JP5044098B2 - アレイ基板及びその製造方法と、これを有する液晶表示装置 - Google Patents

アレイ基板及びその製造方法と、これを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5044098B2
JP5044098B2 JP2005030991A JP2005030991A JP5044098B2 JP 5044098 B2 JP5044098 B2 JP 5044098B2 JP 2005030991 A JP2005030991 A JP 2005030991A JP 2005030991 A JP2005030991 A JP 2005030991A JP 5044098 B2 JP5044098 B2 JP 5044098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
liquid crystal
array substrate
transmission window
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005222069A (ja
Inventor
尚 佑 金
源 祥 朴
宰 瑛 李
聖 恩 車
載 翊 林
宰 賢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005222069A publication Critical patent/JP2005222069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044098B2 publication Critical patent/JP5044098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/08Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement hydraulically or pneumatically operated
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/02Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting
    • B60S9/10Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Description

本発明は、アレイ基板及びその製造方法と、これを有する液晶表示装置に関する。
一般的に、反射型液晶表示装置は、外部から入射される自然光を用いるため、暗い場所では光量の減少によって表示が暗くなり、ディスプレイされる画像がよく見えないという短所がある。又、透過型液晶表示装置は、バックライト等の装置から入射される人工光を用いるため、明るい場所でも暗い場所でもディスプレイされる画像が認識できるが、光源の分量だけ電力消費が大きくなるため、特に電池で動作させるような携帯用表示装置等には適合しないという短所がある。本願の関連文献としては、特開平11−101992号がある。
このような短所を解決するために、前記した反射型液晶表示装置と透過型液晶表示装置とを併用する反射−透過型液晶表示装置がある。
図1に、一般的な反射−透過型液晶表示装置を示す。
図1を参照すると、一般的な反射−透過型液晶表示装置は、アレイ基板10、カラーフィルター基板20、液晶層30、上部λ/4位相遅延フィルム40、上部偏光板50、下部λ/4位相遅延フィルム60及び下部偏光板70を含む。アレイ基板10は反射領域と透過窓19aを定義する反射板19を具備している。カラーフィルター基板20はアレイ基板10に対向するように配置されている。液晶層30は、アレイ基板10とカラーフィルター基板20との間に形成されている。上部λ/4位相遅延フィルム40は、カラーフィルター基板20の上部に配置されている。下部λ/4位相遅延フィルム60は、アレイ基板10の下部に配置されている。
図2は、図1の動作原理の説明図あってで、特に反射モード動作の説明図である。以下より、液晶に電圧が印加されていない場合はホワイトカラーを示すノーマリーホワイトモードの液晶を具備しているとして説明する。図2に示すように、反射モードでの動作では、液晶に電圧が印加されていない場合、外部から入射した自然光は上部偏光板50を通過して線偏光になり、その後上部λ/4位相遅延フィルム40を通過して円偏光になる。円偏光は、左円偏光でも右円偏光でもよい。
円偏光は液晶層30を通過するが、この時、液晶層30には電圧が印加されていないため液晶分子はツイストの構造を有している。そのため、このようなツイスト構造の液晶分子を有する液晶層により円偏光は位相がλ/4だけ変化して線偏光になり、線偏光は反射板(AlNd)19で反射して、液晶層30を再度通過しながらλ/4だけ位相が変化して円偏光になる。円偏光が上部λ/4位相遅延フィルム40を再度通過すると、上部偏光板50に初めて入射する以前の光と同じ線偏光に変換される。このようにして上部偏光板50を経由して光は透過してホワイトカラーを表示する。
一方、液晶層30に電圧が印加された場合、外部から入射した自然光は上部偏光板50を通過した後に線偏光になり、更に上部λ/4位相遅延フィルム40を通過して円偏光になる。
円偏光は液晶層30を通過するが、この時、液晶層30には電圧が印加されているため液晶分子は垂直に配列する。そのため、液晶層30では円偏光はそのまま通過する。即ち、円偏光は液晶層30を通過しても円偏光の構造を有する。このようにして液晶層30を通過した円偏光は、反射板19で反射して液晶層30を再度通過する。上部λ/4位相遅延フィルム40を通過する際には円偏光は位相がλ/4だけ遅延して線偏光になる。線偏光は上部偏光板50を通過すると光が消失され、ブラックカラーを表示する。
図3は、図1の動作原理の説明図であって、特に透過モード動作の説明図である。図3に示すように、透過モードの動作では、液晶層30に電圧が印加されていない場合、外部から入射した人工光は、下部偏光板70を通過して線偏光に変換され、下部λ/4位相遅延フィルム60を通過して円偏光に変換され、透明電極18を経て液晶層30に到達する。この時、液晶層30には電圧が印加されていないので、液晶分子はツイスト構造を有している。そのため、液晶分子がツイスト構造を有する液晶層30により円偏光は線偏光に変換され、その後上部λ/4位相遅延フィルム40を通過して位相がλ/4だけ遅延して線偏光は円偏光になる。変換された円偏光は、上部偏光板50を通過してホワイトカラーを表示する。
一方、液晶層30に電圧が印加されている場合、外部から入射した人工光は、下部偏光板70を通過して線偏光に変換され、下部λ/4位相遅延フィルム60を通過して円偏光に変換され、透明電極18を経て液晶層30に到達する。この時、液晶層30には電圧が印加されているので液晶分子は垂直に配列している。垂直の配列された液晶分子を有する液晶層30により円偏光はそのまま維持されながら、上部λ/4位相遅延フィルム40に到達する。
上部λ/4位相遅延フィルム40に到達した円偏光は、位相がλ/4だけ遅延され線偏光となる。変換された線偏光は、上部偏光板50を通過すると光が消失されるので、ブラックカラーを表示する。
本発明の目的は、反射−透過型液晶表示装置を採用して表示品質を向上させ、かつセルギャップ制御が容易なアレイ基板を提供することにある。又、本発明は、前記したアレイ基板の製造方法を提供すること及び
前記したアレイ基板を有する液晶表示装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、発明1は、矩形状の透過窓を含む、ゲートライン及びソースラインにより定まる画素領域が形成されている基板と、前記画素領域に形成されたスイッチング素子と、前記透過窓に形成され、前記スイッチング素子に連結された画素電極と、前記反射領域に形成された反射板と、を含むアレイ基板であって、前記透過窓は、前記透過窓の矩形状の角部分に存在する切欠部を有し、前記透過窓が前記画素領域のエッジ領域と重畳するように形成されていることを特徴とする、アレイ基板を提供する。
これにより、光漏洩性残像を除去して表示品質を向上させると共に、セルギャップを容易に制御することができる。
明2は、前記発明1において、前記アレイ基板は前記切欠部に対応する位置に形成されているスペーサをさらに含むアレイ基板を提供する
は、前記発明において、前記切欠部は、ステップ状の形状であることを特徴とするアレイ基板を提供する
は、前記発明において、前記切欠部は、弧状の形状であることを特徴とするアレイ基板を提供する。
このように、スペーサの位置を考慮して、透過窓の角領域を縮小させ前記スペーサが平坦な有機絶縁層に配置させることにより、セルギャップを容易に制御することができる。
発明は、前記発明1において、前記画素領域は、互いに隣接するゲートライン及びデータラインにより定められ、前記透過窓は、前記ゲートラインの一部と前記データラインの一部とを露出させていることを特徴とするアレイ基板を提供する。
発明は、前記発明1において、前記画素電極は、前記透過窓と前記反射板により覆われた反射領域と対応する位置に形成されていることを特徴とするアレイ基板を提供する。
発明は、前記発明1において、前記画素電極の一部分の領域は前記反射板に連結されていることを特徴とするアレイ基板を提供する。
発明は、前記発明1において、前記反射板の下部に形成され、前記反射領域を定義する有機絶縁層を更に含むことを特徴とするアレイ基板を提供する。
また、前記課題を解決するために、発明は、基板上に形成されたゲートライン及びソースラインにより定まる画素領域にスイッチング素子を形成するスイッチング素子形成段階と、前記画素領域の角領域と前記スイッチング素子が含まれた領域とを反射領域と定め、前記ソースラインの一部と前記ゲートラインの一部とを露出させ、一部に切欠部を有する領域を透過領域と定め、前記反射領域上に有機絶縁層を形成する有機絶縁層形成段階と、前記有機絶縁層の表面及び前記透過領域を包含するように画素電極を形成する画素電極形成段階と、前記反射領域に反射板を形成する反射板形成段階と、を含み、前記透過領域は、矩形状に形成され、前記切欠部は、前記矩形状の角部分のうちの1つの角部分に形成され、前記透過領域が前記画素領域のエッジ領域と重畳するように形成されていることを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する。
これにより、光漏洩性残像を除去して表示品質を向上させると共に、セルギャップを容易に制御することができる。
発明10は、前記発明において、前記スイッチング素子は、ドレイン電極とソース電極とゲート電極とを更に含み、前記有機絶縁層形成段階は、レジストをスピンコーティング方法で積層して、有機絶縁層を形成するレジスト積層段階と、前記透過領域に対応する有機絶縁層及び前記スイッチング素子の前記ドレイン電極に対応する有機絶縁層を除去して、第1ホール及び第2ホールを形成するホール形成段階と、を含むことを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する。
発明11は、前記発明10において、前記第1ホールが前記ドレイン電極と前記画素電極とを電気的に結合する段階と、前記第2ホールが前記透過窓を形成する位置を決定する段階と、を更に含むことを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する。
発明12は、前記発明10において、前記有機絶縁層形成段階は、前記有機絶縁層の表面をエンボス処理するエンボス処理段階を更に含むことを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する。
発明13は、前記発明において、前記切欠部にスペーサを形成する段階と、を更に含むことを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する
14は、前記発明13において、前記切欠部をステップ状の形状に形成することを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する
発明15は、前記発明13において、前記切欠部を弧状の形状に形成することを特徴とするアレイ基板の製造方法を提供する。
このように、スペーサの位置を考慮して、透過窓の角領域を縮小させ前記スペーサが平坦な有機絶縁層に配置させることにより、セルギャップを容易に制御することができる。
また、前記課題を解決するために、発明16は、上部基板と、ゲートライン及びソースラインにより定まる画素領域に形成されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に連結された画素電極と、反射板と、を具備する下部基板と、前記上部基板と前記下部基板との間に形成されている液晶層と、を含み、前記反射板は、反射領域と、矩形の形状を有する透過窓とを含み、前記透過窓は、前記矩形の形状の角部分に前記切欠部を有し、前記透過窓が前記画素領域のエッジ領域と重畳するように前記画素領域の角領域に形成されていることを特徴とする、液晶表示装置を提供する。
これにより、透過窓の境界領域を画素領域のエッジ領域と一部重畳させることにより、光漏洩性残像を除去して表示品質を向上させることができる。
発明17は、前記発明16において、前記液晶層は、前記反射領域と前記透過窓とに対応する位置に形成され、前記反射領域と対応する位置と前記透過窓に対応する位置とでは互いに異なる厚さで形成されていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
発明18は、前記発明16において、前記透過窓は、前記画素領域のエッジ領域と重畳されていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
これにより、光漏洩性残像を除去して表示品質を向上させることができる。
発明19は、前記発明16において、前記上部基板はスペーサを更に含み、
前記スペーサは前記画素領域の角領域に対応する位置に形成されていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
発明20は、前記発明19において、前記透過窓は、前記反射板と前記スペーサとが各々独立するように配置させることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
これにより、スペーサが前記透過窓545と重なることにより発生するセルギャップ制御の問題点を解決することができる。
発明21は、前記発明19において、前記切欠部はステップ状の形状を有していることを特徴とする液晶表示装置を提供する
22は、前記発明19において、前記切欠部は弧状の形状を有していることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
このように、スペーサの位置を考慮して、透過窓の角領域を縮小させ前記スペーサが平坦な有機絶縁層に配置させることにより、セルギャップを容易に制御することができる。
本発明によると、光漏洩性残像を除去して表示品質を向上させると共に、セルギャップを容易に制御することができる。
以下より、添付図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
<反射−透過型液晶表示装置の構造>
図4は、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を説明するための平面図である。特に、トップITO構造を有する反射−透過型液晶表示装置用アレイ基板の単位画素を説明する。
図4を参照すると、アレイ基板は、透明基板(図面符号は付与しない)上に、反射板160を具備する。反射板160は、横方向に延長され縦方向に配列される多数のゲートライン109と、縦方向に延長され横方向に配列される多数のソースライン119により定義されるそれぞれの領域に形成されている。そして、反射板160は、スイッチング素子TFTと、画素電極150とを含む。そして、反射板160は、反射領域と、透過領域もしくは透過窓145とを定義する。スイッチング素子TFTは、ゲートライン109から延長されたゲート電極110と、ソースライン119から延長されたソース電極120と、ソース電極120から離隔されたドレイン電極130とを有する。画素電極150は、ドレイン電極130と連結されている。反射領域は、画素電極150上に形成され自然光を反射する。透過領域及び透過窓145は、人工光を透過させる。
反射板160には、反射効率を高めるために多数の溝と溝との間の境界を形成することが好ましい。図面上では、アレイ基板に形成された配向膜のラビング方向は左斜め上の方向である。
図5は、図4のA−A′に沿った断面図である。図5を参照すると、反射−透過型液晶表示装置は、アレイ基板100、カラーフィルター基板200、及びアレイ基板100とカラーフィルター基板200との間に形成された液晶層300を含む。
アレイ基板100は、透明基板105上に形成されたスイッチング素子TFTと有機絶縁層140とを含む。スイッチング素子TFTは、ゲート電極110、ゲート電極110及び透明基板105上に形成されたゲート絶縁膜112、半導体層114、オームコンタクト層116、ソース電極120、及びドレイン電極130を含む。有機絶縁層140は、スイッチング素子TFTをカバーしてドレイン電極130の一部を露出させながら厚薄に形成されている。ここで、有機絶縁層140の表面には、反射効率を高めるために、多数の溝と溝との間の境界を形成することが好ましい。
アレイ基板100は、有機絶縁層140上に、画素電極150と、保護層152と、反射板160とを更に含み、反射板160が形成された領域を反射領域と定義し、反射板160が形成されていない領域を透過窓145と定義する。ここで、画素電極150は、一部の領域が開口され第1コンタクトホール141を通じて前記ドレイン電極130に連結されている。保護層152は、スイッチング素子TFT全体をカバーするように形成されている。反射板160は、保護層152上に形成されている。
画素電極150は光を透過させる一種の透過電極であって、インジウムスズ酸化物(ITO)やスズ酸化物(TO)、又はインジウム亜鉛酸化物(IZO)が用いられる。図示していないが、画素電極150を形成する前に、スイッチング素子TFTから一定距離だけ離隔している領域に別のキャパシタ配線(図示せず)を形成させて、キャパシタ配線と画素電極とから形成されるキャパシタをストレージキャパシタCst(図示せず)と定義する。
一方、カラーフィルター基板200は、透明基板205上にR、G、Bそれぞれの画素領域を定義するブラックマトリックス層(図示せず)と、前記ブラックマトリックス層により定義される領域に形成される色画素層210と、前記ブラックマトリックス層と前記色画素層210を保護するために塗布された表面保護層(図示せず)を含む。勿論、前記したブラックマトリックス層を形成せずにも、隣接する色画素層210を互いにオーバーラップさせる方式を通じてブラックマトリックス機能を付与することもできる。又、前記表面保護層の上部、即ち、液晶層300に近接する面に共通電極層(図示せず)を更に形成することもできる。
一方、液晶層300は、互いに異なるセルギャップを有し、アレイ基板100とカラーフィルター基板200との間に形成されている。そして、液晶層300は、アレイ基板100の画素電極150に印加される電源とカラーフィルター基板200の共通電極層(図示せず)に印加される電源とに応答して、カラーフィルター基板200から到達した自然光を透過させたり、透過窓145から到達した人工光を透過させる。
図6多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置から発生される残像現象の説明図である。図7は、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置から発生される光漏れ現象の説明図である。ここで、図面上のCNTはスイッチング素子のドレイン電極に形成されたコンタクトホールである。
図6に示すように、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を上から見た場合、配向膜のラビング方向が左斜め上方向である場合は、ラビング工程が透過窓内で終了する領域、即ち、透過窓の2辺(H1、V1)近傍で光漏洩性の残像現象が観察される。
又、図7に示すように、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を上から見た場合、ラビング方向が左斜め上方向である場合は、ラビング工程を行った際、透過窓の境界領域、即ち透過窓内の4辺近傍(H1、H2、V1、V2)で光漏れ現象が観察される。
図8は、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を動作させて、20ms後の液晶配列と残像及び光漏れ現象を説明するための図である。特に、図4の切断線B−B′の断面図の液晶配列とこれに対応する残像及び光漏れ現象を図示する。図8を参照すると、電源が印加され20msが経過した後には、反射領域や透過窓の内側領域では、液晶分子は正常な垂直配向状態を維持する。しかしながら、透過窓エッジ領域では、液晶分子は垂直配向状態を維持していない。このような垂直配向状態を維持しない液晶分子により、透過窓内の右側領域(図4の透過窓の右側垂直辺)では、光漏れ現象X11が発生し、透過窓内の左側領域(図4の透過窓の左側垂直辺)では、右側領域から発生される光漏れレベルよりも高い光漏洩性残像現象Y11が発生する。
又、前記した電源が印加された20msを経過した200ms後には、後述する図9に示すように、残像は除去されるが、光漏れ現象は発生する。
図9は、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を動作させて、200ms後の液晶配列と残像及び光漏れ現象を説明するための図である。特に、図4の切断線B−B′の断面図の液晶配列とこれに対応する残像及び光漏れ現象を図示する。図9を参照すると、電圧が印加され200msが経過した後でも、垂直配列状態でない液晶分子が存在する。透過窓内の右側領域(図4の透過窓の右側垂直辺)では、光漏れ現象X21が発生し、透過窓内の左側領域(図4の透過窓の左側垂直辺)では、図8に図示されている残像は除去されるが、光漏れ減少Y22が発生する。
従って、図9により、このような垂直配列状態を維持しない液晶分子により、図8で説明したような残像現象はないが、光漏れ現象は発生することが確認できる。
即ち、以前のフレームで印加された電位差により発生した残像現象が、現在のフレームのはじめで確認できる。又、以前のフレームで印加された電位差により発生した光漏れ現象は、現在のフレームのみならず、次のフレームやその次のフレームにおいても確認できる。
このように、ラビング方向に対応してアレイ基板の透過窓と反射板との間の境界で発生する残像現象や光漏れ現象の問題点を解決するために、ラビング方向に対応して透過窓をシフトさせる。
図10乃至図12は、第1比較例乃至第3比較例による多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
図10に図示された第1比較例による二重セルギャップ構造では、カラーフィルター基板に形成されたスペーサ230は、有機絶縁層144が除去されない平坦な領域に配置される。そのため、セルギャップの制御が容易である。
具体的に、1.1μmの高さを有するスペーサ230を通じて反射領域の目標セルギャ
ップと透過領域の目標セルギャップとを、それぞれ1.6μm、3.3μmとする。すると
、第1比較例による透過領域のセルギャップdT1は3.2μmであり、目標セルギャッ
プの値3.3μmを満足することを確認することができる。
しかし、第1比較例による構造では、ラビング方向に対応して残像及び光漏れ現象が発生してしまうことを確認した。
光漏洩性の残像を除去するために、図11及び図12に示すように、透過窓と反射板との境界を、ラビング方向を考慮して画素の端には配置せず、ソースライン119の端と透過膜150の端との間の中央、又はその中央よりもソースライン119側に形成する。これは、残像に影響を与える回位(disclination)を、アレイ基板のラビング方向に対して透過窓と反射板との境界に発生させるためである。ここで、透過窓のエッジには反射板が形成されている。これにより、アレイ基板の断面を見た場合、アレイ基板の配向膜をラビングするラビング方向の手前側においては、反射板160は、透過膜150の上に重畳する。即ち、ラビング方向の手前側(図面の右側)では、スペーサと透過窓との間には反射板が位置している。これに対し、図面の左側では、透過膜150と反射板160とが重畳していない。これにより、残像及び光漏れ減少を防止することができる。
しかし、このような構造では、セルギャップ制御のために適用されるスペーサ230を配置する面積が減少されてしまう。よって、第1比較例よりも、セルギャップ制御が難しい。具体的には、スペーサ230の高さを1.1μmとしたとき、反射領域の目標セルギャップと透過領域の目標セルギャップとをそれぞれ1.6μmと3.3μmとすると、第2比較例及び第3比較例による透過領域のセルギャップdT2、dT3は、ほぼ3.0乃至3.05μmであった。従って、第1比較例の透過領域のセルギャップdT1よりも目標セルギャップとの差が大きく、dT2とdT3の値は目標値よりも小さい。
即ち、第2比較例及び第3比較例による構造では、スペーサ230を配置する面積が第1比較例による構造よりも少ないので、同じスペーサをシリング条件で進行しても、第2比較例及び第3比較例のセルギャップは第1比較例のセルギャップに比べて0.15〜0.2μm小さくなってしまう。
以下では、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置が生じる残像現象及び光漏れ現象を防止し、かつセルギャップ制御が容易な好ましい実施例を、添付図面を参照して説明する。
図13は、本発明の一実施例による多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の平面図である。特に、図13は、トップITO構造を有する反射−透過型液晶表示装置用アレイ基板である。
図13を参照すると、本発明の一実施例によるアレイ基板は、ゲートライン409、ソースライン419、スイッチング素子TFT、画素電極450、そして反射領域と透過窓445とを定義する反射板460を含む。
ゲートライン409は、基板(図面番号は付与しない)上に横方向に延長されて縦方向に配列されている。ソースライン419は縦方向に延長されて横方向に配列されている。
スイッチング素子TFTは、互いに隣接するゲートライン409及びソースライン419により定義されるそれぞれ領域に形成され、ゲートライン409から延長されたゲート電極410と、ソースライン419から延長されたソース電極420と、ソース電極420から離隔されたドレイン電極430とを有する。
画素電極450は、互いに隣接するゲートライン409及びソースライン419により定義されるそれぞれの領域に形成され、コンタクトホール441を通じてドレイン電極430と連結されている。
反射板460は、画素電極450上に形成され自然光を反射する反射領域と人工光を透過させる透過窓445とを定義する。そして、図面上では、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を上から見た場合、配向膜を左斜め上の方向にラビング処理を行うと仮定して、透過窓445が図面の左方向及び上方向に延長されている。反射領域は、画素電極450と電気的に結合している。
透過窓445は、カラーフィルター基板(図示せず)に形成されたスペーサ(又は、リッジスペーサ(図示せず))の位置を考慮して、矩形の形状ではない多角形の形状を有する。即ち、透過窓の矩形形状における各部分のうち1つの各部分は、矩形形状の内側に縮小された形状を有する。即ち、矩形形状の1つの角の部分は切欠部である。図13では、透過窓の矩形形状における1つの角の部分は、矩形形状の内側方向で階段状の形状を有する。
これにより、スペーサは透過窓445と独立した領域Aに安着される。従って、スペーサが透過窓445と重なることにより発生するセルギャップ制御の問題点を解決することができる。
反射板460は、反射領域に対応する領域に形成され、配向膜(図示せず)のラビング方向を考慮して、延長された透過窓445の下部に具備している画素電極450と電気的に結合される。図面上では、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を上から見た場合、配向膜を左斜め上の方向にラビング処理を行うと仮定して、反射板460は、透過窓445の下部の辺と右側の辺にそれぞれ隣接する反射領域のエッジから図面の下方向もしくは右方向に広がり、画素電極450と連結される。このように、透過窓445は、反射板460により形成される。これにより、アレイ基板の断面を見た場合、アレイ基板の配向膜をラビングするラビング方向の手前側(図面の右側、下側)においては、透過窓はゲートライン409とソースライン419により定められる画素領域のエッジ領域とは重畳しない。これに対し、ラビング方向の奥側(図面の左側、上側)では、透過窓は、画素領域のエッジ領域と重畳している。これにより、残像及び光漏れ減少を防止することができる。
図示していないが、アレイ基板が独立配線方式を採用する場合には、反射板460によりカバーされる領域にはゲートライン409の形成時に形成した下部メタルと、ソースライン419の形成時には下部メタルの上に形成した上部メタルとがストレージキャパシタCst(図示せず)を形成することが好ましい。この液晶表示装置は、ストレージキャパシタCst(図示せず)と画素電極150とを所定のコンタクトホールを通じて連結させて、画素電極150を経由してドレイン電極から提供される電荷を充電し、一フレーム間で充電された電荷を放電させることにより、ディスプレイ状態を維持する。
<製造方法>
次に、本発明に係るアレイ基板の製造方法を説明する。図14乃至図18は、図13のアレイ基板の製造方法を示した図である。
図14を参照すると、ガラスやセラミック等の絶縁物質からなる基板405上に、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、銅(Cu)、又はタングステン(W)等のような金属を蒸着した後、蒸着された金属をパターニングして、横方向に延長され縦方向に配列される多数のゲートライン409と、ゲートライン409から延長されたゲート電極410とを形成する。図示していないが、ゲート電極410を形成する時、ストレージ電極ラインを更に形成することもできる。
ゲート電極410を含む基板の全面に、窒化シリコンをプラズマ化学気相蒸着法で積層してゲート絶縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコン膜及びドーピングされたn+アモルファスシリコン膜をパターニングして、ゲート絶縁膜のうち、ゲート電極410が位置している部分の上にアクティブ層412を定義する半導体層及びオームコンタクト層を順次に形成する。
次に、これらの上に、図15に示すように、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)、
モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、銅(Cu)、又はタングステン(W)等のような金属を蒸着した後、蒸着された金属をパターニングして、縦方向に延長され横方向に配列される多数のソースライン419と、ソースライン419から延長されたソース電極420と、ソース電極420から一定間隔だけ離隔されたドレイン電極430と、を形成する。ゲート電極410、アクティブ層412、ソース電極420、及びドレイン電極430により一つの薄膜トランジスタTFTが形成される。
次に、図16に示すように、レジストをスピンコーティング方法で積層して、有機絶縁層440を厚薄に形成した後、透過窓に対応する有機絶縁層及びドレイン電極430に対応する有機絶縁層を除去して、第1ホール441及び第2ホール445を形成する。第1ホール441は、後にドレイン電極430とITOとの接触のためのものであり、第2ホール445は、透過窓445を形成するためのものである。
第2ホール445、即ち、透過窓445に対応して除去される有機絶縁層440は、平面で観察する時、データライン419の一部領域とゲートライン409の一部領域が露出されるように除去する。そして、後に接着するスペーサの位置を考慮して、矩形の4個の角のうち、一つの角部分を第2ホール445の内側に縮小された形状を有するように除去する。即ち、矩形形状の1つの角の部分は切欠部である。有機絶縁層440の表面は、後に形成される反射板の反射効率を考慮すると、エンボス処理が好ましい。これにより、有機絶縁層440は、反射効率が相対的に高い領域と相対的に低い領域とに区分される。反射効率が相対的に低い領域の幅は一定であることが好ましい。
図面上では、ラビング方向が多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を上から見た場合、左斜め上の方向であることを考慮して、透過窓445は単位画素に対応して左上部側にシフトされながら、左上部側の角領域が縮小された矩形形状有している。また、ラビング方向が右斜め上の場合は、透過窓は単位画素に対応して、右上部側にシフトされながら右上部側の角領域が縮小された矩形形状を有する。
図17に示すように、ゲートライン409とソースライン419とにより定義される毎画素に画素電極442を形成するためにITO層442を形成し、既に形成された第1ホール441を通じてドレイン電極430と連結する。ITO層442は、全面に塗布された後、毎画素領域に対応するITO層のみが残るようにパターニングすることもでき、毎画素領域にのみ形成されるように、部分的に塗布してもよい。
図18に示すように、ゲートライン409とソースライン419とにより定義される毎画素に対応する領域に反射板460を形成する。反射板460には、表面がエンボス処理された有機絶縁層440の形状に伴い、溝462と溝462の間の境界464が形成される。又、反射板460は、反射領域に対応して形成されながら透過窓に接する一部領域が透過窓に延長される。
<多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の他の例>
図19は、本発明の他の実施例による多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の平面図である。特に、図19は、反射−透過型液晶表示装置用アレイ基板はトップITO構造を有する。
図19を参照すると、本発明の他の実施例によるアレイ基板は、ゲートライン409、ソースライン419、スイッチング素子TFT、画素電極450、そして反射領域と透過窓545とを有する反射板560を含む。図19は、図13と同じ構成要素については同じ図面番号を付与しており、その重複説明は省略する。
透過窓545は矩形形状を有しているが、カラーフィルター基板(図示せず)に形成されるスペーサ(図示せず)の位置を考慮して、矩形の1つの角の部分は内側方向に弧の形状をなして縮小されている。即ち、矩形形状の1つの角の部分は切欠部である。
これにより、スペーサは透過窓545と独立した領域Bに安着される。従って、スペーサが前記透過窓545と重なることにより発生するセルギャップ制御の問題点を解決することができる。
反射板560は、反射領域に対応する領域に形成され、配向膜(図示せず)のラビング方向により、延長された透過窓545の下部に具備される画素電極450と連結される。図面上では、多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を上から見た場合、配向膜を左斜め上の方向にラビング処理すると仮定すると、反射板560は、透過窓545の下部の辺と右側の辺に隣接する反射領域のエッジから図面の下方向もしくは右方向に広がり、下部に具備される画素電極450と連結される。
以上では、画素境界領域側にシフトしながら、一部の角が縮小された形状を有する透過窓が形成されたアレイ基板について説明したが、このアレイ基板を用いた液晶表示装置に対する説明は、当業者なら容易なので、その詳細な説明は省略する。
以上で説明したように、本発明によると透過窓の境界領域を画素領域のエッジ領域と一部重畳させることにより、光漏洩性残像を除去して表示品質を向上させることができる。
又、本発明によるスペーサの位置を考慮して、透過窓の角領域を縮小させて、前記スペーサが平坦な有機絶縁層に配置させることにより、セルギャップを容易に制御することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
一般的な反射−透過型液晶表示装置の図。 図1の動作原理の説明図。 図1の動作原理の説明図。 多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の平面図である。 図4のA−A′の断面図。 多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置から生じる残像現象と光漏れ現象との説明図。 多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置から生じる残像現象と光漏れ現象との説明図。 多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を動作させて20ms後の液晶配列と残像及び光漏れ現象の説明図。 多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置を動作させて200ms後の液晶配列と残像及び光漏れ現象の説明図。 第1比較例に係る多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の断面図。 第2比較例に係る多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の断面図。 第3比較例に係る多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の断面図。 本発明の一実施例による多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の平面図。 図13のアレイ基板の製造方法の説明図。 図13のアレイ基板の製造方法の説明図。 図13のアレイ基板の製造方法の説明図。 図13のアレイ基板の製造方法の説明図。 図13のアレイ基板の製造方法の説明図。 本発明の他の実施例による多重セルギャップ反射−透過型液晶表示装置の平面図。
100 アレイ基板
200 カラーフィルター基板
300 液晶層
409 ゲートライン
419 ソースライン
445 透過窓
450 画素電極
460 反射板

Claims (22)

  1. 矩形状の透過窓を含む、ゲートライン及びソースラインにより定まる画素領域が形成されている基板と、
    前記画素領域に形成されたスイッチング素子と、
    前記透過窓を含む領域に形成され、前記スイッチング素子に連結された画素電極と、
    前記透過窓の形状を定める反射板と、
    を含むアレイ基板であって、
    前記透過窓は、前記透過窓の矩形状の角部分に存在する切欠部を有し、
    前記透過窓が前記画素領域のエッジ領域と重畳するように形成されていることを特徴とする、アレイ基板。
  2. 前記アレイ基板は前記切欠部に対応する位置に形成されているスペーサをさらに含む、請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記切欠部は、ステップ状の形状であることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  4. 前記切欠部は、弧状の形状であることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  5. 前記画素領域は、互いに隣接するゲートライン及びデータラインにより定められ、
    前記透過窓は、前記ゲートラインの一部と前記データラインの一部とを露出させていることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  6. 前記画素電極は、前記透過窓と前記反射板により覆われた反射領域と対応する位置に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  7. 前記画素電極の一部分の領域は前記反射板に連結されていることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  8. 前記反射板の下部に形成され、前記反射領域を形成する有機絶縁層を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  9. 基板上に形成されたゲートライン及びソースラインにより定まる画素領域にスイッチング素子を形成するスイッチング素子形成段階と、
    前記画素領域の角領域と前記スイッチング素子が含まれた領域とを反射領域と定め、前記ソースラインの一部と前記ゲートラインの一部とを露出させ、一部に切欠部を有する領域を透過領域と定め、前記反射領域上に有機絶縁層を形成する有機絶縁層形成段階と、
    前記有機絶縁層の表面及び前記透過領域を包含するように画素電極を形成する画素電極形成段階と、
    前記反射領域に反射板を形成する反射板形成段階と、
    を含み、
    前記透過領域は、矩形状に形成され、
    前記切欠部は、前記矩形状の角部分のうちの1つの角部分に形成され、
    前記透過領域が前記画素領域のエッジ領域と重畳するように形成されていることを特徴とするアレイ基板の製造方法。
  10. 前記スイッチング素子は、ドレイン電極とソース電極とゲート電極とを更に含み、
    前記有機絶縁層形成段階は、
    レジストをスピンコーティング方法で積層して、有機絶縁層を形成するレジスト積層段階と、
    前記透過領域に対応する有機絶縁層及び前記スイッチング素子の前記ドレイン電極に対応する有機絶縁層を除去して、第1ホール及び第2ホールを形成するホール形成段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項に記載のアレイ基板の製造方法。
  11. 前記第1ホールが前記ドレイン電極と前記画素電極とを電気的に結合する段階と、
    前記第2ホールが前記透過窓を形成する位置を決定する段階と、
    を更に含むことを特徴とする、請求項10に記載のアレイ基板の製造方法。
  12. 前記有機絶縁層形成段階は、
    前記有機絶縁層の表面をエンボス処理するエンボス処理段階を更に含むことを特徴とする、請求項10に記載のアレイ基板の製造方法。
  13. 記切欠部にスペーサを形成する段階と、
    を更に含むことを特徴とする、請求項に記載のアレイ基板の製造方法。
  14. 前記切欠部をステップ状の形状に形成することを特徴とする、請求項13に記載のアレイ基板の製造方法。
  15. 前記切欠部を弧状の形状に形成することを特徴とする、請求項13に記載のアレイ基板の製造方法。
  16. 上部基板と、
    ゲートライン及びソースラインにより定まる画素領域に形成されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に連結された画素電極と、反射板と、を具備する下部基板と、
    前記上部基板と前記下部基板との間に形成されている液晶層と、を含み、
    前記反射板は、反射領域と、矩形の形状を有する透過窓とを含み、
    前記透過窓は、前記矩形の形状の角部分に前記切欠部を有し、
    前記透過窓が前記画素領域のエッジ領域と重畳するように前記画素領域の角領域に形成されていることを特徴とする、液晶表示装置。
  17. 前記液晶層は、前記反射領域と前記透過窓とに対応する位置に形成され、前記反射領域と対応する位置と前記透過窓に対応する位置とでは互いに異なる厚さで形成されていることを特徴とする、請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記透過窓は、前記画素領域のエッジ領域と重畳されていることを特徴とする、請求項16に記載の液晶表示装置。
  19. 前記上部基板はスペーサを更に含み、
    前記スペーサは前記切欠部に対応する位置に形成されていることを特徴とする、請求項16に記載の液晶表示装置。
  20. 前記透過窓は、前記反射板と前記スペーサとが各々独立するように配置させることを特徴とする、請求項19に記載の液晶表示装置。
  21. 記切欠部はステップ状の形状を有していることを特徴とする、請求項19に記載の液晶表示装置。
  22. 記切欠部は弧状の形状を有していることを特徴とする、請求項19に記載の液晶表示装置。
JP2005030991A 2004-02-05 2005-02-07 アレイ基板及びその製造方法と、これを有する液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5044098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-007636 2004-02-05
KR1020040007636A KR101064185B1 (ko) 2004-02-05 2004-02-05 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222069A JP2005222069A (ja) 2005-08-18
JP5044098B2 true JP5044098B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=34825082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030991A Expired - Fee Related JP5044098B2 (ja) 2004-02-05 2005-02-07 アレイ基板及びその製造方法と、これを有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7330231B2 (ja)
JP (1) JP5044098B2 (ja)
KR (1) KR101064185B1 (ja)
CN (1) CN100451785C (ja)
TW (1) TWI353059B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
KR20060013005A (ko) * 2004-08-05 2006-02-09 삼성전자주식회사 마스크, 박막트랜지스터 기판, 이의 제조 방법 및 이를갖는 표시장치
KR101287702B1 (ko) * 2005-06-30 2013-07-24 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101165751B1 (ko) * 2005-07-14 2012-07-18 삼성전자주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
KR100742376B1 (ko) * 2005-09-30 2007-07-24 삼성에스디아이 주식회사 패드부 및 그 제조 방법
KR20070049316A (ko) * 2005-11-08 2007-05-11 삼성전자주식회사 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치
US7920234B2 (en) * 2006-06-30 2011-04-05 Lg Display Co., Ltd. Transflective type liquid crystal display device
EP2166406A4 (en) * 2007-06-14 2010-12-29 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TWI338805B (en) * 2007-06-26 2011-03-11 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal display panel and pixel structure thereof
KR101084240B1 (ko) * 2009-12-21 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103176307B (zh) * 2013-03-26 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 半透半反液晶显示面板以及液晶显示装置
JP6123413B2 (ja) * 2013-03-27 2017-05-10 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイおよび画像表示装置
WO2022241763A1 (zh) * 2021-05-21 2022-11-24 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、对向基板、显示面板

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
JP2955277B2 (ja) * 1997-07-28 1999-10-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
JP3335130B2 (ja) * 1998-01-26 2002-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4167335B2 (ja) * 1998-01-30 2008-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6680765B1 (en) * 1998-04-08 2004-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2001083494A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Seiko Epson Corp 半透過反射型の液晶装置及びそれを用いた電子機器
JP3665263B2 (ja) * 2000-01-18 2005-06-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100684578B1 (ko) * 2000-06-13 2007-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2002098954A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Citizen Watch Co Ltd 半透過反射型液晶表示装置
CN1392964A (zh) * 2000-09-27 2003-01-22 松下电器产业株式会社 半透射型液晶显示器件
JP2002214624A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4991052B2 (ja) * 2001-02-28 2012-08-01 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示パネル
US6690438B2 (en) * 2001-04-06 2004-02-10 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display panel
KR100790352B1 (ko) * 2001-05-22 2008-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형과 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
JP3895952B2 (ja) * 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP2005501293A (ja) * 2001-08-29 2005-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型液晶ディスプレイにおける配列
JP3714244B2 (ja) * 2001-12-14 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型電気光学装置の製造方法、半透過・反射型電気光学装置、および電子機器
JP3722116B2 (ja) * 2002-01-23 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 反射型電気光学装置、および電子機器
KR100787815B1 (ko) * 2002-02-27 2007-12-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100467944B1 (ko) * 2002-07-15 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2004177848A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100936953B1 (ko) * 2002-12-31 2010-01-14 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터 기판과 그 제조방법
KR100913299B1 (ko) * 2003-03-17 2009-08-26 삼성전자주식회사 어레이 기판과 이를 갖는 반사-투과형 액정 표시 장치
KR101012494B1 (ko) * 2003-04-04 2011-02-08 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치
KR100519377B1 (ko) * 2003-04-08 2005-10-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR100531410B1 (ko) * 2003-04-15 2005-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR101041088B1 (ko) * 2003-06-10 2011-06-13 삼성전자주식회사 반사-투과형 어레이 기판과, 이의 제조 방법 및 이를 갖는액정 표시 장치
JP2005031662A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd アレー基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置
TWI266939B (en) * 2003-09-29 2006-11-21 Sharp Kk Liquid crystal display apparatus
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100451785C (zh) 2009-01-14
US7330231B2 (en) 2008-02-12
JP2005222069A (ja) 2005-08-18
CN1673843A (zh) 2005-09-28
US7834965B2 (en) 2010-11-16
US20080106663A1 (en) 2008-05-08
TW200603408A (en) 2006-01-16
KR101064185B1 (ko) 2011-09-14
US20050174517A1 (en) 2005-08-11
TWI353059B (en) 2011-11-21
KR20050079389A (ko) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044098B2 (ja) アレイ基板及びその製造方法と、これを有する液晶表示装置
JP4866703B2 (ja) 液晶表示装置
KR101888033B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
JP5771365B2 (ja) 中小型液晶表示装置
US9269818B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7515237B2 (en) Liquid crystal display device with high aperture ratio having a metal layer and a storage electrode entirely overlapped with a common electrode
JP5616072B2 (ja) Ffsモード液晶表示装置及びその製造方法
KR101848827B1 (ko) 액정표시장치
WO2013127236A1 (zh) 阵列基板及其制造方法以及显示装置
JP5063180B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、それを含む液晶表示パネル、及びその液晶表示パネルの製造方法
KR20080037324A (ko) 액정 표시 장치
KR20140117935A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR100710166B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
US7589806B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4634730B2 (ja) アレー基板とこれを有する反射−透過型液晶表示装置
JP2005157391A (ja) 下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法
JP2006171754A (ja) 表示装置と薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
CN100399120C (zh) 反射-透射型液晶显示装置
JP2005309431A (ja) アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置
CN101750823A (zh) 显示装置
KR101592919B1 (ko) 액정표시장치
CN104538412A (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP4764871B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル及びその製造方法
JP2008216607A (ja) 液晶表示装置
JP4875702B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees