JP5044269B2 - スキャナ側不均質性補正方法 - Google Patents

スキャナ側不均質性補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5044269B2
JP5044269B2 JP2007110002A JP2007110002A JP5044269B2 JP 5044269 B2 JP5044269 B2 JP 5044269B2 JP 2007110002 A JP2007110002 A JP 2007110002A JP 2007110002 A JP2007110002 A JP 2007110002A JP 5044269 B2 JP5044269 B2 JP 5044269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scan
sheet
alignment
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007110002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295565A (ja
Inventor
ビクター クラッセン アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007295565A publication Critical patent/JP2007295565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044269B2 publication Critical patent/JP5044269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、概略、印刷画像不均質性(non-uniformity)補正技術に関し、より詳細には、スキャナ例えばスキャニングバーにおける形態や構造の乱れ等、空間的な乱れ(spatial variation)の影響を補正する方法に関する。
既存のスキャナには移動スポット型スキャナと全幅アレイ型スキャナとがある。それらのうち移動スポット型スキャナは、スキャン位置が所定のファーストスキャン方向に沿って横断的に順次移動していくよう単一のセンサ及び単一の光源によってページをスキャンし、その後所定のスロースキャン方向に沿ってスキャン位置を新たな位置に動かし、その新たなスロースキャン方向位置でも同様にファーストスキャン方向沿い横断スキャンを実行する、という仕組みである。これに対し、全幅アレイ型スキャナは、1行に並べた多数のセンサ及び1個若しくは複数個の光源によってページ上のファーストスキャン方向位置複数箇所(例えば1行全体)から一気に情報を取得する、という仕組みであり、移動スポット型に比べ電子回路はやや複雑だが電気駆動系は単純になる。また、移動スポット型と同じ速度設定で動作させる場合、移動スポット型に比べ個々の位置でより長く時間をとれることから、全幅アレイ型においては、センサ帯域幅、光量等の性能がかなり低水準でも、各センサで十分な個数の光子を捉えることができる。こうした理由を含む様々な理由により、全幅アレイ型スキャナは、近年、低コストが求められる場合の選択肢となっている。
また、ある単一の現象を複数個のセンサによって計測する場合、それらのセンサに対し同じ入力を与えたとしても、一般にそれらのセンサの出力が全く同じになることはない。その原因の一つはセンサノイズが非システマティックに現れることであり、また一つはセンサそれ自体に製造ばらつきがあることである。図1に、全幅アレイ型スキャナの一例たるカラースキャニングバーを示す。この模式図は、スキャンされる紙の側からスキャニングバーを見て描いたものである。このスキャニングバーの表面には、それぞれ複数個のフィルタからなる複数個の行が堆積、形成されている。形成されているのは透明光フィルタ110の行並びにそれぞれ赤色光(R)フィルタ120、緑色光(G)フィルタ130又は青色光(B)フィルタ140からなる三色のカラーフィルタの行であり、それらの行の間隔は一定間隔になっている。図中、「スロースキャン方向」とは例えばマーキングシステムにおける給紙方向のことであり、「ファーストスキャン方向」とはこのスロースキャン方向にほぼ直交する方向のことである。図2はこのスキャニングバーの側面図である。この図においては、ゲーティング層、エピタキシャル層220、基板230等からなるCCD(電荷結合デバイス)センサが形成されており、その上方にRGB各色のフィルタ210R、210G及び210Bが配置されている。入射光は各フィルタ210によって炉波され、それを透過した色成分がCCDセンサのうちそのフィルタ210の直下の部分、即ちその色に係るセンサ部に射突し、それによって電荷が発生する。発生した電荷はその大部分がエピタキシャル層220内を下方に移動していく。電荷移動量は、そのセンサ部の上方にあるフィルタ210を透過した色成分の光量に比例する。電荷移動量を変換して得られるディジタル値は、その位置におけるその色成分についての光量検知結果として扱われる。
この光量検知結果には幾つかの原因によりばらつきが現れる。そのうち一つはカラーフィルタ210における厚みのばらつきであり、また一つはエピタキシャル層220における厚みや物理構造のばらつきである。こうした厚みばらつきや物理構造ばらつきがあると、アレイ状に並んだカラーフィルタ210のうちどれを透過した光を検知したのか、即ちアレイ沿いのどの位置で光を検知したのかによって、同一のディジタル値を得るのに必要な光量に違いが生じる。この光量差を抑えるには、理想的にはその白色光反射率が一定の白色校正ストリップを均一強度光で照明し、そのストリップからの反射光に対しスキャニングバーを露出させ、それによって検知したばらつきに基づきそのスキャニングバーを校正すればよい。しかしながら、この校正方法には、ストリップの均質性によって校正品質の上限が決まるという難点がある。一般消費者向けならば、その反射率ばらつきが約1%未満程度で割合容易に入手できるストリップを用いて校正しても、能力的に十分過ぎる程に校正することができるが、例えばイメージセンサとしてではなく計測装置にてスキャナを使用する場合等、より厳しい公差を満足させねばならないセンシング関連の用途においては、その反射率ばらつきが例えば0.1%未満で、従ってその製造が非常に困難で製造費用もかかるストリップが必要になる。例えば、特許文献1(発明者:Klassen et l.)に示されている用途では、ページ内不均質性のうち印刷装置によって引き起こされたものを検知し補正することが、目的とされている。周知の通り(例えば非特許文献1を参照)、計測結果に基づき補正を行う際には、計測システム側ばらつきを計測補正対象内不均質性に対して1/10以下にしなければならない。そのため、例えば印刷装置出力についての反射率ばらつき許容限界が1%であるならば、センサ側のばらつきは0.1%以下でなければならない。
米国特許第6760056号明細書 米国特許第6554388号明細書 米国特許第6571000号明細書 米国特許第6943919号明細書 米国特許出願公開第2004/0136013号明細書 米国特許出願公開第2005/0071104号明細書 米国特許第5790281号明細書 "Basic Statistics", Kemele, Schmidt and Berdine, ISBN 1-880156-06-7,pp.9-76
しかしながら、白色校正ストリップの乱れ(例えば反射率ばらつき)が仮に0であったとしてもなお、例えば隣接センサ部間電荷移動によってセンサ部毎に出力がばらつく。ばらつきの発生の仕方はセンサ部同士の位置関係次第であるが、図3に示す例であれば、R成分受光により発生した電荷の一部がRセンサ部から透明光センサ部及びGセンサ部へと移動し(白抜き矢印)、G成分受光により発生した電荷の一部が透明光センサ部及びGセンサ部からRセンサ部へまたGセンサ部からBセンサ部へと移動し(破線矢印)、そしてB成分受光により発生した電荷の一部がBセンサ部からGセンサ部へまた透明光センサ部からRセンサ部へと移動する(実線矢印)。センサ部間の相違は白色光を用いた校正により補償されているので、ページ内白色部分乃至灰色部分スキャン時には、こうした電荷移動は互いに打ち消し合っている。これに対して、例えばページ内赤色部分スキャン時には、受光する反射光内にほとんどG成分やB成分がないため、G成分やB成分の受光により発生して隣接センサ部に移動する電荷量はほとんど0になる。この場合、Gフィルタに乱れがあってもRセンサ部が受け取る電荷量には影響がないのに、校正が白色光により行われていることから、Gフィルタの乱れに対する補正分を含めて、不均質性が補正されてしまう。そのため、校正に用いたストリップが仮に完全に均質なものであったとしても、R成分についての不均質補正分が過剰になるため、外観的な不均質性が発生する。具体的には、灰色の不均質性が0.3%以下になるよう“補正”した場合でもRについては最大5%の不均質性が発生しうることが解っている。スキャニングバー及び校正ストリップの均質性を改善する方法も幾つか知られているが、それらを実施するための費用は高く広範に使用するには適していない。
本願記載の各実施形態は、背景技術の欄で述べた従来技術及び引用した先行技術文献に記載の従来技術における問題点のうち幾つかに対する解決策となるものである。ここに、本発明の一実施形態に係る方法は、スキャナ例えばスキャンニングバーにおける空間的な乱れを識別及び検知する方法であって、少なくとも1枚のシートを対象に、該シートを支持するプラテンに対してシートの回転向き及び横方向移動位置の組合せを変えて複数回、またその回転向き及び横方向移動位置を区別できるよう、診断スキャンを実行するステップと、得られた複数個のスキャン結果画像のうち一つに対し各スキャン結果画像を位置合わせすることにより複数個の位置整合画像を生成するステップと、それら位置整合画像を平均化することにより診断スキャン対象シートの空間的な乱れを示すマスタ画像を生成するステップと、を有する。
また、本発明の一実施形態に係るシステムは、スキャナ例えばスキャンニングバーにおける空間的な乱れを識別及び検知するシステムであって、少なくとも1枚のシートを対象に、スキャン方向及び横方向シート位置の組合せを変えて複数回、またそのスキャン方向を区別できるよう、診断スキャンを実行する手段と、得られた複数個のスキャン結果画像のうち一つに対し各スキャン結果画像を位置合わせすることにより複数個の位置整合画像を生成する手段と、それら位置整合画像を平均化することにより診断スキャン対象シートの空間的な乱れを示すマスタ画像を生成する手段と、を備える。
以下、本発明の好適な実施形態に係るスキャナ側不均質性補正方法について説明する。本実施形態においては、完全に均質なテストシートを用いようとはせず、むしろ“ほどほどに”均質なページをそのスキャナによりスキャンしてページ内不均質性及びスキャナ側不均質性を調べるようにしている。即ち、本実施形態においては、まず、様々なページ内不均質性をスキャナ側不均質性から分離させることができるよう、同じページを様々なスキャン方向からまた様々な横方向ページ位置にて合計複数回スキャンする。次いで、各回スキャン結果画像を相互に位置合わせした後、各画素の主傾向(central tendency)の粗推定値をスキャナ色空間内で探索することによって、ページ内不均質性を判別する。更に、然るべき計算によって得られる仮想的スキャン結果画像に対し各スキャン結果画像を位置合わせし両者を比較することによって、後者に現れているスキャナ由来誤差を計算する。このとき、複数個のスキャン結果画像に共通する誤差を、後の補正に際し使用することができるよう、保存する。このようなスキャン及び処理を、色空間を成功裡にサンプリングするのに十分な枚数のページについて実行し終えたら、画素位置及び色を変数とする関数を用い補正量を決定する。
図4に、本実施形態に係るスキャナ側不均質性補正方法を実行可能なスキャナの一例106を示す。この図のスキャナ106の上面108には方形のプラテン102が設けられており、またその背面112の周縁部には、このプラテン102と隣り合うよう、概ね剛性で概ね方形のプラテンカバー104がヒンジ110により取り付けられている。プラテンカバー104は、このヒンジ110の軸を中心に回動させうる。即ち、プラテンカバー104を下げれば、プラテン102及びその上のスキャン対象原稿114がプラテンカバー104によって覆われる。プラテン102上の原稿114を取り除いたりプラテン102上で原稿114の位置を変えたりするには、プラテンカバー104を上げればよい。なお、プラテンカバー104のカバー面116はプラテン102より僅かに広く、従ってその上の原稿114よりも広いので、プラテンカバー104を閉じると、プラテン102及びその上の原稿114が、プラテンカバー104によって完全に覆われる。
こうしたスキャナ106における不均質性発生要因には大まかには次に示す二種類がある。
a.まず、不均質性の中には、スキャンニングバーに沿って発生し、どのスロースキャン方向位置でも概ね同じように発生する乱れがある。このファーストスキャン方向不均質性の発生原因は数多くあるが、そのうち一つは、スキャニングバー上に複数個のセンシングチップが踵を接して並んでおりセンシングチップ間に境界線があることである。各センシングチップの幅が372画素、画素密度が600画素/インチであるなら(1インチ=約2.54×10-2m)、この原因によるファーストスキャン方向不均質性は、372/600=31/50インチの空間周期を呈する周期的な不均質性となる。
b.スキャニングバー移動方向即ちスロースキャン方向に沿って発生する乱れ、即ちスロースキャン不均質性は、ページに沿ってスキャニングバーを移動させていく間に照光具合が変化することや、温度変化、スロースキャン方向沿い動作の乱れ等によって生じる。
本実施形態では、こうしたページ内乱れを除去すべく同じページを複数回スキャンする。その際、スキャン毎にスキャン方向、横方向ページ位置又はその双方を変え、スキャン方向の違う複数個の画像及び横方向ページ位置の違う複数個の画像が得られるようにする。本実施形態では、更に、印刷物の一部と見られる偽像を、スキャンによってもたらされたと見られるそれから、分離させる。また、スキャナ106のプラテン102上で横方向ページ位置を変えてスキャンする際、ページの横方向移動幅即ちスライド幅は、スキャニングチップ幅の(整数+1/2)倍とする。例えばセンシングチップの幅が372画素ならばスライド幅を(372n+186)画素にする(n:整数)。このようにすれば、スキャナ106のプラテン102上でページを一方の側から他方の側へとスライドさせ新たな横方向ページ位置でスキャンすると、スキャナに存在する(らしき)あらゆる周期欠陥のスキャン結果画像上における位置が、横方向ページ位置を変える前と比べて半周期分位相シフトした位置になる。プラテン102のサイズが例えば11インチ×17インチであり、そのガラスの使用可能部分の幅が11+15/16インチである場合、ページのスライド幅をセンシングチップ幅の(整数+1/2)倍にするには、例えばその一辺が(11+15/16)/(1+1/2)=約7.9インチである正方形の紙のシートを、テストシートとして使用すればよい。画素密度が600画素/インチならこのテストシートの一辺は4745画素分の長さになる。図5にこのテストシート500を示す。図示されているテストシート500は、シートの向きひいてはスキャン方向を明確且つ好適に特定できるよう、5個の校正基準マーク510を有している。それら校正基準マーク510は、各辺に沿って設けられている1/4インチ幅のマージン部分の中に配置されている。なお、図中の校正基準マーク510は曲線を有するマークであるが、実際にはどのようなマーク形状でもどのようなマーク構成でも校正基準マークとして使用できることに、注意されたい。また、その1/4インチ幅マージン部分が単一色になるよう、このテストシート500は、電子写真又は光学写真によって形成されている。電子写真により形成する場合、ここでの目的に即し中間調問題を回避すべく、単一色で塗り潰す。
また、上記以外の原因により不均質性が発生する可能性があり且つその繰り返し周期が解っているのであれば、その事実を考慮に入れるべきである。即ち、その繰り返し周期の(整数+1/2)倍に相当する幅でスライドさせうるシートを、テストシートとして用いるべきである。また、正方形のシートをテストシートとして用いるのは、そのシートのうちの回転前後の重複部分(90°の整数倍異なる別々のスキャン方向から共通して捉えられる部分)の面積が、最大になるからである。更に、校正品質を高くするには、スライド前後の重複部分ができるだけ広くなるよう、上述した条件下でできるだけ大きなシートを用いるのが望ましい。
更に、印刷サンプル(テストシート)自体にも様々な欠陥がある。例えば縞状欠陥(streak)、帯状欠陥(band)、斑状欠陥(mottle)、光学的色変化発生(optically induced color variation)等の現象乃至視覚効果である。こうした現象は、視覚的に許容できる限界を上回る程になることもあるし、ならないこともあるけれども、スキャン後の画像処理ではこれらを全て除去することを目指す。また、スキャナの反応はシートがどのような色かによって異なる。その種の違いを幾分でも正すには、本実施形態に係る方法を、使用するシートの色を変えて複数回、実行する必要がある。但し、以下の記載では、説明の簡便化のため、使用シート枚数を1枚としている。
また、本実施形態では、その目的とするところに従って、サンプル(テストシート)のスキャン回数を8回に設定している。即ち、90°ずつ向きが異なる4通りのスキャン方向と、図6に示す2通りの横方向シート位置との組合せで、プラテン610上のテストシート620を合計8回スキャンする。図中の第1位置はプラテン610上でマスクから遠い側の辺に向かって最大限にスライドさせたときシートが占める位置であり、第2位置は見た目にマスクに揃えたときシートが占める位置である。目標シート位置に対するテストシートの配置誤差は、数mm程度即ち1/8インチ以下程度であれば許容できるが、1/4インチ(マージン幅)を超える誤差は許容できない。また、例えばスキャン方向を2通りに減らすこともできる。その場合、大抵は、横方向ページ位置をより多岐に亘り変化させる必要があろう。そして、一般に、スキャン方向、横方向ページ位置又はその双方を違えて実施するスキャンの回数が多ければ多い程、校正品質が高まる反面所要労力は増す。
更に、スキャン結果画像においては、インテグレーティングキャビティ効果(integrating cavity effect)の発生によって、その辺縁部(縁から数cm以内の部分)が中心部と幾分異質になることがある。このインテグレーティングキャビティ効果を補正するには、スキャン結果画像をまずより低解像度の画像である複数個のタイルに分解し、タイル単位で補正量を計算し、計算した補正量を線形補間によりスケールアップし、そしてスケールアップした補正量を画像全体に適用すればよい。この方法は、例えば、画素単位で補正量を計算するKnox法に比べて効率的である。なお、スキャナの種類乃至性質によってはインテグレーティングキャビティ効果補正処理を省略できる。また、Knox法によるインテグレーティングキャビティ効果補正については、「画像取得装置によって取得した画像の反射率計測値におけるインテグレーティングキャビティ効果を補正する方法」と題する特許文献7(発明者:Knox et al.)に記載があり、低解像度タイルを用いる方法については、この引用を以て本願にその内容を繰り入れるところの「対象物校正乃至検査におけるインテグレーティングキャビティ効果補正方法」と題する米国特許出願第11/268294号(発明者:Klassen)に記載がある。
図7に示すように、本実施形態においては、まず図6を参照して説明した要領で診断スキャンを実行し(710)、それにより得られるスキャン結果画像を互いに位置合わせする(720)。例えば、合計8回の診断スキャンが終わり8個のスキャン結果画像が得られた時点で、それらのスキャン結果画像のうち1個を暫定マスタ画像として選択する。8個のスキャン結果画像にはそれぞれ8個ずつ校正基準マークが含まれているので、暫定マスタ画像中の校正基準マークの中心位置に対し他のスキャン結果画像中の対応する校正基準マークの中心位置が有している自乗平均平方誤差(rms誤差)が最小になる変換を、当該他のスキャン結果画像それぞれのラスタ(所定パターンで配置されている走査線)に適用することにより、暫定マスタ画像でない7個のスキャン結果画像それぞれを、暫定マスタ画像を基準に相互に位置合わせすることができる。なお、この変換に対する逆変換を後に使用するため、この変換の内容はスキャン結果画像別に保存しておく。また、校正基準マークを使用せずにスキャン結果画像相互を位置合わせすることもできる。その場合は、複数個のスキャン結果画像間での画像隅部位置差や画像重心位置差に基づき変換内容を決定すればよい。スキャン結果画像に十分な非対称性があればそのスキャン結果画像の向きを自動判別でき望ましいが、仮にそうした非対称に欠けていてもユーザが各スキャン結果画像の向きを識別することができる。
次いで、位置合わせにより得られた複数個の位置整合画像を平均化することにより、ページ内不均質性を除去するのに使用するマスタ画像を生成する(730)。例えば、暫定マスタ画像でない7個のスキャン結果画像全てを暫定マスタ画像に対し位置合わせし更にインテグレーティングキャビティ効果を補正した後に、画素位置毎に全スキャン結果画像の画素値の画像間平均値及び標準偏差を計算し、画素位置毎に得られた画像間平均値をその画素位置における画素値とする第9の画像即ちマスタ画像を構築する。但し、その画素値がその画素位置における画像間平均値に対して同標準偏差の所定倍例えば2倍以内の範囲内にないスキャン結果画像がある場合、その画素位置についてはそのスキャン結果画像を除外して画像間平均値及び標準偏差を計算し直す。なお、一般に2個を超える個数のスキャン結果画像が任意の画素位置でスキャン偽像に寄与することはないが、そうしたスキャン偽像は(多くの場合)平均値から見て同じ側にある。また、8個の8ビット画像を平均するとビット分解能が3増大するため、計算により得られた画素値は11ビット未満のビット深度で保存するようにする。更に、マスタ画像は平均値としてではなく8個の総和として保存する方が実際的である。但し、平均値±2×標準偏差の範囲に属さないものを除外して総和を算出するので、それを補う適当なスケーリングファクタ(例えば1個を除外して7個のスキャン結果画像の総和を求めるなら8/7、2個を除外して6個のスキャン結果画像の総和を求めるなら4/3等々)を導入する必要がある。
この時点では、原スキャン結果画像に相互位置合わせを施して得られた8個の位置整合画像と、それら8個のスキャン結果画像の画素値の画像間平均値(又はそれを調整したもの)から構築した第9の画像即ちマスタ画像とが、存在している。このマスタ画像は、RGBスキャナユニットによるページシグネチャの真値、即ち均質状態に対するずれ具合乃至空間的な乱れ具合について、良好な推定結果を与える画像になっている。
次いで、マスタ画像を個々の位置整合画像に対して位置合わせしその位置整合画像に含まれるスキャナ由来誤差を計算する(740)。即ち、マスタ画像でない8個の位置整合画像はそれぞれマスタ画像に対する相違点を有しており、そのうち一部は有限解像度画像について有限精度演算を行ったことによって生じたロスであるが、これは些細なものであり、大部分はスキャナ由来誤差である。スキャナ由来のノイズにはランダムなノイズとコンシステントなノイズとがあるが、個々の位置整合画像からマスタ画像を減ずることによって、その位置整合画像中のランダムノイズ及びコンシステントノイズ双方を判別、特定することができる。マスタ画像を位置整合画像から減ずるに当たっては、それに先立ち、先にスキャン結果画像を暫定マスタ画像に対し位置合わせする際に用いた変換に対する逆変換を適用することによって、その位置整合画像に対しマスタ画像を位置合わせする必要がある。これによって、発見された全ての偽像が、印刷物座標系ではなくスキャナ座標系に対し位置合わせされることとなる。マスタ画像でない位置整合画像に対しマスタ画像を位置合わせした後は、マスタ画像をマスタ画像でない個々の位置整合画像から減ずることにより、各位置整合画像に対する誤差画像を生成する(750)。
そして、各誤差画像の不均質性を検知乃至補正する(760)。本実施形態では、各位置整合画像における乱れのうちファーストスキャン方向に沿った乱れを高忠実度で捕捉するため、その位置整合画像に対応する誤差画像の画素値の平均値を各画素列に沿って計算し、それによって1本の誤差平均化走査線を生成する処理を、位置整合画像毎に実行する。各位置整合画像における誤差平均化走査線の開始点即ち補正領域開始点は、その位置整合画像がどの画素位置から始まるかに関わらず第0画素とし、第0画素から位置整合画像が実際に始まる画素位置までは例えば0値で埋める。位置整合画像の実際の終わりから補正領域終了点即ち誤差平均化走査線の終了点までの間も同じく例えば0値で埋める。このようにファーストスキャン方向不均質性検知手順を位置整合画像毎に実行すると、スキャナの反応についての推定結果である誤差平均化走査線が8本得られる。それらのうち4本は左側3インチが、また4本は右側3インチが欠けているが、その部分は0値で埋められている。こうして得られた誤差平均化走査線は、ファイルに書き込むようにするとよい。書き込む際には、誤差平均化走査線上の1画素をファイル上の1行に割り当て、スプレッドシートアプリケーションに読み込んで更に解析できるようにする。解析としては、具体的には、複数個の位置整合画像に共通するトレンドからスキャン間ばらつきを分離し、誤差画像内乱れを検知する処理を行う。この解析に当たっては、0値で埋められた画素を無視するようにする。
また、各位置整合画像における乱れのうちスロースキャン方向に沿った乱れも同じ要領で捕捉することができる。即ち、その位置整合画像に対応する誤差画像の画素値の平均値を各画素行に沿って計算してスロースキャン方向に沿った1本の誤差平均化列を生成する処理を、位置整合画像毎に実行し、0値で埋めた画素を無視しつつ、誤差画像内乱れを検知する処理を行えばよい。
また、単なる検知・調査だけでなく補正も行う場合はより高度に自動化した方がよい。例えば、データをスプレッドシートアプリケーションに転送するのではなく、一群の平均値に対し何らかの統計解析を適用する方がよい。例えば誤差平均化走査線内の各画素の平均値や誤差平均化列内の各画素の平均値を、1個又は複数個の範囲逸脱値を除外して計算する。補正計算には、こうして計算した誤差平均値を引き渡す。
その際、スキャン結果画像の種類乃至性質によっては、計算した平均値のうち何個かが小さくなってしまうことがある。例えば、赤色や緑色のページではB値が小さくなるであろう。そうした小さな値はまたノイズである可能性も高いので、補正計算に際しては軽い比重を与える。補正量を控えめに計算する手法としては、まず誤差平均値の自乗平方乃至標準偏差を計算し、関連画素数の平方根で除して誤差平均値の標準誤差を求め、計算した標準誤差のパーセンタイルランク即ち百分順位を[0,…,1]の値域(即ち第50パーセンタイルが値0.5になる値域)で計算し、値域が[−1,…,1]の範囲になるようパーセンタイルランクをスケーリング及びシフトし、そのパーセンタイルランクに誤差平均値の標準誤差を乗じ、そしてその結果を誤差平均値の計算値から減ずる、という手法がある。こうして得られるのは誤差の控えめな推定値であり、その誤差推定値自体の誤差が明らかに小さい場合はあまり小さくならないが、ありそうもない値ならかなり小さくなる。
また、あるテストシート乃至サンプルページについてマスタ画像の計算が済んでいる場合は、スキャン方向を変えて複数回の診断スキャンを行うことなしに、別のスキャナを調べることができる。更に、個別のスキャン結果画像に現れるノイズと各スキャン結果画像に共通して現れるノイズとを区別することが難しくなるけれども、診断スキャンの回数を1回にすることもできる。即ち、望ましいのはやはり診断スキャンを複数回実行することであるが、スキャン方向を変えて複数回の診断スキャンを実行する必要はなく、更には横方向シート位置を変えて複数回の診断スキャンを実行する必要もない。このように1回のスキャンで調べられることは、シートを自動的に移送する機能のないスキャナを調べる際に、有益である。
また、そのテストシートに特有のスキャナ間補正量を計算することも有益である。この計算はある単一のマトリクスを計算することにより行える。そのマトリクスは、あるスキャナによりそのテストシートをスキャンして求めたマスタ画像の各画素にそのマトリクスを適用して得られる画素の色が、平均的に見て、別のスキャナにより同じテストシートをスキャンして得たスキャン結果画像中の対応する画素の色に、できるだけ近い色になるように定めたマトリクスである。このマトリクスの計算は最小自乗当てはめにより行えばよい。
そのスキャナが色の違いに対してどのように反応するかによるが、使用するテストシートの枚数が1枚でも、スキャナの補正を十分に行える場合がある。最も単純な場合、白色のテストシートを1枚スキャンすることで各走査線及び各行について補正量を求め、その補正量、或いはその補正量を画像内に存するRGB値に従いスケーリングしたものを、最初のスキャンと同程度の精度が求められる別のスキャンにより得られたスキャン結果画像から減算することにより、そのスキャナを補正することができる。しかしながら、通常は、少なくとも2枚のテストシートを用いた方がよい。そのうち1枚は階調スケールの明端に属する色とし、もう1枚は暗端に属する色とする。これら2枚のテストシートをスキャンして得られる二通りの補正量に基づき、その画素の明度に応じた線形補間又は線形外挿を行うことで、各画素についての補正量を得ることができる。
更に、それぞれ色空間内の異なる領域に属する色を有するできるだけ多数のテストシートを使用し、評価モデル等を適用してそれらの色空間領域に特有の補正量を探索する手法を採るのが、より望ましい。使用できる評価モデルは色々ある。例えば線形モデルを使用する場合は、相応枚数のテストシートを用いてデータを生成し、そのデータに基づき画素別色補正マトリクスを生成する。その他に使用できる評価モデルとしては、より複雑な色補正メソッドを各画素に適用するものがある。適用しうる色補正メソッドとしては、例えばスプライン補間、テトラヘドラル補間或いは更に高次の色補正マトリクス等がある。何れの評価モデルを使用するにせよ、その結果としては、各画素から減算すべき補正量が得られ、或いは補正された画素値(色値)が得られる。
以上、本発明の好適な実施形態について図示及び説明したが、本件技術分野における習熟者(いわゆる当業者)であれば、本願による開示に基づき種々の変形を施すことや種々の改良を施すことができよう。そうしたものも本発明の技術的範囲に含まれるものとする。例えば、マスタ画像を、そのマスタ画像を得るのに使用したスキャナとは異なるスキャナから得られた個別のスキャン結果画像に対して、位置合わせするようにしてもよい。但し、それらのスキャナは互いにそのスペクトラム感度が似通っているスキャナでなければならない。また、誤差画像を用いたスキャナ側不均質性補正の一環として、ページに沿った或いはページに亘った平均化を実施してもよく、そのため更に複数回のスキャンを行ってもよい。そして、互いに色が異なる複数枚のテストシートを用い複数個のマスタ画像を生成し、それらを用いて階調スケール全体即ち全色の補正を行うようにしてもよい。
全幅アレイ型カラースキャニングバーを模式的に示す平面図である。 図1に示したカラースキャニングバーの側面図である。 センサ部同士の位置関係によるばらつき発生の仕組みを示す図である。 本発明に係るスキャナ側不均質性補正方法を実施可能なスキャナの例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るスキャナ側不均質性補正方法を実施する際使用できるテストシートの例を示す図である。 スキャナプラテン上における図5のテストシートの配置形態を示す図である。 本発明の一実施形態に係るスキャナ側不均質性補正方法の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
106 スキャナ、500,620 テストシート、510 校正基準マーク、710 診断スキャンステップ、720 スキャン結果画像間位置合わせステップ、730 位置整合画像平均化ステップ、740 マスタ画像位置合わせステップ、750 誤差画像導出ステップ、760 不均質性検知ステップ。

Claims (8)

  1. スキャナ例えばスキャンニングバーにおける空間的な乱れを識別及び検知する方法であって、
    少なくとも1枚のシートを対象に、該シートを支持するプラテンに対してシートの回転向き及び横方向移動位置の組合せを変えて複数回、またその回転向き及び横方向移動位置を区別できるよう、診断スキャンを実行するステップと、
    得られた複数個のスキャン結果画像のうち一つに対し各スキャン結果画像を位置合わせすることにより複数個の位置整合画像を生成するステップと、
    それら位置整合画像を平均化することにより診断スキャン対象シートの空間的な乱れを示すマスタ画像を生成するステップと、
    を有する方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、スキャン結果画像のうち一つを暫定マスタ画像として選択し、その暫定マスタ画像と別のスキャン結果画像の間で画像特徴部分位置差が最小になるよう変換内容を決め、その内容による変換を当該別のスキャン結果画像のラスタに対し適用することにより、上記スキャン結果画像間位置合わせを実行する方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、更に、
    マスタ画像を各位置整合画像に対し位置合わせすることにより位置整合マスタ画像を生成するステップと、
    位置整合マスタ画像を各位置整合画像と比較することによりそのスキャナの誤差画像を生成し更にその誤差画像内の乱れを検知するステップと、
    を有する方法。
  4. 請求項記載の方法であって、スキャン結果画像毎に且つ各列に沿って誤差画像の画素平均値を算出することにより、ファーストスキャン方向に沿った誤差平均化走査線を位置整合画像毎に1本ずつ生成し、それを更に解析して位置整合画像毎のばらつきを複数個の位置整合画像に共通するトレンドから分離することにより、上記誤差画像内乱れ検知を実行する方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、上記スキャニングバーは複数のセンシングチップを含む、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、上記複数回の診断スキャンが実行されるシートの回転向き及び横方向移動位置ではシートが部分的に重複する、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、上記シートの横方向移動位置では上記スキャナの幅の(整数+1/2)倍だけ上記シートを移動させる、方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、上記シートの回転向きでは90°の倍数で上記シートを回転させる、方法。
JP2007110002A 2006-04-25 2007-04-19 スキャナ側不均質性補正方法 Expired - Fee Related JP5044269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/410,798 US7692832B2 (en) 2006-04-25 2006-04-25 Method for correcting scanner non-uniformity
US11/410,798 2006-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295565A JP2007295565A (ja) 2007-11-08
JP5044269B2 true JP5044269B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38619199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110002A Expired - Fee Related JP5044269B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-19 スキャナ側不均質性補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7692832B2 (ja)
JP (1) JP5044269B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074851B2 (ja) * 2007-07-31 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP5006731B2 (ja) * 2007-07-31 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像補正方法
JP5144161B2 (ja) * 2007-07-31 2013-02-13 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
US8649601B1 (en) 2007-10-22 2014-02-11 Data Recognition Corporation Method and apparatus for verifying answer document images
US8738659B1 (en) 2007-10-22 2014-05-27 Data Recognition Corporation Method and apparatus for managing priority in standardized test and survey imaging
US8488220B1 (en) * 2007-10-22 2013-07-16 Data Recognition Corporation Method and apparatus for calibrating imaging equipment
US9195875B1 (en) 2007-10-22 2015-11-24 Data Recognition Corporation Method and apparatus for defining fields in standardized test imaging
US8526055B1 (en) 2007-10-22 2013-09-03 Data Recognition Corporation Standardized test and survey imaging system
JP5682351B2 (ja) * 2011-02-08 2015-03-11 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置の補正方法及び画像処理装置
JP5906889B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-20 富士通株式会社 画像補正装置、画像補正方法、画像補正プログラム、及び画像読取装置
WO2013162562A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner platen
KR20140041106A (ko) 2012-09-27 2014-04-04 에스엔유 프리시젼 주식회사 시간 방향 저대역 통과 필터를 이용한 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
US9143629B2 (en) * 2012-12-20 2015-09-22 Xerox Corporation Systems and methods for streak detection in image array scanning
US10425637B2 (en) 2014-10-31 2019-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cross-calibration of imagers
US9785873B2 (en) * 2016-02-16 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Halftone calibration mechanism
US11184504B2 (en) 2017-02-16 2021-11-23 Ricoh Company, Ltd. Dynamic printing system compensation mechanism
US10442211B2 (en) 2017-02-21 2019-10-15 Ricoh Company, Ltd. Dual pass uniformity printing compensation mechanism
CN113256535B (zh) * 2021-06-17 2023-06-16 浙江汇诚汇捷影像数码科技有限公司 一种热敏胶片成像优化方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298761A (en) * 1991-06-17 1994-03-29 Nikon Corporation Method and apparatus for exposure process
US6086706A (en) * 1993-12-20 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Document copying deterrent method
JPH089178A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Ricoh Co Ltd キャリブレーション方式
JP3673560B2 (ja) * 1995-06-22 2005-07-20 キヤノン株式会社 画像処理方法
US5790281A (en) * 1996-10-02 1998-08-04 Xerox Corporation Method of correcting the measured reflectance of an image acquired by an image acquisition device for the integrating cavity effect
US6151423A (en) * 1998-03-04 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Character recognition with document orientation determination
US6571000B1 (en) * 1999-11-29 2003-05-27 Xerox Corporation Image processing algorithm for characterization of uniformity of printed images
US6943919B1 (en) * 2000-06-29 2005-09-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting defects in a spatial light modulator based printing system
JP4110715B2 (ja) * 2000-07-11 2008-07-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US6760056B2 (en) * 2000-12-15 2004-07-06 Xerox Corporation Macro uniformity correction for x-y separable non-uniformity
CH694184A5 (fr) * 2000-12-27 2004-08-31 Bobst Sa Dispositif de lecture de marques de rep'rage dans une machine d'impression polychrome.
US6554388B1 (en) * 2001-10-15 2003-04-29 Eastman Kodak Company Method for improving printer uniformity
US7231072B2 (en) * 2002-02-27 2007-06-12 Konica Corporation Image processing method and image converting apparatus
US7295340B2 (en) * 2003-01-15 2007-11-13 Xerox Corporation Systems and methods for obtaining a spatial color profile, and calibrating a marking system
GB0322362D0 (en) * 2003-09-24 2003-10-22 Renishaw Plc Measuring methods for use on machine tools
US7069164B2 (en) * 2003-09-29 2006-06-27 Xerox Corporation Method for calibrating a marking system to maintain color output consistency across multiple printers
KR101019650B1 (ko) * 2003-10-17 2011-03-07 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 평면 분광기를 이용한 이종품 검출장치
US7277577B2 (en) * 2004-04-26 2007-10-02 Analogic Corporation Method and system for detecting threat objects using computed tomography images

Also Published As

Publication number Publication date
US20070247681A1 (en) 2007-10-25
US7692832B2 (en) 2010-04-06
JP2007295565A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044269B2 (ja) スキャナ側不均質性補正方法
CN1690678B (zh) 图像分析方法、图像分析程序及其像素评价系统
US7515305B2 (en) Systems and methods for measuring uniformity in images
US7830554B2 (en) Fiducial artifact detection and compensation algorithm
US20150109613A1 (en) Apparatus and methods for characterizing lenses
JP6433384B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4047684B2 (ja) 色較正パターンを測定し修正動作を実行する方法
JP4680640B2 (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2002125135A (ja) 画質評価装置
JP2008281481A (ja) 解像測定装置及び方法
CN112634375B (zh) 一种ai智能检测中的平面标定和三维重建方法
JP4244046B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2008541304A (ja) 印刷画像の品質を測定するための方法および装置
Baltsavias Test and calibration procedures for image scanners
US11267264B2 (en) Method for automated alignment and register measurement using circular measuring marks
JP2006060713A (ja) 画像形成装置
JP7402992B2 (ja) 画像補正装置、画像補正方法、プログラムおよび記録媒体
EP2134099B1 (en) Method of compensation for spatial non-uniformities of image devices
US7382906B2 (en) Method of determining the region of interest in images of skin prints
JP2003348607A5 (ja)
JP6690316B2 (ja) シート状の被検査体の欠陥検査装置、欠陥検査方法及び欠陥検査システム
JP4918800B2 (ja) 外観検査装置
JP2017194334A (ja) 検査装置、検査方法及び検査プログラム
WO2018207535A1 (ja) 解像力測定方法及び装置、プログラム並びに印刷装置
JP2013167499A (ja) 異物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100602

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees