTp2,Tn2の間のノードN2は、
第1インバータ回路INV1を構成するトランジスタTp1,Tn1のゲートに接続され
ている。また、第1インバータ回路INV1を構成するトランジスタTp1,Tn1の間
のノードN1は、前記スイッチング用トランジスタ21のドレイン電極に接続されている
。第2インバータ回路INV2を構成するトランジスタTp2,Tn2の間のノードN2
は、選択回路23に接続されている。ここで、本実施の形態の表示システムにおいて、前
記ホストコンピュータ2は、表示装置4に対して応答要求信号SR1を常に出力しており
、表示装置4は、電源回路11が該応答要求信号SR1から生成した電力を第1書込電源
線VEP及び第2書込電源線VPIXに常に供給している。従って、ラッチ回路22は、
電源回路11から電力が供給されている間、言い換えれば、画素データ信号D1が入力さ
れてからホストコンピュータ2との間の通信が継続されている間、画素回路20に入力さ
れた表示内容に対応する画素データ信号D1を保持するとともに該画素データ信号D1の
レベルを反転した選択信号D2を選択回路23に入力する。
選択回路23は、2つのトランスミッションゲートTG1,TG2から構成されている
。第1トランスミッションゲートTG1は、第1電源系統線S1と画素電極24との間に
並列接続されたPチャネルMOSトランジスタTp3とNチャネルMOSトランジスタT
n3とから構成されている。第1トランスミッションゲートTG1を構成するPチャネル
MOSトランジスタTp3のゲートは、前記スイッチング用トランジスタ21のドレイン
電極に接続され、NチャネルMOSトランジスタTn3のゲートは、前記第2インバータ
回路INV2を構成するトランジスタTp2,Tn2の間のノードN2に接続されている
。第2トランスミッションゲートTG2は、第2電源系統線S2と画素電極24との間に
並列接続されたPチャネルMOSトランジスタTp4とNチャネルMOSトランジスタT
n4とから構成されている。第2トランスミッションゲートTG2を構成するPチャネル
MOSトランジスタTp4のゲートは、前記第2インバータ回路INV2を構成するトラ
ンジスタTp2,Tn2の間のノードN2に接続され、NチャネルMOSトランジスタT
n4のゲートは、前記スイッチング用トランジスタ21のドレイン電極に接続されている
。従って、選択回路23は、第1書込電源線VEPが書込電圧V2まで上昇すると、選択
信号D2により選択された第1トランスミッションゲートTG1若しくは第2トランスミ
ッションゲートTG2を導通させる。
画素電極24は、前記素子基板に対向配置される透明な材料からなる対向基板に形成さ
れた第2の電極としての共通電極25に一定の間隔を保って対向して配置され、該共通電
極25との間には、マイクロカプセル26が敷き詰められている。図4(a)に示すよう
に、個々のマイクロカプセル26は、白黒の電気泳動粒子W,Bと該電気泳動粒子W,B
を含有する液体27とで構成される分散系28で満たされている。白の電気泳動粒子Wは
正に帯電されており、黒の電気泳動粒子Bは負に帯電されている。なお、電気泳動粒子W
,Bは、重力による沈降等を避けるため、液体27と略等しい比重に設定されている。
前記制御回路13は、画像データ供給信号SGを出力し、各画素回路20に、表示制御
信号SDに含まれる表示データに基づく画素データ信号D1を入力する。次に、制御回路
13は、書込電圧供給信号SV1を出力し、前記第1書込電源線VEPに書込電圧V2を
供給する。次に、制御回路13は、駆動電圧供給信号SV2を出力し、第1電源系統線S
1にHレベル、第2電源系統線S2にLレベルの駆動電圧V3をそれぞれ供給する。この
ため、各画素電極24にHレベル若しくはLレベルの駆動電圧V3が印加される。一方、
前記対向基板の共通電極25には電源回路11から共通電極電圧Vcomが印加される。
これにより、画素電極24と共通電極25との間に電位差が生じ、画素電極24と共通電
極25との間に介在された前記マイクロカプセル26中の電気泳動粒子W,Bが泳動して
画素データ信号D1に応じた階調が画素毎に表示される。
詳しくは、Hレベルの画素データ信号D1が入力された画素回路20は、Hレベルの画
素データ信号D1を保持する。そして、第1書込電源線VEPが書込電圧V2まで上昇し
、Lレベルの選択信号D2が選択回路23に入力されると、第1トランスミッションゲー
トTG1を構成するトランジスタTp3,Tn3が共にオフし、第2トランスミッション
ゲートTG2を構成するトランジスタTp4,Tn4が共にオンする。そして、第1電源
系統線S1及び第2電源系統線S2に駆動電圧V3が供給されると、画素回路20を介し
て画素電極24にLレベルの駆動電圧V3が供給され、共通電極25側に黒色の電気泳動
粒子Bが移動する(図4(b)参照)。また、Lレベルの画素データ信号D1が入力され
た画素回路20は、Lレベルの画素データ信号D1を保持する。そして、第1書込電源線
VEPが書込電圧V2まで上昇し、Hレベルの選択信号D2が選択回路23に入力される
と、第1トランスミッションゲートTG1を構成するトランジスタTp3,Tn3が共に
オンし、第2トランスミッションゲートTG2を構成するトランジスタTp4,Tn4が
共にオフする。そして、第1電源系統線S1及び第2電源系統線S2に駆動電圧V3が供
給されると、画素回路20を介して画素電極24にHレベルの駆動電圧V3が供給され、
共通電極25側に白色の電気泳動粒子Wが移動する(図4(c)参照)。よって、表示装
置4に画像が表示される。
本実施の形態の表示装置4は、上述したように、表示内容に対応する表示データ(画素
データ信号D1)を各画素回路20が保持する構成となっている。ホストコンピュータ2
は、表示装置4の表示内容を消去する場合、まず、表示装置4が保持する表示内容に対応
する表示データ(画素データ信号D1)が消失したか否かを判断し、その判断結果に基づ
いて表示装置4が保持する表示データ(画素データ信号D1)に基づいて表示内容を消去
するか否かを判断する。
詳しくは、本実施の形態のホストコンピュータ2は、表示装置4に応答信号SAの出力
を要求する応答要求信号SR1を常に出力し、表示装置4との間の通信状態を監視してい
る。表示装置4は、ホストコンピュータ2から常に送信される応答要求信号SR1から電
力を生成しており、ホストコンピュータ2との通信が継続されている間、各画素回路20
に入力された表示内容に対応する表示データ(画素データ信号D1)を保持している。ホ
ストコンピュータ2は、表示装置4との間の通信状態が継続されているか否かに基づいて
表示装置4の各画素回路20が保持する表示データ(画素データ信号D1)が消失したか
否かを判断する。
詳しくは、ホストコンピュータ2のRAMには、ホストコンピュータ2と表示装置4と
の間の通信が継続されているか否かを判断するためのフラグデータを記憶するフラグデー
タ記憶領域が設けられている。ホストコンピュータ2は、応答要求信号SR1に対する応
答信号SAを受信しなかった場合に、表示装置4との間の通信が遮断されたと判断し、フ
ラグデータを「1」にセットする。なお、ホストコンピュータ2は、表示装置4に新たな
書込を行った時にフラグデータをリセット(「0」にセット)する。
ホストコンピュータ2は、表示装置4の表示内容を消去する前に、先ず、フラグデータ
に基づいて表示装置4の各画素回路20が保持する表示データ(画素データ信号D1)が
消失したか否かを判断する。詳しくは、フラグデータが「0」の場合、ホストコンピュー
タ2は、表示データ(画素データ信号D1)が消失していないと判断し、フラグデータが
「1」の場合、ホストコンピュータ2は、表示データ(画素データ信号D1)が消失した
と判断する。
表示データ(画素データ信号D1)が消失していないと判断した場合、ホストコンピュ
ータ2は、表示装置4に保持されている表示データ(画素データ信号D1)を用いて表示
内容を消去するための第1反転消去信号を出力する。ホストコンピュータ2から第1反転
消去信号SE1が送信されると、制御回路13は、第1電源系統線S1にLレベル、第2
電源系統線S2にHレベルの駆動電圧V3をそれぞれ供給し、表示の際とは逆方向の電位
差を与える。従って、Hレベルの画素データ信号D1が入力された画素回路20を介して
画素電極24にHレベルの駆動電圧V3が供給され、電気泳動粒子W,Bが初期位置に移
動する(図4(d)参照)。また、Lレベルの画素データ信号D1が入力された画素回路
20を介して画素電極24にLレベルの駆動電圧V3が供給され、電気泳動粒子W,Bが
初期位置に移動する(図4(d)参照)。よって、表示装置4の表示内容が効率よく消去
される。
一方、表示データ(画素データ信号D1)が消失したと判断した場合、ホストコンピュ
ータ2は、表示データ記憶部2aに記憶した表示データから表示装置4の表示内容に対応
する表示データを特定し、該特定した表示データに基づいて表示内容を消去する表示デー
タ特定消去処理を実行する。
次に、図5のフローチャートに基づいて、表示システムが実行する表示データ特定消去
処理について説明する。
上述したように、本実施の形態のホストコンピュータ2は、表示装置4に供給する表示
データと該表示データ固有の対応情報とを関連付けて記憶するとともに、該対応情報を含
む表示制御信号SDを前記表示装置4に供給する。表示装置4の制御回路13は、該表示
データに基づいて表示を行うとともに、表示制御信号SDに含まれる対応情報をメモリ1
6に記憶する。
表示データ特定消去処理において、ホストコンピュータ2は、先ず、ステップS11に
おいて、表示装置4に表示データ特定信号SIの出力を要求する対応情報要求信号SR2
を送信する。対応情報要求信号SR2を受信した表示装置4は、ステップS21において
、メモリ16に記憶した対応情報を読み出し、該対応情報を含む表示データ特定信号SI
をホストコンピュータ2に送信する。
表示データ特定信号SIを受信したホストコンピュータ2は、ステップS12において
、該表示データ特定信号SIに含まれる対応情報に基づいて、表示装置4の表示内容に対
応する表示データが特定可能か否かを判断する。ステップS12において、対応情報に関
連付けられた表示データが記憶されていなかった場合、ホストコンピュータ2は、表示デ
ータ特定信号SIに基づく表示データの特定が不能と判断し、ステップS13に移行して
強制消去信号SE3を出力する。ステップS12において、対応情報に関連付けられた表
示データが記憶されていた場合、ホストコンピュータ2は、表示データ特定信号SIに基
づく表示データの特定が可能と判断し、ステップS14に移行して該表示データ特定信号
SIに含まれる対応情報に基づいて表示装置4の表示内容に対応する表示データを特定す
る。そして、ホストコンピュータ2は、特定した表示データを含む第2反転消去信号SE
2を出力する。表示データを含む第2反転消去信号SE2若しくは強制消去信号SE3を
受信した表示装置4は、ステップS22において、該消去信号に対応する消去処理を実行
する。
詳しくは、ホストコンピュータ2から表示内容に対応する表示データを含む第2反転消
去信号SE2が送信されると、制御回路13は、第2反転消去信号SE2に含まれる表示
データに基づいて表示内容に対応する画素データ信号D1を各画素回路20に入力する。
そして、制御回路13は、第1電源系統線S1にLレベル、第2電源系統線S2にHレベ
ルの駆動電圧V3をそれぞれ供給し、表示の際とは逆方向の電位差を与える。従って、H
レベルの画素データ信号D1が入力された画素回路20を介して画素電極24にHレベル
の駆動電圧V3が供給され、電気泳動粒子W,Bが初期位置に移動する(図4(d)参照
)。また、Lレベルの画素データ信号D1が入力された画素回路20を介して画素電極2
4にLレベルの駆動電圧V3が供給され、電気泳動粒子W,Bが初期位置に移動する(図
4(d)参照)。よって、表示データ特定信号SIに含まれる対応情報によりホストコン
ピュータ2が特定した表示装置4の表示内容に対応する表示データに基づいて、表示内容
が消去される。
また、ホストコンピュータ2から強制消去信号SE3が送信されると、制御回路13は
、第1電源系統線S1及び第2電源系統線S2に等しい電圧(例えばHレベル)を与えて
電気泳動粒子W,Bを画素電極24若しくは共通電極25に十分引き寄せた後、逆の電圧
(例えばLレベル)を与えて電気泳動粒子W,Bを初期位置に移動させる。よって、表示
装置4の表示内容が消去される。
ステップS22において、各消去信号に対応する消去処理を実行した表示装置4は、ス
テップS23に移行し、消去処理が正常に完了したか否かを判断する。ステップS23に
おいて、消去処理が正常に完了しなかったと判断した場合、表示装置4は、ステップS2
4に移行し、メモリ16に記憶した対応情報を消去して本処理を終了する。ステップS2
3において、消去処理が正常に完了したと判断した場合、表示装置4は、ステップS25
に移行し、消去完了信号SCを送信して本処理を終了する。
ステップS15において、消去完了信号SCを受信した場合、ホストコンピュータ2は
、本処理を終了する。ステップS15において、消去完了信号SCを受信しなかった場合
、ホストコンピュータ2は、再びステップS11に移行して表示装置4に対応情報要求信
号SR2を送信する。この場合、先のステップS24にて対応情報が消去されているため
、ステップS21において表示装置4が該対応情報要求信号SR2に応答して送信する表
示データ特定信号SIには、対応情報が含まれない。よって、ホストコンピュータ2は、
強制消去信号SE3を送信する。ホストコンピュータ2は、消去完了信号SCを受信する
まで、本処理を繰り返し実行する。
次に、上記実施の形態の作用効果を以下に記載する。
(1)ホストコンピュータ2は、表示装置4に供給する表示データと該表示データに対
応する対応情報とを関連付けて記憶し、表示装置4は、ホストコンピュータ2から供給さ
れた表示データに関連付けられた対応情報を保持し、表示データ(画素データ信号D1)
が消失した場合に対応情報を含む表示データ特定信号SIを出力する。そして、表示装置
4は、表示データ特定信号SIに含まれる対応情報によりホストコンピュータ2が特定し
た表示内容に対応する表示データに基づいて表示内容を消去する。従って、表示データ特
定信号SIに含まれる対応情報により、ホストコンピュータ2に記憶した表示データから
表示装置4の表示内容に対応する表示データを特定し、該表示データに基づいて表示内容
を消去することが可能となる。よって、表示装置4の表示データが消失した場合でも表示
内容を効率よく消去することができる。
(2)ホストコンピュータ2は、表示データと該表示データ固有の対応情報とを関連付
けて記憶するとともに該対応情報を含む表示制御信号SDを表示装置に供給する。また、
表示装置4は、表示制御信号SDに含まれる対応情報を記憶するメモリ(不揮発性メモリ
)16を備え、該メモリ16に記憶した対応情報を含む表示データ特定信号SIを出力す
る。よって、表示装置4のメモリ16に記憶した表示データ固有の対応情報に基づいて表
示装置4の表示内容に対応する表示データを特定することが可能となり、表示装置4に表
示内容に対応する表示データを記憶するための大容量の記憶回路を設けることなく、表示
内容を効率よく消去することができる。
(3)ホストコンピュータ2は、表示データ特定信号SIに基づく表示データの特定が
可能か否かを判断し、表示データ特定信号SIに基づく表示データの特定が不能な場合、
表示装置4に画素電極24及び共通電極25の間に逆方向の電界を交互に発生させて表示
内容を消去する。よって、対応情報に基づく表示データの特定が不能な場合でも、表示内
容を確実に消去することができる。
(4)表示装置4は、無線にて供給された表示制御信号SDから電力を生成し画素電極
24及び共通電極25の間に電界を発生させる電源回路11を備えたため、電源装置が不
要となり、携帯性に優れた表示装置4を提供することができる。
(5)表示装置4は、電源回路11から電力が供給されている間、表示データ(画素デ
ータ信号D1)を保持するラッチ回路22を備えたため、電源回路11から電力が継続し
て供給されている間に表示内容を消去する場合は、表示装置4が保持する表示データ(画
素データ信号D1)に基づいて表示内容を効率よく消去することができる。
(6)ホストコンピュータ2は、新たな表示データに基づく表示を行う前に、表示内容
に対応する表示データに基づいて表示内容を消去するようにしたため、新たな表示データ
に基づく表示を行う前に表示内容を確実に消去することが可能となり、新たな表示データ
に基づく表示を品質良く行うことができる。
なお、上記実施の形態では、以下の態様に変更した変形例を採用してもよい。
・上記実施の形態では、表示装置4は、ホストコンピュータ2から供給される表示制御
信号SDに含まれる表示データ固有の対応情報を、メモリ16に記憶したが、表示内容に
対応する表示データに関連付けられた対応情報を保持する構成であれば、このような態様
に限定されない。例えば、対応情報として表示装置4固有のID情報を予め設定し、ホス
トコンピュータ2に、表示データと該表示データを含む表示制御信号SDを供給する表示
装置4固有のID情報とを関連付けて記憶する。そして、表示装置4に、該表示装置4固
有のID情報を含む表示データ特定信号SIを出力させてもよい。この構成によれば、表
示装置4固有のID情報に基づいて表示装置4の表示内容に対応する表示データを特定す
ることが可能となり、表示装置4に表示内容に対応する表示データを記憶するための記憶
回路を設けることなく、表示内容を効率よく消去することができる。
・上記実施の形態では、ホストコンピュータ2は、表示装置4に表示データを含む表示
制御信号SDを無線にて供給するようにしたが、表示装置4に表示データを含む表示制御
信号SDを供給する構成であればこのような態様に限定されない。例えば、表示データ供
給装置1と表示装置4とをケーブル等で接続し、該ケーブルを介して供給するようにして
もよい。また、この場合、表示データ供給装置1からケーブルを介して、表示装置4に画
素電極24及び共通電極25の間に電界を発生させるための電力が供給されるようにして
もよい。
・上記実施の形態では、表示データを記憶する記憶手段として各画素回路20に入力さ
れた画素データ信号D1を保持するラッチ回路22を設けたが、表示データそのものを保
持する記憶回路を設けてもよく、また、これらのように表示装置4側に設けられる記憶手
段を省略してもよい。また、上記実施の形態では、各画素回路20に選択回路23を設け
たが省略してもよい。
・上記実施の形態では、表示データ供給装置1を、ホストコンピュータ2と書込装置3
とから構成したが、ホストコンピュータ2を省略してもよい。なお、この場合、書込装置
で表示装置の表示内容を管理する構成とする。
・上記実施の形態では、上記実施の形態では、ホストコンピュータ2が記憶したフラグ
データに基づいて表示データ(画素データ信号D1)が消失したか否かを判別するように
したが、このような態様に限定されない。例えば、表示装置4から、ホストコンピュータ
2と表示装置4との間の通信を再開する毎に通信が回復した旨を通知するための通信回復
信号を出力するようにし、該通信回復信号に基づいて、表示データ(画素データ信号D1
)が消失したか否かを判別するようにしてもよい。また、上記実施の形態では、ホストコ
ンピュータ2が表示データ(画素データ信号D1)が消失したか否かを判断するようにし
たが、表示装置4が表示データ(画素データ信号D1)が消失したか否かを判断するよう
にしてもよい。
・上記実施の形態では、表示装置4が電力を生成するための応答要求信号SR1を常に
送信するようにしたが、例えば、表示装置4の電源回路11に電源補助手段(コンデンサ
ー等)を設け、定期的に送信するようにしてもよい。
・上記実施の形態では、ホストコンピュータ2は、表示データ特定信号SIに対応する
表示データをそのまま出力するようにしたが、画素データ信号D1を反転させた反転画素
データ信号を各画素回路20に入力するための表示データを生成し出力するようにしても
よい。なお、この場合、表示の際に与えた駆動電圧V3と等しい駆動電圧V3を第1電源
系統線S1及び第2電源系統線S2にそれぞれ供給する。
・上記実施の形態では、電気泳動粒子W,Bを内包したマイクロカプセル26を備えた
表示部4aを有する表示装置4としたが、例えば、電気泳動粒子W,Bを分散させた液体
(分散媒)を隔壁に囲まれた空間に充填した表示部を有する表示装置としてもよい。また
、上記実施の形態では、白色と黒色の電気泳動粒子W,Bを用いたが、例えば黒色に染色
した液体中に白色の電気泳動粒子を分散させたものを用いてもよい。また、カラー表示可
能な表示装置4に適用してもよい。
・上記実施の形態において、ホストコンピュータ2が複数の表示装置4の表示内容を管
理するようにしてもよい。
・上記実施の形態では、表示データ特定信号SIを要求する前に表示データ(画素デー
タ信号D1)が消失したか否かを判断したが、このような態様に限定されない。例えば、
表示データ特定信号SIを要求した後に表示データ(画素データ信号D1)が消失したか
否かを判断してもよい。なお、この場合、例えば、表示データ(画素データ信号D1)を
消失していない場合、通常の反転消去処理を実行し、消失した場合、強制消去処理を実行
する。
本実施の形態の表示システムの概略構成図。 本実施の形態の表示装置の電気的構成を示すブロック図。 画素回路を示す回路図。 (a)〜(e)表示部の動作を説明するための説明図。 表示データ特定消去処理を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1…表示データ供給装置、4…表示装置、4a…表示部、11…電力生成手段としての
電源回路、16…不揮発性メモリ、22…記憶手段としてのラッチ回路、24…第1の電
極としての画素電極、25…第2の電極としての共通電極、28…分散系、B,W…電気
泳動粒子、SD…表示制御信号、SI…表示データ特定信号。

Claims (9)

  1. 第1の電極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示部を有し、表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ、該電界により前記電気泳動粒子を移動させて前記表示データに対応する表示を行う表示装置と、
    該表示装置に前記表示データを含む表示制御信号を供給する表示データ供給装置と
    を備え、前記表示部の表示内容に対応する表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ前記表示内容を消去する表示システムであって、
    前記表示データ供給装置は、前記表示装置に供給する表示データと該表示データに対応する対応情報とを関連付けて記憶し、
    前記表示装置は、前記表示データ供給装置から供給された表示データに関連付けられた前記対応情報を保持し、前記表示装置と前記表示データ供給装置との間の通信が遮断されていることに基づき前記表示データが消失したと判断された場合に前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力し、該表示データ特定信号に含まれる前記対応情報により前記表示データ供給装置が特定した前記表示内容に対応する表示データに基づいて前記表示内容を消去することを特徴とする表示システム。
  2. 請求項1に記載の表示システムにおいて、
    前記表示データ供給装置は、前記表示データと該表示データ固有の対応情報とを関連付けて記憶するとともに該対応情報を含む前記表示制御信号を前記表示装置に供給するものであり、
    前記表示装置は、前記表示制御信号に含まれる前記対応情報を記憶する不揮発性メモリを備え、該不揮発性メモリに記憶した前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力することを特徴とする表示システム
  3. 請求項1又は2に記載の表示システムにおいて、
    前記表示データ供給装置は、前記表示データと該表示データを含む前記表示制御信号を供給する表示装置固有の対応情報とを関連付けて記憶するものであり、
    前記表示装置は、前記対応情報を含む前記表示データ特定信号を出力することを特徴とする表示システム
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の表示システムにおいて、
    前記表示データ供給装置は、前記表示データ特定信号に基づく前記表示データの特定が可能か否かを判断し、前記表示データ特定信号に基づく前記表示データの特定が不能な場合、前記表示装置に前記第1の電極及び前記第2の電極の間に逆方向の電界を交互に発生させて前記表示内容を消去し、前記表示データ特定信号に基づく前記表示データの特定が可能な場合、当該表示データを前記表示装置に出力するとともに、当該表示データに基づいて前記表示内容を消去するための消去信号を前記表示装置に出力することを特徴とする表示システム。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の表示システムにおいて、
    前記表示データ供給装置は、前記表示制御信号を無線にて供給するものであり、
    前記表示装置は、無線にて供給された前記表示制御信号から前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させるための電力を生成する電力生成手段を備えたことを特徴とする表示システム。
  6. 請求項5に記載の表示システムにおいて、
    前記表示装置は、前記電力生成手段から電力が供給されている間、前記表示データを保持する記憶手段を備えたことを特徴とする表示システム。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の表示システムにおいて、
    新たな表示データに基づく表示を行う前に、前記表示内容を消去することを特徴とする表示システム。
  8. 第1の電極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示部を有し、表示データ供給装置から供給された表示データを含む表示制御信号に基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ、該電界により前記電気泳動粒子を移動させて前記表示データに対応する表示を行うものであり、前記表示部の表示内容に対応する表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ前記表示内容を消去する表示装置であって、
    前記表示制御信号に含まれる前記表示データは、該表示データに対応する対応情報と関連付けられて前記表示データ供給装置に記憶されるものであり、
    前記表示データ供給装置から供給された表示データに関連付けられた前記対応情報を保持し、前記表示装置と前記表示データ供給装置との間の通信が遮断されていることに基づき前記表示データが消失したと判断された場合に前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力し、該表示データ特定信号に含まれる前記対応情報により前記表示データ供給装置が特定した前記表示内容に対応する表示データに基づいて前記表示内容を消去することを特徴とする表示装置。
  9. 第1の電極及び第2の電極の間に電気泳動粒子を含有する分散系を介在させた表示部を有し、表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ、該電界により前記電気泳動粒子を移動させて前記表示データに対応する表示を行う表示装置と、
    該表示装置に前記表示データを含む表示制御信号を供給する表示データ供給装置と
    を備え、前記表示部の表示内容に対応する表示データに基づいて前記第1の電極及び前記第2の電極の間に電界を発生させ前記表示内容を消去した後、新たな表示データに基づく表示を行う表示システムの表示方法であって、
    前記表示データ供給装置に、前記表示装置に供給する表示データと該表示データに対応する対応情報とを関連付けて記憶させ、
    前記表示装置に、前記表示データ供給装置から供給された表示データに関連付けられた前記対応情報を保持させ、前記表示装置と前記表示データ供給装置との間の通信が遮断されていることに基づき前記表示データが消失したと判断された場合に前記対応情報を含む表示データ特定信号を出力させ、該表示データ特定信号に含まれる前記対応情報により前記表示データ供給装置が特定した前記表示内容に対応する表示データに基づいて前記表示内容を消去するようにしたことを特徴とする表示システムの表示方法。
JP2007086778A 2007-03-29 2007-03-29 表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法 Active JP5050608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086778A JP5050608B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法
US12/075,879 US8345024B2 (en) 2007-03-29 2008-03-15 Display system, display device, and method for the same
CN200810088512.2A CN101276553B (zh) 2007-03-29 2008-03-27 显示系统、显示装置以及显示系统的显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086778A JP5050608B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242380A JP2008242380A (ja) 2008-10-09
JP5050608B2 true JP5050608B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39793457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086778A Active JP5050608B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345024B2 (ja)
JP (1) JP5050608B2 (ja)
CN (1) CN101276553B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033241A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP5652002B2 (ja) 2009-11-13 2015-01-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、コントローラ、電子機器
CN102110416B (zh) * 2009-12-29 2012-12-12 上海天马微电子有限公司 电泳显示器及其驱动方法
JP5459617B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5471759B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器
JP5488219B2 (ja) * 2010-06-09 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
FR3035208B1 (fr) * 2015-04-17 2017-04-21 Thales Sa Procede de gestion et d'affichage de symboles graphiques geo-references et systeme de visualisation associe
JP2017227820A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6963977B2 (ja) * 2017-11-28 2021-11-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN114677973A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 元太科技工业股份有限公司 电泳显示装置与电泳显示装置的驱动方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
US6225984B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-01 Hitachi Micro Systems, Inc. Remote computer interface
US7119772B2 (en) * 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
DE60139393D1 (de) * 2000-05-26 2009-09-10 Seiko Epson Corp Anzeige und aufgezeichnetes medium
JP3750565B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、および電子機器
JP4785300B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動型表示装置、表示装置、及び電子機器
US7224347B2 (en) * 2002-05-09 2007-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Writeboard method and apparatus
EP1665213A1 (en) * 2003-09-08 2006-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving method for an electrophoretic display with accurate greyscale and minimized average power consumption
KR20060072141A (ko) * 2003-09-08 2006-06-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 높은 프레임 레이트와 낮은 피크 전력 소모를 갖는 전기영동 디스플레이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080238899A1 (en) 2008-10-02
CN101276553A (zh) 2008-10-01
US8345024B2 (en) 2013-01-01
CN101276553B (zh) 2013-02-13
JP2008242380A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050608B2 (ja) 表示システム、表示装置及び表示システムの表示方法
KR100758770B1 (ko) 전기영동 표시 장치, 전기영동 표시 장치의 구동 방법 및기억성 표시 장치
JP5125378B2 (ja) 制御方法、制御装置、表示体および情報表示装置
JP5262211B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP4378771B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP4577349B2 (ja) 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5640451B2 (ja) 表示装置の制御方法、表示装置、及び表示装置の制御装置
JP4269187B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP2007316594A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2014059540A (ja) 電気泳動表示装置
JP2009204814A (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP2011186154A (ja) 電気光学装置
JP5163182B2 (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP4944497B2 (ja) 表示装置
JP2005241752A (ja) 情報表示装置および情報表示システム
JP2015184382A (ja) 電気泳動装置、及び電子機器
JP2005221723A (ja) 電子ペーパ表示装置
JP2006133332A (ja) 粒子移動型表示装置
JP5472124B2 (ja) 電気泳動表示装置、その駆動方法及び電気泳動表示装置の制御装置
JP2014222299A (ja) 画像処理装置、プログラム、情報記憶媒体および画像処理装置の製造方法
JP2011095479A (ja) 電気泳動表示パネルの駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP6424350B2 (ja) 電気泳動装置、及び電子機器
JP5804093B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2009110449A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、icカード
JP2008209482A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250