JP5048400B2 - 位置決め部材 - Google Patents

位置決め部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5048400B2
JP5048400B2 JP2007163822A JP2007163822A JP5048400B2 JP 5048400 B2 JP5048400 B2 JP 5048400B2 JP 2007163822 A JP2007163822 A JP 2007163822A JP 2007163822 A JP2007163822 A JP 2007163822A JP 5048400 B2 JP5048400 B2 JP 5048400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
pin
positioning
die
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007163822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009000775A (ja
Inventor
勝治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Die Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Die Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Die Steel Co Ltd filed Critical Nippon Die Steel Co Ltd
Priority to JP2007163822A priority Critical patent/JP5048400B2/ja
Publication of JP2009000775A publication Critical patent/JP2009000775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048400B2 publication Critical patent/JP5048400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、紙器類のブランクを打ち抜く打抜機において、抜型と面板とを相対的に位置決めする位置決め部材に関するものである。
下記特許文献1には、図8に示すように、打抜機の上盤51及び下盤52のいずれか一方(この例では上盤51)にチェース53を介して固定される抜型54と、他方(この例では下盤52)にデッドプレート55及びカッティングプレート56を介して固定される面板57との相対位置を位置決めする位置決め部材Qが記載されている。
抜型54は、切刃58及び罫59を備え、面板57は、罫59に対応する凹溝60を有し、裏面に両面粘着シート61を貼り付けたものとされている。位置決め部材Qは、抜型54に形成された保持穴62に基端側(この例では上部)が挿入され、先端側(この例では下部)が面板57に形成された位置決め穴63に挿脱されるようになっている。
位置決め部材Qの基端部には、弾性変形に伴い保持穴62の内面への圧接力を変化させて、抜型54に対する保持力を調整するため、ゴム等の弾性材料から成る保持力調整部材64が設けられ、位置決め部材Qの中間部外周には、抜型54と面板57との間に介在するゴム等の弾性材料から成る押圧部材65が嵌められている。
このような位置決め部材Qを用いて、抜型54と面板57との相対位置を位置決めするには、図8(a)に示すように、打抜機の上盤51と下盤52とが離反した状態で、位置決め部材Qの先端部に面板57の位置決め穴63の周縁を係合させる。
次に、図8(b)に示すように、下盤52を上昇させて、上盤51と下盤52とを接近させ、押圧部材65の圧縮及び位置決め部材Qの保持穴62への没入に伴い、カッティングプレート56に面板57を押し付けて接着する。
その後、図8(c)に示すように、下盤52を下降させて、上盤51と下盤52とを離反させ、保持穴62から位置決め部材Qを引き抜いて、位置決め部材Qと押圧部材65とを除去すると、抜型54の表面に障害となる突起物がなくなり、抜型54と面板57との間に送り込んだシート材に、上盤51と下盤52との接近に伴い、切刃58により切断加工を、罫59及び凹溝60により罫入れ加工をそれぞれ施すことができる。
特開2005−131773号公報
しかしながら、上記のような位置決め部材Qでは、抜型54に対する保持力を、保持穴62から不意に抜けない大きさに設定した場合、位置決め終了後、保持穴62から引き抜く際、大きな力を要し、狭い空間での作業が難しくなるという問題がある。
そこで、この発明は、抜型から突出部を容易に引き抜くことができる位置決め部材を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、打抜機の上盤及び下盤のいずれか一方に固定される抜型と、他方に固定される面板との相対位置を位置決めする位置決め部材において、前記抜型に形成された保持穴に挿着されるブッシュと、その一端から内側に軸方向にスライド自在に挿入され、先端部が面板に形成された位置決め穴に挿入されるピンとから成る構成を採用し、ブッシュをその基部外周のフランジにより抜型の表面側から抜け止めし、ピンをその基端に固着してブッシュの内側に挿入されるコイルばねによりブッシュに対して突出方向に付勢したのである。
そして、ピンの外周及びブッシュの周壁のいずれか一方に係合突起を、他方に係合突起をガイドするガイド溝をそれぞれ設け、ガイド溝には、係合突起を入脱するため一端で開放された開放溝部と、係合突起の中間経路となる周方向の鉤部と、ピンの軸方向のスライドを許容するよう他端側へ延びる軸延部とを連通して形成し、鉤部と軸延部との境界に、係合突起が嵌まり込んで抜け止めされる抜止部を軸延部の一端側に形成したのである。
この位置決め部材では、打抜機に抜型をセットする際、係合突起をガイド溝の抜止部に嵌め込んでおくと、抜型に挿着したブッシュからピンが不意に抜けることがない。
また、位置決めに際し、ピンの先端部を面板の位置決め穴に挿入して、上盤と下盤とを接近させると、ピンが押し込まれつつ、面板が対向するカッティングプレートに正確かつ確実に接着される。
そして、位置決め終了後、上盤と下盤とを離反させると、ピンが突出状態に復帰し、その状態からピンを少し押し込んで周方向に回転させると、係合突起がガイド溝の抜止部から抜けて、鉤部を介し開放溝部に達するので、上盤と下盤との間隔が狭くても、ブッシュからピンを容易に引き抜くことができる。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、この位置決め部材Pは、ブッシュ1とピン2とから成り、ピン2の基端には、コイルばね3が取り付けられている。
ブッシュ1は、円筒状の周壁の先端が開口し、閉塞された基端部の外周にフランジ4が形成されたものとされている。ピン2は、ブッシュ1の内側に軸方向にスライド自在に挿入され、コイルばね3により突出方向に付勢されている。
ピン2の外周には、係合突起5が設けられ、ブッシュ1の周壁には、係合突起5が係合してガイドされるガイド溝6が設けられている。
ガイド溝6には、係合突起5を入脱するため一端で開放された開放溝部6aと、係合突起5の中間経路となる周方向の鉤部6bと、ピン2の軸方向のスライドを許容するよう他端側へ延びる軸延部6cとが連通して形成され、鉤部6bと軸延部6cとの境界に、係合突起5が嵌まり込んで抜け止めされる抜止部6dが軸延部6cの一端側に位置するように形成されている。
また、ピン2の先端には、六角レンチが差し込まれる六角穴7が形成されている。
このような位置決め部材Pは、図2に示すように、抜型10に取り付けられる。抜型10をセットする打抜機は、上盤11と下盤12とが接離するものであり、この例では、下盤12にチェース13を介して抜型10を固定し、上盤11にカッティングプレート14を固定する。
抜型10には、表面から突出するように罫15が設けられ、抜型10に対して位置決めされる面板16は、罫15に対応する凹溝17を有し、裏面に両面粘着シート18を貼り付けたものとされている。
位置決め部材Pのブッシュ1は、抜型10に形成された保持穴19に裏面側から圧入され、フランジ4により表面側への抜け出しが防止される。この状態で、ピン2は、抜型10の表面から突出し、その突出部分の外周には、先端部が露出するように、ゴムやスポンジ等の弾性材料から成る押圧部材20が嵌められる。
この抜型10を下盤12にセットする際には、係合突起5がガイド溝6の抜止部6dに嵌まり込み、コイルばね3の付勢力により保持されていることから、ブッシュ1からピン2が不意に抜けることがない。
そして、上記位置決め部材Pを使用した位置決め作業に際しては、面板16に形成された位置決め穴21に、ピン2の先端部を挿入し、押圧部材20に面板16を載置する。このとき、面板16の裏面の両面粘着シート18を覆う離型紙を剥がしておく。
次に、図3に示すように、下盤12を上昇させて、上盤11と下盤12とを接近させると、面板16の裏面の両面粘着シート18がカッティングプレート14に接触する。
続いて、図4に示すように、下盤12をさらに上昇させると、係合突起5がガイド溝6の軸延部6c沿いに下方へスライドして、ピン2がブッシュ1に押し込まれ、押圧部材20が圧縮されつつ、両面粘着シート18がカッティングプレート14に密着し、面板16がカッティングプレート14に接着される。
このように面板16を位置決めして上盤11に固定した後、図5に示すように、下盤12を下降させて、上盤11と下盤12とを離反させると、押圧部材20が弾性で復元すると共に、ピン2がコイルばね3の付勢力により突出状態に復帰する。
次に、図6に示すように、六角穴7に六角レンチ22を差し込んで、ピン2をブッシュ1に少し押し込みつつ、周方向に回転させると、係合突起5がガイド溝6の抜止部6dから抜けて、鉤部6bを介し開放溝部6aに達する。
そして、コイルばね3の付勢力により、ピン2がブッシュ1から押し出されるので、ペンチ等で摘み上げる必要がなく、上盤11と下盤12との間の空間が狭くても、ブッシュ1からピン2を容易に引き抜くことができる。
このようにピン2を除去すると、図7に示すように、抜型10の表面に障害となる突起物がなくなり、抜型10と面板16との間に送り込んだシート材に、上盤11と下盤12との接近に伴い、罫15及び凹溝17により罫入れ加工を施すことができる。
また、図1に示すように、ピン2とコイルばね3とを固着しておくと、ブッシュ1からピン2を引き抜く際、コイルばね3も同時に引き抜くことができ、ピン2とコイルばね3は、他の抜型に取り付けられる位置決め部材に再利用することもできる。
なお、上記実施形態では、抜型10を下盤12に、面板16を上盤11に固定することとしたが、これとは逆に、上盤11にチェース13を介して抜型10を固定し、下盤12にカッティングプレート14を介して面板16を固定することとしてもよい。
この場合、位置決め作業開始時に、ピン2から面板16が脱落しないように、ピン2の先端部に、位置決め穴21の周縁に係合する環状突起等を設けておくとよい。
また、ピン2の外周に係合突起5を、ブッシュ1の周壁にガイド溝6をそれぞれ設けたが、これとは逆に、ブッシュ1の周壁に内側へ向けて係合突起5を設け、ピン2の外周に切込によりガイド溝6を設けてもよい。
この発明の実施形態に係る位置決め部材の分解斜視図 同上の位置決め部材による位置決め作業開始時の状態を示す概略断面図 同上の面板がカッティングプレートに接触した状態を示す概略断面図 同上の面板がカッティングプレートに圧着される状態を示す概略断面図 同上の位置決め作業後の状態を示す概略断面図 同上のピンを除去する工程を示す概略断面図 同上のピンを除去した状態を示す概略断面図 従来の位置決め部材による作業工程を示す概略断面図
符号の説明
P 位置決め部材
1 ブッシュ
2 ピン
3 コイルばね
4 フランジ
5 係合突起
6 ガイド溝
6a 開放溝部
6b 鉤部
6c 軸延部
6d 抜止部
7 六角穴
10 抜型
11 上盤
12 下盤
13 チェース
14 カッティングプレート
15 罫
16 面板
17 凹溝
18 両面粘着シート
19 保持穴
20 押圧部材
21 位置決め穴

Claims (1)

  1. 打抜機の上盤(11)及び下盤(12)のいずれか一方に固定される抜型(10)と、他方に固定される面板(16)との相対位置を位置決めする位置決め部材において、
    前記抜型(10)に形成された保持穴(19)に挿着されるブッシュ(1)と、その一端から内側に軸方向にスライド自在に挿入され、先端部が面板(16)に形成された位置決め穴(21)に挿入されるピン(2)とから成り、ブッシュ(1)をその基部外周のフランジ(4)により抜型(10)の表面側から抜け止めし、ピン(2)をその基端に固着してブッシュ(1)の内側に挿入されるコイルばね(3)によりブッシュ(1)に対して突出方向に付勢し、ピン(2)の外周及びブッシュ(1)の周壁のいずれか一方に係合突起(5)を、他方に係合突起(5)をガイドするガイド溝(6)をそれぞれ設け、ガイド溝(6)には、係合突起(5)を入脱するため一端で開放された開放溝部(6a)と、係合突起(5)の中間経路となる周方向の鉤部(6b)と、ピン(2)の軸方向のスライドを許容するよう他端側へ延びる軸延部(6c)とを連通して形成し、鉤部(6b)と軸延部(6c)との境界に、係合突起(5)が嵌まり込んで抜け止めされる抜止部(6d)を軸延部(6c)の一端側に形成したことを特徴とする位置決め部材。
JP2007163822A 2007-06-21 2007-06-21 位置決め部材 Active JP5048400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163822A JP5048400B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 位置決め部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163822A JP5048400B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 位置決め部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009000775A JP2009000775A (ja) 2009-01-08
JP5048400B2 true JP5048400B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40317722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163822A Active JP5048400B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 位置決め部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5048400B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081203A (ja) * 2015-03-09 2019-05-30 株式会社メイク・ア・ボックス カウンタープレート用の位置決め治具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103679U (ja) * 1983-12-19 1985-07-15 愛知機械工業株式会社 ニユ−マチツクツ−ル用スナツプホルダ−
JP3429828B2 (ja) * 1993-12-17 2003-07-28 株式会社片山抜型製作所 打抜機への抜型、雌型の取り付け方法及び抜型、雌型の位置決め取り付け用部材
JP3490676B2 (ja) * 2000-09-26 2004-01-26 日本ダイスチール株式会社 抜型および面版の取付け方法
JP4873832B2 (ja) * 2003-10-31 2012-02-08 株式会社片山抜型製作所 位置決め部材及びそれを用いた位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009000775A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9956601B2 (en) Pilot assembly having an integrated stripper that may be coaxial with a pilot
US20130112053A1 (en) Raising Apparatus
JP5048400B2 (ja) 位置決め部材
JP4873832B2 (ja) 位置決め部材及びそれを用いた位置決め方法
WO2016143914A1 (ja) カウンタープレート用の位置決め治具
US20100313725A1 (en) Puncher
JP2008044027A (ja) シート材の抜き型及び押し型固定方法
CN210586676U (zh) 铆接翻边冲压机构
JP5284613B2 (ja) パンチング金型の着脱機構
JP6170413B2 (ja) 板状ワークの打抜き加工方法及びパンチ金型
JP2005349561A (ja) 穴開け装置とこの穴開け装置のための穴開け型
WO2011118002A1 (ja) ハトメ取付装置及びハトメ取付方法
WO2008013289A1 (fr) Ensemble de poinçons
JP5802371B2 (ja) パンチ金型
CN210986090U (zh) 一种卡托组合件
JP4565267B2 (ja) 転着具
EP1995000B1 (en) Stripper plate mounting apparatus
JP4524347B2 (ja) パッチ貼着具
JP5751811B2 (ja) 打刻工具
JP4972780B2 (ja) パッチ貼着器
JP2015020179A (ja) ダイス及びその製造方法
JP2006326698A (ja) 穿孔具
JP2002282963A (ja) パンチ金型
JP2008192518A (ja) コネクタピン抜去用治具
JP6769606B2 (ja) パンチ金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250