JP5044443B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5044443B2
JP5044443B2 JP2008040642A JP2008040642A JP5044443B2 JP 5044443 B2 JP5044443 B2 JP 5044443B2 JP 2008040642 A JP2008040642 A JP 2008040642A JP 2008040642 A JP2008040642 A JP 2008040642A JP 5044443 B2 JP5044443 B2 JP 5044443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor
tunnel insulating
silicon
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008040642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009200265A (ja
Inventor
徹哉 甲斐
良夫 小澤
竜二 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008040642A priority Critical patent/JP5044443B2/ja
Priority to US12/388,966 priority patent/US8115248B2/en
Publication of JP2009200265A publication Critical patent/JP2009200265A/ja
Priority to US13/616,208 priority patent/USRE44630E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5044443B2 publication Critical patent/JP5044443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルを備えた半導体装置に関する。
浮遊ゲート電極を有する不揮発性半導体記憶装置では、制御ゲート電極の電圧を制御することにより、浮遊ゲート電極と制御ゲート電極との間の容量結合を通じて、浮遊ゲート電極の電圧を制御する。
半導体基板を接地した場合、浮遊ゲート電極の電圧Vfgは、浮遊ゲート電極と制御ゲート電極との間の容量C1、浮遊ゲート電極と半導体基板との間の容量C2、制御ゲート電極の電圧Vcgにより、
Vfg=C1/(C1+C2)×Vcg
で表される。上記のC1/(C1+C2)は、カップリング比と呼ばれている。
しかし、今後、さらなる素子構造の微細化が進むと、隣接するセルとの間に寄生容量(α)が生じ、
Vfg=C1/(C1+C2+α)×Vcg
で表されるように、カップリング比は小さくなる。
カップリング比が小さくなると、書き換え動作(メモリ書込み/消去動作)を行うために、より高い電圧を制御ゲート電極に印加することが必要となる。
しかし、書き換え動作のために制御ゲート電極に印加する電圧(書き換え電圧)を高くすると、インターポリ絶縁膜の劣化速度は速くなる。インターポリ絶縁膜の劣化は、絶縁破壊、リーク電流の増大、信頼性の低下を招く。
インターポリ絶縁膜の劣化を回避しつつ、書き換え電圧を低くするためには、トンネル絶縁膜の電荷注入効率を高くする必要がある。トンネル絶縁膜の電荷注入効率を高くする方法の一つとして、シリコン酸化膜で形成されたトンネル絶縁膜中にシリコン粒を含ませることが提案されている(特許文献1)。トンネル絶縁膜中にシリコン粒を含ませると、電子の閉じ込め効果により、トンネル絶縁膜の電荷注入効率は高くなる。
しかし、上記の方法には以下の問題が残っている。
トランジスタのゲート部(トンネル絶縁膜、浮遊ゲート電極、インターポリ絶縁膜、制御ゲート電極)の形成は、ドライエッチング加工により行われている。このドライエッチング加工の時に、ゲート部の側壁部(ゲート側壁部)はプラズマにより損傷を受け、トンネル絶縁膜の側壁部の膜質は低下する。トンネル絶縁膜は電荷注入ストレスを受ける。この電荷注入ストレスによって、膜質が低下しているトンネル絶縁膜の側壁部においてリーク電流(ストレス誘起リーク電流)が生じ、このリーク電流によって浮遊ゲート電極中の電子が抜け、電荷保持特性が劣化するという問題が生じる。
特開2003−78050号公報
本発明の目的は、電荷保持特性の劣化を招かずに電荷注入効率を高くできる電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルを備えた半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様による半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた不揮発性メモリセルであって、前記半導体基板の表面上に設けられ、両端部に含まれる半導体粒が他の部分に含まれる半導体粒よりも粒径が小さいトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に設けられた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜上に設けられた制御ゲート電極とを含む前記不揮発性メモリセルとを具備してなることを特徴とする。
本発明の一態様による半導体装置の製造方法は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた不揮発性メモリセルであって、前記半導体基板の表面上に設けられ、両端部に含まれる半導体粒が他の部分に含まれる半導体粒よりも粒径が小さいトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に設けられた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜上に設けられた制御ゲート電極とを含む前記不揮発性メモリセルとを具備してなる半導体装置の製造法であって、前記半導体基板上に、内部に含まれる半導体粒の粒径が一様であるトンネル絶縁膜を形成する工程と、前記トンネル絶縁膜の両端部に含まれる前記半導体粒の粒径を選択的に小さくする工程とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、電荷保持特性の劣化を招かずに電荷注入効率を高くできる電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルを備えた半導体装置およびその製造方法を実現できるようになる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を示す平面図であり、具体的には、半導体装置内のメモリセルアレイを構成している複数の不揮発性メモリセル(以下、単にメモリセルという。)を示す平面図である。
図2および図3は、それぞれ、図1の線分A−A’に沿った断面を示す断面図(チャネル長方向の断面図)および線分B−B’に沿った断面を示す断面図(チャネル幅方向の断面図)である。
上記メモリセルアレイは、NAND型フラッシュメモリを構成している。上記半導体装置は、具体的には、不揮発性メモリ自体、あるいは不揮発性メモリを備えた音楽再生装置等の電子デバイスである。
各メモリセルは、トンネル絶縁膜、浮遊ゲート電極、制御ゲート電極、電極間絶縁膜およびソース/ドレイン領域を含む。以下、本実施形態のメモリセルについてさらに説明する。
シリコン基板1の表面には素子分離溝が設けられ、この素子分離溝は素子分離絶縁膜6で埋め込まれている。上記素子分離溝および素子分離絶縁膜6は素子分離領域(STI)を構成している。この素子分離領域によって、メモリセルのチャネル領域を含む、シリコン基板1内におけるアクティブエリア(AA領域)が規定される。
上記アクティブエリア上には、トンネル絶縁膜2が設けられている。トンネル絶縁膜2は、図4および図5に示すように、複数のシリコン粒20を含むシリコン酸化膜21で構成されている。本実施形態では、図4に示すように、チャネル長方向において、シリコン酸化膜21の両端部のシリコン粒20は、シリコン酸化膜21の他の部分のシリコン粒20に比べて、粒径は小さくなっている。一方、チャネル幅方向においては、図5に示すように、シリコン粒20の粒径の大きさは一様である。
本実施形態のように、トンネル絶縁膜中にシリコン粒を含む領域(シリコン粒領域)が存在すると、シリコン粒の電子閉じ込め効果により、図6に示すように、トンネル絶縁膜の電子のエネルギーバンドにはシリコン基板中の伝導体の底からΔEの高さのエネルギー障壁が生じる。このエネルギー障壁ΔEにより、低電界におけるリーク電流の発生を抑制しながら、トンネル絶縁膜の電荷注入効率を高くできる。エネルギー障壁ΔEは、図7に示すように、シリコン粒の粒径によって決まる。
リーク電流の抑制の観点からは、トンネル絶縁膜の両端部にはシリコン粒がないことが好ましい。しかし、トンネル絶縁膜の両端部にシリコン粒が全くないと、トンネル絶縁膜の両端部においては、電子閉じ込め効果による電荷注入効率の向上を期待できなくなる。したがって、低電界におけるリーク電流の発生を抑制しながら、電荷注入効率を向上させるためには、本実施形態のように、シリコン酸化膜21の両端部におけるシリコン粒20の粒径を中央部に比べて相対的に小さくすることが必要となる。
トンネル絶縁膜2の両端部は、製造途中のRIEプロセスにより、ダメージを受けて膜質が低下しているが、この膜質が低下している部分にあるシリコン粒2の粒径は小さいので、エネルギー障壁ΔEは高い。そのため、ゲート側壁部が電荷注入ストレスを受けることによるリーク電流(ストレス誘起リーク電流)の発生は抑制され、これにより、ゲート側壁部におけるリーク電流によって浮遊ゲート電極3中の電子が抜け、電荷保持特性が劣化するという問題を解決できる。したがって、本実施形態によれば、電荷保持特性の劣化を招かずに電荷注入効率を高くできる
トンネル絶縁膜2上には、浮遊ゲート電極3が設けられている。浮遊ゲート電極3の上方には、制御ゲート電極5が設けられている。浮遊ゲート電極3と制御ゲート電極5との間には電極間絶縁膜4が設けられている。制御ゲート電極5上には、加工マスクとして使用されたシリコン窒化膜8が設けられている。シリコン窒化膜8以外の絶縁膜も加工マスクとして使用できる。
図8−図13を用いて、第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する。図8−図13の各図(a)はビット線方向(チャネル長方向)の断面図、各図(b)はワード線方向(チャネル幅方向)の断面図を示している。
[図8]
シリコン基板1の表面に、トンネル絶縁膜2として、複数のシリコン粒を含むシリコン酸化膜を形成する。この段階では、チャネル長方向およびチャネル幅方向のいずれにおいても、シリコン粒の粒径の大きさは一様である。このようなシリコン粒の一例としては、Siドットで構成された量子ドットがあげられる(特許文献1)。シリコン粒の他の例としては、Siクラスタがあげられる。複数のSiクラスタを含むシリコン酸化膜の形成方法としては、例えば、非化学量子論組成を有するSiOx に対して、窒素雰囲気中での300〜1100℃、1時間程度の熱処理を施す方法がある。
浮遊ゲート電極となる多結晶シリコン膜3、素子分離加工のためのマスク材30を順次CVD(Chemical Vapor Deposition)法で堆積する。第1のレジストマスク(図示せず)を用いたRIE(Reactive Ion Etching)プロセスにより、マスク材30、多結晶シリコン膜3、トンネル絶縁膜2を順次エッチング加工し、さらにシリコン基板1の露出領域をエッチングして、素子分離溝31を形成する。この段階で、多結晶シリコン膜3からなる浮遊ゲート電極のチャネル幅方向の形状が決まる。
[図9]
全面に素子分離絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)6を堆積して、素子分離溝31を埋め込み、その後、表面部分の素子分離絶縁膜6をCMP(Chemical Mechanical Polish)プロセスにより除去して、表面を平坦化する。このとき、マスク材30は露出させる。
[図10]
マスク材30を選択的にエッチング除去し、さらに、素子分離絶縁膜6の露出表面をエッチング除去することにより、多結晶シリコン膜3の上部側面を露出させる。これらのエッチング除去は例えば薬液を用いて行う。
[図11]
全面に電極間絶縁膜4をCVDプロセスにより形成する。電極間絶縁膜4上に、制御ゲート電極(ワード線)となる、多結晶シリコン膜5をCVDプロセスにより形成する。浮遊ゲート電極よび制御ゲート電極が多結晶シリコン膜で構成されている場合、電極間絶縁膜4はインターポリ絶縁膜と呼ばれる。
多結晶シリコン膜5上に、RIE加工時にマスク材として使用されるシリコン窒化膜8をCVDプロセスにより形成する。
さらに、上記第1のレジストマスクと直交するパターンを有する第2のレジストマスク(図示せず)を用いたRIEプロセスにより、シリコン窒化膜8、多結晶シリコン膜5、電極間絶縁膜4、多結晶シリコン膜3をエッチング加工する。このようにして制御ゲート電極(ワード線)5が形成され、かつ、トンネル絶縁膜2および浮遊ゲート電極3のチャネル長方向の形状・寸法が決定される。
[図12]
酸素ラジカル41を用いた酸化処理により、チャネル長方向におけるトンネル絶縁膜2の両端部のシリコン粒を酸化して粒径を選択的に小さくする。酸素ラジカル41以外の酸化種も使用可能であるが、酸素ラジカル41には以下の利点がある。
すなわち、酸素ラジカル41は活失しやすい酸化種なので、酸素ラジカル41の拡散はトンネル絶縁膜2の両端部に留まり、これにより、トンネル絶縁膜2の両端部のシリコン粒の粒径を容易に選択的に小さくすることができる。
トンネル絶縁膜2の両端部は、図11の工程のRIEプロセスにより、ダメージを受けて膜質が低下している。この膜質が低下している部分にあるシリコン粒はリーク電流の発生の原因となる。しかし、本実施形態では、膜質が低下している部分にあるシリコン粒を酸化して粒径を小さくしているので、リーク電流の発生は抑制される。
[図13]
イオン注入と熱アニールにより、ソース/ドレイン領域7を形成する。その後、層間絶縁膜の形成工程、配線層の形成工程等の周知の工程を経てNAND型フラッシュメモリが完成する。
(第2の実施形態)
図14は、第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。図14は図2に対応するチャネル長方向の断面図である。なお、図14において、既出の図と対応する部分には既出の図と同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、浮遊ゲート電極3の側面にシリコン窒化膜9が設けられていることにある。シリコン窒化膜9を設けた理由は、図12のシリコン粒の粒径を小さくするための酸化工程で、浮遊ゲート電極3が酸化されることを防止することにある。浮遊ゲート電極3の酸化を防止することで、浮遊ゲート電極3の電極としての機能の低下を防止できる。また、本実施形態でも第1の実施形態と同様の効果が得られる。
シリコン窒化膜9を形成する方法の一例としては、図11の工程後、窒素ラジカルで、浮遊ゲート電極3の側面を窒化する方法がある。その後、第1の実施形態と同様に、図12の工程等を行うことで、実施形態の半導体装置は得られる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、第1および第2の実施形態では、チャネル長方向におけるトンネル絶縁膜2の両端部のシリコン粒の粒径を小さくしたが、逆に、チャネル幅方向におけるトンネル絶縁膜2の両端部のシリコン粒の粒径を小さくしても構わない。このような構造は、例えば、図8の工程の後に、シリコン粒の粒径を小さくするための酸化を行うことで得られる。さらに、チャネル長方向およびチャネル幅方向の両方において、トンネル絶縁膜2の両端部のシリコン粒の粒径を小さくしても構わない。d
また、第2の実施形態では、チャネル長方向における浮遊ゲート電極3の側面にシリコン窒化膜9を設けたが、逆に、チャネル幅方向における浮遊ゲート電極3の側面にシリコン窒化膜9を設けても構わない。このような構造は、例えば、図8の工程の後に、窒素ラジカルで、浮遊ゲート電極3の側面を窒化することで得られる。さらに、チャネル長方向およびチャネル幅方向の両方において、浮遊ゲート電極3の側面にシリコン窒化膜9を設けても構わない。
また、第1および第2の実施形態では、トンネル絶縁膜として、シリコン粒(半導体粒)を含むシリコン酸化膜(絶縁膜)を用いたが、他の半導体粒と絶縁膜との組合せも使用可能である。例えば、シリコン粒とシリコン窒化膜との組合せ、シリコン粒と高誘電体絶縁膜(例えば、アルミナ膜、ハフニウムシリケート膜、ハフニウムアルミネート膜、ハフニア膜、ランタンアルミネート膜)との組合せも使用可能である。
また、第1および第2の実施形態では、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルは浮遊ゲート電極を電荷蓄積層とするものであるが、窒化膜を電荷蓄積層とするMONOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Semiconductor)型不揮発性メモリセルなどの他の不揮発性メモリセルにも本発明は適用できる。
さらに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す平面図。 図1の線分A−A’に沿った断面を示す断面図。 図1の線分B−B’に沿った断面を示す断面図。 実施形態のトンネル絶縁膜の構造を示すチャネル長方向の断面図。 実施形態のトンネル絶縁膜の構造を示すチャネル幅方向の断面図。 シリコン粒を含むトンネル絶縁膜のエネルギーバンドを示す図。 シリコン粒を含むトンネル絶縁膜のシリコン粒の粒径とエネルギー障壁との関係を示す図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための断面図。 図8に続く第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための断面図。 図9に続く第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための断面図。 図10に続く第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための断面図。 図11に続く第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための断面図。 図12に続く第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための断面図。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図。
符号の説明
1…シリコン基板、2…トンネル絶縁膜、3…浮遊ゲート電極、4…電極間絶縁膜、5…制御ゲート電極、6…素子分離絶縁膜、7…ソース/ドレイン領域、9…シリコン窒化膜(酸化防止膜)、20…シリコン粒、21…シリコン酸化膜、30…マスク材、31…素子分離溝。

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた不揮発性メモリセルであって、前記半導体基板の表面上に設けられ、両端部に含まれる半導体粒が他の部分に含まれる半導体粒よりも粒径が小さいトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に設けられた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜上に設けられた制御ゲート電極とを含む前記不揮発性メモリセルと
    を具備してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記トンネル絶縁膜は、前記半導体粒がシリコン粒であるシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記トンネル絶縁膜の前記両端部上の前記電荷蓄積層の側面に設けられた酸化防止膜をさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた不揮発性メモリセルであって、前記半導体基板の表面上に設けられ、両端部に含まれる半導体粒が他の部分に含まれる半導体粒よりも粒径が小さいトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に設けられた電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜上に設けられた制御ゲート電極とを含む前記不揮発性メモリセルとを具備してなる半導体装置の製造法であって、
    前記半導体基板上に、内部に含まれる半導体粒の粒径が一様であるトンネル絶縁膜を形成する工程と、
    前記トンネル絶縁膜の両端部に含まれる前記半導体粒の粒径を選択的に小さくする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記内部に含まれる前記半導体粒の粒径が一様である前記トンネル絶縁膜は、前記半導体粒がシリコン粒であるシリコン酸化膜であり、
    酸化処理により、前記トンネル絶縁膜の両端部に含まれる前記半導体粒の粒径を選択的に小さくすることを特徴する請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008040642A 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5044443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040642A JP5044443B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置およびその製造方法
US12/388,966 US8115248B2 (en) 2008-02-21 2009-02-19 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US13/616,208 USRE44630E1 (en) 2008-02-21 2012-09-14 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040642A JP5044443B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009200265A JP2009200265A (ja) 2009-09-03
JP5044443B2 true JP5044443B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40997455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040642A Expired - Fee Related JP5044443B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8115248B2 (ja)
JP (1) JP5044443B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531252B2 (ja) 2009-03-04 2014-06-25 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US8542540B2 (en) * 2009-03-27 2013-09-24 Cornell University Nonvolatile memory and methods for manufacturing the same with molecule-engineered tunneling barriers
JP5535227B2 (ja) 2009-09-25 2014-07-02 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
CN108630700A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 闪存器件及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060743A (en) * 1997-05-21 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having multilayer group IV nanocrystal quantum dot floating gate and method of manufacturing the same
JP3727449B2 (ja) * 1997-09-30 2005-12-14 シャープ株式会社 半導体ナノ結晶の製造方法
JP4253473B2 (ja) 2001-06-22 2009-04-15 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6958265B2 (en) * 2003-09-16 2005-10-25 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with nanoclusters
US7361543B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a nanocluster charge storage device
US7186616B2 (en) * 2005-03-16 2007-03-06 Freescale Semiconductor, Inc. Method of removing nanoclusters in a semiconductor device
JP4282702B2 (ja) * 2006-09-22 2009-06-24 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
USRE44630E1 (en) 2013-12-10
US20090212349A1 (en) 2009-08-27
US8115248B2 (en) 2012-02-14
JP2009200265A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591291B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100719366B1 (ko) 트렌치 소자분리막을 갖는 반도체 소자의 형성 방법
KR100642898B1 (ko) 반도체 장치의 트랜지스터 및 그 제조방법
US20060284241A1 (en) Nanocrystal non-volatile memory device and method of fabricating the same
JP6998267B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101139556B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2007311695A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009252774A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
CN109786449B (zh) 半导体器件及其制造方法
KR20110114970A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
CN106024889B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP5044443B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008227403A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090036832A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
JP2007013082A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP2019117913A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20120126304A1 (en) Floating gate type semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2005260197A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US7486560B2 (en) Apparatus and associated method for making a virtual ground array structure that uses inversion bit lines
KR20080028256A (ko) 다층 터널 절연막을 포함하는 플래시 메모리 소자 및 그제조 방법
CN107644874B (zh) 非挥发性存储器结构及其制作方法
US20130256779A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP5363004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN116648066A (zh) 制造半导体器件的方法
JP5300248B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees